X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 33【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM67-rnpl [36.11.225.37])
垢版 |
2019/11/23(土) 06:16:20.14ID:khsrrZXYM
1.5リッターの新e-Powerは次期ノートには積まないって明言してくれたらモデルチェンジのタイミングで買うんだけどな。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-nEyA [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 08:37:13.13ID:1zZYgJwM0
改良版e-Powerの進化に具合に期待大だな。
しかし、新開発の1.5リッターエンジンは上級クラス向けでノートには無理か。
それでも動力性能は十分ではあるが。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4e-YSLH [220.209.205.49])
垢版 |
2019/11/23(土) 09:27:27.84ID:JF2ZXEMj0
なんで素直にマイクラを持って来んかな
ヤリス、フィットに根こそぎ持ってかれる
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM67-rnpl [36.11.224.224])
垢版 |
2019/11/23(土) 10:08:08.69ID:grI5ayFcM
日産はe-Powerに全力でいくのが他社との差別化になる。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf6a-iHas [118.83.121.209])
垢版 |
2019/11/23(土) 17:24:32.44ID:2IJOJrk90
まぁ大塚家具と違ってトヨタは今や一人勝ちの様相を呈してるけど
上層部がガタガタで物売るってレベルじゃないところがどうこう言えないわな
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saa3-llax [106.181.197.109])
垢版 |
2019/11/23(土) 17:27:44.56ID:Dd2u67zxa
自動運転()やらになったらタクシーやらレンタカーの在り方も変わるだろう
そうなると自家用車なんてのも必要なくなってそこらの駐車場に置いてあるシェアカーを
必要なときに目的地を入力すれば免許もいらず運転すら必要なくなるってなったときにはたして自動車を製造するだけで生き残れるのか?って話なんだろうけど
なんでもそうだが早すぎると失敗するし遅くてもだめ。タイミングが勝負なんだよね
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 19:32:07.76ID:1zZYgJwM0
馬鹿に構う奴は同レベル。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 19:42:16.14ID:1zZYgJwM0
スライドドアの話題が出てるがほぼ確定なんだろうか。
なんか中途半端なことにならんかな。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf6a-iHas [118.83.121.209])
垢版 |
2019/11/23(土) 20:16:10.99ID:2IJOJrk90
ハイトじゃにスライドドアのコンパットカーといえば…
ラウムぅー
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 23:05:44.90ID:1zZYgJwM0
うちは小さい子どもがいるからスライドドアは歓迎。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-Cy9U [49.98.170.106])
垢版 |
2019/11/24(日) 00:10:14.82ID:u7DpoAx3d
スライドドア出たとしても
今までのタイプも出すでしょ メインで
スライドドアのコンパクトカーを本来はキューブの後釜として新車種として出すつもりが
ノートが売れたからノートの派生として出す事にしたとかで
ノートワゴンとか?ノートボックスとかwノート…
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/24(日) 05:48:29.59ID:qIugWE9o0
キューブは近いうちに新しいのを出すと思うけどね。
まずはノートからってだけで。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-nEyA [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/24(日) 20:35:04.30ID:qIugWE9o0
>>769
そりゃ生産終了の話が出たばかりだから当然だろ。
少しは脳ミソ使えよ。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd5-u1lA [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/25(月) 14:57:12.25ID:SOZoKO/90
ワンペダルの回生ブレーキの強弱を調節できるようにしてほしい
あとワンペダルで停止までさせないでクリープは残るようにしてほしい
回生協調ブレーキの技術が無いのだから、せめて運転しやすい車を作ってもらいたい
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/25(月) 17:22:08.79ID:J+zzsI900
>>782
>>779はワンペダルがどんなものか解ってないんだよ。
回生ブレーキの強弱ができる事も知らないし、回生協調ブレーキだって作ってるのに。
初期のnismoは完全停止しない制御だったのに、要望を受けてできるようになったことも知らない。
なにも知らないで言っているんだよ。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/25(月) 18:00:42.98ID:J+zzsI900
>>786
バッテリーの小さなマイルドハイブリッドは回生電力を受け入れられないから。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/25(月) 19:01:36.69ID:J+zzsI900
>>789
そうか、従来の日産ハイブリッド車も回生協調ブレーキ採用していたんですね。
容量が少ないので一杯になると油圧ブレーキが働くんですね。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1254-binj [221.39.118.189])
垢版 |
2019/11/25(月) 19:50:03.03ID:oxUP7zbS0
ecoかSならアクセル離したらブレーキ踏んでるときも最大限回生するし、
ある意味協調してるともいえる
頑張って本物の回生協調を搭載したところで、
ノーマルモード使う人にしか恩恵ないわけだけど、そんな需要なさそう
それなら省いてバッテリー容量増やすとかの方に金かけてほしい
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM67-rnpl [36.11.224.154])
垢版 |
2019/11/26(火) 07:33:56.60ID:I/XilunFM
素人のお知恵自慢はいりません。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd5-u1lA [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/26(火) 09:34:03.98ID:mopZX1gg0
制動力の強弱を考えなければ協調に近いと言えるだろうね

でも実際にトヨタ、ホンダにはあって日産には無い技術だというのは変わらない
あったほうが良いシステムを「無くても問題ない」と誤魔化すのは見苦しいだけだよ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/26(火) 09:54:52.24ID:x+Qi2S/N0
>>808
だから日産だって協調回生ブレーキは作っているって。
スカイラインにも採用しているよ。
e-powerには採用していないけど。
わからんかな。
e-powerには強調させるほどの意味がないからね。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-QS5Z [124.209.236.197])
垢版 |
2019/11/26(火) 10:23:23.37ID:ZVTJwHZk0
>>794
ブレーキペダルを踏めばその分運動エネルギーは油圧ブレーキで熱となって失われるから、
回生ブレーキは必ずしも最大限ではなくなるよ
二つは独立していて協調はしていない
回生の効率を上げるには、回生の制動力では足りない時だけ補う様に、
油圧ブレーキの配分をペダルで人力で加減してやる事が必要で、
その配分を自動で理想的にやってくれるのが協調ブレーキってだけ

>>808
何言ってんだ
制動力の強弱の配分を考えるのが協調だよw
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff32-/L9V [124.87.199.98])
垢版 |
2019/11/26(火) 13:07:29.63ID:i2e8TCh00
プリウスは乗ったこと無いから知らんが

エクストレイルハイブリッドを試乗したときブレーキの違和感半端なかった
ゲームのブレーキペダルみたいだった

それに比べるとe-Poweのワンペダルは個人的には違和感が少ない
車庫入れや縦列の時はかなり戸惑うけど

どちらにしても慣れるとは思うがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況