X



【4G63】ランエボ スレッド 187【GSR・RS・GT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 877b-sEuK)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:03:47.42ID:r5QPCNlz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして二行以上にすること
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
立てられない場合は代役を指名。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※
スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしはNG推奨。
荒らしに反応するあなたも立派な荒らしです。

○前スレ

【4G63】ランエボ スレッド 186【GSR・RS・GT】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1549251630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-sEuK)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:04:46.84ID:r5QPCNlz0
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編

Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)

Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用など
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。
  費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3500円(東京地区調べ)※地域差有

Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強(CT)円ぐらいと報告あり。

Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W−40あたりが多い。(4G63)交換サイクルは3000〜4000km、
  100%化学合成油の使用がお勧め。
  オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-sEuK)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:05:20.81ID:r5QPCNlz0
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編

Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします。
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)

Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。

Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子

Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります。
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。

Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。

Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーとかクォーという音がします。
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。

Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。ゴベゴベになった(笑)
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-sEuK)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:06:51.94ID:r5QPCNlz0
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
@エボ純正のホイールサイズは?
 A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

Aエボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
 A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が
 違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

BCP系にCTの6MTは取り付け可?
 A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。

Cインコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
 A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。
 事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

Dエボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
 A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

ECT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
 A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。
 使用不可ではないが小加工。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-sEuK)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:07:47.49ID:r5QPCNlz0
▽よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
@エボ純正のホイールサイズは?
 A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

Aエボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
 A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が
 違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

BCP系にCTの6MTは取り付け可?
 A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。

Cインコタービンとチタンタービンとマグタービン、どれがいいの?
 A:一番のレスポンスはマグタービン ついでチタンタービン。ただしマグ チタンの順に強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。
 事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

Dエボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
 A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

ECT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
 A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。
 使用不可ではないが小加工。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-sEuK)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:08:35.05ID:r5QPCNlz0
↑ミスった
◆ 社外品

ISCバルブ
純正 1450A069 21,900円
https://www.monotaro.com/p/5209/7474/
Mallofusa 三菱ミツビシ用 アイドル エアコントロールバルブ ギャラン 94- 99,02-04 エクリプス 96-99 ランサー 03-06 アウトランダー 03-04
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GQWB2V/ref=cm_sw_r_cp_api_xFfABb5E74BB4

ウォーターポンプ
純正 1300A069 17800円
GMB GWM-81A 6820円


BOSCH ボッシュ O2センサー 15733 (LS602) 並行輸入品
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BZG8ZU/ref=cm_sw_r_cp_api_mcSABb403A014


日立(HITACHI) ダイレクトイグニッションコイル U12C03-COIL
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HR1M0D4/ref=cm_sw_r_cp_api_ZcSABb8B4F804
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-jfYu)
垢版 |
2019/04/06(土) 00:05:23.50ID:5LSRRc/W0
>>1
*'-'*)ノ⌒kanasaken166
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 515d-c04X)
垢版 |
2019/04/06(土) 00:34:33.18ID:HhKU0pUk0
スレ立て感謝
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-90uR)
垢版 |
2019/04/07(日) 18:22:07.04ID:WjGRJxNt0
ありがとごんぜます
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-90uR)
垢版 |
2019/04/07(日) 22:11:46.55ID:WjGRJxNt0
O2センサーはDENSOのがいいんだよね
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-D4Rq)
垢版 |
2019/04/07(日) 22:38:05.82ID:xG436WNoa
>>17
ずいぶんと安いな
と言うか純正品が高すぎるだけか
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-D4Rq)
垢版 |
2019/04/07(日) 23:16:08.03ID:4LU7YCLCa
鳥頭かよw
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5155-Tnac)
垢版 |
2019/04/08(月) 01:37:12.27ID:8jumPqJm0
スレ埋まるの早いな
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-D4Rq)
垢版 |
2019/04/08(月) 04:42:46.49ID:hdvsrFqGa
>>25
改良されてないのはタイベルと違ってブチブチ切れないからじゃね
交換忘れで20万キロ使っても平気だって聞いたことあるし
タイベル同様切れやすいって話も聞くけどw
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b954-ZQq+)
垢版 |
2019/04/08(月) 06:46:55.79ID:aOjbZhCX0
◆ACDポンプ関連

586 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/07/26(木) 17:24:02.15 ID:w07Ph7aR0
オラーおまえらwwww
リレー不良で2万円だわwww
やったぜめっちゃ嬉しいwww

616 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/07/27(金) 19:15:36.24 ID:OmnOYzw+0
ACDポンプのプレッシャースイッチ(センサ)は三菱の汎用部品なので他車で設定されている部品で流用可能
部品番号2960A062
値段13,300円

652 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/07/28(土) 22:14:30.64 ID:QcxqrMb80
>>586だけど一応費用晒しとく
https://i.imgur.com/HnmdM8H.jpg
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-+Ore)
垢版 |
2019/04/08(月) 08:26:38.98ID:NmRK8kEPr
エボワゴンです。カムポジセンサー2個で15,100円
4月に値上げされたらしいけど旧価格にしてもらえた
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda2-90uR)
垢版 |
2019/04/08(月) 09:18:27.20ID:nkUTw/ntd
みなさんタービンってブローしたりって結構あります? 

