!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510264625/
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。
スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ
※前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.94☆★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542280447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.95☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6954-nBFR [126.153.5.241])
2019/03/05(火) 21:48:09.00ID:QegUw5DZ0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-kFSy [126.208.185.250])
2019/05/02(木) 22:53:45.33ID:aBD6GBarr371名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-kFSy [126.208.185.250])
2019/05/02(木) 22:55:25.69ID:aBD6GBarr まあでもこんな車を大学生で乗ろうとするいきは良し
安くなってきたからかもしれないけど
安くなってきたからかもしれないけど
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a88-51S+ [125.9.62.156])
2019/05/02(木) 23:18:34.13ID:3y1NeBmR0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-kFSy [126.208.185.250])
2019/05/03(金) 00:06:56.96ID:jQDRzTXTr374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW db43-IUhG [180.6.225.83])
2019/05/03(金) 00:07:19.84ID:I9709GL90 g型非stiでそんなにすんのか
18年落ちでしょ、やべー
程度が良かったのかなぁ
今から修理費が嵩むだろうけど頑張れ
学生なら自走できなくなっても大した問題じゃないだろうし、dly技術を学べる良い機会になりそう
工具はいろいろ揃えたいね
18年落ちでしょ、やべー
程度が良かったのかなぁ
今から修理費が嵩むだろうけど頑張れ
学生なら自走できなくなっても大した問題じゃないだろうし、dly技術を学べる良い機会になりそう
工具はいろいろ揃えたいね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-FsbH [126.161.134.196])
2019/05/03(金) 00:33:42.27ID:MOvjv+B80 車両保険なしで22万!等級低いと高いね。
俺車両保険なしで年間2万ちょいの全労災。
無事故って大事だなと思う反面捨ててると一緒かと思うと切ないな
みんなはネット見積?
俺車両保険なしで年間2万ちょいの全労災。
無事故って大事だなと思う反面捨ててると一緒かと思うと切ないな
みんなはネット見積?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233b-Cg3z [124.155.5.111])
2019/05/03(金) 02:28:18.80ID:cHw7bJ9c0 ドライブシャフトとかハブベアリングかもね
G型はそれ以前の型とはハブ周りとドライブシャフトの互換性ないから注意
G型はそれ以前の型とはハブ周りとドライブシャフトの互換性ないから注意
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b54-kFSy [126.21.242.128])
2019/05/03(金) 03:11:30.90ID:QQkxf9Om0 ドラシャは全バージョン共通じゃないの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ec-T+Tk [160.86.83.172])
2019/05/03(金) 03:59:44.65ID:cugjH0ru0 エンジンルーム開けてみて、プーリー関係とかは確認したかな?
音の発生源が下回りなら、バックプレートの一部がゆがんでディスクに干渉してるとか、ブレーキパッドの引きずりとか
ドライブシャフト付近に接触物がないかどうかも、ドラシャ左右ならブレーキ周りと同時に見れるから簡単でしょ
運転席から聞こえるなら、ブレーキ周りが怪しいと思うけどね
音の発生源が下回りなら、バックプレートの一部がゆがんでディスクに干渉してるとか、ブレーキパッドの引きずりとか
ドライブシャフト付近に接触物がないかどうかも、ドラシャ左右ならブレーキ周りと同時に見れるから簡単でしょ
運転席から聞こえるなら、ブレーキ周りが怪しいと思うけどね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4735-NhHB [202.59.112.116])
2019/05/03(金) 09:22:18.91ID:SueK89JC0 若い仲間が増えるのは良いね
俺も20歳の時に乗り始めて12年位だけど、当時保険クソ高かった記憶があるな
車両は結構綺麗なVer.3 STI Type-Rが寺で150位だった
金が無くて、教えて貰いながらブレーキのオーバーホールとかクラッチ交換とか足回り交換とか色々やった思い出
>>372
応援するよ!楽しんでね!
