社会の木鐸ではないのか?
広告引き上げがこわいんか?
探検
プリウスはペダルに問題有?マスゴミは報道しない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 18:18:35.13ID:ek2e/4vQ02019/06/10(月) 02:15:47.31ID:x5XWbZbg0
>>1
★プリウスのペダル位置がおかしいというのも、ネットのデマと判明!
普通どころか、むしろ理想に近いペダル配置だった
https://i.imgur.com/x2InUxw.jpg
http://s.kota2.net/1559828893.jpg
●上のプリウスの画像では、ハンドルセンターにブレーキペダルの左側が来てる。
これはマツダが理想とするペダルレイアウトとほぼ同じ!
http://i.imgur.com/7u3dlEM.png
★プリウスのペダル位置がおかしいというのも、ネットのデマと判明!
普通どころか、むしろ理想に近いペダル配置だった
https://i.imgur.com/x2InUxw.jpg
http://s.kota2.net/1559828893.jpg
●上のプリウスの画像では、ハンドルセンターにブレーキペダルの左側が来てる。
これはマツダが理想とするペダルレイアウトとほぼ同じ!
http://i.imgur.com/7u3dlEM.png
2019/06/10(月) 02:50:44.80ID:HnQQDmlI0
>>97
まさにその通り
まさにその通り
2019/06/10(月) 02:54:05.82ID:HnQQDmlI0
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
もはや現代の回天と化したプリウスは、通常より左寄りに配置されたアクセルペダルに加えて、ブレーキペダルとの段差が高過ぎる事との相乗効果によって、非常に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的ペダル配置となっている
即ち人が最も自然な姿勢で運転した場合
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険極まりないペダル配置となっているのだ
従ってブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者はそのブレーキの踏み難さを身体能力でカバーできるとしても、
緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなりがちな高齢者が咄嗟に確実にブレーキを踏み込めるとは到底考えられない
人間工学を持ち出すまでもなく、人は咄嗟に踏ん張る時には真っ直ぐ体と足を伸ばして踏ん張るものだ
つまり、プリウスのペダル配置は完全に致命的な設計ミスであり、事故を誘発する構造的欠陥である事に全く疑いの余地はない
更には、現実感を伴わない無音のアクセルとそれに相反する強力なモーターによる初期トルクとも相まって、特に高齢者にとっては咄嗟の回避行動すら出来ず、プリウスはさながら人間魚雷と化して悲惨な大事故を引き起こす重大な危険性を孕んでいるのである 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
もはや現代の回天と化したプリウスは、通常より左寄りに配置されたアクセルペダルに加えて、ブレーキペダルとの段差が高過ぎる事との相乗効果によって、非常に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的ペダル配置となっている
即ち人が最も自然な姿勢で運転した場合
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険極まりないペダル配置となっているのだ
従ってブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者はそのブレーキの踏み難さを身体能力でカバーできるとしても、
緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなりがちな高齢者が咄嗟に確実にブレーキを踏み込めるとは到底考えられない
人間工学を持ち出すまでもなく、人は咄嗟に踏ん張る時には真っ直ぐ体と足を伸ばして踏ん張るものだ
つまり、プリウスのペダル配置は完全に致命的な設計ミスであり、事故を誘発する構造的欠陥である事に全く疑いの余地はない
更には、現実感を伴わない無音のアクセルとそれに相反する強力なモーターによる初期トルクとも相まって、特に高齢者にとっては咄嗟の回避行動すら出来ず、プリウスはさながら人間魚雷と化して悲惨な大事故を引き起こす重大な危険性を孕んでいるのである 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/06/10(月) 02:55:47.98ID:HnQQDmlI0
価格.com プリウスのクチコミ
すぽんぢさん投稿 2011年1月2日 16:40
この車に乗っていて、前車と違って右足だけが疲れます。
前々から「なぜ?」と思っていたのですが、最近ブレーキペダルの位置が悪い、と言う事に気がつきました。
具体的にはアクセルペダルと比較するとブレーキペダルの位置が運転者側に少し迫り出ていて、
アクセルからブレーキに踏み換える時、右足をしっかり「上げて」ブレーキペダルに「載せ替える」と言う行為をしているので、
この「上げて」の時に足をしっかり「使っていて」それが右足の疲れに繋がっている事に気がついた、と言う状態です。
VVVVVさん投稿 2011年1月4日 0:15
ブレーキペダルとアクセルペタルの段差がありすぎ、運転しにくいと思っています。
具体的には、アクセルペタルからブレーキペタルに移動するとき、段差が大きすぎるのでブレーキペタルの側面に靴が当たり、ブレーキを踏みにくいと感じていました。
すぽんぢさん投稿 2011年1月2日 16:40
この車に乗っていて、前車と違って右足だけが疲れます。
前々から「なぜ?」と思っていたのですが、最近ブレーキペダルの位置が悪い、と言う事に気がつきました。
具体的にはアクセルペダルと比較するとブレーキペダルの位置が運転者側に少し迫り出ていて、
アクセルからブレーキに踏み換える時、右足をしっかり「上げて」ブレーキペダルに「載せ替える」と言う行為をしているので、
この「上げて」の時に足をしっかり「使っていて」それが右足の疲れに繋がっている事に気がついた、と言う状態です。
VVVVVさん投稿 2011年1月4日 0:15
ブレーキペダルとアクセルペタルの段差がありすぎ、運転しにくいと思っています。
具体的には、アクセルペタルからブレーキペタルに移動するとき、段差が大きすぎるのでブレーキペタルの側面に靴が当たり、ブレーキを踏みにくいと感じていました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 04:35:11.76ID:bD2NRX770 エビカニ雉沢は擁護してるけど、実際問題起きてるから説得力に欠ける
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190429-00124181/
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190429-00124181/
2019/06/10(月) 06:58:26.87ID:A6DxD/i00
「相次ぐ高齢者ドライバー暴走事故はプリウスのせい」説は本当か? トヨタタブーで検証放棄するマスコミの体たらく (リテラ)
ドライバーによる暴走事故が相次ぎ大きな社会問題となっている。その原因について“高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違え”との報道が
なされるなか、ネット上ではマスコミが触れない別の要因
が盛んに指摘されている。それは「事故を起こしたのはトヨタのプリウスだ」ということだ。
たしかに、最近報じられた事故の多くにプリウスが関与していることは事実だ。たとえば今年4月、87歳の元通産官僚による池袋の暴走事故も
運転していたのもプリウス、5月に千葉県市原市の公園に65歳男性が突っ込んだのもプリウスだった。またつい最近の6月3日、大阪市で80歳男性が
歩道に突っ込んだのもプリウスαで、過去にさかのぼってもプリウスに乗るドライバーがいくつかの重大事故を起こしている。
そのため、ネット上ではいま“プリウスミサイル”との言葉がホットワードになり、さらには「相次ぐ暴走はプリウスのシフト操作性の特殊さが原因」
なる情報が出回っている。
ネット上で指摘されている“プリウスミサイル”の理屈はこうだ。まず、プリウスのシフトレバーは、ニュートラル(N)、ドライブ(D)、バック(R)
にシフトしても、そのまま保持せず原点位置にレバーが戻る。その後、何かの拍子にシフトが右へ倒れるとNレンジとなる。それに気がつかない運転者から
すればブレーキが効かず、アクセルを踏んでも無反応。ゆえに「Nでアクセルを踏んだままDにシフト
すれば急発進」(=プリウスミサイル)との説である。
また、NからDやRにシフトする際、ブレーキを踏まなくてもよい構造が急発進を誘発するとの指摘もある。ほかにも「プリウスのペダルが通常より左に
配置されているせいで踏み間違いが起こりやすい」なる主張もよく見られる。
こうした「原因」がまことしやかにネット上で流通している一方で、専門家からは反論の声があがっている。
