ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
【マツダ】SKYACTIV Xはなぜ失敗したのか【SPCCI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/23(土) 14:56:14.33ID:Gf9dLmCe02019/06/07(金) 12:23:42.07ID:Nu4/Dlzk0
ハイブリの実燃費はどうだろうねぇ
2019/06/07(金) 13:51:43.99ID:rOjke54E0
2019/06/07(金) 14:04:48.34ID:ngYPXSWd0
EUは企業平均カタログ燃費(CO2)で罰金制
マツダは100億円単位、利益の軽く1割以上を食われてる。
カタログ無視できる状況では決してない。
カタログで特にMTは今まで不利なシフト指定で割を食ってきたわけだけど
HV認定を受けたらシフトは自由という抜け道ができた。
もっと言えば、
HV認定車の実燃費/カタログ燃費は伸びなくなったとも言える。
そしてマツダはEUでXはもちろん2.0GにまでMHV導入してるんだな。
しっかりカタログ稼ぎ考えてるよ。
マツダは100億円単位、利益の軽く1割以上を食われてる。
カタログ無視できる状況では決してない。
カタログで特にMTは今まで不利なシフト指定で割を食ってきたわけだけど
HV認定を受けたらシフトは自由という抜け道ができた。
もっと言えば、
HV認定車の実燃費/カタログ燃費は伸びなくなったとも言える。
そしてマツダはEUでXはもちろん2.0GにまでMHV導入してるんだな。
しっかりカタログ稼ぎ考えてるよ。
2019/06/07(金) 14:26:49.88ID:e+CovNR00
御託並べてもトヨタのカタログ燃費達成率が低いのは事実だな
2019/06/07(金) 14:42:45.06ID:wlefk3JC0
カタログ燃費達成率に使うデータが不特定すぎて当てにならんから御託とか関係なくね?
御託はいいから同じ条件で測定したカタログ燃費データを見ろ
ってんならわかるけど
御託はいいから同じ条件で測定したカタログ燃費データを見ろ
ってんならわかるけど
2019/06/07(金) 18:32:51.13ID:U6bIQqiy0
2019/06/07(金) 21:28:45.74ID:Sjyv/mdl0
御託はいいからカタログ燃費を見なよ
2019/06/08(土) 00:13:06.53ID:G15vQm8U0
>>682
街乗りオンリーで9って人のやつ?
9/11.5ならほぼ8割じゃね?
HV化は2.0NA+35万で183ps、減税すれば実質17万らしい
e燃費では実18.49/WLTP22.8でこれも8割かな
スカイG2.0もハイオクなら184ps行くしなー
180psで67万高いXの存在意義
街乗りオンリーで9って人のやつ?
9/11.5ならほぼ8割じゃね?
HV化は2.0NA+35万で183ps、減税すれば実質17万らしい
e燃費では実18.49/WLTP22.8でこれも8割かな
スカイG2.0もハイオクなら184ps行くしなー
180psで67万高いXの存在意義
2019/06/08(土) 02:02:35.72ID:aGgHBqlb0
スペック以前に価格設定だよなあ
そんなに高くならないとか言ってたのに
そんなに高くならないとか言ってたのに
2019/06/08(土) 07:44:36.24ID:xtxxX4Vf0
CX-5 2.2D AT 288万〜
190PS 450Nm WLTC 17.4L/km
(軽油価格を考慮すると約20L/km相当)
Mazda3 X AT 314万~
180PS 224Nm WLTP 16.7L/km
Xのメリットとは・・・
190PS 450Nm WLTC 17.4L/km
(軽油価格を考慮すると約20L/km相当)
Mazda3 X AT 314万~
180PS 224Nm WLTP 16.7L/km
Xのメリットとは・・・
2019/06/08(土) 10:33:27.96ID:Fjt88IRQ0
貧乏人の買えない恨みはみっともないぞw
2019/06/08(土) 11:21:12.97ID:83RXcisa0
>>686
アクセラもXDは20STL+51万円
Lパケ同士だがXDはBOSEやサンルーフ、専用サス等がついてくる。
それでXとパワー同等、トルク2倍
初期が安くて維持費も安い。
>>685
性能がいいなら高くてもいいと思うよ。
性能が同等以下で燃費も誤差レベル
難しい事したのかもしれないが、提供価値はない。
https://motor-fan.jp/article/10009974?page=2
Xの方がG2.0より
複合モードで0.3km/ℓ
市街地モードで0.2km/ℓ
郊外モードで1.4km/ℓ
高速道路モードで0.8km/ℓ
優れている。
アクセラもXDは20STL+51万円
Lパケ同士だがXDはBOSEやサンルーフ、専用サス等がついてくる。
それでXとパワー同等、トルク2倍
初期が安くて維持費も安い。
>>685
性能がいいなら高くてもいいと思うよ。
性能が同等以下で燃費も誤差レベル