俺も20歳の時に乗り始めて12年位だけど、当時保険クソ高かった記憶があるな
車両は結構綺麗なVer.3 STI Type-Rが寺で150位だった
金が無くて、教えて貰いながらブレーキのオーバーホールとかクラッチ交換とか足回り交換とか色々やった思い出
>>372
応援するよ!楽しんでね!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-1oTS [126.179.250.29])
2019/05/03(金) 10:03:47.52ID:07WXbvnVr 若い時からこんな車乗ったら
この先乗る車無いぞ
この先乗る車無いぞ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4ea4-h1He [153.232.8.250])
2019/05/03(金) 10:09:46.37ID:nm0QH7q90 俺は27くらいで新車購入。
保険は車両付けて12万くらいだったかな。
前のクルマから等級引き継ぎしてたがそれでも高くて3年で車両は外した。
今は通販でファミバイ特約付けて3万位。
保険は車両付けて12万くらいだったかな。
前のクルマから等級引き継ぎしてたがそれでも高くて3年で車両は外した。
今は通販でファミバイ特約付けて3万位。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-6fP5 [58.189.139.89])
2019/05/03(金) 11:34:50.32ID:poQ/28QN0 この車以上の加速をする車ってどれくらいあるんだろうか
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e08-ahOC [153.185.210.153])
2019/05/03(金) 11:41:07.71ID:jK/uve5U0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW db43-IUhG [180.6.225.83])
2019/05/03(金) 13:07:26.76ID:I9709GL90 >>377
少なくともドラシャ、リアは違うよ
以前ハマったからw
後期と中期以前が違うとか
リアデフが違うからなのかサークリップがはまるスプライン部の溝の位置が違うんだわ
後期のリアデフはぬけ防止のサークリップがデフ玉の中にある
フロントも違ったと思うけどどこが違うがは知らね
少なくともドラシャ、リアは違うよ
以前ハマったからw
後期と中期以前が違うとか
リアデフが違うからなのかサークリップがはまるスプライン部の溝の位置が違うんだわ
後期のリアデフはぬけ防止のサークリップがデフ玉の中にある
フロントも違ったと思うけどどこが違うがは知らね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-kFSy [126.133.249.225])
2019/05/03(金) 13:54:19.69ID:/6BLDkPmr386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7329-QcSf [182.168.129.119])
2019/05/03(金) 14:15:01.92ID:0lzeivID0 こないだG型RAstiのフロントヘリカルデフから出てるシャフト?スピンドル?
注文したらメーカー欠品だったわ(ノД`)
注文したらメーカー欠品だったわ(ノД`)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-t2Oz [49.98.61.193])
2019/05/03(金) 14:22:21.17ID:9sWUoN2Ad >>372
偉いなー
ここで色々情報集めて自分で出来るようになったら古い車でも維持できるようになるよ
親に買ってもらった車をさも自分が買ったかのように見せびらかしてすぐ刺さって廃車にするようなゴミみたいな奴がいる中で君みたいな子は貴重だからね、このスレの住民も優しくしてくれると思うよ
偉いなー
ここで色々情報集めて自分で出来るようになったら古い車でも維持できるようになるよ
親に買ってもらった車をさも自分が買ったかのように見せびらかしてすぐ刺さって廃車にするようなゴミみたいな奴がいる中で君みたいな子は貴重だからね、このスレの住民も優しくしてくれると思うよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b54-IUhG [126.205.66.88])
2019/05/03(金) 14:34:21.95ID:nVkePKA+0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4ea4-h1He [153.232.8.250])
2019/05/03(金) 20:27:48.83ID:nm0QH7q90 まあ親に買ってもらってもいいじゃない。
バブルの頃はちらほら居たなあ。
バブルの頃はちらほら居たなあ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e7d-t2Oz [121.81.26.195])
2019/05/03(金) 22:52:57.31ID:IE5yUuFw0 社外エキマニにバンテージを巻くとすぐボロくなるし車両火災のリスクもあるしでバンテージ巻きたくないんだけどバンテージ巻かずにエキマニ付けてる人いる?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b54-WGy0 [126.26.4.63])
2019/05/03(金) 23:02:34.09ID:/ZJuEMAB0 麦巻いてない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ec-1MCs [160.86.83.172])
2019/05/04(土) 00:30:54.77ID:tgyFJ0Q50 マルシェの石田さんの話だと、バンテージを巻くと割れやすくなるから車体側の遮熱をしたほうがいいてさ
特にhksは巻くと確実に割れる
ハーネスを延長して移動する純正部品があるそうなんだけど、昔の話なので忘れた
問い合わせしたら教えてちょ
特にhksは巻くと確実に割れる
ハーネスを延長して移動する純正部品があるそうなんだけど、昔の話なので忘れた
問い合わせしたら教えてちょ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ec-1MCs [160.86.83.172])
2019/05/04(土) 00:32:55.80ID:tgyFJ0Q50 自分は0.3ぐらいのステンレス板で囲って遮熱してた
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4e9d-Zic9 [153.163.36.235])
2019/05/04(土) 01:38:33.99ID:BNlIU4H+0 排圧計付けたいなー
取り出し口を穴開けて溶接しなきゃだから、ショップ頼みになっちゃうけど。
取り出し口を穴開けて溶接しなきゃだから、ショップ頼みになっちゃうけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e7d-t2Oz [121.81.26.195])
2019/05/04(土) 03:41:24.71ID:yDqlze5I0 >>392
車体側の遮熱って具体的にどの辺?
