X



【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪61【964/994】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 20:17:42.90ID:hOoic3bF0
嫌いじゃないが赤は避けてる。フェラーリの色だから。いつか買うかも知れないから空けてるw
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 21:26:42.96ID:SM7kPFm60
>>819

色々あったからね

客は四散、お抱えクラブは崩壊、公式ホームページ閉鎖

馬脚をあらわした感じ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 21:35:53.87ID:hgtgeZnb0
>>848
走行距離を教えてください
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 09:20:07.58ID:xWaF8Cyu0
>>833
>>844
どこかしら、ぶつけてるのと、オークションの履歴で事故車と判定された車は、全く違うよ。
一度、オークションで判定された車はその車体ナンバーで履歴が残るから、一生事故歴から逃げれないからね。
買い取りの時に叩かれるし、もし隠して売っても絶対バレるから後から請求される
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 10:13:01.76ID:S4cS+E7A0
ここに広告出てくるイギリスの通販で買い物してみた。
マジ最悪。4月頭にオーダーして届いたのが数日前。
連絡なし、メールの返事なし、トラッキングナンバーも来ない。
しつこく連絡してトラッキングナンバーで調べたらインヴォイスの
間違えで一ヶ月通関できてなかった。
来てみれば内箱が破れててパーツが飛び出てる。
海外通販クォリティとはいえあまりにひどい。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 10:50:50.11ID:Dm3kc4UB0
海外通販なんてそんなの当たり前だろ
何度もやってれば一度はそういう目に合う

俺は海外通販なら常々金を捨てたもんだと思って買ってるよ
だからクオリティにも期待はしていないし
余程レアなものでない限り高額なものは買わない
販売側にしてみればリピーターになるわけじゃないし
返品は効かないしそれ以上のサービスは必要ないわだ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 11:40:32.67ID:rUXUNS/80
日本でも小さいショップなんかは対応遅かったりするし、それは海外でも同じだろうね。
大手のパーツショップは速いし対応も翻訳サイト頼りの英文でもコミニュケーション取ろうとしてくれるし、便利だけとね。節約して維持するためには海外通販と、代行屋さんは外せない。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 12:00:48.27ID:S4cS+E7A0
海外通販のラフさは理解してるつもりだったんだけどねw
日本向けに広告バンバン出してるし疑いなく使ったわけですが
全くの期待はずれでした。リピートはないな。
アメリカ通販に戻ります。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 12:12:29.34ID:FNaAPzI10
へ〜、そんなに持ってるんだ。
早くから集めてるから結構安く買ってるんだろうが、最近は 930ターボや 924辺りに移ってて、それらもまだ安いから上手くやってるよね。
西海岸は、ちょっと郊外に出れば走らせるところは多いし、広いガレージは安いし、温暖で雨が少ないのは羨ましい
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 22:22:09.99ID:Zmk7x4Yy0
https://www.wikiwand.com/ja/フレーム形式_(自動車)


https://i.imgur.com/KD84O94.jpg
フォルクスワーゲン・タイプ1のプラットフォームフレーム


バックボーンの類型で、「背骨」と「床板」を一体化したもので、強固なフロアパンに動力とサスペンションが取り付けられている。
フロアパンにも応力を負担させることでバックボーンの断面積を抑えることができ、低床化に有利となった。
フレーム単体での走行は可能であるが、上記の2例に比べ、完成後のフレームと車体の分離は容易ではなく、通常は修理のためにボディーを剥がすことは無い。

タトラやフォルクスワーゲンの一連のリアエンジン車や、930型までのポルシェ・911
シトロエン・2CV、ルノー・4CVなどが代表例。
日本では、トヨペット・SA型が知られている。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 01:11:12.72ID:cfmPgz0W0
>>878
ありがとう、参考になった。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 01:16:29.35ID:cfmPgz0W0
930でのコイルオーバーはどうなんだろう。
モノコックの部分が964と同レベルの強度なら問題ないんだろうけど。
強固なフレームあるだけに、モノコック部分は弱いのか…
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 01:46:06.98ID:RjDwt7E00
実際930ボディで911は生産終了予定だったのにな
928,944が転けて964リリースする事態になった
930終了の1989の生産終了式では生産現場の担当者も涙ぐむくらいだった
それだけ964は普通の車
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 03:02:11.88ID:5KwGYmiP0
でも930ってフロントに20キロもの重りつけてるんでしょ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 06:54:00.14ID:Szs6cLBb0
>>855
どうもありがとうございます。
先日初めてEPにお世話になったので、あの穏やかな店主さんに何があったのかと思った次第です。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 08:14:08.14ID:5KwGYmiP0
>>884
店が違う
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 10:21:57.68ID:wTt5ZS+C0
>>885
964のロールケージ入りモノコックと
930のプラットフォームフレームでは
天と地の差があると言いたいのでは

