X



【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★63【4代目】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7b-gi2a [14.9.18.0])
垢版 |
2019/03/12(火) 23:15:47.80ID:1LfRtlKe0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレは>>950が立てる事、無理な場合は>>970が立てる

スレ立て時、1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること

前スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★62【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548340680/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdf2-jmEn [49.96.23.152])
垢版 |
2019/04/13(土) 16:36:39.37ID:lAwQuV6Kd
営業マンにお勧めカラーを聞いたら過去に販売したモデリスタエアロとアルミを組んだグレーメタリックが一番カッコ良かったらしく他のスタッフの評判も良かったみたい
ドイツ車やレクサスもカタログトップモデルにグレーを使ってることが多く流行るんじゃないかと言ってた
でもエアロや派手なアルミ入れないと爺さん色だよね
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMaa-1UCv [119.241.245.16])
垢版 |
2019/04/14(日) 09:11:50.88ID:1B8Weu7vM
なんかウィンカーぎ小さくて視認性が悪いなぁ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFf2-U5P5 [49.106.188.73])
垢版 |
2019/04/15(月) 08:02:28.86ID:gkHQ211JF
2月末に後期Sツーリング納車でこの前一か月点検しました。高速が少なかったのか
燃費は20kmもいってない。乗り方が悪いんか。そもそもDOHCだターボが
なんか言うてた口だからHVなぜ買ったんだていわれそう。みんなそんなに
燃費気にするのですね。あと車がごちゃごちゃ言い過ぎ。安全装備なんだろうが
結局切ってるし(笑)パワーモードで走ってるおいらバカですかね。クーペでない
走るの楽しいクルマがないんすよね。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMaa-1UCv [119.240.143.141])
垢版 |
2019/04/15(月) 08:56:25.57ID:IhSNfe+cM
安全装備がごちゃごちゃ言うほどって
どんだけ横着な運転してるのだろう、、
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4e-nfNM [163.49.202.224])
垢版 |
2019/04/15(月) 19:38:33.66ID:YIu840c5M
>>826,>>830
カローラスポーツのTSSは第2世代。第1世代のプリウスには付いてない機能がたくさんある。例えばレーントレーシングアシストとか。
年末あたりに出るカローラツーリングやカローラセダンにも第2世代TSSが付くのは確実。
プリウスは一気に古いモデルになるよ。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-sr0j [106.180.12.248])
垢版 |
2019/04/15(月) 21:56:25.65ID:0EEEvayQa
んじゃ、安全装置ではプリウスはカローラよりダメやん
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d37b-/RjK [106.72.132.160])
垢版 |
2019/04/15(月) 22:50:38.35ID:fz6JUmDK0
カローラスポーツ、クラウン、PHV辺りから第2世代TSSだっけ?
HUDに標識を認識して速度とかを表示して
超過すると赤くなる機能とかも便利だけど
必要かと言われれば微妙
新東名の100キロオーバーの区間とかだと
便利なのかな
夜間の人認識は安全面からは付けて欲しかった
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6b88-DNPp [114.17.207.130])
垢版 |
2019/04/15(月) 23:15:02.24ID:nmYLZLXD0
ハリアー、カムリは?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b55-YQha [114.188.8.141])
垢版 |
2019/04/15(月) 23:15:03.57ID:XpqYhYWL0
>>842
第2世代tss載ってるの2017年末以降のアルヴェル、クラウン、カローラスポーツと今度でたrav4だけだろ。
2015年発売のプリウスに載ってないのは仕方ない、それでも当時はクラウンよりも先行してたから。
MCでポン付け難しいらしいしな。

でも本当の先行安全装備はレクサスにしか載せてないけどな。メルセデスと同等の内容のやつ。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-5QY2 [182.251.115.245 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/15(月) 23:53:19.57ID:BGLVxde5a
>>839
過去スレ見たけど、確かにそうみたいね。。
でも電子インナーミラー、ブラインドコーナーモニターやヘルプネット等々、以前乗ってた第2世代プリウスに比べれば遥かに安全性が高まってるから、個人的には今回のプリウスで充分満足。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr67-nBgc [126.208.139.153])
垢版 |
2019/04/16(火) 00:16:19.13ID:EQwkgaS0r
日産のプロパイロット並のステアリング介入が入る車種ってトヨタだとどれなんだろ
カローラのディーラーマンに聞いても分からないみたいだったw
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-5QY2 [182.251.112.35 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/16(火) 05:00:26.56ID:Zqi8k+Kxa
>>847>>848>>849
そうなんだ?
残念だけど今回買ったプリウスも含めてトヨタ車って安全機能は全体的に弱いんだね。。。
燃費や生産のコストダウン優先で開発が遅れてたのかな?
ところでT-CONNECTみたいな機能と言うかサービス(有料だけど)は他社にもあるの?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5230-zErZ [59.134.32.115])
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:09.73ID:AXMPZdTT0
■「トヨタ、ハイブリッドの特許を無償公開の裏側? 4月3日 国沢光宏 http://kunisawa.net/

