X



コンパクトカー総合スレッド Part168

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 07:34:58.81ID:Xzpz4qvi0
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part164
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538010284/
コンパクトカー総合スレッド Part165
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542970859/
コンパクトカー総合スレッド Part166
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546208898/
コンパクトカー総合スレッド Part167
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552518040/
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 03:03:16.09ID:PRyVz8H00
>>824
乗ってるから分かるけどそんなに速くないよ
ターンインからクリップ迄は良いけどアクセル踏んでも加速していかないから
ストレートどころかコーナー出口で既に遅い
それでも乗ってりゃ楽しいしフィーリングは良いけど速さを求めてはいけない
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 08:43:27.25ID:P0gwKCqG0
アクアが古いんだったらノートe-powerも古いでしょ
内装が軽自動車だし乗り心地はコンパクトの中でも悪いし高速燃費はガソリン車以下だしパワーに車体がついてきてない
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 09:00:55.18ID:zlFKJiOV0
各社良いとこと悪いところはあるから何に重点をおくのか。見た目、広さ、燃費、楽しさそれによって違うからね。よくコンパクトカーはどれも一緒っていうヤツいるけど全く違う。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:07:17.23ID:1Oz8tauA0
>>827
>新型フィットすぐそこに来てるし俺なら新型i-MMDを待つ
HVのシステム変更と新ホンダセンシングで30〜40万値上がりしそう。
>アクア システムはいいけど車が古い
来年早々、3気筒エンジン変更、新TSS搭載のヤリスが発売
エンジンのコストダウン、新TSSで10〜20万値上がりしそう。
従ってHVは、ヤリスに新フィットは、負けるでしょう。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:35:47.44ID:uMqo4aif0
今って中古リーフクソ安いな
ノートイーパワーやめて中古買うほうがええかなレベル
まあ俺はイーパワーニスモsで治安パトロールが夢だから関係ないけどな
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:58:54.17ID:0nB8/BKt0
>>836
劣化したバッテリー満タン状態で何キロ走るかだね。新品でもガソリン車には遠く及ばない。決まった場所の往復だけならありかもね。たまに遠出とかなら向かないよ。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 19:08:28.31ID:P0gwKCqG0
>>835
アクアGにLEDヘッドライト、サイドエアバッグ、ナビパケ、ビューティーパケとフィットHVのL ホンダセンシングとほぼ同じ装備にすると、アクアのが20万高いからほぼ同じ値段になるね!
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 20:55:59.23ID:Q+Wr1YkbQ
排気量1L以下とか1.5L以下のエンジンはパワー不足で高速道路や登り坂が走り難い上に、エンジン音が酷い
低くいエンジン排気量で自動車税を区切るのを本当に止めて欲しい
まともな小型車で最低限1.6L、ちょっと良い車で2L、3ナンバー車なら3L程度のエンジン排気量が必要
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 21:55:41.02ID:P0gwKCqG0
ホンダしかわからんけど現行フィット1.5借りて高速乗ったけど余裕だったぞ別にパワー足りないとか感じないし
排気量大きくし過ぎるとフロントヘビーになるし車重増えるし燃費も落ちていい事無いけどな
まぁミラーサイクルエンジンは実質排気量が小さくなっちゃうからパワーが無いのはわかる
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 22:28:01.02ID:1Oz8tauA0
>新TSSは夜間歩行者も対応のクラウンやアルファードについてるやつ?
TSS-CとTSS-Pと分けていたが、新TSSはTSS-Pの進化版
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 22:33:01.07ID:1Oz8tauA0
>>841
>まともな小型車で最低限1.6L、ちょっと良い車で2L、3ナンバー車なら3L程度のエンジン排気量が必要
大衆車が3気筒になりつつ、クラウンのメインが4気筒の時代です。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 23:21:05.71ID:1MHTB9Xz0
>>841
無能な政治家と役人が思い付きで現行の排気量区分の自動車税制を作ったからな
180km/hリミッター規制も280馬力規制も無免許の役人が思い付きで決めた規制だからな

