X



コンパクトカー総合スレッド Part168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 07:34:58.81ID:Xzpz4qvi0
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part164
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538010284/
コンパクトカー総合スレッド Part165
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542970859/
コンパクトカー総合スレッド Part166
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546208898/
コンパクトカー総合スレッド Part167
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552518040/
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 23:43:19.17ID:2Yr/YzCh0
国産乗用車のほとんどが3ナンバー化したのに、店舗や月極駐車場の乗用車駐車場が、
未だに5ナンバー車しか止まれないような線引きのままになっているのは何故だ?
高級車が止まれるようにしろとは言わないが、せめて、カムリ、アコード、アルヴェルが駐車できるように線を引き直すべき。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 04:41:04.19ID:FEK+ATRf0
>>769
>ヤリスの3気筒化って何かメリットあるの?
燃費効率
ノートが3気筒だけで出た時は、びっくりしたけど、コンパクトカーの3気筒化は主流。
1977年、ダイハツがシャレードで1L3気筒で発売した時、変態エンジンと呼ばれたのが主流になった。
ダイハツも途中4気筒を開発したが、3気筒に戻って、トヨタのベースモデルで売られている。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 19:21:53.92ID:SwQc5MHv0
>>770
>排気量が同じなら4気筒に比べて3気筒の方が出力もトルクも高くできる

これは間違い。 排気量が同じなら出力もトルクも4気筒のほうが上。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 21:55:17.44ID:Qy43O7AS0
>>786
理論値は実情にそぐわないことも多い
3気筒の一番のメリットはコストダウン
それをメーカーに餌を貰った評論家が提灯記事にする
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 22:00:00.08ID:li66DvpXQ
日本は無能有害のうんこ政治屋とうんこ官僚がコンパクトカーに不当に高額な税金を課しているせいで、
ロクなコンパクトカーが無い。

大柄で狭い道や駐車場で不利な3ナンバー車か、
エンジン排気量が660ccしか無くて運転し辛い軽自動車の二択を迫られるのは不快。

与野党もしょうもない議論ばかりで軽規格や自動車税制に大ナタをふるってくれない。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 02:05:30.87ID:rlSAMIu20
>1気筒400tぐらいが出力トルク燃費で一番良いって記事ちょくちょくあるけどあれ嘘なんか?
初代シャレードの時は300〜400ccが最適解で
500cc2気筒は振動、燃焼効率悪化⇒FIATの900ccターボエンジンもやはり振動が、ダイハツも軽用にトライしたが断念
250cc4気筒はエンジン長で舵角が取れない、燃焼効率悪化⇒初代ヴィッツに4気筒エンジンを作ったけど、2代目で3気筒に変更
330cc3気筒がバランスが良い
当時では燃費は良かった。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 02:15:40.72ID:rlSAMIu20
300〜400ccが最適解とすると
0.9〜1.2Lの3気筒
1.2〜1.6Lの4気筒
でほとんどコンパクトカーのエンジンが入る。
BMWと次期ヤリス用に新開発される3気筒1.5Lは、4気筒2Lのベースエンジンの3気筒版
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 03:09:55.11ID:i5ek8xRd0
>>788
今日本で自動車税制に権限を持っている国会議員や官僚は、
・常用車は贅沢品
・自動車関連税制は国民から税金を搾り取る為の手段
・小型乗用車や普通乗用車の税金が高いのは当たり前
・軽乗用車は小型乗用車や普通乗用車の税金が払えない貧乏人の車だからペナルティーとして制限を大きくしないといけない
みたいな発想しかなく、
自動車税制によって、
・国内自動車産業を育成する
・良い車を普及させる事で国民の生活水準や経済を向上させる
・国内自動車産業を自動車税制によって保護する
みたいな発想が全く無い。
少数の国会議員や官僚が異議を唱える事があるが、
その主張や改善案が顧みられることは無い。

無能な国会議員や官僚が歪な自動車税制で国内自動車産業や国民を苦しめている間に、
ヨーロッパ諸国に置いて行かれてしまった。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 06:50:35.07ID:XLuTOesJ0
効率や数値だけでクルマを選ぶのは、カタログヲタクの貧乏人、下駄代わりなら別だけどクルマってある意味嗜好品
 