自動車業界から見ると、現時点で世界一の電気関連技術を持っているのはトヨタだ。
例えば電気自動車の航続距離を伸ばすのに重要な回生ブレーキ。

完全なるブレーキバイワイヤを実用化出来ているのはトヨタだけ。
他はトヨタより簡単ながら効率の悪いシステムを使ってます。
協調回生していない電気自動車すらある。

モーターやインバーターのコストは量産化で決まってくる。
トヨタが生産しているモーターやインバーターの数と言ったら、もうライバル居ないほど。

そして大雑把に言っても初代プリウスから大きなバージョンアップを4回行っており、
今や生産コストは4分の1くらいになった。
いや、直近だとさらに安くなっているかもしれない。
つまりその気になれば簡単に電気自動車作れます。

やらない理由は超簡単。お客さんが得すると思っていないからだ。電池ですね。
総合的に評価すると、ハイブリッドの方がお客さんのオサイフにやさしいと考えているワケ。

今回ハイブリッドの特許を公開するのも、お客さんのサイフのためだと予想しておく。
ハイブリッドの生産量が増えれば、もっとコストダウン出来る。
やがて普通のパワーユニットのようになるかもしれません。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdf2-/RjK [49.106.215.215])
垢版 |
2019/04/16(火) 09:55:26.78ID:aK4dW6TZd
プロパイロットはどうなんだろうな
同僚がレクサスNX乗ってるけど、意図しないハンドル介入が入るから邪魔とも言ってたし
別の同僚はオデッセイ乗ってるけど、
嫁から運転が雑で下手になった?と言われたと言ってた
まだまだ人間のような細かい運転は難しいのかな
日産は単眼カメラのみだから
逆光や前を走る車が白だと不安定になるとは聞いた
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-QDg9 [49.98.147.19])
垢版 |
2019/04/16(火) 10:09:33.40ID:vVYMGGVHd
>>856
従来型って鍵で開けるのがいいの?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-itEm [1.75.199.28])
垢版 |
2019/04/16(火) 10:48:37.20ID:GpYGz13Jd
>>841
カタログではレーンからはみ出たらハンドルを動かしてもとのレーンに戻してくれるみたいな図が描いてあるけど、実際にはほとんどわからなかったよ。
他に誰も走っていない三車線の高速道路の真ん中を走っているときに試してみたけど、大きく車線をはみ出たらなんとなく戻そうとしてるのかな?と感じる程度。
左右が路肩だったり、横に他の車があったらぶつかるレベルで役に立たない。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6b29-1UCv [114.176.129.3])
垢版 |
2019/04/16(火) 12:50:59.34ID:6MzgcQf30
>>863
加減速とか止まる時のカックンがなかったりするの?
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4385-Ow+a [58.1.68.240])
垢版 |
2019/04/16(火) 13:05:52.90ID:CUv2ZGJd0
ACC使用中、全ての動きにおいてBMの方がスムーズ。プリウスだと先の方に渋滞があっても結構近くまで行って急ブレーキ…ってな状況になるが、早めに前方の車を探知?して徐々に速度を落としていく…みたいな感じかな。
あと、カーブとかでも前走車を見失ったりしない。ま、あくまでも補助的な機能なので使い方次第では問題無いんだろうけど。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b287-BN3Q [211.1.214.1])
垢版 |
2019/04/16(火) 21:38:16.54ID:deb9Zc+U0
>>867
10インチで後悔した人は知っている
7インチで後悔した人はいない

これだけの差で10万円かー

これが正直な答えです

当方、9インチナビです
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b287-BN3Q [211.1.214.1])
垢版 |
2019/04/16(火) 21:39:05.45ID:deb9Zc+U0