>>842
大人一人なら1.5Lでもまぁ余裕でしょう
しかし大人四人+旅行カバン四つとなると……

>>844
3気筒エンジンは音と振動が酷いからキツイ
近所にお買い物に行く程度なら我慢できるが、長距離運転する車に載せるエンジンではない
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 23:47:40.57ID:P0gwKCqG0
>>845
大人4人で2泊分の荷物乗せてならGK5じゃなくて、それよりパワー無くて重いフィットHVで旅行に行った事あるけど制限速度程度で走るなら全く問題無かったよエンジン音より他の音の方が大きいし
300ps以上あるセダンも持ってるけどそっちはギヤ下げなくてもシートに押されるような加速するがそんなの必要無いしな普通に走るならコンパクトは1500で十分
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 06:07:08.79ID:4ah8yzNM0
>>845
>180km/hリミッター規制も280馬力規制も無免許の役人が思い付きで決めた規制だからな
バイクの規制(カウル、オイルクーラー、セパハン)が、解除されたのは、バイク好きの役人が許認可のトップになった時
バイクメーカーと一緒に言い訳を作って、一挙に解除された。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 22:33:44.32ID:qMVIGWLx0
>>845
>3気筒エンジンは音と振動が酷いからキツイ
>近所にお買い物に行く程度なら我慢できるが、長距離運転する車に載せるエンジンではない

次期ヴィッツが3気筒ということは長距離ユーザーは捨てたってことだな。
長距離ならフィット、短距離ならヴィッツってことか。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 04:11:58.83ID:ulViHtEU0
次期ビッツ(ヤリス)は、実質アクアの後継車だから
HVが6〜7割、ガソリン1.2L(1.3L)が2〜3割、レンタカー,事業車用1Lが1割、
GRの1.2Lターボ6MT?/1.5L3気筒CVTが数%になるのじゃないの。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 19:33:40.02ID:QJnRrqIcQ
最近のコンパクトカーは安かろう悪かろう的な車種や自動車税を抑える為にエンジン排気量1.5L以下にした車種ばかりじゃないか?

5ナンバー時代のシビックとか、プログレとか、MR-Sみたいな気合いの入った車種がラインナップから消えてる
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 22:23:48.02ID:mAuHS8Eh0
>>865
小さくはないだろ?MR- Sでも高さ以外ほぼ同じ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 22:54:57.38ID:xsWowe+X0
5ナンバー車って、衝突安全性とか走行性能的に危ない代物なの?
トヨタ2000GTもケンメリGT-Rも初期のインプレッサWRXもランエボもみんな5ナンバーサイズだけど
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 23:57:19.64ID:lHLJS/qM0
スペアタイヤを積んでいない車はいざと言う時に苦労するから、
コンパクトカーであってもスペアタイヤ搭載の車種を選んだ方が良い
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 21:48:28.58ID:ywZwvwH10
コンパクトカーの選択肢はデミオ、フィット、ソリオくらいしか無いな
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 22:10:49.08ID:Nf3N/znY0
>>877
スイフトとアクアは入れてやれ
今後ヤリスがどう食い込むかが見ものだ
そうなるとアクアは自然消滅だな
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 22:32:31.82ID:/1H4ZyYk0
もう車で威張れる時代じゃないんだから、軽や小型車で十分だ。
値引きとか考えたら、小型車より軽のほうが高かったりするし、賢くお金使う時代だ。
趣味で車乗る人はほんと少なくなった。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 08:42:29.47ID:LZzjSPAF0
コンパクトカーだとデミオが圧勝
デザイン、価格、品質、燃費の全てでデミオ一択と思う
なによりデミオ持ってると高級感があって一番
売り上げも1番デミオが多いって聞いたことあるよ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 09:18:06.93ID:zgR1MZFh0
MTで、そこそこのエンジン積んでて、あまり大きくない条件で探すと、ディーゼルデミオかスイスポだった。
カロスポ、ヤリスも選択肢に入るかな?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 10:08:31.25ID:LZzjSPAF0
>>887
あんたがデブなだけじゃ・・・(笑
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 10:12:55.69ID:bnrZsXqT0
>>885
デミオディーゼルのMTは超ハイギアなので運転する楽しさはゼロ。
街乗りではギアを選べない。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 12:11:05.41ID:zgR1MZFh0
>>891
フィットRSのMTが近場になくて1.3CVTに試乗したんだが、これじゃない感が大きかった。スイスポとデミオディーゼルはMT試乗車を回してくれたのに、回してくれないホンダは諦めた。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 12:16:10.32ID:2ZCyrzY+0
実質2シーターなんだから後席倒せば荷室広々使えるじゃん
フラットじゃないけど
後席使う上で荷室がいるならフィットかノートかCセグ以上で
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 12:28:40.58ID:rsiZZiJl0
マーチ、パッソ、ヴィッツ、ノート等のチープカーは対象外
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 13:50:13.94ID:wvjmSgXu0
クロスビー 124-???L
イグニス 133-258L
パッソ 193L
ミニ3ドア 211L
マーチ 251L
スイフト 265L
A1SB 270L
ミニ5ドア 278L
ヴィッツ 278L
デミオ 280L
208 285L
C3 300L
ルーテシア 300L
アクア 305L
フィットHV 314L
ノートHV 330L
ポロ 351L
フィットGS 363L