車体側の遮熱って具体的にどの辺?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ec-T+Tk [160.86.83.172])
2019/05/04(土) 08:10:44.00ID:tgyFJ0Q50 遮熱はオイルフィルターやそこに繋がってるオイルライン、ハーネスまとめたケーブル、ラジエーター付近のプラスチック部分等かな
ラジエーターのコックもプラスティックだから、解けて開かなくなる場合もあるらしい
ラジエーターのコックもプラスティックだから、解けて開かなくなる場合もあるらしい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2338-pLY3 [124.241.72.31])
2019/05/04(土) 08:42:55.01ID:rAk0bM5v0 azの品を燃料タンクに注入
滑らかに回転が上がる
和光ケミカルさんよりも財布にやさしい
滑らかに回転が上がる
和光ケミカルさんよりも財布にやさしい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-mvEV [49.239.67.215])
2019/05/04(土) 12:20:44.55ID:WGDtcwQlM おっさんたちウキウキでアドバイスしまくってて草
まぁ20年オチ車両に手を出す若者を応援したい気分はわかる
まぁ20年オチ車両に手を出す若者を応援したい気分はわかる
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-kFSy [126.133.249.225])
2019/05/04(土) 12:43:13.65ID:5/Bt1/Jsr まあだいたいおっさんだから若者は珍しいし大事にしたいわな
今は車に興味がないのが多いし
初期型は30年が見えてきたな
今は車に興味がないのが多いし
初期型は30年が見えてきたな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4e9d-Zic9 [153.163.36.235])
2019/05/04(土) 13:22:36.46ID:BNlIU4H+0 30な俺は若者カテゴリーでいいですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2338-Me94 [124.241.72.31])
2019/05/04(土) 21:23:07.40ID:rAk0bM5v0 平成元年式か?
基礎体力のあるうちに作業を覚えるといいョ
基礎体力のあるうちに作業を覚えるといいョ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 5ffe-4vCJ [114.173.223.220])
2019/05/05(日) 10:45:15.84ID:niNbC29i00505 元年式はないだろう
92からだよな
フロントのシャカシャカ音はハブの中のブレーキダストカップ何かの蓄積物の音に一票
92からだよな
フロントのシャカシャカ音はハブの中のブレーキダストカップ何かの蓄積物の音に一票
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 4735-NhHB [202.59.112.116])
2019/05/05(日) 11:39:28.60ID:h57Xm9kW00505 人間の方の年式じゃね?
しかしGC GFもいい年なんだよな
何年目から旧車の扱いになるかはよく分かってないんだけど、準旧車くらいにはなるのかな?
しかしGC GFもいい年なんだよな
何年目から旧車の扱いになるかはよく分かってないんだけど、準旧車くらいにはなるのかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sr3b-1oTS [126.179.242.11])
2019/05/05(日) 11:51:39.51ID:EKuUAA+4r0505 長久手の車博物館のイベント参加資格だと
クラシックカーの定義が30 年超だったかな
1.8のオールニューレオーネやアルシオーネは
もう居た
クラシックカーの定義が30 年超だったかな
1.8のオールニューレオーネやアルシオーネは
もう居た
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 4735-NhHB [202.59.112.116])
2019/05/05(日) 21:59:20.62ID:h57Xm9kW00505 なるほど30年か…もう直ぐだな…
そりゃパーツも廃盤になるわなぁ…
そりゃパーツも廃盤になるわなぁ…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffe-4vCJ [114.173.223.220])
2019/05/05(日) 23:39:40.59ID:niNbC29i0 人間の方は大学生と言ってるが元年式なら大学13回生と言ったところか?
普通退学扱いだよな
普通退学扱いだよな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4ea4-h1He [153.232.8.250])
2019/05/05(日) 23:48:55.62ID:CCP4jydu0 別人だろ、、、
なんか頓珍漢なコト書いてる人が多いな。
なんか頓珍漢なコト書いてる人が多いな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-dObO [49.97.95.172])
2019/05/05(日) 23:50:58.26ID:Ut5CCzNCd >>406
全くもって意味不明だし大学って大人でも入って良いし何より全然面白くない
全くもって意味不明だし大学って大人でも入って良いし何より全然面白くない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-6fP5 [58.188.118.2])
2019/05/05(日) 23:55:26.32ID:nrgtp10/0 stiのバージョン6の話なんだが所謂ドッカンターボにこの車は分類されるのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKb3-2fFE [ASY1HZb])
2019/05/06(月) 01:09:09.40ID:V1PxFdzbK きんどーさんは・・・
いや、なんでもない
いや、なんでもない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e354-1oTS [60.94.85.99])
2019/05/06(月) 01:23:36.50ID:HBdMveiF0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-6fP5 [58.188.118.2])
2019/05/06(月) 12:09:44.18ID:IYvGmKE/0 >>411
同年代の車と比較してもドッカン?