だから3気筒コンパクトは余り歓迎されない
走れば良い、という人は軽自動車を選ぶ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 20:45:24.52ID:9/SJeeX70
サウンドやフィーリングは3気筒だと あっ・・・(察し) ってなるからな
コンパクトクラスの遮音性能だとエンジン音丸聞こえだからマジででかい軽に感じる
スイフトRStはやかましい 遅い 回転落ちも遅いと見事な3コンボ揃った3気筒ターボだった
6ATだからCVTよりスポーティと思いきや出来の悪い6ATでは何にもならない
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 23:57:48.50ID:i5ek8xRd0
3気筒エンジンはカタログ燃費は良くなるが、振動が酷くて実用性が低い
やはり4気筒エンジンでなければ快適なドライブは難しい
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 04:17:13.36ID:TLZXnVUq0
>やはり4気筒エンジンでなければ快適なドライブは難しい
わかります、クラウンですね。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 13:06:34.37ID:+JI9rZ350
4気筒と3気筒では、エンジンや補機を含め製造コストの差異は10万円程度と言われている
大幅値引で10万円安ければ3気筒でもいいんじゃないの?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 17:37:45.15ID:rO3/BaLP0
製造コストで10万円差なら、市販価格で30万から40万の差になる
実際はそこまでの差はないから、メーカーはかなり利益になってるね
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 19:16:05.24ID:z8WR5Rlr0
次期フィットにはタイプRが設定されるみたいだね。
1.5ターボで250馬力。

S660にも1LターボのタイプRが設定されるらしい。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 21:26:51.84ID:rpftJU2I0
>>807
もし本当ならシビックタイプRの存在が微妙になるな。フィットの方が軽いし速くなりそう。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 21:27:20.18ID:7LE6YwfF0
日本はコンパクトカーに掛る税金が高過ぎるし、
エンジン排気量が増えると増税される意味不明な税制が敷かれているのが良くない。

いくら5ナンバーサイズでも1,000ccエンジンでは非力すぎるので1,600〜1,800cc程度のエンジンを載せて欲しいのだが、
そしたら自動車税が高くなるので誰も買わなくなってしまう。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 01:39:41.47ID:o85RMPIe0
S660は出る前の軽規格を超えると言われてた時期が最高だった
蓋開けたらNBOXのエンジンのせたクソ狭いゴミだもの
いくら見た目やコンパクトさが大人のオモチャと言っても面白くないオモチャ過ぎた
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 02:25:34.37ID:s5yvfpx20
>>801
>ホンダの1.0Lターボはどうなるのかな
エンジニアリング会社外注設計のエンジンで、毛色が違いそう。
>>808
>もし本当ならシビックタイプRの存在が微妙になるな。
2020年英国工場閉鎖で、シビックタイプR生産終了だよ。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 08:15:10.62ID:kQvt2oad0
S660の狭さは全く気にならんけどな
パワーないからあれはコーナリングを楽しむものだ
なかなか味わえないミッドシップで動いがええよ

セカンドカーにフィット買ったけどS660が今でも欲しい
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 10:40:59.54ID:s5yvfpx20
S660とFFコンパクトカーの2台持ちが出来ないときトゥインゴゼンMT
 RR(搭載位置的にはMR)、5MT、4人乗り
遅いけど、操っている感があって楽しいよ。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 10:48:43.72ID:OjPxTtEM0
S2を13年乗っているけど
他に買いたい車もないしな
嫁用に旧型フリードも持っているが
コンパクトクラスの進化が停滞していて
買うタイミングが難しい
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 23:38:27.80ID:u3mBBfX10
S660の問題は、日本の軽規格がまともな車を作る事ができないのを露呈してしまっているんだよね。
例えば、イギリスの優れた軽自動車のケータハムSEVEN 270が日本の軽規格に収まるように、
64馬力規制の撤廃、全幅の上限を現行の1,480o以下から1,600oに緩和、
エンジン排気量の上限を660ccから1,600ccに緩和するぐらいの事をしないと、
日本の軽自動車がまともになる事は無いのではないかと思う。