ドライバーによる暴走事故が相次ぎ大きな社会問題となっている。その原因について“高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違え”との報道が
なされるなか、ネット上ではマスコミが触れない別の要因
が盛んに指摘されている。それは「事故を起こしたのはトヨタのプリウスだ」ということだ。
たしかに、最近報じられた事故の多くにプリウスが関与していることは事実だ。たとえば今年4月、87歳の元通産官僚による池袋の暴走事故も
運転していたのもプリウス、5月に千葉県市原市の公園に65歳男性が突っ込んだのもプリウスだった。またつい最近の6月3日、大阪市で80歳男性が
歩道に突っ込んだのもプリウスαで、過去にさかのぼってもプリウスに乗るドライバーがいくつかの重大事故を起こしている。
そのため、ネット上ではいま“プリウスミサイル”との言葉がホットワードになり、さらには「相次ぐ暴走はプリウスのシフト操作性の特殊さが原因」
なる情報が出回っている。
ネット上で指摘されている“プリウスミサイル”の理屈はこうだ。まず、プリウスのシフトレバーは、ニュートラル(N)、ドライブ(D)、バック(R)
にシフトしても、そのまま保持せず原点位置にレバーが戻る。その後、何かの拍子にシフトが右へ倒れるとNレンジとなる。それに気がつかない運転者から
すればブレーキが効かず、アクセルを踏んでも無反応。ゆえに「Nでアクセルを踏んだままDにシフト
すれば急発進」(=プリウスミサイル)との説である。
また、NからDやRにシフトする際、ブレーキを踏まなくてもよい構造が急発進を誘発するとの指摘もある。ほかにも「プリウスのペダルが通常より左に
配置されているせいで踏み間違いが起こりやすい」なる主張もよく見られる。
こうした「原因」がまことしやかにネット上で流通している一方で、専門家からは反論の声があがっている。
2019/06/10(月) 06:58:47.56ID:A6DxD/i00
たとえば、自動車評論家の国沢光宏氏は、シフトの問題について〈PレンジからDレンジまで直線で操作できるタイプのシフトレイアウトより、
Nレンジを使わない(入れ方が解らない人も多いと思う)プリウスの方が安全。ミスしてもギアは入らない方向。通常の一直線シフトより間違いなく
飛び出す可能性少ない〉〈暴走するというプリウスで言えばNレンジは事実上使わないため、むしろ安全です〉と説明(「Yahoo!個人」4月29日付)。
“プリウスミサイル”説を否定している。
たしかに、本サイトも実際に車を運転するなどして様々に検証したところ、ネット上の指摘は正確とは言いがたかった。たとえば、「Nでアクセルを
ベタ踏みしDにシフトする急発進」は絶対にないとは言えないが、そもそも、こうした「急発進」は、別にプリウスに限った話ではなく、他のAT車でも
ありえることだ。ペダルの配置についても、たしかにプリウスはブレーキが左に寄っているが、それが踏み間違えの決定的な原因になるとは断定できなかった。
また“プリウスミサイル”説をめぐっては、ネット上の流言飛語
も生んでいる。6月4日、福岡市で81歳男性が交差点に猛スピードで突入し、同乗の妻と
ともに死亡した事件では、当初、ネット上で「またプリウスミサイルか!」などといわれたが、その後、別の車種だったことが判明。共同通信などの
マスコミも「デマ情報が拡散するネット社会」に疑問符を投げかけた。さらに言えば、社会的関心を集めた事故で運転されていたのがプリウスだったのは
偶然にすぎず、そもそもプリウスは国内での流通量が多いので確率的にもおかしくはない、と考えることもできるだろう。
しかし、である。プリウスが100パーセント安全かといえば、
それもまた断言できない。というのも、プリウスは他の同程度売れている車種と比べて、
ブレーキ関連のトラブルの報告が突出して多いことは事実だからだ。
Nレンジを使わない(入れ方が解らない人も多いと思う)プリウスの方が安全。ミスしてもギアは入らない方向。通常の一直線シフトより間違いなく
飛び出す可能性少ない〉〈暴走するというプリウスで言えばNレンジは事実上使わないため、むしろ安全です〉と説明(「Yahoo!個人」4月29日付)。
“プリウスミサイル”説を否定している。
たしかに、本サイトも実際に車を運転するなどして様々に検証したところ、ネット上の指摘は正確とは言いがたかった。たとえば、「Nでアクセルを
ベタ踏みしDにシフトする急発進」は絶対にないとは言えないが、そもそも、こうした「急発進」は、別にプリウスに限った話ではなく、他のAT車でも
ありえることだ。ペダルの配置についても、たしかにプリウスはブレーキが左に寄っているが、それが踏み間違えの決定的な原因になるとは断定できなかった。
また“プリウスミサイル”説をめぐっては、ネット上の流言飛語
も生んでいる。6月4日、福岡市で81歳男性が交差点に猛スピードで突入し、同乗の妻と
ともに死亡した事件では、当初、ネット上で「またプリウスミサイルか!」などといわれたが、その後、別の車種だったことが判明。共同通信などの
マスコミも「デマ情報が拡散するネット社会」に疑問符を投げかけた。さらに言えば、社会的関心を集めた事故で運転されていたのがプリウスだったのは
偶然にすぎず、そもそもプリウスは国内での流通量が多いので確率的にもおかしくはない、と考えることもできるだろう。
しかし、である。プリウスが100パーセント安全かといえば、
それもまた断言できない。というのも、プリウスは他の同程度売れている車種と比べて、
ブレーキ関連のトラブルの報告が突出して多いことは事実だからだ。
2019/06/10(月) 06:59:20.86ID:A6DxD/i00
ブレーキトラブルの報告が突出して多いプリウス
実際、国土交通省の「自動車リコール・不具合情報」サイトで報告されているプリウスおよびプリウスα、プリウスPHVの
「ブレーキ装置」の不具合情報を2014年から2019年4月30日現在で調べると、実に75件もヒットする。そのなかには以下の
ように大惨事を引き起こしかねないケースもあった。
〈ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、ピピピという警告音が
鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキング
ボタンを使って避難帯へ停車した。〉(2019年4月、大阪)
〈走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。
運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いて
いたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2〜3cmのところで停車した。〉
(2018年6月、福岡)
〈公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、その後強く
ブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。結果、バンパー他車両前面が
破損した。低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステム
は作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル
上に現れた。障害物センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。〉
(2017年10月、神奈川)
実際、国土交通省の「自動車リコール・不具合情報」サイトで報告されているプリウスおよびプリウスα、プリウスPHVの
「ブレーキ装置」の不具合情報を2014年から2019年4月30日現在で調べると、実に75件もヒットする。そのなかには以下の
ように大惨事を引き起こしかねないケースもあった。
〈ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、ピピピという警告音が
鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキング
ボタンを使って避難帯へ停車した。〉(2019年4月、大阪)
〈走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。
運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いて
いたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2〜3cmのところで停車した。〉
(2018年6月、福岡)
〈公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、その後強く
ブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。結果、バンパー他車両前面が
破損した。低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステム
は作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル
上に現れた。障害物センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。〉
(2017年10月、神奈川)
2019/06/10(月) 08:02:08.71ID:EWDtBDTx0
回天じゃなくて桜花だろ?