難しい事したのかもしれないが、提供価値はない。
https://motor-fan.jp/article/10009974?page=2
Xの方がG2.0より
複合モードで0.3km/ℓ
市街地モードで0.2km/ℓ
郊外モードで1.4km/ℓ
高速道路モードで0.8km/ℓ
優れている。
2019/06/08(土) 14:01:43.14ID:Mq4LyT1/0
>>686
そのCX-5だけど、マツダUKのサイトでWLTPを見ると、
出力が抑制されているにも関わらず日本のWLTCよりだいぶ数値悪いんだよね。
https://www.mazda.co.uk/cars/mazda-cx-5/specs-and-compare/
欧州CX-5 2.2D 2WD 150ps WLTP
・6MT 低15.6/中17.9/高19.6/超高15.6/複合16.9
・6AT 低13.2/中15.9/高17.9/超高14.3/複合15.4
欧州CX-5 2.2D 4WD 184ps WLTP
・6MT 低13.9/中15.2/高16.7/超高14.7/複合15.2
・6AT 低11.9/中14.5/高16.4/超高13.5/複合14.1
日本CX-5 2.2D 2WD 190ps WLTC
・6MT 低16.9/中19.2/高20.9/複合19.4
・6AT 低13.9/中17.6/高19.6/複合17.4
日本CX-5 2.2D 4WD 190ps WLTC
・6MT 低16.3/中18.4/高20.0/複合18.6
・6AT 低13.6/中16.5/高18.6/複合16.6
(以下、2.0Gはオクタン価が違うので参考まで)
欧州CX-5 2.0G 2WD 165ps WLTP
・6AT 低10.3/中14.3/高15.2/超高12.2/複合13.0
日本CX-5 2.0G 2WD 156ps WLTC
・6AT 低11.9/中15.1/高16.2/複合14.6
そのCX-5だけど、マツダUKのサイトでWLTPを見ると、
出力が抑制されているにも関わらず日本のWLTCよりだいぶ数値悪いんだよね。
https://www.mazda.co.uk/cars/mazda-cx-5/specs-and-compare/
欧州CX-5 2.2D 2WD 150ps WLTP
・6MT 低15.6/中17.9/高19.6/超高15.6/複合16.9
・6AT 低13.2/中15.9/高17.9/超高14.3/複合15.4
欧州CX-5 2.2D 4WD 184ps WLTP
・6MT 低13.9/中15.2/高16.7/超高14.7/複合15.2
・6AT 低11.9/中14.5/高16.4/超高13.5/複合14.1
日本CX-5 2.2D 2WD 190ps WLTC
・6MT 低16.9/中19.2/高20.9/複合19.4
・6AT 低13.9/中17.6/高19.6/複合17.4
日本CX-5 2.2D 4WD 190ps WLTC
・6MT 低16.3/中18.4/高20.0/複合18.6
・6AT 低13.6/中16.5/高18.6/複合16.6
(以下、2.0Gはオクタン価が違うので参考まで)
欧州CX-5 2.0G 2WD 165ps WLTP
・6AT 低10.3/中14.3/高15.2/超高12.2/複合13.0
日本CX-5 2.0G 2WD 156ps WLTC
・6AT 低11.9/中15.1/高16.2/複合14.6
2019/06/08(土) 14:04:03.61ID:Mq4LyT1/0
>>689を見ての通り、国内WLTCのほうがWLTPよりおおむね1〜2割ほど良い値が出ている。
個別の速度域モードを見比べても、例外なくすべてWLTC>WLTPとなっている。
Mazda3の1.8Dでも欧州カタログのWLTPと日本のWLTCとではかなり値が違っているし、
WLTPと国内WLTCは(複合だけでなく個別のモードも含めて)単純には比べられないよ。
つまり、WLTPはWLTP同士、WLTCはWLTC同士で比べないと不公平。
>>688のモーターファンの記事もそう。
逆に、上記のWLTPとWLTCの差異の傾向から考えて、
Mazda3 SKY-Xの国内WLTC複合は6MTが20km/h、6ATが18km/hくらい行く可能性ありそう。
もし20km/hの大台を超えればそれなりにインパクトがあると思う。
欧州Mazda3 HB 2.0X 2WD 180ps WLTP
・6MT 低15.2/中19.2/高21.7/超高16.7/複合18.2
・6AT 低12.5/中17.2/高18.9/超高15.4/複合16.1
個別の速度域モードを見比べても、例外なくすべてWLTC>WLTPとなっている。
Mazda3の1.8Dでも欧州カタログのWLTPと日本のWLTCとではかなり値が違っているし、
WLTPと国内WLTCは(複合だけでなく個別のモードも含めて)単純には比べられないよ。
つまり、WLTPはWLTP同士、WLTCはWLTC同士で比べないと不公平。
>>688のモーターファンの記事もそう。
逆に、上記のWLTPとWLTCの差異の傾向から考えて、
Mazda3 SKY-Xの国内WLTC複合は6MTが20km/h、6ATが18km/hくらい行く可能性ありそう。