日本の政府や役人が、「軽自動車=普通車の税金が払えない田舎の貧乏人が乗る車」の認識を改めない限り、
軽規格や軽自動車がこれ以上まともになるのは難しい。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 00:37:11.28ID:ajyxL1hH0
何が言いたいのかよくわからんけどS660はパワー無いだけでコーナリングスピードは下手なスポーツカーより速いからな

軽自動車と言えばN箱とかはターボならコンパクトと変わらない動力性能とコンパクト以上の広さがある
普通車並みの装備も付いてきて普通車が全然売れてない現実
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 00:59:31.21ID:1MHTB9Xz0
>>822
一般庶民がもっと政府に抗議してコンパクトカーの減税なり自動車税制の見直しを要求するべきなんだよね
60年代安保闘争とまでは行かなくても、沖縄の反基地運動並みの抗議デモをすれば政府も動かざるを得ないだろうし

>>823
S660は軽規格の中でかなり無理をしてるからな
まだコペンの方が軽規格の中で無難で現実的な設計で作られている

>>824
ただし、全長が3395o、全幅が1475oしか無いギリギリの車体サイズなので、衝突したら大破するし、乗員も大怪我を免れない
S660で限界走行に挑むのはかなり危険
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 02:14:04.21ID:Qv1ufwNF0
アクア アクア システムはいいけど車が古い
ノートeパワー 現状最新最強
スイフトストロングHV AGSが不安材料
フィットHV 不良品

このクラスはコストとの戦いだからなぁ
新型フィットすぐそこに来てるし俺なら新型i-MMDを待つ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 03:03:16.09ID:PRyVz8H00
>>824
乗ってるから分かるけどそんなに速くないよ
ターンインからクリップ迄は良いけどアクセル踏んでも加速していかないから
ストレートどころかコーナー出口で既に遅い
それでも乗ってりゃ楽しいしフィーリングは良いけど速さを求めてはいけない
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 08:43:27.25ID:P0gwKCqG0
アクアが古いんだったらノートe-powerも古いでしょ
内装が軽自動車だし乗り心地はコンパクトの中でも悪いし高速燃費はガソリン車以下だしパワーに車体がついてきてない
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 09:00:55.18ID:zlFKJiOV0
各社良いとこと悪いところはあるから何に重点をおくのか。見た目、広さ、燃費、楽しさそれによって違うからね。よくコンパクトカーはどれも一緒っていうヤツいるけど全く違う。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:07:17.23ID:1Oz8tauA0
>>827
>新型フィットすぐそこに来てるし俺なら新型i-MMDを待つ
HVのシステム変更と新ホンダセンシングで30〜40万値上がりしそう。
>アクア システムはいいけど車が古い
来年早々、3気筒エンジン変更、新TSS搭載のヤリスが発売
エンジンのコストダウン、新TSSで10〜20万値上がりしそう。
従ってHVは、ヤリスに新フィットは、負けるでしょう。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:35:47.44ID:uMqo4aif0
今って中古リーフクソ安いな
ノートイーパワーやめて中古買うほうがええかなレベル
まあ俺はイーパワーニスモsで治安パトロールが夢だから関係ないけどな
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:58:54.17ID:0nB8/BKt0
>>836
劣化したバッテリー満タン状態で何キロ走るかだね。新品でもガソリン車には遠く及ばない。決まった場所の往復だけならありかもね。たまに遠出とかなら向かないよ。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 19:08:28.31ID:P0gwKCqG0
>>835
アクアGにLEDヘッドライト、サイドエアバッグ、ナビパケ、ビューティーパケとフィットHVのL ホンダセンシングとほぼ同じ装備にすると、アクアのが20万高いからほぼ同じ値段になるね!
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 20:55:59.23ID:Q+Wr1YkbQ
排気量1L以下とか1.5L以下のエンジンはパワー不足で高速道路や登り坂が走り難い上に、エンジン音が酷い
低くいエンジン排気量で自動車税を区切るのを本当に止めて欲しい
まともな小型車で最低限1.6L、ちょっと良い車で2L、3ナンバー車なら3L程度のエンジン排気量が必要
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 21:55:41.02ID:P0gwKCqG0
ホンダしかわからんけど現行フィット1.5借りて高速乗ったけど余裕だったぞ別にパワー足りないとか感じないし
排気量大きくし過ぎるとフロントヘビーになるし車重増えるし燃費も落ちていい事無いけどな
まぁミラーサイクルエンジンは実質排気量が小さくなっちゃうからパワーが無いのはわかる
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 22:28:01.02ID:1Oz8tauA0
>新TSSは夜間歩行者も対応のクラウンやアルファードについてるやつ?
TSS-CとTSS-Pと分けていたが、新TSSはTSS-Pの進化版
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 22:33:01.07ID:1Oz8tauA0
>>841
>まともな小型車で最低限1.6L、ちょっと良い車で2L、3ナンバー車なら3L程度のエンジン排気量が必要
大衆車が3気筒になりつつ、クラウンのメインが4気筒の時代です。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 23:21:05.71ID:1MHTB9Xz0
>>841
無能な政治家と役人が思い付きで現行の排気量区分の自動車税制を作ったからな
180km/hリミッター規制も280馬力規制も無免許の役人が思い付きで決めた規制だからな