2019/06/10(月) 13:59:15.14ID:HnQQDmlI0
>>118
何一つまともに検証しないで安易に結論付けてるのが笑えるなw
何一つまともに検証しないで安易に結論付けてるのが笑えるなw
2019/06/10(月) 16:35:06.91ID:vSoZObLZ0
>>121
意図的にしかNらないから、100万台以上のプリウスで安全と検証されている。
意図的にしかNらないから、100万台以上のプリウスで安全と検証されている。
2019/06/10(月) 18:22:12.29ID:HnQQDmlI0
>>122
んなこたあ書いてねーだろドアホwww
んなこたあ書いてねーだろドアホwww
2019/06/10(月) 23:33:27.64ID:vSoZObLZ0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 06:58:33.71ID:11O+prC+0 これもし三菱車だったらクソ程叩かれる案件やぞ。トヨタだから黙ってると思う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 07:35:18.85ID:UZkuJPXP0 無音やめればいいのに
あれ本当に危ない
あれ本当に危ない
2019/06/11(火) 21:26:30.27ID:BjaB9lC50
実は、マスコミが暴走事故報道に関してプリウスの車名を報じないのは、トヨタによる莫大な広告費の存在、
つまり“スポンサータブー”があるからに他ならない。
もともと、トヨタは「世界最大の自動車メーカー」として、国から手厚い保護を受けると同時に、メディア関係者のなかでも
長らく絶対的なタブーになっていた。実際、トヨタ車はこれまで何度も国内で欠陥が発覚し、その度に大量のリコールをおこない
ながら、新聞は数行のベタ記事を申し訳程度に載せるだけ、テレビにいたってはほとんど無視といった状況で、大々的な追及や
検証をする動きはなかった。
例外は2009〜2010年、レクサスやプリウスなどの欠陥問題に関する報道だが、これはアメリカで激しい追及が起き、豊田章男社長が
米下院の公聴会に出席して謝罪する事態に発展したため、日本でも報道せざるをえなくなったにすぎない。
日経広告研究所の調査報告によると、2017年度のトヨタの広告費は5096億円でトップ。しかも3年連続のトップの地位を誇っている。
2位ソニーの4071億円と比べてもトヨタがいかに莫大な広告費を投じてメディアに出稿しているかがわかるだろう。相次ぐ重大事故が
社会の注目を浴びるなか、マスコミ報道ではプリウスの名前が避けられている(そして、プリウスではない事故のときだけ
「ネットのデマ」だと強調する)のも、こうした“スポンサータブー”が染み付いているからとしか思えないのだ。
しかし、「高齢ドライバーによる暴走事故」がここまで社会問題化している以上、本当の原因と事故抑止のため、タブーを排した
公正な検証が必要なのは間違いない。マスコミは今回の“プリウスミサイル”説をネット上の流言飛語として無視するのでなく、
大スポンサーであるトヨタにもメスを入れるべきだ。
つまり“スポンサータブー”があるからに他ならない。
もともと、トヨタは「世界最大の自動車メーカー」として、国から手厚い保護を受けると同時に、メディア関係者のなかでも
長らく絶対的なタブーになっていた。実際、トヨタ車はこれまで何度も国内で欠陥が発覚し、その度に大量のリコールをおこない
ながら、新聞は数行のベタ記事を申し訳程度に載せるだけ、テレビにいたってはほとんど無視といった状況で、大々的な追及や
検証をする動きはなかった。
例外は2009〜2010年、レクサスやプリウスなどの欠陥問題に関する報道だが、これはアメリカで激しい追及が起き、豊田章男社長が
米下院の公聴会に出席して謝罪する事態に発展したため、日本でも報道せざるをえなくなったにすぎない。
日経広告研究所の調査報告によると、2017年度のトヨタの広告費は5096億円でトップ。しかも3年連続のトップの地位を誇っている。
2位ソニーの4071億円と比べてもトヨタがいかに莫大な広告費を投じてメディアに出稿しているかがわかるだろう。相次ぐ重大事故が
社会の注目を浴びるなか、マスコミ報道ではプリウスの名前が避けられている(そして、プリウスではない事故のときだけ
「ネットのデマ」だと強調する)のも、こうした“スポンサータブー”が染み付いているからとしか思えないのだ。
しかし、「高齢ドライバーによる暴走事故」がここまで社会問題化している以上、本当の原因と事故抑止のため、タブーを排した
公正な検証が必要なのは間違いない。マスコミは今回の“プリウスミサイル”説をネット上の流言飛語として無視するのでなく、
大スポンサーであるトヨタにもメスを入れるべきだ。
2019/06/11(火) 21:26:45.59ID:BjaB9lC50
一方、プリウスと同程度売れている他の車種はどうか。たとえば、トヨタのアクアは2014年以降の新車販売台数で
プリウスに匹敵する人気車種だが、同じ期間に報告されたブレーキ不具合は、実に12件しかなかった。また、2018年の
年間新車販台数でプリウスとアクアを上回った日産のノートおよびノートe-POWERシリーズを見てみると、ブレーキ不具合の
報告は22件だった(2014年〜19年4月30日現在)。もっとも、現役で走っている型(世代)や台数が異なることは考慮する
べきだが、それにしても、プリウスのブレーキトラブルの報告数は明らかに抜きん出ていると言えよう。
なお、プリウスをめぐっては2018年10月、トヨタがハイブリッドシステムの異常を判定する制御プログラムが不適切であり、
急加速時などに走行不能になる可能性があるとして、プリウス、プリウスα、ダイハツ・メビウス(製造はトヨタ)の
計124万9662台のリコールを国土交通省に届け出た。これは、急加速時等の高負荷走行中に昇圧回路の素子が損傷した場合、
フェイルセーフモード(故障時に自動的に減速するなど不具合を最小限に抑えようとする機能)に移行できない危険性が
あるからというものだった。
トヨタタブーでプリウス問題を一切検証しないメディア
ところが、こうしたプリウスの不具合報告の多さや重大なリコールについて、新聞やテレビなどのマスコミが報じることは
ほぼ皆無だ。そして当然のように、いま、ネット上で騒がれている“プリウスミサイル”説もまったく検証しようとしない。
というか、「高齢者の運転」は連日のようにとりあげるにもかかわらず、「事故車はプリウス」ということには触れようと
すらしないのである。
前述の6月4日福岡事故での“プリウスミサイル”デマも、マスコミがそれまでの事故でプリウスの車名を意図的に隠して
いるように受け止められていたことが、ネット上でのいわゆる“オルタナティブファクト”に繋がった部分も大きいのではないのか。
プリウスに匹敵する人気車種だが、同じ期間に報告されたブレーキ不具合は、実に12件しかなかった。また、2018年の
年間新車販台数でプリウスとアクアを上回った日産のノートおよびノートe-POWERシリーズを見てみると、ブレーキ不具合の