同年代の車と比較してもドッカン?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4735-NhHB [202.59.112.116])
2019/05/06(月) 13:32:45.02ID:HghCfgaQ0 Ver.3とVer.6のSTIを同時に所持してた事あるけど、確かにVer.3の方がターボのかかり方はドッカンだったような気がしないでもないような…?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4ea4-qY+p [153.231.137.71])
2019/05/06(月) 13:58:52.03ID:+foYhF9e0 実際ver3のタービンのが5、6のよりでかいんじゃなかった?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4ea4-h1He [153.232.8.250])
2019/05/06(月) 14:05:59.57ID:QG26axNu0 Ver3はカムもハイカム。
俺の素のD型もそう。4000rpm以下が頼りないぜ。
俺の素のD型もそう。4000rpm以下が頼りないぜ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-Q+FT [111.239.252.152])
2019/05/06(月) 14:11:11.94ID:M87LoLSTa 昔CA18DET車に乗っていたからVer2に乗って驚愕したんだ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ec-jtIE [160.86.83.172])
2019/05/06(月) 23:17:54.26ID:cnFPOdgP0 後期は同年代の車と比較してもドッカンじゃないよ
同年代はツインターボが多いから、それとの比較だと段付あるけどトルクの盛り上がりが薄いし
アクセラ・マツダスピードの初期の方が、トルクが急激に出て、乗ってて楽しい
ejエンジンは、とにかくトルクが細い
同年代はツインターボが多いから、それとの比較だと段付あるけどトルクの盛り上がりが薄いし
アクセラ・マツダスピードの初期の方が、トルクが急激に出て、乗ってて楽しい
ejエンジンは、とにかくトルクが細い
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-6fP5 [58.188.118.2])
2019/05/07(火) 00:46:40.32ID:FeJZxqXj0 低速トルクが太い車の方が手軽に楽しめるってことか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ec-jtIE [160.86.83.172])
2019/05/07(火) 04:22:43.30ID:P/7cqZyX0 >>418
ejエンジンは、ターボが掛かってからのトルクも細いから、他車種に比べてブースト時の盛り上がり感にかけるのさ
だからフルブーストになってからの加速にも怖さを感じない
ver3は急激にターボが掛かりすぎ、これは制御の問題
ejエンジンは、ターボが掛かってからのトルクも細いから、他車種に比べてブースト時の盛り上がり感にかけるのさ
だからフルブーストになってからの加速にも怖さを感じない
ver3は急激にターボが掛かりすぎ、これは制御の問題
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-nETV [49.96.15.146])
2019/05/07(火) 12:46:07.87ID:NBMovG4kd GC以上の怖いほど加速する車って
何と比較してんのかな?
何と比較してんのかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM67-zwle [202.214.230.244])
2019/05/07(火) 12:53:02.28ID:zN75CLBqM 加速だけなら他にもっといい車あるだろ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7329-QcSf [182.168.129.119])
2019/05/07(火) 13:20:31.41ID:NM/IlSLV0 加速が怖く感じるクルマ=加速が良いクルマじゃないって事だよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e354-1oTS [60.94.85.99])
2019/05/07(火) 13:28:25.17ID:IlLAwil50 加速が怖いと言うのはgの変化の事
正比例的に加速してもgの掛かり方は一定だからそんなに怖くない
二次関数的に加速すると一気にgが掛かるからスピード遅くても結構怖い
普通のジェットコースターと
富士急のドドンパのスタートの比較と言えば分かる?
正比例的に加速してもgの掛かり方は一定だからそんなに怖くない
二次関数的に加速すると一気にgが掛かるからスピード遅くても結構怖い
普通のジェットコースターと
富士急のドドンパのスタートの比較と言えば分かる?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-t2Oz [49.98.74.204])
2019/05/07(火) 14:56:33.18ID:yYk94Osud 伸びと下のトルクはともかくブーストかかり出した時の立ち上がり加速力は未だに一線級だと思うけどな
まあそのパワーが下からでも立ち上がるのがランエボなんだけど
まあそのパワーが下からでも立ち上がるのがランエボなんだけど
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b68f-TuO+ [183.77.165.204])
2019/05/07(火) 20:08:33.81ID:4wbNfwLT0 >>418
シチュエーションによるんじゃないかな。
街乗りなら、高回転は犠牲にして低回転にトルクを振ったエンジンの方が楽しいし、
サーキットなら、その逆だなあ。
俺はもう歳だから、素のGF8で十分楽しめてるし、逆にSTIじゃ楽しめない。
シチュエーションによるんじゃないかな。
街乗りなら、高回転は犠牲にして低回転にトルクを振ったエンジンの方が楽しいし、
サーキットなら、その逆だなあ。
俺はもう歳だから、素のGF8で十分楽しめてるし、逆にSTIじゃ楽しめない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233b-Cg3z [124.155.5.111])
2019/05/07(火) 23:50:14.38ID:vEPyUxBs0 15%増しの自動車税納付書きたあああああああ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-1oTS [126.208.191.223])
2019/05/08(水) 03:07:54.36ID:/AKmmN5cr 燃費向上してガソリンの内税が減ったから
今度は走行距離に課税云々やってるんろ?
ますますオドメーターの巻き戻しが捗るな
今度は走行距離に課税云々やってるんろ?
