X



【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第29楽章】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 00:35:27.80ID:r4YwmEOS0
親父が現行のw213型のEクラス乗ってるからたまに自分も乗るけど、フルデジタルパネルは確かに先進的で、メーターも表示方法が3種類あって気分で変えれて楽しいけど、やっぱり本物の針が動く感覚と立体感はデジタルパネルにはない。
悪く言えばデジタルパネルはおもちゃみたい。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 01:06:18.83ID:1cXSw/g40
オーナーの意見は実体験が多いみたあだから検討中の人には役立つね
わざわざ専用スレに来てるアンチの意見は、ネットで調べてなんとかアラ探してるって感じ
だから薄っぺらいね
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 01:07:14.15ID:1cXSw/g40
そうだろうそうだろう、君は見所があるね

ふう、、、
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 01:12:30.22ID:1cXSw/g40
風呂灰って寝るか
高速で跳ばしまくったからリッター8切ってそうだ

ちなみにメーター読みでリミット195位ぽいな
誤差10%て事で増やしてるのか実測はそんなないだろうけど
合流加速10秒かそこらでスコーンとあっさり到達するのな
動画でなんとなく分かってたがあれは事実だった

特筆するならアクセル離すとハイペースで120ぐらいまで落ちる、これが使い勝手の良さに繋がってるな
上は120位が多いから
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 03:02:42.57ID:pt/boxTU0
ハイブリにV37のメーターをポン付け出来んのかな
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 04:52:15.87ID:Yq9oZ2uH0
こっちが本線合流のとき
わざと加速して妨害してくる本線のやつたまにいるけど
こっちはそれ以上の加速するからそれ見てすぐ諦める状況が楽しくてしょうがない
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 05:46:51.29ID:cbfLC54G0
>>867,883
12畳の短辺でJBLのトールボーイが部屋隅に来ると横幅の関係で125inchが精一杯で
天井高2.4mだと、床から60cmしか余裕がない我が家だ。
ウチは古いからプロジェクター+スクリーンで50万のクチだけど、アンプとスピーカー群で
そっちは100万単位に金がかかってる。

200inchは一般家屋だと高さが足りないんじゃないか?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 06:09:09.66ID:Yq9oZ2uH0
最上階なら天井まで三メートルあるのも普通だよ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 06:31:30.38ID:fpLsHgnu0
さっきジョギングついでにインパルの前通ったらQ70が展示してあったわ。
それよりも近くの光岡に展示してあった大蛇?のほうがインパクト大だったがw
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 08:10:56.61ID:1cXSw/g40
>>893
さすがに上でそれは食らったことないけど、頻度自体少ないから運良いだけかも
ただ下の車線縮小ならほぼ毎回だな、俺の地元民、民度低すぎw

スレ違いのスクリーンの件なら専用部屋に改良したんだよ、ってもたいした金かからんよ
都内様と違って30畳近い部屋でも土地代は安いからなw
写真は特定に繋がるからあげないけども、わざわざ嘘つくほど金は掛かってない、それは確か
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 08:33:14.25ID:3x6xNa1h0
昔のセドリックは液晶メーター付いてたし
切替も出来たが、やっぱりアナログの丸2連メーターが好きや、
エンジンスタートの時、針が大きく振れるのは昔のスカイラインの名残り、
ナビの大きさも8インチで丁度いい、最近のバカでかいナビ観るとセンスないな〜と思う。

皆さんフーガ嫌なら別の車種買えばいいのに、俺なんか、セドリックが無くなってから、
フーガばかり4台目乗ってるけど室内も外観もこれで満足してるよ、
他の車興味ないし、(マセラッティーこれには一目置いてる)暫く乗るよ。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:04:20.81ID:Z5MSBXYu0
アナログメーター見やすいからいいと思うよ。
ナビのサイズにしてもナビとして充分なサイズ。
実用的だし、q70は完成されてるけどもう設計古いしモデル末期だからこれでいいけど。
ただ現状このクラスは実用性だけではダメ。
新しいモノ取り入れて進化させないと顧客取り込めない。
新型出るとして液晶メーターにナビのサイズ大きくなってたら、選択肢から外れるのか?
新しいモノが全ていいモノと限らないってのは同意だが、新しいモノを認めることも大事。懐古主義は視野を狭めるよ。
メーカーには頑張ってもらいたい。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:17:45.18ID:6g3Yk7eK0
>>901
あんたわざわざスレに来て100万以下で買える8年前の車と最近の車比較して何がしたいの?
そういう意見は新型フーガのモニターサイズが据え置きになってから言いなよ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:56:46.80ID:qTr3nZ3+0
>>901
懐古は視野が狭くなるとか逆だろww
そもそもそれだと新型絶対主義になって型落ち全てが対象外になるわな?(フーガはまだ現行だが)
君の言い分はな、メーカーの都合、時代の変革、法制度の変更等
様々な理由によってスポイルされた点に関して「一生触れられない事を意味する」わけだ