もし20km/hの大台を超えればそれなりにインパクトがあると思う。
欧州Mazda3 HB 2.0X 2WD 180ps WLTP
・6MT 低15.2/中19.2/高21.7/超高16.7/複合18.2
・6AT 低12.5/中17.2/高18.9/超高15.4/複合16.1
2019/06/08(土) 16:09:17.78ID:M93FSbCb0
2019/06/08(土) 17:32:21.38ID:dYlRyIDq0
2019/06/08(土) 18:41:28.61ID:uvlPkw/+0
>>691
夢の燃焼方式っていう浪漫
夢の燃焼方式っていう浪漫
2019/06/08(土) 21:31:50.59ID:vuexbR5u0
>>678
大体燃費は
WLTPを100%とすると
WLTCは110%
J08モードは120%くらいになるね
と言うことはスカイXの欧州仕様がそのまま来たら
WLTP 18.2km/l
WLTC 21.0km/l
j08モード 22.8km/l
位になる可能性がたかい
大体燃費は
WLTPを100%とすると
WLTCは110%
J08モードは120%くらいになるね
と言うことはスカイXの欧州仕様がそのまま来たら
WLTP 18.2km/l
WLTC 21.0km/l
j08モード 22.8km/l
位になる可能性がたかい
2019/06/08(土) 21:36:40.89ID:vuexbR5u0
2019/06/08(土) 21:48:28.90ID:rWk0ANM30
2019/06/08(土) 22:25:30.48ID:4TVWfqxa0
2019/06/09(日) 07:57:38.13ID:13Wcc4ry0
>>695
表現が独特過ぎるww
表現が独特過ぎるww
2019/06/09(日) 08:01:10.58ID:9L2f0nSu0
別の意味で、おはぎにうんこまぶした加速を体感してみたい^^;
2019/06/09(日) 08:25:39.99ID:QM3eHAL20
2019/06/09(日) 08:38:59.38ID:13Wcc4ry0
俺も最新のプリウス乗ってみたくなったわ
どんな加速するんだろ
どんな加速するんだろ
2019/06/09(日) 08:39:51.69ID:j0IJDm0W0
レクサスUXハイブリッドから燃費1割落ちくらいか
走行性能、安全装備、内装、外観でほぼ同等だから割安やなあ
走行性能、安全装備、内装、外観でほぼ同等だから割安やなあ
2019/06/09(日) 08:50:30.35ID:9L2f0nSu0
でも、今回の発表前に出していた目標値はほぼ達成しているから、あとはコストダウンしながら成熟させていけばと思う
2019/06/09(日) 09:14:49.14ID:V07JNAI90
気筒あたりの出力向上に限界ありそうだから
6気筒と言わずV8、V12にも挑戦していただきたい
6気筒と言わずV8、V12にも挑戦していただきたい
2019/06/09(日) 11:29:26.16ID:ePWP+74f0
ぶっちゃけXやめて2.5Gや2.2Dか2.0GHV出たほうが良いよな
2019/06/09(日) 19:07:26.33ID:xGW5+fDe0
最初のXは熱効率56%を目指す土台
これが無いと未来は無い
これが無いと未来は無い
2019/06/09(日) 19:28:58.66ID:jM3Mt0Tn0
Gより高いけどDより安くなるとか言ってたヤツ頭まるめてこいよ
2019/06/09(日) 21:11:55.27ID:cTTsbisV0
2019/06/09(日) 21:14:19.21ID:13Wcc4ry0
丸める髪が残ってればいいけどなぁ
2019/06/09(日) 21:22:29.40ID:VkhSA5nN0
2019/06/09(日) 21:40:27.41ID:JLtx55oy0
プライスレスじゃなくて割高でコスパ悪いんだよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 22:55:28.85ID:jcK4VlyN0 リコール全車回収を織り込んだ価格なんだろ
市場ベータテスト車だからあまり売れても困る
市場ベータテスト車だからあまり売れても困る
2019/06/10(月) 00:41:29.36ID:2hjFb3jV0
2019/06/10(月) 01:09:38.31ID:sWK86dCc0
コスパの良い中古の軽に一生乗ってろw
2019/06/10(月) 10:05:46.10ID:464wJ8gh0
Xのライバルは中古の軽だったのか
すぐ壊れるから?w
すぐ壊れるから?w
2019/06/10(月) 10:08:01.32ID:airIHaxg0
ドミオの愛車のことだろww
2019/06/10(月) 11:39:43.75ID:x+MHHrku0
Xさえ買えないだろうからって中古の軽を僻むのはやめなよ
2019/06/10(月) 20:53:45.85ID:/COO8KGw0
正直220馬力くらいで出てくるかと思ってたわ
GのエンジンにSCとマイルドハイブリッド付けたら
同じくらいになんないの?
