>>74
車載PCとはチャレンジングですね。
さすがにメーター裏には格納しないのですかね。
メーター裏の僅かなスペースだと相当キツいと思いますので。(汗)
排熱的にも。

モニタの代わりにファブレットを挟むとかの方が楽かもですね。
充電繋ぎっぱなしにして。

調べてみたらこんなの見つけました。
オンダッシュナビを埋めんでしまうみたいです。
https://united-minicars.com/p1322/
関東住みなので気軽に行く事は出来ませんが、電話してみようかと思います。


メーター換装はコーティングで太刀打ち可能かなぁ。
誤って点灯してしまったものはOBDツールで消せるかもですが。
たぶん警告灯アサインは物理的に加工しないと難しいと思います。
動き的に、「この機能の警告灯を点灯させる」ではなく、「この位置の警告灯を点灯させる」みたいな感じなので。
MINIMAXみたいにメーター表面を差し替えるか、警告灯の並び順を切り貼りするとか、あるいは、電球の配線を組み替えるとかが必要かと。

ちょっとソースが出てこないのですが、走行距離に関しては多少の誤差はエラーにならないみたいです。
なので、当時、走行距離の近いものをヤフオクで探して入手してました。


おっと、教えてもらった動画の関連動画で同じ事チャレンジしてる外人さんが居ました。(笑)
https://youtu.be/xmgTGzyM2_0

やっぱり走行距離は注意みたいですね。
警告灯アサインはセンターメーターとハンドル前にメーターの両方をセットで換装すれば解決するみたいですが、誤って点灯してしまった警告灯が消せるかまでは述べられてませんね。