でもって一般的にはモノ選びで重要なのは「コストも考えたトータルパフォーマンス」だと思わないか?

例えば腐るほど金持ってりゃ常に新型のV8↑の500馬力↑の5リッター↑クラスでいいだろ、とか
新型と型落ちの2台持ちでいいだろってなるかもしれんが
まあ極論をとりあえず出したが、それは少数派すぎて「フーガ専用スレでは一般論にはならない」んだよ

この車は10年近く経とうとする今でも、、
快適性が高い5メータークラスでありながらも、それを全く感じない高い動力性能を持ち
それでいてお国はハイブリッドには優遇してる事もあって維持費も安くて、しかし中古相場も安い
そこに妙味があるから俺はたまにそれを語ってるだけだ

他のグレードはやや異なってしまうが、それぞれのどれもコスパは高いからそれぞれに良さはある

別に最新を認めてないわけじゃないが
おそらく肝心だと思う「乗り味に対する妙味はいまだにトップレベル」だと俺は思うがね
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:59:26.60ID:Yq9oZ2uH0
ほんとそれ
最近クラッチがあやしくなってきたけど
壊れてもまたフーガ買いたい
やすいはやいうまい
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:00:54.64ID:qTr3nZ3+0
大体にしてメーターの細部やモニターなんかそんなに見ないぞ実質
あんま見てたら危険だし、休憩中は大画面タブレットがあるわな

だからどうも俺的には君のそれは優先順位はかなり低いから響かんのよな
マルチナビ自体は俺的には絶対なんだが
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:07:52.15ID:R+FkGYin0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 1
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:08:18.89ID:R+FkGYin0
2GRのほうがよくね?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:07:14.15ID:Mx6Q7Dv40
>>906
もうすぐ20万
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:28:34.20ID:SQiqo7gI0
>>912
走行20万キロ?
今までに故障とかで高額な修理費かかったやつ教えて頂きたい
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 18:12:10.60ID:N6mR+uLI0
サンルーフもそうだけどサイドもバイザーがあったほうが飾りっ毛があって好きだな
後付けめんどいからつけて無いけど
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:21:31.80ID:I76u/7ke0
メーターも内装もジジイ向けなんだよ。
メーターに関してはスポーツすぎるのは合わないから、今のままでいい。見やすさ優先。
内装はとにかく木目をヤメロ。木目=高級と思ってるのはジジイ。そのジジイ好みに木目の模様つけたプラスチックなんていらん。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:39:30.47ID:xe1gfkO/0
Y33のバーチャルビジョンメーターでしたっけ?懐かしいな
個人的に液晶メーターなど、パソコン画面にグラフィックを映し出してるのと変わらないからあまり興味がない。
ゲームといっしょの感覚というか意外とコスト掛かってないんじゃないか?インストール次第でデザイン変えられるのでは?とさえ思ってしまう。
それより、10年くらい乗ったときその部品は壊れないか?壊れても修理が安いか?ナビの更新は容易か?と言う方が興味がある。