ますますオドメーターの巻き戻しが捗るな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-YVJr [150.66.72.137])
2019/05/08(水) 08:55:19.39ID:ARKQPDYhM うほっ
久しぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってた。
前回交換してから1年半。交換して直ぐに長期出張やら何やらで殆ど乗れず。
充電したら使えるのか新しいバッテリーを買った方が良いのか。
初めての経験なんでどうしたら良いのか分かりません。
どなたかアドバイス下さいませ。
あ、充電器は持ってないので買わないといけません。
それと、今後ちょこちょこ出張が入るので2ヶ月に1回乗れるか乗れないかになります。
久しぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってた。
前回交換してから1年半。交換して直ぐに長期出張やら何やらで殆ど乗れず。
充電したら使えるのか新しいバッテリーを買った方が良いのか。
初めての経験なんでどうしたら良いのか分かりません。
どなたかアドバイス下さいませ。
あ、充電器は持ってないので買わないといけません。
それと、今後ちょこちょこ出張が入るので2ヶ月に1回乗れるか乗れないかになります。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDab-Zic9 [148.68.56.164])
2019/05/08(水) 10:24:51.29ID:EpUhBDw9D ヤフーでクレカ納税だな
手数料はTポイントで打ち消せるはず
手数料はTポイントで打ち消せるはず
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-OqfZ [163.49.203.220])
2019/05/08(水) 10:27:56.34ID:sHL1hkVZM 軽サイズのバッテリー積んで3,4年経つが、車内に小型のソーラーパネル設置でバッテリー上がりは発生してないな。
北海道の真冬でも大丈夫だったから良いんじゃないかなと思う。
ただ不安はあったから後からGH用のオルタネーターとライト関係を殆どLED化で発電量のアップと省電力もしたけどね。
北海道の真冬でも大丈夫だったから良いんじゃないかなと思う。
ただ不安はあったから後からGH用のオルタネーターとライト関係を殆どLED化で発電量のアップと省電力もしたけどね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDab-Zic9 [148.68.56.164])
2019/05/08(水) 10:52:19.22ID:EpUhBDw9D >>428みたいな例を見ると、バッテリーをAC電源に置き換えられないもんか、ってたまに思う。
理屈上は出来ると思うけど。
理屈上は出来ると思うけど。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.36.203])
2019/05/08(水) 11:20:13.96ID:pIvj0ivHd433名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-1oTS [126.208.191.223])
2019/05/08(水) 12:25:11.06ID:/AKmmN5cr わいも買い換え勧めるわ
知り合いがバッテリー上がった言うから
ブースターで救援して始動したら
完全にバッテリー逝ったわ
知り合いがバッテリー上がった言うから
ブースターで救援して始動したら
完全にバッテリー逝ったわ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9a54-GsKc [219.173.32.1])
2019/05/08(水) 12:37:39.52ID:OnAxb1/O0 買い替えの可能性が高いけど、
とりあえずスタンドとかで充電してもらったら?
乗らない間はマイナス端子外しておくといいよ
とりあえずスタンドとかで充電してもらったら?
乗らない間はマイナス端子外しておくといいよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e336-0YJI [60.108.134.126])
2019/05/08(水) 15:03:21.88ID:kb1RJ01R0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-/+YJ [126.247.128.89])
2019/05/08(水) 15:03:22.46ID:M3s9Ey+6p バッテリーの話になってるからついでに…
バッテリーをトランクに移設してみようかと思ったんだけど注意点てなんかある?
だいぶ経ったけどインジェクターの押さえ作った
片側しか止まらんのだが大丈夫だろうか
3ミリのジュラルミン使用
https://i.imgur.com/9gJeE5w.jpg
バッテリーをトランクに移設してみようかと思ったんだけど注意点てなんかある?
だいぶ経ったけどインジェクターの押さえ作った
片側しか止まらんのだが大丈夫だろうか
3ミリのジュラルミン使用
https://i.imgur.com/9gJeE5w.jpg
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM67-mvEV [202.214.198.145])
2019/05/08(水) 15:04:05.14ID:op0OQ/HHM >>428
交換一年半の新品なら勿体ないのでスタンド等で再充電の依頼してみる
充電終わって動くならそのまま使用
ガレージで電源確保可能ならトリクル充電可能な充電器買ってきて以降付けっぱなし
駄目ならターミナルカット着けて暗電流切るか面倒でも外して屋内充電状態で保管
ただ最近の車両はバッテリー長期外しは車に良くないって聞くけどgc8世代はどうなんだろ
交換一年半の新品なら勿体ないのでスタンド等で再充電の依頼してみる
充電終わって動くならそのまま使用
ガレージで電源確保可能ならトリクル充電可能な充電器買ってきて以降付けっぱなし
駄目ならターミナルカット着けて暗電流切るか面倒でも外して屋内充電状態で保管
ただ最近の車両はバッテリー長期外しは車に良くないって聞くけどgc8世代はどうなんだろ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5fa3-Zic9 [114.166.17.137])
2019/05/08(水) 22:29:35.11ID:H1CvIhYy0 みんなスペアタイヤってどうしてる?