報告は22件だった(2014年〜19年4月30日現在)。もっとも、現役で走っている型(世代)や台数が異なることは考慮する
べきだが、それにしても、プリウスのブレーキトラブルの報告数は明らかに抜きん出ていると言えよう。
なお、プリウスをめぐっては2018年10月、トヨタがハイブリッドシステムの異常を判定する制御プログラムが不適切であり、
急加速時などに走行不能になる可能性があるとして、プリウス、プリウスα、ダイハツ・メビウス(製造はトヨタ)の
計124万9662台のリコールを国土交通省に届け出た。これは、急加速時等の高負荷走行中に昇圧回路の素子が損傷した場合、
フェイルセーフモード(故障時に自動的に減速するなど不具合を最小限に抑えようとする機能)に移行できない危険性が
あるからというものだった。
トヨタタブーでプリウス問題を一切検証しないメディア
ところが、こうしたプリウスの不具合報告の多さや重大なリコールについて、新聞やテレビなどのマスコミが報じることは
ほぼ皆無だ。そして当然のように、いま、ネット上で騒がれている“プリウスミサイル”説もまったく検証しようとしない。
というか、「高齢者の運転」は連日のようにとりあげるにもかかわらず、「事故車はプリウス」ということには触れようと
すらしないのである。
前述の6月4日福岡事故での“プリウスミサイル”デマも、マスコミがそれまでの事故でプリウスの車名を意図的に隠して
いるように受け止められていたことが、ネット上でのいわゆる“オルタナティブファクト”に繋がった部分も大きいのではないのか。
2019/06/11(火) 22:27:40.85ID:GNp+Rbkn0
2019/06/11(火) 22:35:58.37ID:0CR9NyJo0
プリウス以外の事故が圧倒的に多い。
https://www.google.co.jp/search?q=ブレーキとアクセルを踏み間違え&client=safari&hl=ja-jp&prmd=inv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiJs-3sxeHiAhUDxLwKHW7DDpQQ_AUoAXoECBAQAQ&biw=414&bih=617&dpr=3
https://www.google.co.jp/search?q=ブレーキとアクセルを踏み間違え&client=safari&hl=ja-jp&prmd=inv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiJs-3sxeHiAhUDxLwKHW7DDpQQ_AUoAXoECBAQAQ&biw=414&bih=617&dpr=3
2019/06/12(水) 14:46:59.61ID:RfOuAjzZ0
>>122
プリウスのNは意図しないでもなる事あるぞ?
プリウスのNは意図しないでもなる事あるぞ?
2019/06/12(水) 16:16:46.51ID:Lm8TGEUl0
>>131
どんな時だ?具体的事例を挙げなよ。
どんな時だ?具体的事例を挙げなよ。
2019/06/12(水) 18:26:15.84ID:LL5WGrF90
2019/06/12(水) 19:44:02.22ID:SHiDEuCE0
はい
ま た プ リ ウ ス か!!
ま た プ リ ウ ス か!!
2019/06/12(水) 19:45:31.48ID:SHiDEuCE0
プリウスには逆年齢制限かけた方がいいね。60歳還暦後には乗れません、と。
2019/06/12(水) 21:09:41.89ID:RfOuAjzZ0
>>132
取説にちゃんと書いてあるから読めば?
取説にちゃんと書いてあるから読めば?
2019/06/13(木) 02:49:17.36ID:OsLFkGo10
昨今多数の重大事故を引き起こしているプリウスは、アクセルの左寄り配置に加えてブレーキの段差が高過ぎる事により、非常に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的ペダル配置となっている
即ち人が最も自然な姿勢で運転した場合
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険なペダル配置なのだ
従ってブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者は身体能力で補えるとしても、緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなった高齢者が咄嗟にその踏みにくいブレーキを確実に踏み込めるとは到底考えられない
人間工学以前に、人が咄嗟に踏ん張る時は真っ直ぐ体と足を伸ばすのだ
また、事は単純なペタル配置だけの問題ではなく、プリウスの窮屈なドライビングポジションがペダルの操作性に悪影響を及ぼしている事も忘れてはならない
更には、安全性を微塵も考慮しないゲーム機のようなシフトノブがミスの発生に拍車をかける
従来型のシフトレバーなら現在のギア位置の情報はシフトレバーの物理的位置で確認でき一元的に管理されている訳だが、
プリウスのシフトノブは操作後に原点位置に戻ってしまう為、現在のギア位置を確認する為にはフロントパネルを見なければならず、操作位置と情報が完全に分散してしまっている
この従来型の一元管理とプリウスの分散管理の差が、素早く正確な対応を必要とする緊急時の操作において、致命的な差異を生み出す事は決して想像に難くない
その上、ブレーキを踏まなくてもNからD又はRに入れられる意味不明の無法シフト機構など、議論の余地すらない致命的欠陥である
更にプリウスのようなHVやEVの場合、特に高齢者にとって深刻な危険性を内包している
通常のエンジンならばその唸る音と振動でアクセルを体感できるが、プリウスの場合はアクセルが殆ど無音に近いため特に高齢者は誤動作に気付きにくく、
そして更には意外に強力なモーターの初期トルクも相まって、高齢者ドライバーの反応が遅れている間にプリウスは無慈悲にも暴走を始めてしまうのだ
即ち人が最も自然な姿勢で運転した場合
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険なペダル配置なのだ
従ってブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者は身体能力で補えるとしても、緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなった高齢者が咄嗟にその踏みにくいブレーキを確実に踏み込めるとは到底考えられない
人間工学以前に、人が咄嗟に踏ん張る時は真っ直ぐ体と足を伸ばすのだ
また、事は単純なペタル配置だけの問題ではなく、プリウスの窮屈なドライビングポジションがペダルの操作性に悪影響を及ぼしている事も忘れてはならない
更には、安全性を微塵も考慮しないゲーム機のようなシフトノブがミスの発生に拍車をかける
従来型のシフトレバーなら現在のギア位置の情報はシフトレバーの物理的位置で確認でき一元的に管理されている訳だが、