実際に964が発売された時の売り文句が
930に比べて80%の部品が新しくなっただから
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 12:44:03.67ID:MwcjAlCV0
>>887
あ、私が行ったのは船橋のEPオートなのですが、別にあるんですね。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 19:49:21.16ID:wTt5ZS+C0
>>892
でもこれだけ930が高騰してる今なら
オリジナルのトーションバーの方が良いでしょ
コイルオーバーにする利点がない
つかモディファイすると買い取りで安く買い叩かれるから馬鹿らしいよ
本物のRSRならいいけどw
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 21:35:17.80ID:pOT7vf070
前に時々激オコの人がいたけどメイトの人だったのかな
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 22:54:47.76ID:JJokC1uG0
>>892
そういえば、併用してるのありましたね。
コイルオーバーだけだと駄目ってこと?
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 22:59:59.09ID:6VuVhi++0
930ってプラットフォームだわ、トーションバーだわ
サーキットやレースには厳しい設計だよ。
だから934や935はトーションバーころしてチタン製のコイルスプリング
ロールケージも入れてる。
そうしないと500馬力なんて車体が受け止めきれない。

964の基本設計の方がレーシング911に近いという皮肉。
964はrufのキット組み込んで400馬力にしても
それを受け止めることが可能な車体剛性を持ってる。
オーバースペックな設計なんだよ。
964RSRや964cupは当時のLeMansに参戦していたが
964RSでも少しだけチューンすればレースに参戦出来たのは凄いことだよ。
高騰してからはサーキットで見かけなくなったがww
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 23:52:05.31ID:RjDwt7E00
964までのセミトレは元々のプラットフォームシャシー時点設計では仕方ない
リアエンジン周りの設計上、そうせざるを得ないから
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 15:48:15.22ID:Yp+r9zaK0
ある日、神様の先生と呼ばれる俺の店に、若造がクレームしてきた
「訴えてやる」と騒ぐので、
「勝手に好きにしな」と追い返した「シッシ」

その後、裁判所から訴状が届いたので、
仕方なく敏腕の顧問弁護士に相談した上で
法廷で、そのクレームの若造を返り討ちにしてくれた
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハァ

流石は敏腕顧問弁護しだ
法廷では、全てはこちらの敏腕顧問弁護士ペースで話が進む
クレームの若造の主張は、もろくも当方の主張で崩されて行く
愉快だ、滑稽だ、哀れな若造よ
そして、判決が下った
「原告の主張は棄却する」と裁判官は告げた
さして、うな垂れたように若造は法廷を後にした
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 13:26:25.34ID:vormaEwu0
>>907
そんな事があったとですか。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 19:20:53.80ID:PfHAlYBS0
911はレシングカーとして設計されてないことは一目瞭然じゃん。
でもポルシェの知見をでもってレギュレーション内でレーシングカー顔負けのスピードと耐久性を発揮できた。さらに、そのノウハウを市販車にダイレクトに反映させることによって更なる高みに行くという好循環に。そして今の水冷ポルシェにも脈々と引き継がれている。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 19:36:17.03ID:df2zM4Lm0
>>907
その話は少し知ってる。最も結果は「真逆」だが。

元々は、偽装修理を指摘された業者がシラを切り続け、「時効を盾」に逃げ切ろうとした。
業者は認証工場なのに、陸運局から指導を受けたにも関わらず対応しなかったのである。
時効寸前に「少額訴訟」で訴えられたのが事の始まり。

業者は「机貸弁護士」で「本訴訟」に切り替えて「相手が諦める作戦」に出た。
しかし、相手(素人)は弁護士も立てず「机貸弁護士」(本物)と法廷対決し論破した。
法廷では業者が奇声を上げるのを「机貸弁護士」が宥める程にヒートアップ。
「クーラー修理は冷える事を目的としていない」は「業者の迷セリフ」である。

業者は録音された会話や数々の証拠で追い込まれ、裁判所に提出した捏造書類も発覚し、
「弁済金を支払う」事を条件に「和解」した模様。
「和解」の条件に「裁判内容を口外しない」との条件が付け加えたらしい。
損害賠償や慰謝料の支払いでなく、修理代金の返金だから、「当たり前」の判断と思うのだが。「口外しない」は和解条件としては良くあること。
「和解」後も、業者側が執拗に「裁判に勝った」と「火消」に書き込みを続けていることから、非常に都合の悪い「事実」だったらしい。歴史のファンタジー化か?