GのエンジンにSCとマイルドハイブリッド付けたら
同じくらいになんないの?
2019/06/10(月) 21:26:59.26ID:QBp8UdW50
当初の予告通り、HVやディーゼルより安けりゃベタ褒めなんだけどな。
2.0Lから20〜30万アップが適正価格。
2.0Lから20〜30万アップが適正価格。
2019/06/10(月) 22:01:54.09ID:emZDQ7YY0
2019/06/10(月) 22:22:30.12ID:Kv6x+djp0
満足するかは人による
後で売っても良いからとタダでくれるならコスパ良いけど
後で売っても良いからとタダでくれるならコスパ良いけど
2019/06/10(月) 23:08:24.72ID:S2pubYHc0
2019/06/10(月) 23:12:09.16ID:sWK86dCc0
ストロングハイブリットも同じじゃん
2019/06/10(月) 23:13:46.72ID:z4/hVrir0
ストロングHV程の燃費なくても、車両重量もその分軽くなるならXには頑張って欲しいな。
普通のHVはトヨタサポート版でまかなっておいて。
普通のHVはトヨタサポート版でまかなっておいて。
2019/06/11(火) 01:16:22.60ID:1KnoiTRz0
素のエンジン性能が見えてこないんだよな
2019/06/11(火) 03:12:13.57ID:IS+8oMG70
2019/06/11(火) 12:11:06.27ID:7Ea2V/up0
マイルドだろうとHVに頼ったのは、ホントカッコ悪い。
2019/06/11(火) 12:37:16.94ID:VcJ+ckkN0
2.3G並の性能で67万も高いなら
WLTCで25km/Lくらい行くでしょ!
プラスHVつけたら人見氏の言うEV越え達成
WLTCで25km/Lくらい行くでしょ!
プラスHVつけたら人見氏の言うEV越え達成
2019/06/12(水) 14:41:41.39ID:QbeOwRvV0
スーパーチャージャーとモーターってことは、
低中回転全フリなエンジンなんだから、馬力低いのは当たり前。
アメ車のようなトルクで走る感覚になると思う。
低中回転全フリなエンジンなんだから、馬力低いのは当たり前。
アメ車のようなトルクで走る感覚になると思う。
2019/06/12(水) 16:13:30.51ID:9cjUrtLW0
2019/06/12(水) 18:51:12.52ID:gJQ59oKW0
>>730
そういう意味の絵じゃなくね?
そういう意味の絵じゃなくね?
2019/06/13(木) 08:42:42.24ID:gjKqopLQ0
>>731
これがX唯一にして最大の売りだぞ
高回転低トルクでの燃費率悪化がないからぶん回せる。
アメ車というよりは軽自動車の走り方
高トルクではむしろ燃費悪化傾向
燃費ベスト負荷はGの20%引きだよ
https://i.imgur.com/EwSZOzu.jpg
これがX唯一にして最大の売りだぞ
高回転低トルクでの燃費率悪化がないからぶん回せる。
アメ車というよりは軽自動車の走り方
高トルクではむしろ燃費悪化傾向
燃費ベスト負荷はGの20%引きだよ
https://i.imgur.com/EwSZOzu.jpg
2019/06/13(木) 18:15:13.98ID:js3UFuLB0
高回転で低トルクならどこもいいとこ無いエンジンの様な…
低トルクでローギヤードのクルマってのは、急な坂道のような高負荷な状況下で一速落とすと、
すぐ吹け切ってギャンギャン五月蝿いだけで前に進まず、シフトアップすると失速、
それを繰り返す、最低の糞グルマ
低トルクでローギヤードのクルマってのは、急な坂道のような高負荷な状況下で一速落とすと、
すぐ吹け切ってギャンギャン五月蝿いだけで前に進まず、シフトアップすると失速、
それを繰り返す、最低の糞グルマ
2019/06/13(木) 19:04:12.05ID:nNlz15Nk0
え、もう乗ったの?すごいね
2019/06/13(木) 21:33:23.95ID:MtD17le/0
マツダは世界初を発表する事が大事なんだよ
出してしまえばエビカニでどうにでもなるし
ディーゼルと同じ運命
出してしまえばエビカニでどうにでもなるし
ディーゼルと同じ運命
2019/06/13(木) 23:11:20.15ID:QV9+U0I60
アンチは全域で1割以上のトルクUPとゆう現実から逃げてんの?
