X



【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.59【SKYACTIV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF0b-MJkV [106.171.15.165])
垢版 |
2019/04/30(火) 02:11:04.12ID:HN9GGjV7F
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
2017/2/2発売以来、世界中で販売が好調なマツダ2代目CX-5(KF系)スレです。

※どの色パーツがダサいだのとのたまう主観押し付け厨は荒らしなので無視推奨。

公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.58【SKYACTIV】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1554944083/

◆関連スレ
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.12【SKYACTIV】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1552465318/

【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.156【SKYACTIV】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1546668665/

テンプレ → >>2

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f3-vVMj [210.147.164.173])
垢版 |
2019/05/10(金) 22:00:07.16ID:+OsJGBzM0
オーディオヲタクは当然鼻で笑う
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1988-oWYU [114.16.190.165])
垢版 |
2019/05/10(金) 22:42:37.68ID:L0wEqKUY0
>>458
音は数値で判断するものなのか?車も数値で判断するのか?個人差があります上等だよ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217b-1nKD [14.9.83.32])
垢版 |
2019/05/10(金) 23:12:00.70ID:eEqnNDHF0
>>426
ヒューズは結構違いわかるよ
ここじゃだめなのね笑
アルパインのやつボーズ対応して喜んでるやつのが阿保だとおもうが
音なんて所詮自己満でしねぇんだらプラなんとか効果でもかわればいんじゃね?

CD>AUX>USB>青歯
12vも100vもよかわかんねぇが電線よりは雑味はねんじゃね?
デットニング三万とかより家計に優しいからね
フューズは

バカにするくらいなら違わない証拠持ってきてよ
お化けいる、いないの話じゃないんだから計測してきて
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217b-1nKD [14.9.83.32])
垢版 |
2019/05/10(金) 23:21:48.95ID:eEqnNDHF0
>>471
アルミは音速で鳴き少なくするためよよばか?
それでも鳴くから木製とかデットニングで鳴き減らすのよ

セロテープならべたべたなって透明感より重みがでるかも
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217b-1nKD [14.9.83.32])
垢版 |
2019/05/10(金) 23:22:57.61ID:eEqnNDHF0
>>475
そのイコライザーがないマツコネボーズ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6181-Huxj [116.94.3.245])
垢版 |
2019/05/10(金) 23:49:00.79ID:SSrEBaPh0
>>479
静か。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1383-WPru [125.198.152.28])
垢版 |
2019/05/11(土) 00:40:47.53ID:hrEEHy4a0
そんな事
オーナーが10000人いて
100人も気にしてないし
興味もなさそう