プリウスのシフトノブは操作後に原点位置に戻ってしまう為、現在のギア位置を確認する為にはフロントパネルを見なければならず、操作位置と情報が完全に分散してしまっている
この従来型の一元管理とプリウスの分散管理の差が、素早く正確な対応を必要とする緊急時の操作において、致命的な差異を生み出す事は決して想像に難くない
その上、ブレーキを踏まなくてもNからD又はRに入れられる意味不明の無法シフト機構など、議論の余地すらない致命的欠陥である
更にプリウスのようなHVやEVの場合、特に高齢者にとって深刻な危険性を内包している
通常のエンジンならばその唸る音と振動でアクセルを体感できるが、プリウスの場合はアクセルが殆ど無音に近いため特に高齢者は誤動作に気付きにくく、
そして更には意外に強力なモーターの初期トルクも相まって、高齢者ドライバーの反応が遅れている間にプリウスは無慈悲にも暴走を始めてしまうのだ
2019/06/16(日) 20:00:56.58ID:YAnj1PRB0
毎日プリウス
https://pbs.twimg.com/media/D8xro8AUcAIBO04.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9EzIzbUEAAtejA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9APwloU8AEXOa7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8r9FQPUYAEisaO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D81auPMU8AAQ5-E.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8h-0iAUwAA3whW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8lmtLmVsAInxe4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9F74l0VAAApkq3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9F74l0VAAE0Xa-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8xro8AUcAIBO04.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9EzIzbUEAAtejA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9APwloU8AEXOa7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8r9FQPUYAEisaO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D81auPMU8AAQ5-E.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8h-0iAUwAA3whW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8lmtLmVsAInxe4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9F74l0VAAApkq3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9F74l0VAAE0Xa-.jpg
2019/06/19(水) 23:04:58.85ID:DgXQYq9P0
【 プリウスの急発進事例 】その1
国土交通省 不具合情報より
2019年04月20日、男性、北海道
アクセルが戻らず、車が勝手に加速した。
2019年03月18日、男性、和歌山、ZVW41W
ブレーキペダルを踏んでいるにも関わらず、エンジンが回り、駐車ブレーキをかけようとブレーキペダルから駐車ブレーキに踏み変えようとした途端に車が急発進し、自宅の玄関に衝突した。
2019年02月19日、男性、大阪、ZVW41W
駐車場から道路上に出ようとした時にぶおーっと言う音とともに、勝手に30〜40km/hで走り出して ブレーキが効かずに花壇に衝突してしまった。
2018年09月20日、男性、埼玉、ZVW50
渋滞中、前行車が動いたので、ブレーキを離したら急発進して止まらなくなり、前行車に追突した後、道路右前方の商業施設の壁等に衝突し停止した。
国土交通省 不具合情報より
2019年04月20日、男性、北海道
アクセルが戻らず、車が勝手に加速した。
2019年03月18日、男性、和歌山、ZVW41W
ブレーキペダルを踏んでいるにも関わらず、エンジンが回り、駐車ブレーキをかけようとブレーキペダルから駐車ブレーキに踏み変えようとした途端に車が急発進し、自宅の玄関に衝突した。
2019年02月19日、男性、大阪、ZVW41W
駐車場から道路上に出ようとした時にぶおーっと言う音とともに、勝手に30〜40km/hで走り出して ブレーキが効かずに花壇に衝突してしまった。
2018年09月20日、男性、埼玉、ZVW50
渋滞中、前行車が動いたので、ブレーキを離したら急発進して止まらなくなり、前行車に追突した後、道路右前方の商業施設の壁等に衝突し停止した。
2019/06/20(木) 01:18:14.07ID:I8h4gjkl0
【プリウスの急発進事例】その2
国土交通省 不具合情報より
2018年06月25日、男性、東京、ZVW30
低速で曲がろうとしたところ、意図せずエンジンが吹け上がり、車が急発進をして崖から落ちた。
2018年05月10日、男性、北海道、ZVW30
走行中、意図せずエンジンが吹け上がり、ブレーキをかけても効かずに暴走する症状を複数回体験した
2018年03月29日、男性、兵庫、ZVW40W
ガレージに後退して駐車しようとしたところ、車両後方のコンクリート製の植え込みまで1m未満の位置からエンジンが高速回転し、当該植え込みに衝突し車両後方が損傷した
2018年01月24日、男性、島根、ZVW30
バックで駐車をしていたところ、残り30cmのところで、アクセルペダルをちょっと踏んだだけで大きく加速をし、車庫に衝突してしまった
国土交通省 不具合情報より
2018年06月25日、男性、東京、ZVW30
低速で曲がろうとしたところ、意図せずエンジンが吹け上がり、車が急発進をして崖から落ちた。
2018年05月10日、男性、北海道、ZVW30
走行中、意図せずエンジンが吹け上がり、ブレーキをかけても効かずに暴走する症状を複数回体験した
2018年03月29日、男性、兵庫、ZVW40W
ガレージに後退して駐車しようとしたところ、車両後方のコンクリート製の植え込みまで1m未満の位置からエンジンが高速回転し、当該植え込みに衝突し車両後方が損傷した
2018年01月24日、男性、島根、ZVW30