2019/06/14(金) 00:24:23.16ID:0tgSRWhs0
>>733
軽負荷のほうが分かりやすかったかな?
一応トルクカーブは2.3G並だよ
もちろん価格を考えるとそれではゴミ
Xは巡航で高回転軽負荷がマツダ推奨
もとから一速落として巡航しておけば加速がスムーズ
軽負荷のほうが分かりやすかったかな?
一応トルクカーブは2.3G並だよ
もちろん価格を考えるとそれではゴミ
Xは巡航で高回転軽負荷がマツダ推奨
もとから一速落として巡航しておけば加速がスムーズ
2019/06/14(金) 00:39:07.21ID:olQDCD5k0
>>726
Diesel維持費高いのよね
Diesel維持費高いのよね
2019/06/14(金) 11:47:07.24ID:9FjJhxtV0
2019/06/14(金) 16:48:11.17ID:ySowXX2Y0
スーチャー付けてるんだから、トルクUPして当然。
2019/06/14(金) 16:55:26.27ID:ySowXX2Y0
>>739
Xは軽負荷だと超リーンバーンが使える。
Xは軽負荷だと超リーンバーンが使える。
2019/06/14(金) 20:46:35.08ID:ehxOlqYl0
>>741
ん〜そういうことじゃなくて…
流れのいい下道で
他車が4速2000回転時速50キロで
走っているところを、Xは2速5000
回転50キロで走ったとして、
何か楽しいことや、いいことあるのか、ということ
やかましいし、落ち着かないと思うんだが。
他スレでは、ぶん回して燃費が落ち
ない、と書いてる人もいるが、
これは間違いだろ。
ぶん回すのは大抵高負荷の時だから、違う。高回転低負荷で淡々と一定回転で巡航すれば、燃費悪くないが、加速による回転増加中(加速中)はどんなエンジンでも燃料馬鹿食いで、コレには程度の差はあれ、例外のエンジンなどないだろう
ん〜そういうことじゃなくて…
流れのいい下道で
他車が4速2000回転時速50キロで
走っているところを、Xは2速5000
回転50キロで走ったとして、
何か楽しいことや、いいことあるのか、ということ
やかましいし、落ち着かないと思うんだが。
他スレでは、ぶん回して燃費が落ち
ない、と書いてる人もいるが、
これは間違いだろ。
ぶん回すのは大抵高負荷の時だから、違う。高回転低負荷で淡々と一定回転で巡航すれば、燃費悪くないが、加速による回転増加中(加速中)はどんなエンジンでも燃料馬鹿食いで、コレには程度の差はあれ、例外のエンジンなどないだろう
2019/06/14(金) 22:23:50.77ID:kbfej5gh0
>>742
めっちゃ楽しいやんw
めっちゃ楽しいやんw
2019/06/14(金) 22:48:10.70ID:zZTuLIsn0
>>742
そういう意味なら「燃費が良いだけ」だろうね。
そういう意味なら「燃費が良いだけ」だろうね。
2019/06/15(土) 12:20:16.06ID:ini+e2gM0
パワーがあるならシンプルにそういうだろ
燃費がいいならシンプルにそういうだろ
「高回転低負荷で燃費がいい?」
そんな変なこと言ってる時点でお察し
性能曲線グラフをシンプルに見せたらいいだけではないのか?
理解に苦しむような難しいグラフばかり出すなよ
燃費がいいならシンプルにそういうだろ
「高回転低負荷で燃費がいい?」
そんな変なこと言ってる時点でお察し
性能曲線グラフをシンプルに見せたらいいだけではないのか?