そもそも、録音された会話や数々の証拠が出てきた段階で「ごめんなさい」だろう。
嘘を吐き続けたり、捏造書類を裁判所に提出したりする「前頭葉」が問題だと思う。
まるで、朝鮮半島の人々の行動の様である。

当初は、録音された会話があるのは準備周到だし「基地外クレーマー」と言われたが、揉めてるのであれば「言質」と録るのは当たり前だし、「言質」を取られる業者も問題ある。
危機感を感じた業者達が、こぞって「基地外クレーマー」と揶揄して拡散したのである。
「少額訴訟」を起こされると、業者側としても非常に困る実例だから判る気がするが。

それ以外にも、お金払わせてレストア放置事件や、客から隠匿したパーツ転売とか、色々と同時期に「発覚」、2ちゃんねるを賑わした話題でした。

https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/car/1193532095/
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 00:24:01.67ID:5+ifdE0J0
へんなとこばっかいじって
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:25.25ID:OS1m+GQg0
ニオイだね。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 13:21:27.83ID:Qz4ndrbS0
空冷、空冷っても普段はエンジン見えねーし。
音とか振動が水冷より多少、声高でね。
クルマとしてのインテリア・エクステリアデザインが重要なのであって。
996が空冷でも買わない。
993が水冷でも買うかな。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 14:48:21.55ID:JHiJK1do0
991.2ターボカブリオレ
993カレラMT
両方乗ってます。乗り味、運転感覚は違いますが、連綿と続く911の味わいは両方にあり、どちらにも満足しています。
0926age
垢版 |
2019/07/10(水) 15:15:31.58ID:Jh6VxAsm0
同時期同年代の他車と比較して
やはり911が良いねってなる
空冷である事やRRであってもやはり911らしく
その時代に頭一つ以上抜けた良さがある

しかし、今となってはストックのままの空冷993はGT2をもってしても速さは無く
やはりもうクラシックカーの領域である事は認識出来る
魔改造やスリック履けば別だけどね

常に進化を続けているんだから
同年代の他車と比較するのは良いけど
新型の911と比較しても意味が無いと思うよ
0927age
垢版 |
2019/07/10(水) 15:22:01.27ID:Jh6VxAsm0
まあデザインだけは
進化では無く退化とまで言わないが足踏みした時期もあった気がするよ

当時はそれでも次第にカッコ良く見えてきたけどね
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 15:47:06.51ID:4iimQ1Cf0
特定されちゃうとアレなんで詳しくは書けないけど
空冷911を3台、すべてマニュアルで一台はturbo
水冷ミッドシップ981ボクスター
ポルシェは合計4台所有している
更にM2とフェラーリ458
足車としてアウディA4とメルセデスCクラスを所有している
これ以上、クルマ増やしたら嫁に殺されるだろうなw
これだけあっても空冷3台を手放す気はないなー
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 15:51:56.56ID:UbM2f2OP0
>>928
それで十分特定されるだろ
そんな車バカは、そうそう居ないw
俺よりバカがいて安心したわw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 17:15:48.71ID:UbM2f2OP0
黄色タルガ全モデル揃えてるよね
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 17:48:54.32ID:4iimQ1Cf0
>>929
そうか車バカか
昔、空手バカ一代という漫画があったが
褒め言葉として受け取っておくよ

少しずつ購入していたら、いつのまにか増えていたたけで
自分が車バカだとは思わなかったわ
でも客観的に見るとそうなのかもしれん
維持費だけで滅茶滅茶金かかるよ
昨日、空冷ポルシェの車検費用みせたら
嫁がブチ切れた