バックで駐車をしていたところ、残り30cmのところで、アクセルペダルをちょっと踏んだだけで大きく加速をし、車庫に衝突してしまった
2019/06/20(木) 02:46:53.67ID:I8h4gjkl0
【 プリウスの急発進事例 】その3
国土交通省 不具合情報より
2018年01月14日、男性、広島、ZVW30
エコモード状態で停止状態からモーターで動き出し、アクセルペダルを踏み込むと、異常に急発進し、アクセルペダルを戻してもさらに加速しようとする。
ブレーキペダルを踏み込むが、進もうとすると1秒ぐらい進んで止まる。
2017年12月22日、男性、岩手、ZVW30
悪路の下り坂を走行したところ、突然エンジン回転数が上昇し、ブレーキをかけても進んでしまうようになったため、ギアをRにして無理矢理止めようとしたところ、ギアがニュートラルに変わって、回転も落ち着いた。
2017年08月21日、女性、兵庫、ZVW50
駐車場で、停車位置まで残り2mのところで突然エンジン回転が一気に上昇したため、急加速をしてブロックとフェンスに衝突した。
ディーラーで検査を受けたところ、アクセル操作は一切していないのにも関わらず、車のデータにアクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた。
国土交通省 不具合情報より
2018年01月14日、男性、広島、ZVW30
エコモード状態で停止状態からモーターで動き出し、アクセルペダルを踏み込むと、異常に急発進し、アクセルペダルを戻してもさらに加速しようとする。
ブレーキペダルを踏み込むが、進もうとすると1秒ぐらい進んで止まる。
2017年12月22日、男性、岩手、ZVW30
悪路の下り坂を走行したところ、突然エンジン回転数が上昇し、ブレーキをかけても進んでしまうようになったため、ギアをRにして無理矢理止めようとしたところ、ギアがニュートラルに変わって、回転も落ち着いた。
2017年08月21日、女性、兵庫、ZVW50
駐車場で、停車位置まで残り2mのところで突然エンジン回転が一気に上昇したため、急加速をしてブロックとフェンスに衝突した。
ディーラーで検査を受けたところ、アクセル操作は一切していないのにも関わらず、車のデータにアクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた。
2019/06/20(木) 05:01:05.13ID:I8h4gjkl0
【 プリウスの急発進事例 】その4
国土交通省 不具合情報より
2017年07月29日、男性、北海道、ZVW30
信号や一時停止のために減速して停まる直前に加速、惰性がつき、車が飛び出しそうになる。
2017年06月28日、女性、静岡、ZVW30
駐車場にバックで入れようとしたら、突然急加速し、建物に車両後部をぶつけてしまった。
2017年03月13日、男性、福岡、ZVW41W
駐車場にて車庫入れする際、車を後退させた後、さらに前進させようとしたところ、当該車両が急発進して、1メートル手前の壁に衝突した。
2017年01月12日、男性、茨城、ZVW30
駐車するために、場所を探していたところ、アクセル操作をしていないのに車が急加速し、ブレーキもハンドルも効かず壁に激突した。
国土交通省 不具合情報より
2017年07月29日、男性、北海道、ZVW30
信号や一時停止のために減速して停まる直前に加速、惰性がつき、車が飛び出しそうになる。
2017年06月28日、女性、静岡、ZVW30
駐車場にバックで入れようとしたら、突然急加速し、建物に車両後部をぶつけてしまった。
2017年03月13日、男性、福岡、ZVW41W
駐車場にて車庫入れする際、車を後退させた後、さらに前進させようとしたところ、当該車両が急発進して、1メートル手前の壁に衝突した。
2017年01月12日、男性、茨城、ZVW30
駐車するために、場所を探していたところ、アクセル操作をしていないのに車が急加速し、ブレーキもハンドルも効かず壁に激突した。
2019/06/20(木) 05:13:20.95ID:I8h4gjkl0
【 プリウスの急発進事例 】その5
国土交通省 不具合情報より
2016年10月28日、男性、北海道、ZVW30
自宅の駐車場へバックで止める際、8割ほど駐車位置まで車を下げた上で一旦停止をして乗員をおろし、
残りの距離を詰めるためにブレーキを解除したところ、突然車が急発進し、後方へ暴走してブロックに衝突した。
車を戻すためにDレンジに入れたところ、今度は前方へ急発進し、前方の壁に衝突した。
ディーラーに調査を依頼したところ、すべての工程でブレーキだけを踏んでいたにも関わらず、ブレーキと一緒にアクセルが98.5%開いていると診断された。
2016年06月04日、女性、長野、ZVW40W
駐車場で後退しようとしたら急加速し、民家の壁に激突した。
2016年05月20日、女性、北海道、NHW20
買い物から帰宅後、エンジンを停止して自宅に戻った。
その後、車両の体勢を直すためにエンジンを掛け、ブレーキを踏みDレンジに入れたところ、突然急加速して、電柱に衝突した。
国土交通省 不具合情報より
2016年10月28日、男性、北海道、ZVW30
自宅の駐車場へバックで止める際、8割ほど駐車位置まで車を下げた上で一旦停止をして乗員をおろし、
残りの距離を詰めるためにブレーキを解除したところ、突然車が急発進し、後方へ暴走してブロックに衝突した。
車を戻すためにDレンジに入れたところ、今度は前方へ急発進し、前方の壁に衝突した。
ディーラーに調査を依頼したところ、すべての工程でブレーキだけを踏んでいたにも関わらず、ブレーキと一緒にアクセルが98.5%開いていると診断された。
2016年06月04日、女性、長野、ZVW40W
駐車場で後退しようとしたら急加速し、民家の壁に激突した。
2016年05月20日、女性、北海道、NHW20
買い物から帰宅後、エンジンを停止して自宅に戻った。
その後、車両の体勢を直すためにエンジンを掛け、ブレーキを踏みDレンジに入れたところ、突然急加速して、電柱に衝突した。
2019/06/20(木) 16:28:27.47ID:I8h4gjkl0
【 プリウスの急発進事例 】その6
国土交通省 不具合情報より
2016年04月18日、女性、愛知、ZVW30
車庫入れ時、駐車場のところで下がろうとした際に、輪留め50cm手前でエンジンが吹け上がり、後方のコンクリート壁にぶつかった。
2016年03月25日、男性、宮城、NHW20
アクセルペダルをべた踏みした時に、ペダルが戻らず加速し続けたため、ブレーキでスピードを落とし、手でペダルを戻した。
2016年03月10日、男性、宮城、ZVW30
ブレーキペダルを踏み、減速しようとして10km/hくらいになった際に、意図せず急加速することがある。
2015年11月05日、男性、ZVW30
走行中にインパネの横すべりマーク(黄色)が点灯してその後消灯すると共に警告音が鳴った。
この後、ブレーキの効きが悪くなった。
また、停車直前にはアクセルペダルを踏んでいないのにスピードが上がる症状が発生した
国土交通省 不具合情報より
2016年04月18日、女性、愛知、ZVW30