9インチの間違いでした
すいません
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp67-T1YN [126.33.216.127])
垢版 |
2019/04/16(火) 22:05:08.23ID:z0JoiKclp
何が間違いなの?
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6a4-TP9+ [217.178.28.78])
垢版 |
2019/04/16(火) 22:20:22.79ID:O7/vTcvL0
「トヨタのような短期開発・コスト削減を目指せ。」と言われるたびに
コストカットの塊のような車には乗りたくないと思う。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-BN3Q [42.148.16.193])
垢版 |
2019/04/16(火) 22:39:11.65ID:6Q7GtNE+0
研究開発費までコストカットするとノートe-POORみたいなクルマになるんだよ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-yqpC [126.123.235.159])
垢版 |
2019/04/17(水) 03:10:47.11ID:etzyHEnN0
>>859
レーン踏んでから反応するのは役に立たないよ、フラフラで恐すぎる

日産のプロパイロットもちょっと唐突な動きするから安心は出来ないけど高速ならそこそこ使える
VWのもちょっと動きが唐突な時があって恐いけどそこそこ使える感じ

ホンダのレーンキープは軽のNVANでもきっちりセンターレーンキープするよ
しかもドライバーの癖を読み取って微妙に右寄り左寄りも学習する機能付き

アイサイトは右寄り左寄りは判断しないけど自然な介入で優秀だね
個人的にはホンダとスバルが人間の感性に合ってて優秀だと思う

https://minkara.carview.co.jp/userid/2426542/blog/35915982/
しかし、社内ゴタゴタで大量転職w
今後は停滞するだろうねスバルは
https://ziibo52.com/2019/03/09/eyesight-ver4-2/
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFf2-U5P5 [49.106.192.195])
垢版 |
2019/04/17(水) 07:33:57.50ID:1K8dlUReF
>867
ナビでなにをするかで決めれば。BDは再生できないので画質と音質に10万だすか。
コーナーとか見えないところもみえるOPあるけどこの辺も元々目視が基本でしょ。
7インチだとメニューボタンが指紋だらけになる事がちと気になるカナ。
これまで30年位ナビ使ってるけど結局今自分がどこにいるかが分かればいいって
ところ戻る。渋滞予測して迂回ルートを案内してくれるのはいいがすごい狭い道に
案内するのは勘弁して欲しい。知らない土地だとすごい不安になる。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMd3-1UCv [122.130.226.198])
垢版 |
2019/04/17(水) 07:52:24.28ID:Ph4bVrtfM
0-100君って定期的に出現するけど、
毎回同じ人なのかね、、、
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b287-BN3Q [211.1.214.1])
垢版 |
2019/04/17(水) 09:00:27.30ID:1TcjqnSd0
自分のナビの使用方法
@たまーに、まれーに使う本来の地図機能
A毎日使用しているTV機能
B音楽、ラジオはTVが見られるようになってからまるで使わなくなった
C遠出時のDVD鑑賞(山間部でTVが写らなくなるため)
D電話
Eバック時のカメラモニター

これに当てはまるものと値段の相関係からして
@価格差より7インチで十分
AHUDの連動は要らない

こんな感じかなー
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM37-fgcN [110.165.149.185])
垢版 |
2019/04/17(水) 19:22:26.04ID:Tls+js8yM
>>885
それも踏まえての話です。

>>887
ナビとして必要充分で、地図の自動更新してくれて、熱中しない程度にオーディオ機能あれば充分ですよね。

>>890
最近のブラインドコーナーモニターどうですか?
イプサムの時に付けてみたけど、結局目視で足るということで、あっという間に使わなくなった記憶がある。

>>891
なんとなくわかる。

>>892
テレビなんて、MOPナビ付けてた頃なんて、走行中は音声だけが普通だと思っていた。

>>894

30後期差し出して、その半分ですから、10万は大きいですよ。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp67-T1YN [126.33.216.127])
垢版 |
2019/04/17(水) 21:58:02.86ID:K488E6uzp
ロードノイズが気になるなら最初の選択肢としてはレグノだな
燃費は落ちてしまうけどね
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-5QY2 [182.251.117.120 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/17(水) 22:33:29.39ID:lH+50z8oa
>>895
イプサムの詳細は知らないけど、うちの近所は狭い道ばかりで、時々飛ばしてる車やバイクがいるんで、その道に出るときにプリウスの頭だけ出せば、カメラで左右確認できるから重宝してる。
でも比較的大きな道だと目視で充分かと思う。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況