>>842
大人一人なら1.5Lでもまぁ余裕でしょう
しかし大人四人+旅行カバン四つとなると……

>>844
3気筒エンジンは音と振動が酷いからキツイ
近所にお買い物に行く程度なら我慢できるが、長距離運転する車に載せるエンジンではない
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 23:47:40.57ID:P0gwKCqG0
>>845
大人4人で2泊分の荷物乗せてならGK5じゃなくて、それよりパワー無くて重いフィットHVで旅行に行った事あるけど制限速度程度で走るなら全く問題無かったよエンジン音より他の音の方が大きいし
300ps以上あるセダンも持ってるけどそっちはギヤ下げなくてもシートに押されるような加速するがそんなの必要無いしな普通に走るならコンパクトは1500で十分
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 06:07:08.79ID:4ah8yzNM0
>>845
>180km/hリミッター規制も280馬力規制も無免許の役人が思い付きで決めた規制だからな
バイクの規制(カウル、オイルクーラー、セパハン)が、解除されたのは、バイク好きの役人が許認可のトップになった時
バイクメーカーと一緒に言い訳を作って、一挙に解除された。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 22:33:44.32ID:qMVIGWLx0
>>845
>3気筒エンジンは音と振動が酷いからキツイ
>近所にお買い物に行く程度なら我慢できるが、長距離運転する車に載せるエンジンではない

次期ヴィッツが3気筒ということは長距離ユーザーは捨てたってことだな。
長距離ならフィット、短距離ならヴィッツってことか。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 04:11:58.83ID:ulViHtEU0
次期ビッツ(ヤリス)は、実質アクアの後継車だから
HVが6〜7割、ガソリン1.2L(1.3L)が2〜3割、レンタカー,事業車用1Lが1割、
GRの1.2Lターボ6MT?/1.5L3気筒CVTが数%になるのじゃないの。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 19:33:40.02ID:QJnRrqIcQ
最近のコンパクトカーは安かろう悪かろう的な車種や自動車税を抑える為にエンジン排気量1.5L以下にした車種ばかりじゃないか?

5ナンバー時代のシビックとか、プログレとか、MR-Sみたいな気合いの入った車種がラインナップから消えてる
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 22:23:48.02ID:mAuHS8Eh0
>>865
小さくはないだろ?MR- Sでも高さ以外ほぼ同じ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 22:54:57.38ID:xsWowe+X0
5ナンバー車って、衝突安全性とか走行性能的に危ない代物なの?
トヨタ2000GTもケンメリGT-Rも初期のインプレッサWRXもランエボもみんな5ナンバーサイズだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況