なんもしてないなー、ってふと思って、次の車検でタイヤ新調しようか考え中…
なんもしてないなー、ってふと思って、次の車検でタイヤ新調しようか考え中…
439428 (ワッチョイW 0b54-YVJr [126.26.205.51])
2019/05/08(水) 23:47:32.46ID:UwpMyAX/0 皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。
>>430
そんな方法があるんですね!
でもすいません。マンションの立体駐車場の地下にあるので、出来ないんです…
>>432
>>433
え、バッテリーって、一度上がったら劣化が進むんですか。初めて知りました。
ありがとうございます。勉強になります。
知り合いのバッテリー上がりを救援した事はあるのですが、まさか自分がされる側になるとは思ってもいませんでした…。
>>434
スタンドで充電して貰えるのも初めて知りました。ありがとうございます。
これからはマイナス端子を外しておきます。
>>435
特には繋いでいないのですが…。
後付けしたのは、ETCと1DINのオーディオだけです。
>>437
とりあえず、駄目元で再充電してみた方が良さそうですね。
電源確保が出来ないのと、スペースが無くて屋内保管が難しいので、ターミナルカットが良さそうです。
マイナス端子を外すのと、ターミナルカットを着けるのと、どちらがベターでしょうか
>>430
そんな方法があるんですね!
でもすいません。マンションの立体駐車場の地下にあるので、出来ないんです…
>>432
>>433
え、バッテリーって、一度上がったら劣化が進むんですか。初めて知りました。
ありがとうございます。勉強になります。
知り合いのバッテリー上がりを救援した事はあるのですが、まさか自分がされる側になるとは思ってもいませんでした…。
>>434
スタンドで充電して貰えるのも初めて知りました。ありがとうございます。
これからはマイナス端子を外しておきます。
>>435
特には繋いでいないのですが…。
後付けしたのは、ETCと1DINのオーディオだけです。
>>437
とりあえず、駄目元で再充電してみた方が良さそうですね。
電源確保が出来ないのと、スペースが無くて屋内保管が難しいので、ターミナルカットが良さそうです。
マイナス端子を外すのと、ターミナルカットを着けるのと、どちらがベターでしょうか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8154-PozS [126.140.245.105])
2019/05/09(木) 00:00:25.74ID:SYokTGel0 道具出すの面倒ならターミナルカットつけた方が楽
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb08-y0Vo [153.185.210.153])
2019/05/09(木) 00:47:24.16ID:iV0O+W7W0 >>439
1年半なら保証書とかの書類あったら保証されるかも?
バッテリー上りは電力消耗で電解質が析出しやすい状態になるんで(析出した塩分とかが何層にもなってる極板押して短絡するんで)
充電で戻るうちは蘇生可能だけど塩分がサルフェーション(不導体の塩)になってたら能力低下するんで買い替えた方が速い。
スタンド充電は¥500位だけど、急速充電はバッテリーに負担がかかるし普通充電は時間がかかる。
お勧めの充電器はパルス充電できる物で、自分はオメガプロのOP0002使ってるけど、その下でも機能的には充分。(バッテリー再生機能
は完全に死んだバッテリーにはほとんど効かない)
今時の充電器は10V前後以下はたいてい死亡判定して充電しない。
1年半なら保証書とかの書類あったら保証されるかも?
バッテリー上りは電力消耗で電解質が析出しやすい状態になるんで(析出した塩分とかが何層にもなってる極板押して短絡するんで)
充電で戻るうちは蘇生可能だけど塩分がサルフェーション(不導体の塩)になってたら能力低下するんで買い替えた方が速い。
スタンド充電は¥500位だけど、急速充電はバッテリーに負担がかかるし普通充電は時間がかかる。
お勧めの充電器はパルス充電できる物で、自分はオメガプロのOP0002使ってるけど、その下でも機能的には充分。(バッテリー再生機能
は完全に死んだバッテリーにはほとんど効かない)
今時の充電器は10V前後以下はたいてい死亡判定して充電しない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49ec-Empd [160.86.83.172])
2019/05/09(木) 03:39:23.97ID:qUvNe5GL0 アマゾンのバイク兼用充電器が500円もしないので、オクと比べても一番安いよ、自分はこれ使ってる
ただし上がってるなら充電に2日程かかる
充電器につけっぱなしというのは、初めて聞いたが、それ大丈夫なのか?
ただし上がってるなら充電に2日程かかる
充電器につけっぱなしというのは、初めて聞いたが、それ大丈夫なのか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-u0EM [126.179.126.111])
2019/05/09(木) 09:03:23.10ID:27Wdqnngr 賢い充電器だと
満充電で電圧監視へ移行
下がると再充電を繰り返してくれる
自宅ガレージならともかく
共同住宅駐車場じゃ
電気引けねえ
満充電で電圧監視へ移行
下がると再充電を繰り返してくれる
自宅ガレージならともかく
共同住宅駐車場じゃ
電気引けねえ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5154-u0EM [60.94.85.99])
2019/05/09(木) 21:26:44.68ID:WnW1pSfb0 >>438
最近の車はほぼスペアタイヤ自体無いよ
JAF等の救援も来ない様な僻地行くか
来るまで待つ余裕無い!