自分の純正タービン、もうすぐ13万キロで、競技とか使わずにマメにオイル交換してるんですが
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-90uR)
垢版 |
2019/04/08(月) 10:26:49.41ID:5jL1gQsUd
>>32>>33
マジすか!?
オイルは1500キロぐらいで変えてるんで、20万キロとか楽勝ですねw
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-jfYu)
垢版 |
2019/04/08(月) 12:36:00.82ID:vVyjaeSed
>>20
ダクトってエラの部分?それとも
焼き肉網の事?
焼き肉網なら俺のも黒色剥げて
みっともなから何とかしたい。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-jfYu)
垢版 |
2019/04/08(月) 12:39:02.60ID:vVyjaeSed
>>34
1500キロ毎ですか。
頭が下がりますor2
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-BqtA)
垢版 |
2019/04/08(月) 14:04:30.42ID:IqBI9lypd
>>36
そこでサビチェンジャー
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-D4Rq)
垢版 |
2019/04/08(月) 14:29:51.53ID:wucLgiEga
>>34
ちょっと神経質すぎる気がするけどシビコン?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-90uR)
垢版 |
2019/04/08(月) 16:40:12.38ID:tZZxED5b0
>>40
シビコンなんです

週に一回か二回ぐらいしか乗らなくて、チョイ乗りか、遠出して田舎道をぶっ飛ばすか……みたいな使い方です
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp91-Gyyu)
垢版 |
2019/04/08(月) 17:18:27.08ID:ZQKPlIl/p
網のハゲも無塗装樹脂の白濁もミラーやドアハンドルの塗装ハゲも機能的に問題ないから放置プレイだな.......ついでにフロントリップのキズやリアハッチのエクボも放置

でもビルシュタインカーボンクリーンやジーバードに興味津々
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-jfYu)
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:21.79ID:r5U60/D+0
>>41
ありがとう。
ワイも勇気出してやってみる。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-D4Rq)
垢版 |
2019/04/08(月) 19:52:46.82ID:wucLgiEga
>>42
ぶっ飛ばしたり週2の頻度なら問題ないけど
ちょい乗りは辛いわな
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-90uR)
垢版 |
2019/04/09(火) 06:10:22.18ID:8rkJf0sQd
油温を80〜90度ぐらいまで上げて走行せずに、低いままエンジン停止すると水蒸気が水滴になってオイルを乳化させてしまう

そのエマルジョンってやつがスラッジと一緒に悪さしてオイルラインを詰まらせて心筋梗塞を誘発する

冬場のチョイ乗りを繰り返してる人が、高額な高性能オイルを長く使えるからと過信してるとエマルジョンにやられる

サーキット走行で油温を130度以上に頻繁にあげるようなら高性能オイルも必要だが、普段乗りやチョイ乗りばっかでシビコンなら、とにかく安いオイルでいいから早めにオイル交換する