車庫入れ時、駐車場のところで下がろうとした際に、輪留め50cm手前でエンジンが吹け上がり、後方のコンクリート壁にぶつかった。
2016年03月25日、男性、宮城、NHW20
アクセルペダルをべた踏みした時に、ペダルが戻らず加速し続けたため、ブレーキでスピードを落とし、手でペダルを戻した。
2016年03月10日、男性、宮城、ZVW30
ブレーキペダルを踏み、減速しようとして10km/hくらいになった際に、意図せず急加速することがある。
2015年11月05日、男性、ZVW30
走行中にインパネの横すべりマーク(黄色)が点灯してその後消灯すると共に警告音が鳴った。
この後、ブレーキの効きが悪くなった。
また、停車直前にはアクセルペダルを踏んでいないのにスピードが上がる症状が発生した
2019/06/20(木) 19:26:00.41ID:I8h4gjkl0
【 プリウスの急発進事例 】その7
国土交通省 不具合情報より
2015年08月04日、男性、福島、ZVW40W
車庫から前進しようとしたところ、アクセル操作をしていないのに車がバックで急加速し、後部が壁に激突した
2015年07月13日、男性、宮崎、ZVW30
駐車場の構内で車をバックさせ、最後にブレーキをかけて止めようとしたところ、ペダルが奥まで踏み抜け、
その途端にエンジンが一気に吹け上がって車が急発進したため、後方の柱に衝突した。
2015年06月21日、男性、秋田、ZVW41W
飲食店の駐車場に車を入れようとして減速し、ハンドルを駐車場枠内に向かって左に切った時、アクセルペダルを踏んでいないのに車が急加速し、店の建物に衝突した。
国土交通省 不具合情報より
2015年08月04日、男性、福島、ZVW40W
車庫から前進しようとしたところ、アクセル操作をしていないのに車がバックで急加速し、後部が壁に激突した
2015年07月13日、男性、宮崎、ZVW30
駐車場の構内で車をバックさせ、最後にブレーキをかけて止めようとしたところ、ペダルが奥まで踏み抜け、
その途端にエンジンが一気に吹け上がって車が急発進したため、後方の柱に衝突した。
2015年06月21日、男性、秋田、ZVW41W
飲食店の駐車場に車を入れようとして減速し、ハンドルを駐車場枠内に向かって左に切った時、アクセルペダルを踏んでいないのに車が急加速し、店の建物に衝突した。
2019/06/21(金) 01:47:29.67ID:mW/kqkbP0
【 プリウスの急発進事例 】その8
国土交通省 不具合情報より
2015年03月02日、女性、愛媛、ZVW30
駐車場で車を止めるために右ウインカーを出した直後、突然車が急加速をし、車止めを乗り越えて建物に衝突した
2015年01月27日、女性、香川、ZVW30
駐車場に車を停めようとゆっくり走行し、駐車しようとブレーキを踏んだところ、急に加速し前方の車に衝突した。
2014年11月06日、男性、京都、NHW20
駐車場から発進時、アクセルペダルを軽く操作をしただけなのに車が急発進し、6m先の隣家の塀に衝突した。
国土交通省 不具合情報より
2015年03月02日、女性、愛媛、ZVW30
駐車場で車を止めるために右ウインカーを出した直後、突然車が急加速をし、車止めを乗り越えて建物に衝突した
2015年01月27日、女性、香川、ZVW30
駐車場に車を停めようとゆっくり走行し、駐車しようとブレーキを踏んだところ、急に加速し前方の車に衝突した。
2014年11月06日、男性、京都、NHW20
駐車場から発進時、アクセルペダルを軽く操作をしただけなのに車が急発進し、6m先の隣家の塀に衝突した。
2019/06/21(金) 04:50:50.01ID:mW/kqkbP0
【 プリウスの急発進事例 】その9
国土交通省 不具合情報より
2014年05月28日、女性、福岡、NHW11
駐車場に前進入庫使用としていたところ、アクセルペダルを踏むか踏まないかという状態でエンジンが大きく吹け上がり、車が急発進したため、3m先の壁に衝突し、車が大破した。
2014年05月23日、男性、愛知、ZVW30
ギアをRレンジに入れたが車が後進しないため、アクセルを2度軽く踏んだが反応がなく、5秒程度後にもの凄い勢いで後進し、車留めを押し下げて、壁面に激突した。
2014年03月10日、男性、神奈川、ZVW41W
バックで車庫入れ中、急にエンジンの回転数が上がり、後方の壁に激突した。その後、ギアを入れ替えていないのに、急前進し、前方の会社の壁に激突した。
国土交通省 不具合情報より
2014年05月28日、女性、福岡、NHW11
駐車場に前進入庫使用としていたところ、アクセルペダルを踏むか踏まないかという状態でエンジンが大きく吹け上がり、車が急発進したため、3m先の壁に衝突し、車が大破した。
2014年05月23日、男性、愛知、ZVW30
ギアをRレンジに入れたが車が後進しないため、アクセルを2度軽く踏んだが反応がなく、5秒程度後にもの凄い勢いで後進し、車留めを押し下げて、壁面に激突した。
2014年03月10日、男性、神奈川、ZVW41W
バックで車庫入れ中、急にエンジンの回転数が上がり、後方の壁に激突した。その後、ギアを入れ替えていないのに、急前進し、前方の会社の壁に激突した。
2019/06/21(金) 09:21:08.20ID:mW/kqkbP0
【 プリウスの急発進事例 】その10
国土交通省 不具合情報より
2013年04月15日、男性、神奈川、ZVW30
店舗の駐車場で駐車をしようとバックしていたところ、残り2〜3mの所で車が急加速したため、後方の建物に衝突し、修理費用が90万円規模になる大破をした
2012年09月13日、男性、愛知、ZVW30
停止するために減速をしていると、ブレーキペダルを踏んだ状態であるにもかかわらず、車が飛び出そうとする
2012年05月15日、女性、愛知、ZVW30
発進させようと軽くアクセルペダルを踏んだところ、車が急発進し、前方に停車中の車両に衝突した
国土交通省 不具合情報より
2013年04月15日、男性、神奈川、ZVW30
店舗の駐車場で駐車をしようとバックしていたところ、残り2〜3mの所で車が急加速したため、後方の建物に衝突し、修理費用が90万円規模になる大破をした
2012年09月13日、男性、愛知、ZVW30
停止するために減速をしていると、ブレーキペダルを踏んだ状態であるにもかかわらず、車が飛び出そうとする
2012年05月15日、女性、愛知、ZVW30
発進させようと軽くアクセルペダルを踏んだところ、車が急発進し、前方に停車中の車両に衝突した
2019/06/21(金) 19:12:27.21ID:JxlVgkpG0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 19:18:01.21ID:7QDsQzGh0 >>149
ラゲッジにリチウムイオン電池積んでるPHVなら爆発もんやな
ラゲッジにリチウムイオン電池積んでるPHVなら爆発もんやな
2019/06/21(金) 19:41:35.35ID:LlRQwOTl0
>>149
トラックに追突されたんか?
トラックに追突されたんか?