理解に苦しむような難しいグラフばかり出すなよ
2019/06/15(土) 12:47:22.08ID:Dz8I5L7m0
マツダのグラフというと、横軸を不等間隔にして、フラットトルクなエンジンに見せたりするのが有名だよね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/15(土) 13:59:05.29ID:lXpny14b0 アップスピーディング(ローギヤード)走行しても燃費が悪化しないので、
圧倒的なレスポンスと加速性能を、燃費を気にせずに楽しめるんですね。
圧倒的なレスポンスと加速性能を、燃費を気にせずに楽しめるんですね。
2019/06/15(土) 14:05:59.58ID:Dz8I5L7m0
いえ、踏めばキッチリ燃費悪化します。
あまり踏まない時は燃費が良い分、悪化幅は大きいです。
(WLTP燃費を2.0Gと比べると、高速になるほど燃費差が下がっている)
あまり踏まない時は燃費が良い分、悪化幅は大きいです。
(WLTP燃費を2.0Gと比べると、高速になるほど燃費差が下がっている)
2019/06/15(土) 14:28:17.54ID:gxiGFtnM0
逆に従来のガソリンエンジンの「燃費走行」のように可能な限りポンポンシフトアップして
失速寸前の低回転・高負荷(=従来の燃費の目玉)でヒイコラ言いながら走ると、
同じギアのままほんの少し再加速しようとしただけでSPCCI領域を外れちゃってSKYACTIV-Xエンジンにとっても旨味がないんだよな。
少しギアを落として回転数を上げて軽負荷で走れば(Xの燃費の目玉はここまで広がっている)、
ほとんどSPCCIだけで走れるし、同じギアのままでの駆動力の余力が大きいからドライバビリティも上がる。
まさにいいことずくめ。
>>742
例が極端だなぁ。
誰も2段下げるとも5000rpmまで上げるとも言ってないよ。
(そもそも4速2000rpmで2速5000rpmっていつの時代の4ATだろう)
燃費のために2000rpm以下死守を強いられる必要がなく、2500〜3000rpmあたりを常用できるメリットは大きい。
SKYACTIV-Xがカプセル化されてるのは、常用回転数上昇による騒音も考慮してのことだと思う。
失速寸前の低回転・高負荷(=従来の燃費の目玉)でヒイコラ言いながら走ると、
同じギアのままほんの少し再加速しようとしただけでSPCCI領域を外れちゃってSKYACTIV-Xエンジンにとっても旨味がないんだよな。
少しギアを落として回転数を上げて軽負荷で走れば(Xの燃費の目玉はここまで広がっている)、
ほとんどSPCCIだけで走れるし、同じギアのままでの駆動力の余力が大きいからドライバビリティも上がる。
まさにいいことずくめ。
>>742
例が極端だなぁ。
誰も2段下げるとも5000rpmまで上げるとも言ってないよ。
(そもそも4速2000rpmで2速5000rpmっていつの時代の4ATだろう)
燃費のために2000rpm以下死守を強いられる必要がなく、2500〜3000rpmあたりを常用できるメリットは大きい。
SKYACTIV-Xがカプセル化されてるのは、常用回転数上昇による騒音も考慮してのことだと思う。
2019/06/15(土) 14:31:53.28ID:gxiGFtnM0
>>749の冒頭の「逆に」は要らなかった
2019/06/15(土) 15:01:50.45ID:YSEQ+YAv0
2019/06/15(土) 15:47:03.31ID:Dz8I5L7m0
>>751
燃費改善幅、ATで1未満、MTで1.5割程度だったんだよね。
燃費改善幅、ATで1未満、MTで1.5割程度だったんだよね。
2019/06/15(土) 15:56:10.92ID:WCKqobZB0
>>752
それは出力がXの3分の2しかない欧州版2.0Gとの比較だよね
それは出力がXの3分の2しかない欧州版2.0Gとの比較だよね
2019/06/15(土) 16:10:37.24ID:sxfqx7Rx0
環境の事に興味なく、HV嫌いなマイナー人種としては、環境規制にガソリンエンジンで対応していける可能性あるなら、頑張って欲しいわ
2019/06/15(土) 17:53:39.96ID:E4aMBNwV0
スカイXに期待してないわけじゃないが、
高回転のトルクが増して同時に低燃費を実現したとしても、
高回転を維持した方がいいとは思わない。
どうしても燃料噴射回数は増えてしまうし、フリクションロスやアクセルあんまり踏まないならポンピングロスも大きい。
スポーツ走行や高速での燃費がいいのはわかるが。
そこ狙ってるわけじゃないよね?
高回転のトルクが増して同時に低燃費を実現したとしても、
高回転を維持した方がいいとは思わない。
どうしても燃料噴射回数は増えてしまうし、フリクションロスやアクセルあんまり踏まないならポンピングロスも大きい。
スポーツ走行や高速での燃費がいいのはわかるが。
そこ狙ってるわけじゃないよね?
2019/06/15(土) 19:52:38.95ID:mlIX8tDY0
>>755
Xにホンピングロスロスってあるの?