特にターボ車ならなおさら

エンジン開けて自分でOHを趣味で出来るような技量のあるオーナーならともかく、普通の人が出来ることなんてオイル管理をマメにすることぐらいなんだし
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8538-D4Rq)
垢版 |
2019/04/09(火) 09:48:03.01ID:XfR2Ued90
フィルターブラケットで80度だと
ヘッドで実測105度ぐらいだから
20分以上走る人はローテンプオイルサーモ入れていても大丈夫
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-D4Rq)
垢版 |
2019/04/09(火) 13:10:34.07ID:YPRK3RwTa
油温よりも可動時間らしいぞ
70 ℃ぐらいでも水分は抜けていくけど
時間はかかるらしい
逆に100℃以上に上げても一瞬で抜けるわけじゃないからある程度の距離は走る必要があるとか
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-SLrR)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:31:01.36ID:BFE+Vino0
この前初めてCN9Aでランエボのオフ会に行ったけどエボ10の人でもみんな挨拶してくれたし旧世代のエボでも仲良く話してくれたぞ。一緒に写真撮ってくれとかも言われた。燃費の話と税金の話しとか盛り上がったぞ。エンジンもみせあったし。
15台くらいだったけど、GT-Aもワゴンも10もみんないきなり暴言吐いてくる奴とかいなかったし、話通じたしこのスレ見てたらやばい奴ばかりかとビビりながら行ったけど、大丈夫だったわ。
実際に会った時は挨拶もしてくるし話もするしいきなり殴りかかってくるとかないんじゃない?りあるでは。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-+Ore)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:07:49.94ID:GncWUMazr
オイルフィラーキャップから中を見たら
ピカピカしてますが、13万キロ走ってるんで
ワコーズのRECSをしようと思いますが、
作業の前後で変化はあるんですか?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-D4Rq)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:29:41.93ID:9a9y0ONRa
>>56
スロットルバルブをキャブクリで洗ったほうが体感できるわ
公式には禁止だけど
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-D4Rq)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:41:39.24ID:9a9y0ONRa
一応点滴も効果あるけどな
ちょっとだけアイドリング回転数より少し上からのトルクが太くなってるのがわかる
コスパは?だけど
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-90uR)
垢版 |
2019/04/10(水) 10:19:19.05ID:Wvd4T8Hk0
リヤがストロークしたらトーアウトって、高速コーナーどころか、直線でも路面うねったりしてるとこでも怖いよ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd01-w7dk)
垢版 |
2019/04/10(水) 14:34:12.89ID:7qp6Zfk/d
リアルでもネットと同じように罵詈雑言浴びせるやつがいたらそいつは多分精神病だよ
ネットヤンキーは大抵リアルじゃ大人しいとか無口とかそういう評価受けてると思う
友達の一人が最初は5chでもリアルでも大人しかったのに5chで攻撃されまくるうちにネットでの人格が変わってしまった
なんでもやられる前にやってやるとかなんとか言ってた、今んとこ負けが多いらしいが
そこまで頭にくるならやんなきゃいいのにな
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-BqtA)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:33:51.22ID:uLQpaM6ed
>>55
リアルのオフ会で
エボ10「どう?君らの旧車のレストア具合は?」
9以下「そっちこそギャランエボリューションの調子はどうよ?あ、フォルテスエボリューションだっけ?」
とか言い合ってたら笑えるけどな。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-jfYu)
垢版 |
2019/04/10(水) 17:42:38.31ID:9ScsLUNm0
>>65
実際は逆でしょうに。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-90uR)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:04:21.65ID:Wvd4T8Hk0
>>73
信頼のカヤバか

>>74
もちろん、俺もMonotaROで売られてる信頼の韓国製、一個300円ぐらいを使ってる
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e7d-EwZe)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:58:22.67ID:qWm+OSZ70
>>74
路濾過能力と流量はトレードオフなんで結局純正が一番じゃないのと思ってみたりする
3000rpm以上ならほとんどのフィルターはりリーフバルブ開けてるんであまりこだわる意味も無いような
エボみたいに比較的高回転多用して硬いオイルを使う車なら特に
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd2-+Ore)
垢版 |
2019/04/10(水) 23:15:49.97ID:40gokIUuM
>>80
それ良い(≧∇≦)b
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa15-MdvN)
垢版 |
2019/04/11(木) 07:27:49.06ID:MnWglFWFa
ひょっとしてエンジンオイルは全量ろ紙を通過してると思ってる?
上に書いてる人がいるけどちょっと回転を上げればすぐバルブが開いてスルーよ
PIAAのはバルブが開いてもオイルは磁石のところ通るから鉄粉だけは除去できる構造

車板のオイルフィルタースレに資料付きで色々書かれてるから見てみ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81f4-A5RY)
垢版 |
2019/04/11(木) 09:55:50.23ID:cPt7WcBw0
エレメントは毎分10リットルしか濾過してないのが驚き
ダダ漏れですやん
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-pt5k)
垢版 |
2019/04/11(木) 14:35:29.32ID:SS3Z9pyu0
ドレンのマグネットも、エレメントに後付けしたマグネットも、なんかきっかけで鉄粉がゴッソリ剥がれて流れたら参事になるって聞いた
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-oqet)
垢版 |
2019/04/11(木) 15:45:46.86ID:qJQV5ubpd
純正のドレンが駆動系は磁石付きなのにエンジンは無しなのは理由があるからだとおもってた。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-pt5k)
垢版 |
2019/04/11(木) 16:36:31.91ID:QsLiVgyWd
多分、エマルジョンと鉄粉の塊が融合して、最強の血栓になるからじゃないかな

エンジンのオイルパンのドレンマグネットとかローテンプサーモって、車の寿命縮めるアイテムな希ガス
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa15-MdvN)
垢版 |
2019/04/11(木) 16:50:48.75ID:TxCqa7pta
ガソリンエンジンオイルの汚れは鉄粉を含めてそんなに出ないな常識的な交換してたら
だからこそら気休め程度のフィルターでも問題でないんだが

直噴やディーゼルは
リリーフバルブのスプリング強くしたり
フィルター2個使ったりしてるけど
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-n/XK)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:31:07.01ID:eV4ewcOG0
>>84
そんなスレあんの?w
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-n/XK)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:32:31.75ID:eV4ewcOG0
>>87
あのマグネットは元から付いてると
勝手に思い込んでました。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-n/XK)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:58:09.12ID:eV4ewcOG0
>>93
うはw有るんやね
ありがとう
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-TTpy)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:54:58.35ID:K+DDQqvSr
自慢きた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況