2019/06/21(金) 20:02:10.78ID:JxlVgkpG0
2019/06/22(土) 08:46:47.67ID:UFLUVxhV0
【 プリウスの急発進事例 】その11
国土交通省 不具合情報より
2012年02月27日、男性、北海道、ZVW30
停止位置に向けてブレーキ操作して減速した後、完全に停止するため再度ブレーキペダルを踏み込んだ途端にエンジン回転数が上昇し、2〜3回強くブレーキペダルを踏み込んだが止まりきれず、建物に衝突して停止した。
2011年07月13日、女性、千葉、ZVW30
エンジンを始動し、ギアをDレンジに入れたところ、車が急発進し、前方の植栽をなぎ倒し、用水路に突っ込んで停止した。
2011年01月15日、女性、兵庫、ZVW30
自宅駐車場をブレーキ操作をしながら後進していたところ、突然車が急加速し、坂道を1mほどおり、他の家の配電線に衝突して止まった。
国土交通省 不具合情報より
2012年02月27日、男性、北海道、ZVW30
停止位置に向けてブレーキ操作して減速した後、完全に停止するため再度ブレーキペダルを踏み込んだ途端にエンジン回転数が上昇し、2〜3回強くブレーキペダルを踏み込んだが止まりきれず、建物に衝突して停止した。
2011年07月13日、女性、千葉、ZVW30
エンジンを始動し、ギアをDレンジに入れたところ、車が急発進し、前方の植栽をなぎ倒し、用水路に突っ込んで停止した。
2011年01月15日、女性、兵庫、ZVW30
自宅駐車場をブレーキ操作をしながら後進していたところ、突然車が急加速し、坂道を1mほどおり、他の家の配電線に衝突して止まった。
2019/06/22(土) 16:06:50.93ID:Kg5iibUH0
2019/06/23(日) 19:26:19.19ID:hWGUsyOg0
【 プリウスの急発進事例 】その12
国土交通省 不具合情報より
2010年07月14日、男性、石川、NHW20
洗車をする際にシステムを起動し、ギアをパーキングにし、サイドブレーキも利かせた状態で行っていたが、この際、システムの維持が電気からエンジンに切り替わった瞬間、車が前に出ようとした。
2010年06月06日、男性、栃木、NHW20
バックで車庫入れ作業を行った際、アクセルペダルを踏んでも前輪が縁石を乗り上げられなかったため、Dレンジに入れたところ、エンジンが突然吹け上がり、急加速した。
2010年03月10日、男性、神奈川、ZVW30
110km/hで走行後、アクセルペダルから足を離しても、5〜10秒間アクセルが戻って来なかった。
国土交通省 不具合情報より
2010年07月14日、男性、石川、NHW20
洗車をする際にシステムを起動し、ギアをパーキングにし、サイドブレーキも利かせた状態で行っていたが、この際、システムの維持が電気からエンジンに切り替わった瞬間、車が前に出ようとした。
2010年06月06日、男性、栃木、NHW20
バックで車庫入れ作業を行った際、アクセルペダルを踏んでも前輪が縁石を乗り上げられなかったため、Dレンジに入れたところ、エンジンが突然吹け上がり、急加速した。
2010年03月10日、男性、神奈川、ZVW30
110km/hで走行後、アクセルペダルから足を離しても、5〜10秒間アクセルが戻って来なかった。
2019/06/25(火) 21:13:14.52ID:R+FK+KLv0
【 プリウスの急発進事例 】その13
国土交通省 不具合情報より
2010年03月10日、男性、神奈川、ZVW30
110km/hで走行後、アクセルペダルから足を離しても、5〜10秒間アクセルが戻って来なかった。
2010年03月03日、男性、神奈川、NHW20
エンジン始動後、エンジン回転数が一定にならず、2〜3分時間をおいたが、症状は同じであったため、ギアをパーキングからドライブにし、ブレーキを放したところ、車が急発進し、約6m先のブロック塀に激突した。
2010年03月03日、男性、兵庫、NHW20
車庫から出庫直後、エンジンが突然全開に吹け上がり、車が暴走したため、街路樹に衝突し、大破した
国土交通省 不具合情報より
2010年03月10日、男性、神奈川、ZVW30
110km/hで走行後、アクセルペダルから足を離しても、5〜10秒間アクセルが戻って来なかった。
2010年03月03日、男性、神奈川、NHW20
エンジン始動後、エンジン回転数が一定にならず、2〜3分時間をおいたが、症状は同じであったため、ギアをパーキングからドライブにし、ブレーキを放したところ、車が急発進し、約6m先のブロック塀に激突した。
2010年03月03日、男性、兵庫、NHW20
車庫から出庫直後、エンジンが突然全開に吹け上がり、車が暴走したため、街路樹に衝突し、大破した
2019/07/03(水) 19:32:29.98ID:at8M1//Z0
2019/07/15(月) 17:47:48.23ID:DQFN+bb00
高齢者のペダル踏み間違え事故はクルマにも原因がある〜 | carview!
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190425-20105163-carview/
>私はこうした事故が起きる度に、ペダルの配置を改善することで、高齢者にも使いやすいクルマになると指摘してきた。
今回はペダル配置の問題を解説しよう。
(中略)
アクセルペダルが左にオフセットすると、その影響で隣のブレーキペダルは身体の中心よりも左にオフセットしてしまう。
ドライバーは“左にオフセットしたブレーキペダルを右足で踏む”という不自然な操作を強いられることになる。
ペダル配置の良し悪しは簡単にチェックできる。
自分のオヘソの真下よりも右にブレーキペダルがあるのが、正しいペダル配置のクルマだ。
あなたのクルマはどうだろうか?
<参考画像>
プリウス : http://imgur.com/a/73TsOWy
ノート : http://imgur.com/a/40Tdjs8
セレナ : http://imgur.com/a/6kugERz
.
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190425-20105163-carview/
>私はこうした事故が起きる度に、ペダルの配置を改善することで、高齢者にも使いやすいクルマになると指摘してきた。
今回はペダル配置の問題を解説しよう。
(中略)
アクセルペダルが左にオフセットすると、その影響で隣のブレーキペダルは身体の中心よりも左にオフセットしてしまう。
ドライバーは“左にオフセットしたブレーキペダルを右足で踏む”という不自然な操作を強いられることになる。
ペダル配置の良し悪しは簡単にチェックできる。
自分のオヘソの真下よりも右にブレーキペダルがあるのが、正しいペダル配置のクルマだ。
あなたのクルマはどうだろうか?
<参考画像>
プリウス : http://imgur.com/a/73TsOWy
ノート : http://imgur.com/a/40Tdjs8
セレナ : http://imgur.com/a/6kugERz
.
2019/07/15(月) 18:15:07.43ID:cvp0gKTY0
やはり左足ブレーキの必要性が求められてるってことだな
2019/07/15(月) 18:38:37.47ID:QyXpsO6I0
>>159
プリウスがいかに人間工学を無視した危険な設計になっているかって事な
プリウスがいかに人間工学を無視した危険な設計になっているかって事な
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/13(火) 07:30:16.89ID:k0zJwao10 お盆休みに親の30系プリウス運転してみたけどブレーキはアクセルペダルよりも運転手側に出ているし
センターに有るから普通だと間違え難い
まずはブレーキの位置にカカトを置いてつま先部分をアクセルペダルに持っていく感じ
アクセルよりもドライブに入れている状態でペダルパーキング入れるとブレーキが負けて前進する方が怖かった
センターに有るから普通だと間違え難い
まずはブレーキの位置にカカトを置いてつま先部分をアクセルペダルに持っていく感じ
アクセルよりもドライブに入れている状態でペダルパーキング入れるとブレーキが負けて前進する方が怖かった
2019/08/13(火) 22:18:35.01ID:XmIKzbMz0
うちのかみさんにプリウスAツリを運転させたら
アクセルペダルが軽すぎて怖い
と言われた。
音もなく急に発進するからそう感じるのかな?
アクセルペダルが軽すぎて怖い
と言われた。
音もなく急に発進するからそう感じるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 元ジャンポケ斉藤のバームクーヘン屋、客が激減 大量売れ残りで翌日再販の苦境 [ネギうどん★]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★4
- 大谷16号ソロホームラン [461981181]
- 大谷翔平16号ソロホームラン!、!
- 【岸田悲報】原料米高騰で月桂冠の日本酒値上げ、10月1日出荷分から [803137891]