Xにホンピングロスロスってあるの?
2019/06/15(土) 20:30:29.06ID:ZSh75qLr0
ないね
2019/06/15(土) 20:46:09.82ID:SV9tMeYC0
Xってスロットルないのか
2019/06/15(土) 21:02:40.26ID:mlIX8tDY0
というか、直噴エンジンには無いんじゃないの?
2019/06/15(土) 21:03:02.25ID:RCsiSrM/0
2019/06/15(土) 21:28:11.76ID:KSo6TFCD0
スカイXのレスポンスはガチよ
2019/06/15(土) 22:04:53.14ID:Dz8I5L7m0
レスポンス褒める人達はXに乗った事あるんだ、スゴいね。
2019/06/16(日) 00:24:12.54ID:eWMu0Tiq0
スカイXは将来性は充分あるとおもうが初代は非常に微妙なできだと思う
2019/06/16(日) 00:27:41.02ID:BX62F1ab0
プレミアム狙うならレギュラーじゃなくてプレミアムガソリンでおねがいしまつ
2019/06/16(日) 09:22:57.06ID:o3vO3Nsh0
これ性能的には160PS並み?
本当にレスポンスいいのか?
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):欧州仕様122PS
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒
X2.0 FF(6MT):欧州仕様180PS
0-100km/h加速(MT)8.2秒 (AT)8.6秒
G2.5 FF(6MT):北米仕様190PS
0-60MPH加速(MT)7.0秒
本当にレスポンスいいのか?
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):欧州仕様122PS
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒
X2.0 FF(6MT):欧州仕様180PS
0-100km/h加速(MT)8.2秒 (AT)8.6秒
G2.5 FF(6MT):北米仕様190PS
0-60MPH加速(MT)7.0秒
2019/06/16(日) 13:10:43.55ID:w5u+FsY00
X失敗したらいよいよヤバいかもな
https://www.autocar.jp/news/2019/06/16/377796/
https://www.autocar.jp/news/2019/06/16/377796/
2019/06/16(日) 17:56:55.86ID:dbc7baVT0
>>766
ヤバイね
マツダの場合、EVとかハイブリッドに関しては他社に技術的において行かれてもう完全に追いつけないから
目くらましにエンジン技術に注力とか言い出して、煤だらけディーゼルに繋がってるからね
Xもそうで他社では無駄でより効率の良いやり方があるから選択しなかったものを「世界初」となるから出してるだけ
次世代ガソリンエンジンといいつつ補機を付けまくりで、予想通り非常に高いエンジンになってしまい、当初マツダが言っていたような安いコストにはならなかった
この路線を続けると、中国市場・米国市場で利益を減らしているマツダは厳しいだろう
ヤバイね
マツダの場合、EVとかハイブリッドに関しては他社に技術的において行かれてもう完全に追いつけないから
目くらましにエンジン技術に注力とか言い出して、煤だらけディーゼルに繋がってるからね
Xもそうで他社では無駄でより効率の良いやり方があるから選択しなかったものを「世界初」となるから出してるだけ
次世代ガソリンエンジンといいつつ補機を付けまくりで、予想通り非常に高いエンジンになってしまい、当初マツダが言っていたような安いコストにはならなかった
この路線を続けると、中国市場・米国市場で利益を減らしているマツダは厳しいだろう
2019/06/16(日) 18:06:31.64ID:+oqRLHBg0
>>765
もう一声欲しかったけど、車重を考えたら妥当な気もする。
ちなみに各所でそのコピペしてる人は「公式スペック判明」って書いてるけど、
2.5Gの0-60mph(0-96km/h)タイムは「公式」の情報ではないね。
北米には欧州のように諸元表に加速タイムを載せる慣習はないし、実際北米マツダも載せていない。
もう一声欲しかったけど、車重を考えたら妥当な気もする。
ちなみに各所でそのコピペしてる人は「公式スペック判明」って書いてるけど、
2.5Gの0-60mph(0-96km/h)タイムは「公式」の情報ではないね。
北米には欧州のように諸元表に加速タイムを載せる慣習はないし、実際北米マツダも載せていない。
2019/06/16(日) 19:38:58.16ID:2HOPk9qD0
最大出力180ps/6000rpm
最大トルク22.8kgm/3000rpm
欧州複合燃費23.3km/L
って率直に言ってすごいと思うんだが叩かれる意味が分からん
価格も180psの車なら別に驚くほどじゃなくね?
マツダが大きく出過ぎたのは失敗だと思うけどw
最大トルク22.8kgm/3000rpm
欧州複合燃費23.3km/L
って率直に言ってすごいと思うんだが叩かれる意味が分からん
価格も180psの車なら別に驚くほどじゃなくね?