ここ見てる人間でも
ウゼー話題がまた始まったわ
って思ってる人が大半www.
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ebac-jreM [153.194.211.233])
垢版 |
2019/05/11(土) 01:04:36.23ID:QyQx989c0
>>480
20Sなら踏み込むから結果的にはXDの方が静かなんじゃない
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1328-gMth [123.218.80.1])
垢版 |
2019/05/11(土) 01:33:48.22ID:0AMNngjr0
色々検索してると音に関しては乗ってる分には気にするほどじゃないって意見が多い気がする
中古で買うならディーゼル避けろって意見が多いのは気になるけどこれも高年式ならさほど気にするところじゃなさそうじゃない?
10万なら流石に燃費差だけで税金維持費含めてペイ出来そうな気がするなぁ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2d-1nKD [182.251.247.6])
垢版 |
2019/05/11(土) 08:48:31.50ID:YsfSIfgKa
じじぃの耳しか居ないことがここで実証されたな
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a97d-iHYw [58.190.228.81])
垢版 |
2019/05/11(土) 10:38:41.80ID:+uXADlHA0
>>496
Bluetoothの規格によるもんだろ
俺はUSBメモリーで聞いてるけど電波で飛ばすよりかは良い音だと思う
けどMP3とMP4の圧縮ファイルで320kbpsの圧縮ファイルだからその時点で音の品質そこなってるけどなw
オーディオ用のヒューズに交換したしcx-5はこれでいく
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-cH3A [49.96.35.161])
垢版 |
2019/05/11(土) 10:40:55.82ID:zZWEfgljd
スパシーボがじわじわ来てヤバいw
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2d-1nKD [182.251.247.8])
垢版 |
2019/05/11(土) 11:43:54.20ID:qmacBgGha
やりもしないで あれだめこれだめと叱る老害ばかりだと言うことで結論
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-4aIo [1.75.198.224])
垢版 |
2019/05/11(土) 12:42:10.89ID:IW9ZXlvHd
AUX>USBなんか?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-tGT1 [106.180.44.73])
垢版 |
2019/05/11(土) 16:50:33.76ID:5m3COSuDa
ディーゼルは振動が気になるな、乗ったことないけど
神経質な人でも大丈夫なのか?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM15-pD4e [202.214.231.17])
垢版 |
2019/05/11(土) 17:40:42.96ID:TozMIs9bM
>>506
とりあえずディーゼル試乗してから考えたら?
昔のディーゼルと違ってかなり静かだけどディーゼル特有の音や振動が気になる人もいるし、実際に乗って見た方がいい
動力的にはディーゼルがおすすめだが、エンジン回して乗る人ならガソリンでも違う方向性で楽しめると思う
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-ScLU [1.75.211.110])
垢版 |
2019/05/11(土) 20:11:37.93ID:zjRu5ttgd
プラシーボ効果。
これは偽物ではなく、人間の感覚なのです。
お金かけて、これでいい音するはず、と思い込めば、本当に本人からすればいい音になるんです。
これは嘘ではないんです。
情弱とか言う人と、プラシーボ効果を感じる人、どっちが幸せになれますか?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdd-oWYU [126.35.67.108])
垢版 |
2019/05/11(土) 20:21:15.06ID:zuDlAT7wp
当然アーシングも信仰対象だよな
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1988-oWYU [114.16.190.165])
垢版 |
2019/05/11(土) 21:45:33.75ID:/slKQ51r0
>>522
あなたの人生も過信で成り立っていることをお忘れなく。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217b-1nKD [14.9.83.32])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:58:22.99ID:UzgLx0bO0
まぁた馬鹿の一つ覚えの鰯
お前のちんこ鰯だわ
ポークビッツ君
いい加減その例え飽きた
お前もやってみろよと言いたいところだが老害耳にはわかんねぇか
コンデンサーなんで変える意味あるかわかんねぇんだろうな
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdd-oWYU [126.35.67.108])
垢版 |
2019/05/12(日) 07:53:30.20ID:ooASz2HQp
>>533
アマチュア無線だけど1級の免許は持ってる
オーディオアンプや送信機、受信機
アンテナ等を自作したこともあるから
コンデンサを変える意味は理解できる
電源の安定性が性能を左右することは
理解できるが、ヒューズが音質に影響を
与えることはあり得ない
悪質業者が0Ω抵抗器とジャンパー線は
性能が違うとボッタク価格で売って
いるのを思い出した
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0118-y0Vo [36.8.232.78])
垢版 |
2019/05/12(日) 09:38:09.51ID:b6GMaxB60
>>544

>>524で上げたHPのように理論を立ててそれを検証して証明しないと信憑性に欠けます。
こちらは否定派でしたが、肯定派でこのような検証をしているHPは見たことがありません。
体感だけで語っても否定派は納得しないでしょう。
ヒューズも然り。
交換して自分が良いと感じているのなら、それで良んじゃないでしょうか?
否定される度に、いちいち噛みつくからスレが荒れるのですよ。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-Ew/R [61.205.104.76])
垢版 |
2019/05/12(日) 12:03:39.04ID:q5HyHBwWM
>>554
ディーゼルに静粛性を求めようとしたらこまめなオイル交換しか方法が無いと思う。
スカイアクティブ専用オイルもヤフオクでペール缶で買えるしね。
ガソリンも振動は皆無ではないからディーゼルもオイル交換直後はそれに近い静粛性が復活する。2000くらいで振動が増え始めて3000で交換が俺のパターンだった。
ディーゼルのトルクと低燃費はやっぱり魅力だったのはガソリンに乗り換えて痛感するね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況