車はシンプルで壊れないものと最先端の制御で効率を重視しているものとのセメギアイで、フーガクラスであれば何年も乗れてしまう信頼性も大事だし、先進の技術やデザインでワクワクさせるのも大事。
それと、一代でガラリと変わってしまうデザインや技術はユーザーを困惑させる一方、代り映えしないと買い換え欲を沸かせない。
フーガの場合、Y51になってしばらく経ってるから相当変えないと他と比べて古く感じるし逆に変えすぎるとユーザーが付いていけない可能性もある。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:51:20.46ID:i3nt3Xx20
木目より、本革シートで高級感を出そうとするのは安直すぎないかな?
セミアニリンなどの新しい本革は認めるけど、もう少し布シートで勝負してほしい。
それと、メッキなどの金属素材でアクセントをつけて高級感を出すのも。
日産はそれが好きですよね。トヨタはメッキより木目調。
ま、天井素材などに拘ってもカタログ写真やネット画像ではわかりにくく、ショールームに来て貰わないと、というのでは難しいのはわかるんだけど。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:10:21.04ID:I76u/7ke0
本革シートもジジイ騙し。作り物なんだから、もっと色んな模様やデザインにすればいいんだよ。だけど木目と一緒で変えられない。
メッキは、流行る→ダサい→高級車に採用→流行るの繰り返し。ファッションの流行みたいなもの。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:56:22.72ID:kjlD99F/0
本革シートはエアコンシートだからなファブリックなの?
確かに木目調は安っぽいテカテカしているだけだね白木目やカーボンなども欲しかった
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:04:23.19ID:HiDRMvdm0
>>913
なにもない
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:07:23.73ID:ReXQA07c0
>>916
自己紹介忘れてた
36歳

フーガは2台目だけど、1台目は前期フガハイで6年乗った
2台目は冬納車になったばかりだけど同じフガハイ もちろん後期

ちなみにバイザーは付けてるよ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:11:02.50ID:ReXQA07c0
>>922
エアコンシートじゃなくてエアシートだよ
クーラーの風がでるわけでもなく、夏場にひんやりとしたエアコンをかけてると、その効果で車内が冷える
その冷えた温度をシート下のファンを使ってシート全体を冷やす感じ

だから扇風機のような仕組みなんだよ

ま、ヒートシートとして使う場合は電熱とファン送風を組み合わせて使うんだけどね
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:17:30.34ID:ReXQA07c0
>>915
前にディーラーマンに聞いたことがあるけど、本木目だと言ってた記憶がある
それ違う車の話じゃ?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:26:58.09ID:kjlD99F/0
>>926
分解した訳じゃないけどペルチェ素子使ってる筈だけどねw
先代からシステムを変えるとは思えないしw
妄想かなw
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:42:16.70ID:I76u/7ke0
木目が本物の木だろうがただの模様だろうが一緒。ジジイは木目=高級。それしか頭にない。
木目じゃないと高級車じゃないって怒るんだろうな。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:42:18.12ID:HiDRMvdm0
おそらくペルチェ素子だよね
車載冷蔵庫と同じ仕組み
冷たくなる反対側は熱いはず
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:57:03.48ID:bB6unZJd0
君ら楽しそうだなw
でもこの話題は俺が入る余地は特にないな
あーそうかぐらいしか思わんし、ウッドきらいは普通にいるし、その逆も勿論いる
ただ嫌いならフーガに固執しなきゃいいってのはまさに同意でもあるがw
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 22:19:21.88ID:I76u/7ke0
>>931
木目嫌いじゃないよ。乗せた人に見せびらかすぐらいだな。
黒やグレーの木目あるだろ?ああいうのがいいな。木目を主張してないようなやつ。黒のシートにも合うし。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 22:29:51.65ID:kjlD99F/0
>>933
50の方が広いけど触れるものの質感は1ランク下かな乗り比べると少々安っぽく感じる
廃止に伴うコストダウンは感じるけど
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 22:38:01.74ID:qr6sLgyq0
50はセミアニリンの奴だったんだけど、シートとか木目パネルは50の方が格好よかったと思う、正直50後期から51前期に乗り換えても、あまり進化した所がないと思った、
シートベルトだけだ感動したのは
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:30.54ID:3TUCCqc00
>>928
前期セミアニリンシートを分解したことあるよ
クール側のほうは単なる扇風機だから車内温度を下げなければシートじたいは冷えない
ホット側のほうはドライヤーの構造と大差無し

シートの背面はぐればホット側の構造とかも目視できるよ
ファンは座面下にある
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 23:03:55.27ID:07tsvT/+0
>>934
プレミアムインテリアにしたらよかったのに
ふちが黒っぽくて茶のウッド感がうるさく主張してないよ
まあそれでも不満があるからあえて選ばなかったんだろうけど

ぐちぐちいうならオリジナルウッドでもつけたら?
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 23:15:30.52ID:xe1gfkO/0
50の本革は特別仕様でシルバーレザーが選べたな
あの時代のZやムラーノはカベルネやモードビアンコ、モードビアネロなどの色々頑張ってたし、J31ティアナも紺色の布シートなど、面白かった。

色々な車を比べると、シートやカーペットまで含めて汚れにくいのはチョコレートブラウン。傷が付きにくく耐久性がいいシートはダブルラッセル、ダッシュボードはソフトパット付きの革シボ。

艶消しメッキは傷つくと剥がれるからメッキだけのほうが良い。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 23:26:44.62ID:xe1gfkO/0
>>
50や51の木目はブビンガとかタモだっけ?
一般的にはパーズアイメープルやウォールナット、チークあたり??