マツダが大きく出過ぎたのは失敗だと思うけどw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 20:42:04.13ID:XjxnS5yS0 国内仕様の圧縮比を15.0にするとされているから、
過給圧アップで出力とトルクが上がる可能性は有るよね。
過給圧アップで出力とトルクが上がる可能性は有るよね。
2019/06/16(日) 23:39:04.13ID:t1V7RN1b0
>>769
いやいや、これスーパーチャージャー付きの2リッターカーなんだよ。
他と比べれば一目瞭然
NAなら86:207PS/7000rpm、21.6 kgf・m/6400〜6800rpm
ターボならA45:381PS/6000rpm、48.4Kgf・m/2250rpm
スーパーチャージャーまで載っけて86並って壮大な無駄遣いじゃね?
燃費? そんなもん知らんわ、エコモードで走ってろ馬鹿
いやいや、これスーパーチャージャー付きの2リッターカーなんだよ。
他と比べれば一目瞭然
NAなら86:207PS/7000rpm、21.6 kgf・m/6400〜6800rpm
ターボならA45:381PS/6000rpm、48.4Kgf・m/2250rpm
スーパーチャージャーまで載っけて86並って壮大な無駄遣いじゃね?
燃費? そんなもん知らんわ、エコモードで走ってろ馬鹿
2019/06/16(日) 23:48:09.39ID:GdI5qPE70
>>769
最初匂わせていた通り、ディーゼルより安かったら叩かれてない。
動力性能は二流(トルクは欧州1.2T未満)、燃費はディーゼル・HVどころかガソリン省燃費モデル程度(23.3km/Lだとゴルフ1.0Tと同じ)だからね。
最初匂わせていた通り、ディーゼルより安かったら叩かれてない。
動力性能は二流(トルクは欧州1.2T未満)、燃費はディーゼル・HVどころかガソリン省燃費モデル程度(23.3km/Lだとゴルフ1.0Tと同じ)だからね。
2019/06/17(月) 00:11:04.43ID:Sb1AikUW0
つうか、ミレーニアに乗ってたリショルムコンプレッサーのついたミラーサイクルエンジンを煮詰めていたら、スカイX並の性能を楽に出せてたんじゃないの?
あれ、どこがダメだったんだ。まぁコストは掛かったらしいが。
兼坂翁も褒めてたじゃん
あれ、どこがダメだったんだ。まぁコストは掛かったらしいが。
兼坂翁も褒めてたじゃん
2019/06/17(月) 01:33:12.12ID:hzEsWFdS0
2019/06/17(月) 07:43:02.78ID:R/hSNY3T0
比較は2.5Gや2.2D、レクサスUXで十分かな
燃費なんてユーザにとってはコストでしかないからね
燃費なんてユーザにとってはコストでしかないからね
2019/06/17(月) 07:56:06.93ID:OZMKtMCL0
>>774
論点ずらしたいみたいだけど「価格差に見合ってない」。
論点ずらしたいみたいだけど「価格差に見合ってない」。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏「日本はアンフェア」自動車巡り強弁…石破首相は反論の衝動抑え打開策探る [ぐれ★]
- 【速報】 1ドル=142円 [お断り★]
- 広末涼子容疑者、10日現在も様子のおかしい状態が続く 事故前SAで他人に声かけなど不審な行動 [おっさん友の会★]
- 【速報】日経平均株価1800円超下落 米中“貿易戦争”激化で [ぐれ★]
- 【日経平均】株価1900円超値下がり 米中貿易摩擦激化で世界経済減速の懸念 [ぐれ★]
- 【米国】ニューヨーク・ハドソン川にヘリ墜落、子供3人含む6人死亡…空中で尾翼失い逆さまに墜落 [ぐれ★]
- 【朗報】橋下はん「万博行きたい人が33%?低い低い言うけど人口でかけて考えてみい😤全員来たら2800万人やぞ!」 [359965264]
- 【大阪万博】親「ほーらミャクミャクだよー」➡︎子供「あ…あ…😨」 [931948549]
- ▶お昼のホロライブスレ
- 【画像】キラキラ汝子👩「ギャーッッ!都会のキラキラ生活楽しすぎーーっ!!」パシャパシャパシャッッッッッ!wxwxwxwxxww [732289945]
- 森山幹事長「首相、消費税減税だけはやったらいかんよ。自民党が割れてしまう」→説得に成功 [237216734]
- 石破茂首相がミャクミャクの人形と会話はじめる 秘書官に制止されその場を離れる [459590647]