エアコンの件、確認しました。
車は昨年初夏に購入、エアコンオンによるパワーダウンが激しかったため、お盆前に専用機械があるショップに頼んでガス入替とPAC+施工をしたそう。
それでエアコンはすこぶる快調になったとの事。
ただ、秋以降エアコンほぼ使わず、今年の春にエアコンオンしてみたら、全く作動しなかったとの事。

ショップの人がチェックしたところ、まず、ガスが抜けてしまっているとの事。
ガスを補充するとエアコン作動するが、コンプレッサーのプーリーから異音がする、エンジンオフしてプーリーを手で回そうとしても抵抗が相当あり、焼き付いているのでは、との事。
その際、パイプから汚れがだいぶ出てきているので、経路内も汚れていて、前述のような作業をしないとまた再発するよ、という事らしいです。

なので、コンプ替えて、バルブほか替えて、蛍光剤入れて原因箇所特定して直して、というお話との事。

個人的には、コンプに関してはエアコン使わない事で可動部分が渋くなってしまった事による故障かと。
症状的にマグネットクラッチ替えて治るものではないですね。
ガス抜けた原因はなんとも言えませんが、実は元々コンプに負荷が掛かってて、それに気付かずどこかが圧に負けて抜けたか、去年の秋くらいにラジエター下ろす作業とかを本人がやってたので、その時に配管に亀裂が入ったかもです。