古い武家屋敷や商家の床の間を見ると、
シタンや山桜、欅、栗や柿もあって、風合いも良い。
勿論、スライスしたらどうなるかはわからないが。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:34:48.56ID:evSpYAJ20
>>914
つけなくて正解

■ドアバイザー“かっこわるい”“古い”時代によって変わりゆくドアバイザーの扱い

【車ドアバイザー なぜ減少傾向】

車のドア上部に付くドアバイザーの装着率が近年、減少の傾向にある。
喫煙者の減少だけでなく、見た目がよくないことなどが理由といい、空調機能の進化でさらに減るとの見方も。

──ドアバイザー装着率の推移はどのようになっていますか。

具体的な数字ではありませんが、2010年から2017年の装着率変化は約6%減となっています。
ドアバイザーは、機能性の商品です。昔はたばこを吸われる方も多く、ほとんどのクルマに装着されていましたが、最近では減ってきている傾向にあります。

輸入車ではドアバイザーを装着しているクルマはあまり見かけません。多数の輸入車ブランドを扱っているヤナセのスタッフにうかがってみました。

──ヤナセではドアバイザーをどのように扱っていますか。

お客様のご希望がなければ積極的におすすめすることはありません。
2018年1月1日から同年8月31日までの新車販売台数の内、装着率は約22.5%になります。

──輸入車を購入される方が、ドアバイザーを装着しない理由は何でしょうか。

理由としましては、特に輸入車はボディデザインを楽しまれる方が多く、そこにドアバイザーを装着する必要はないとされる方が大半だと思われます。
なかには、ドアバイザーを“かっこわるい”“古い”と感じる方もいるようです。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:54:25.70ID:evSpYAJ20
ステマだったらドアバイザー大人気ってなるだろ
その方がディーラーが儲かるんだから
これだから時代についていけない爺はいつまでもださいセンスのままなんだよ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:56:23.37ID:dWSRisnq0
次スレはワッチョイつきで
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 01:05:42.95ID:8Hzj8fwq0
なんかドアバイザーを付けるのは特に日本が多いって何かで読んだな
降雨量が多いから仕方なく付けてる人が多そう
ドアバイザーは見た目が悪くなるしね
そういえば高級セダンほどリアワイパーが付いてないのも見た目重視だからなんだよね
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 03:02:44.10ID:EcF34WkE0
>>953

--
915 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/04/14(日) 19:21:31.80 ID:I76u/7ke0
メーターも内装もジジイ向けなんだよ。
メーターに関してはスポーツすぎるのは合わないから、今のままでいい。見やすさ優先。
内装はとにかく木目をヤメロ。木目=高級と思ってるのはジジイ。そのジジイ好みに木目の模様つけたプラスチックなんていらん。


929 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/04/14(日) 21:42:16.70 ID:I76u/7ke0
木目が本物の木だろうがただの模様だろうが一緒。ジジイは木目=高級。それしか頭にない。
木目じゃないと高級車じゃないって怒るんだろうな。


934 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/04/14(日) 22:19:21.88 ID:I76u/7ke0
>>931
木目嫌いじゃないよ。乗せた人に見せびらかすぐらいだな。
黒やグレーの木目あるだろ?ああいうのがいいな。木目を主張してないようなやつ。黒のシートにも合うし。
--


ツンデレ?
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 05:13:44.36ID:Ip5g3Qh90
>>950
まあそれは前々から気づいてるけど、その指摘をすると荒れるのわかってるからね
あえて言わないだけ
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 05:15:25.01ID:Ip5g3Qh90
>>946
リアワイパーが必要ない形状だからこそ付けてないだけ
ワゴン車のような形状だとどうしても汚れるからね
そこは必要だとおもうけど
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 05:28:01.53ID:Ip5g3Qh90
付いてるものをダサいからという理由ではずす
ってことは中古やんw
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:58.92ID:TBNJ+okt0
そのへんは俺も中古オーナーでコスパ強調隊だからなw
でも個人の感想レベルを超えて新車オーナーや他グレードオーナー等はなるべく非難しないようにしている