トランク容量拾えるだけ拾ってみた
イグニスとクロスビーは後席スライド有
サブトランクは含まず
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 15:36:04.29ID:sY6WiVBX0
>>897
>中古のHV車だと選択肢はどうなるかな?
20年前の初代プリウスが今でも走っていて、耐久性は全然問題ないアクア
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 16:12:54.41ID:WJGeMOZk0
>>900
その古いプリウスはバッテリー載せ替えてるかもしれないぞ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 16:19:15.01ID:8biJPwIW0
ディーゼルのガラガラが嫌じゃないのかな?
デミオは遮音材も少ないからうるさいぞ
最新のCX-3でなんとか乗っても我慢出来るレベル
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 16:28:56.43ID:v8DvqxsH0
好き嫌いは別にしても国産コンパクトカーでディーゼルってデミオだけだから貴重だな。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 19:10:57.88ID:WJGeMOZk0
ダイハツ開発だと期待できない
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 19:38:15.41ID:IchO8zqA0
今ちょっと調べたらトールベースか
ラダーも捨てて完全に街乗り四駆だな
クロスビーにぶつけるのとインド市場向けに4m切りの両立ってとこか
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:10:48.33ID:sY6WiVBX0
>>901
>その古いプリウスはバッテリー載せ替えてるかもしれないぞ
10型プリウスは、設計者もバッテリートラブルがある可能性があると
無期限無償交換対象になってる。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:16:25.68ID:sY6WiVBX0
>>909
>今ちょっと調べたらトールベースか
DNGAの第2段で、PFは新設計(新タントの拡大版)
CVTも新タントのやつ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:37:47.06ID:guM13t6t0
限定解除する前はデミオディーゼルものすごい有り難がってたけど解除しちゃった今となっては低回転型でMT乗ってもしょうがないって意見に落ち着いたわ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 21:33:12.80ID:16f4W9XM0
>>911
初代プリウスの無期限バッテリー保証は最初にプリウスを買ってハイブリッドを育ててくれたオーナーへのトヨタ流の恩返し
だから問題があったら良品に交換して終わりではなく無期限保障になってる
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 21:57:13.31ID:9H9XJDfk0
ややこしいがクロスビーはハスラーベースではなくソリオベース
ジムニーシエラはジムニーベースだが
つまりダイハツはクロスビー対抗で出す気だろう
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 22:00:07.34ID:9rxfo2Mb0
トールベースってすごい期待できない情報だな
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 22:17:44.45ID:r99CD1Y40
昔は、5ナンバー車でも280馬力のエンジンが選べたし、
1.6Lのスポーツエンジンを積んだコンパクトカーが各社からたくさん販売されていたけど、
今の新車のほとんどは節税の為にエンジン排気量を抑えたコンパクトカーしか販売されていないよね
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 23:25:11.54ID:IchO8zqA0
>>920
いや、だから恐らく全長4m以内に収めてインド市場を主戦場に売るんでしょ
そのためにスズキと提携したんだから
ついでに日本で売るときにはサイズ感の近いクロスビーが対抗になるって話

ラッシュビーゴも日本市場は"ついで"だったし
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 23:51:37.53ID:r99CD1Y40
>>922
それは、日本の排気量区分の自動車税制と経済不況による平均年収の低下の為だ
80年代の日本人は3ナンバー車に掛けられる高額な自動車税にも耐えられたが、
今では一部の富裕層以外は高額な自動車税が払えないのでダウンサイジングエンジンの車を買うようになってる
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 00:31:51.14ID:mTz6747z0
>>925
そうじゃなくて、エンジン排気量区分の自動車税制を廃止させるべきだろう
節税優先でダウンサイジングエンジンを積んだ車が増えているけど、
高速道路の登り坂でスピードダウンしたり、ちょっと加速しようとしただけでエンジンが煩くなるから好ましくない

>>926
財務省にキンタマを握られている所為で、自民党も反対できなのでしょう
自公連立と民主党と財務省の所為で日本経済は沈没する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況