この先、何台かは車検切ろうと思う
乗れなくなるのは寂しいけど仕方ない
その点、車検のないアメリカは最高だな
0934age
垢版 |
2019/07/10(水) 19:05:10.10ID:/7m4Ng970
複数台車両を維持するのは
その保管方法の難しさもあるよな
ガソリンは言い方は変だろうが3カ月放っておいたら腐りはじめて飴のようになっていくし
オイルも完全に下がってドライスタートしなければならないからダメージが大きい
全ての車両を月に一度は20キロ程度油温が安定するまで走らせる様な維持をするのも結構大変なんだよな

こう毎日雨に降られると本当に難しいよ

完全放置されてる様な車は
機関コンディションは走行距離が少ない割に酷く価値が無くなってしまう
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 20:03:08.58ID:4iimQ1Cf0
>>934
首が折れそうになる程同意

車好きなら増車増車の方向に向かう僕みたいなタイプもいると思うけど
それを維持するのには金銭的な部分だけではなくて
オーナーとしてやらなければならない雑務が
どんどん増えてしまう
なかなかの苦行wが待ち受けている

アメリカ人の富裕層なら専属の車両メンテナンス管理人を雇うんだろうけど
そんな金はないから、自分が動くしかない
時々思うよ
全部手放したら、どんなに楽になれるかって
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 01:04:51.59ID:+8DJVEF/0
ドライスタート、暖気しない。
良くないが壊れる事はないよ。
ガソリンも屋内なら2年は持つ。
維持には、その程度のルーティンで十分。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 01:09:26.72ID:2gGrXVV30
>>933
勿論、褒め言葉ですよ!
しかし、自分が車バカの認識がなかったのが、面白いわw
俺は 5台だから、あなたを見てるともう一台買っても許されるのかなと励まされる
一度買うと愛着が湧いて売れないからどんどん増えるんだよな
0940age
垢版 |
2019/07/11(木) 05:42:47.17ID:HuptwoAN0
>>938
残念だけど911の空冷はね
特に964まではドライスタート一発でカムが虫食いしちゃうよ
タペ調整で何台も見てる
最近は、2台に1台は虫食いカムなんだな
2年も放置じゃフューエルリターンホース内も飴になったガソリンで詰まるんですよ
それでもエンジンは一応かかるけど、完調とは言えない

タンクは錆びないから
10リッター程度しか入れずに、月一で走るたびにガソリンを補充して薄めておく方が良いです

満タンで2年放置は揮発して減った分で濃度が高くなり飴になりやすい
最悪ガソリンが全部揮発してしまっていたら
もうフューエルラインはドロドロに詰まりますよ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 06:54:03.77ID:+8DJVEF/0
>>940
そうなんだぁ
虫食いってそうやって出来るんだね。
ガソリンの方もなるほどと思ったんだけど、
ポルシェはタンク錆びにくいの?
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 07:01:26.34ID:+8DJVEF/0
ぐぐって分かったわ。
964は樹脂タンクなんだね。
930は満タン保管の方がいいのかな。
ガソリンの油分が錆を防ぐ気がするけど。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 10:40:35.16ID:U8nJETGh0
>>942
満タンっていっても、タンク上面とガソリンの油面
とは隙間はできる。気休め。

ガスは2〜3か月で、足クルマに移したほうがいい。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 11:42:15.55ID:YWeqnqUw0
燃料タンク錆びるだとか、エアオーナー丸出しやん!ほんとに空冷所有してるなら燃料タンクが樹脂って事くらい分かるだろ。フロントのトランク開けてカーペットめくってみれば、一番に目に入ってくるところだし。。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 12:36:34.82ID:VOzs1XUk0
964は2台所有してますが サビますよ。修理に出しましたが パーツ本国欠品で困ってます。
0948age
垢版 |
2019/07/11(木) 13:17:56.94ID:HuptwoAN0
>>947
いやいや
964ならタンク自体は絶対に錆びませんよ
フューエルレベルゲージの底面が錆びる程度ですが
それも10リッターも入っていれば浸かるので問題ないですよ
錆びたと言われる程放置があるとポンプやストレーナー、フィルター、フューエルホース、レギュレータ、とさらに
インジェクターも交換しないと
964のトルクフルなのに軽く吹け上がるエンジンフィールは戻りません
それでもタンクの交換は無いはずです
レベルゲージとポンプを外せば中はしっかり洗えます
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 16:19:18.55ID:+8DJVEF/0
エアーオーナーだからそろそろ引っ込むわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況