ちなみに昨日もだったけどやっぱり後期は370GT、前期だとハイブリがジモティーではやたら多いわ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 03:23:11.07ID:1Un7tkER0
後期納車になったからインパルバンパー付けた
もうがっくり
前期のようにきまらんー
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 06:41:24.78ID:+zC6TvVV0
>>962
自動車で後期中古としても300万〜は普通に一般的だよw
でも600万〜は確かに格が違うと言ってもいい
その理由は一般的には組まれるローンをシミュレーションして見れば分かるんだな
金あれば300増える程度の感覚なんだけど、ローンだと更に負担が増える
条件にもよるけど実際には差額が100増えて400になったりもする
しかもそれは金利で100万
これは相当好きじゃなきゃ抵抗があるレベルで、特にフーガみたく値落ちが激しく半額になると精神的にもきつい

だからこそ後期中古を4割前後安く買おうってのも賢い選択のひとつ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 06:43:21.23ID:+zC6TvVV0
まー本来はそんなん気にせんわーと現ナマでポンって買うのが正解なんだろうなw
差額であれ買えるこれ買えるとやたらケチな億万長者もいるがw
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 12:05:14.50ID:Uf+lkWct0
いや、金持ちって金銭感覚しっかりしてる
てか、金銭感覚がしっかりしてるから金持ちになるべくしてなるタイプ
いくら持ってて足りるから使っちゃえってのはただの成金だよ、小金持ち

例えばホリエモンが日本で買い物する時に現金を使わずに
カードで支払いをするのは、ポイントが付くからだそうw
10万で買えるものを11万で買うやつはただのバカだそうだ、そりゃそうだなって納得した
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:50.18ID:8lK980lO0
そりゃあロックと認証かけれるクレカと違って現金持ちたくないってのが1番だけど
500万の買い物で5万Pだからかなりでかい
ただ中古車はこっちどこも対応してないな
割高なディーラーはしてそう
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:49.02ID:EMyBYyrx0
>>965
おれディーラーに現生持ち込んでポンと買おうとしたら断られたぞw
新車で現金一括で買ったやつはこの理由がわかると思うがw
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:42:45.26ID:xqv7pIah0
>>971
手数料分引いて振込だろ普通。
ディーラーからそう言ってくるよ。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:01:57.73ID:ZMZsj1bV0
今時店頭で現金受け渡しなんてあるの?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 01:06:24.04ID:QX6H3wi40
>>973
金額にもよるだろうけど中古車屋の零細や中堅は現金可が多い気がする
ただネット銀行メインだとあからじめ設定しておかないと限度額に引っかかって引き落としに
数日要する、挙句1か所のセブンでやろうとするとすぐお金が尽きるw
ってもこれも5年位前の話か、車なんてそんな頻繁に買い替えないしな
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 02:18:24.82ID:SMkv6Qld0
意外と乗用車は先払いなんですよね

除雪用のタイヤショベルカーは納車後、月末払いでした
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 04:22:13.34ID:hxiisdTl0
>>975
そりゃ会社と自分が生きていくために、客の要望には答えなきゃ行けないから、天下のディーラーとは違ってどんな支払いでも対応してくれるだろ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 05:37:31.24ID:QX6H3wi40
>>978
それがカードには対応してないとこがほ殆どなのよ
逆にディーラーならおそらく中古車でも対応してる
まあカード決済可能がやたらと増えたのは歴史の中で見れば割と最近だから
そういった意味合いより零細だとカード会社に対して立場が弱いみたいなとこがあると思う
例えば支払う手数料が一定金額より多いなら安くなって負担が軽くなるとかね
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:34:47.47ID:yPrasNp40
>>980
何もない現金に比べて、労力むしろ一番楽なのに
50なら5000〜相当、100なら1万〜で300なら3万〜がタダで手に入ってそれが大事って流れすら読めんの?
兄ちゃん頼むよマジでw
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:20.73ID:yPrasNp40
あれか、一応書いとくか
やったこと無いなら分からんわな

クレカ+現金は可能
んで表向きは不可能らしいがクレカ複数枚連結も店によっては可能な場合がある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況