って極一部の人しか使わないのと
大多数の人はスペアの空気圧とか確認してなくて
いざと言う時つかえねえ!
結果救援要請するなら
無くてもええやろだって
極一部に該当するなら替えてもエエんちゃうの?
保険と一緒で使わないのが一番やけど
最近の車はほぼスペアタイヤ自体無いよ
JAF等の救援も来ない様な僻地行くか
来るまで待つ余裕無い!
って極一部の人しか使わないのと
大多数の人はスペアの空気圧とか確認してなくて
いざと言う時つかえねえ!
結果救援要請するなら
無くてもええやろだって
極一部に該当するなら替えてもエエんちゃうの?
保険と一緒で使わないのが一番やけど
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1f4-vVMj [180.18.60.136])
2019/05/09(木) 21:50:33.90ID:vOsea9hm0 最近は取り合えず膨らませるスプレーになってるよね。
でもバーストしたらやっぱスペアじゃないとどうしようもないよね。
20年近くで3.4回使ったかなまだきれいなもんだよ。最近使って空気圧みたことないけど普通に使える。
でもバーストしたらやっぱスペアじゃないとどうしようもないよね。
20年近くで3.4回使ったかなまだきれいなもんだよ。最近使って空気圧みたことないけど普通に使える。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 297d-q1Wp [112.68.124.154])
2019/05/10(金) 00:01:37.48ID:XYEVDjri0 パンク修理キット積んでたらいいんでない?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97d-2Ptd [58.188.118.2])
2019/05/10(金) 03:16:27.55ID:l02Ky0At0 そもそも今時タイヤ交換出来る人もそうそういないだろ
教習所ではやらないし
教習所ではやらないし
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-u0EM [126.179.124.212])
2019/05/10(金) 09:53:47.68ID:mZhKzCjQr 私ゃ何故か車バイク自転車買うと
半年以内にパンクするから
買った車は全部タイヤ交換経験済み
半年以内にパンクするから
買った車は全部タイヤ交換経験済み
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 19a3-q/Yp [114.166.17.137])
2019/05/10(金) 22:39:29.39ID:JnGMb5E90 上の方にある非破壊検査の洗浄液?使ってみたいけど、樹脂には使えるのかな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1f4-vVMj [180.18.60.136])
2019/05/11(土) 16:24:02.73ID:5ARm1neI0 駐車とかでハンドル切ったらコロコロ音と振動があるんだけどブーツぽいよね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-AilG [49.106.205.153])
2019/05/11(土) 16:48:41.51ID:P2DhkB3Md ぽいね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c935-Xq7M [202.59.112.116])
2019/05/11(土) 17:19:35.72ID:lGh1+KC70 なんかハンドルチルトがガタつく…
反時計回りに捻れるって事は左側のボルトが緩んでるのか
なんでこんな所が緩むんだ…
反時計回りに捻れるって事は左側のボルトが緩んでるのか
なんでこんな所が緩むんだ…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1f4-vVMj [180.18.60.136])
2019/05/11(土) 18:53:33.30ID:5ARm1neI0 450だけどブーツじゃなかった。
やばいなこれは高額修理コースかもしれん。
車屋はデフかなぁって言ってたけどこれ以上はうちでは分からんて。
取り合えず気になるしデラにもっていくわ。
やばいなこれは高額修理コースかもしれん。
車屋はデフかなぁって言ってたけどこれ以上はうちでは分からんて。
取り合えず気になるしデラにもっていくわ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD85-q/Yp [146.160.38.163])
2019/05/11(土) 19:01:02.49ID:w4YTegcwD DCCDがロック状態になってる、なんてウッカリミスだったりして。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1a1-R3sm [180.5.15.227])
2019/05/11(土) 19:12:51.57ID:xm274A5E0 >>453
数年前、少し下りになってる駐車場から狭い道に右折で出る時に、
ハンドルをめいっぱい切る付近でゆっくり進む時にカッカッカッという音と振動があった。
その後の車検時に破れたブーツを替えたのでグリスの関係?と思ってる。今は症状なし。
あまり参考にならないかもしれないけど。
数年前、少し下りになってる駐車場から狭い道に右折で出る時に、
ハンドルをめいっぱい切る付近でゆっくり進む時にカッカッカッという音と振動があった。
その後の車検時に破れたブーツを替えたのでグリスの関係?と思ってる。今は症状なし。
あまり参考にならないかもしれないけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD85-q/Yp [146.160.38.163])
2019/05/11(土) 19:16:01.38ID:w4YTegcwD そんなオレのも走ってると笛みたいなフォーフォーみたいな音がする。
左前からだから、ハブかなぁ…
左前からだから、ハブかなぁ…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1f4-vVMj [180.18.60.136])
2019/05/11(土) 20:21:38.64ID:5ARm1neI0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c935-Xq7M [202.59.112.116])
2019/05/11(土) 21:10:52.86ID:lGh1+KC70 ブーツが破れてなくてもグリスが古くなったり切れしたりして中のベアリングが傷むと音は出るよ
俺もフロント周りから音が出始めて下に潜って見て見たけど、ブーツとかも破れてなくってデフだったら嫌だなって思いながら寺に持ってったらドラシャですって言われてリビルド品に交換した事ある
結構前の話だからうろ覚えなんだけど、なんでも駐車場とかでロックトゥロック頻繁にする人のドラシャはジョイントのベアリング球が傷みやすいとかなんとか
簡単に直る事を祈るよ
俺もフロント周りから音が出始めて下に潜って見て見たけど、ブーツとかも破れてなくってデフだったら嫌だなって思いながら寺に持ってったらドラシャですって言われてリビルド品に交換した事ある
結構前の話だからうろ覚えなんだけど、なんでも駐車場とかでロックトゥロック頻繁にする人のドラシャはジョイントのベアリング球が傷みやすいとかなんとか
簡単に直る事を祈るよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-2Ptd [106.180.48.172])
2019/05/11(土) 22:56:25.08ID:SCwkGfuoa やっぱりロックするまで回すのは良くないのか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b5a-/A+z [119.243.158.45])
2019/05/12(日) 00:56:50.68ID:tXbu5gnz0 勉強になった。
俺のも定速走行で左前かな?反響して分かりにくいがフォーって笛見たいな音がする。
右前のブーツは去年直したけど、左前は破けてなかったから放置してた。
物はあるから暇みてブーツ直してみよう。
俺のも定速走行で左前かな?反響して分かりにくいがフォーって笛見たいな音がする。
右前のブーツは去年直したけど、左前は破けてなかったから放置してた。
物はあるから暇みてブーツ直してみよう。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ebb8-q/Yp [153.168.131.192])
2019/05/12(日) 01:52:02.61ID:znuQs3DQ0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ebb8-q/Yp [153.168.131.192])
2019/05/12(日) 01:56:34.66ID:znuQs3DQ0 別件なのだけど…
インパネの右側の壁、左脚の膝が来るあたりにETCを両面テープで貼ってます。
最近、純正ニーパッドを手に入れたので取り替えたいのだが、ETCを剥がさなきゃならん…、
上手く剥がす方法ご教授頂きたい…
いっそ取り換えた方が早いかな…?
インパネの右側の壁、左脚の膝が来るあたりにETCを両面テープで貼ってます。
最近、純正ニーパッドを手に入れたので取り替えたいのだが、ETCを剥がさなきゃならん…、
上手く剥がす方法ご教授頂きたい…
いっそ取り換えた方が早いかな…?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW eba4-AnU5 [153.232.8.250])
2019/05/12(日) 02:03:47.39ID:jfRbIFPH0 バールのようなもので剥がす。
ちなみに自分は灰皿の中にETC入れてる。(前期内装)
ちなみに自分は灰皿の中にETC入れてる。(前期内装)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 297d-q1Wp [112.68.124.154])
2019/05/12(日) 02:16:29.79ID:N3AWQltu0 俺も後期内装だけど灰皿のところに入れてる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c935-Xq7M [202.59.112.116])
2019/05/12(日) 02:23:11.55ID:sgFNyTEr0 ステッカーリムーバーか何かを染み込ませながらスクレーパーで剥がすとか?
そう言えばETCって後何年かしたらver2.0じゃないと使えなくなるんだっけ?
そう言えばETCって後何年かしたらver2.0じゃないと使えなくなるんだっけ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217b-wOLD [14.12.66.161])
2019/05/12(日) 03:33:33.25ID:llowTafE0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ebb8-q/Yp [153.168.131.192])
2019/05/12(日) 07:30:37.23ID:znuQs3DQ0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2d-weaM [182.251.240.15])
2019/05/12(日) 10:18:33.32ID:xsoLcppYa469名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-u0EM [126.208.147.210])
2019/05/12(日) 10:27:24.03ID:+4I9RxTUr 煙草吸わない人からしたら
灰皿もシガーライターも
要らんわな
今時のop扱いが羨ましい
灰皿もシガーライターも
要らんわな
今時のop扱いが羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」 [少考さん★]
- 【権力に媚びるラッパーもどき】呂布カルマが反論 「ラッパーでも万博ぐらい行きたいやろ」 [147827849]
- 石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
- 拉致被害者家族会、テコンダー朴の作者に苦言「ふざけた漫画で、我々の心は傷付いている」 [882679842]
- 【悲報】不倫の国民民主平岩氏が離党届 [196352351]
- 大阪万博-51 [931948549]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