X



テスラ Tesla バッテリー68個目 正式IPあり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-OW1b [49.98.167.72 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/18(月) 16:33:27.95ID:UJ4irRAWd
!extend:on:vvvvvv:1000:512

テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。累計販売台数は30万台に達しました。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 欧州2019年2月販売開始 日本販売開始2019年後半予定、世界で一番安全な車

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)
ピックアップトラック

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

2018年第3四半期、売上約7500億円、利益342億円。
2018年第4四半期、売上約7900億円、利益153億円。
4Q終了時のキャッシュは3.7Bで3Q終了時から718M増加。
5月頃、S&P500に追加の可能性あり

前スレ
テスラ Tesla バッテリー67個目 正式IPあり
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549243806/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-gAlx [1.72.9.214])
垢版 |
2019/02/24(日) 22:23:55.05ID:u51WB+Uyd
>>287
安川の自作自演
見苦しい
>>167
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-gAlx [1.72.9.214])
垢版 |
2019/02/24(日) 22:27:08.16ID:u51WB+Uyd
>>293
どこにも電力話なんてないじゃん?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-gAlx [1.72.9.214])
垢版 |
2019/02/24(日) 22:32:05.86ID:u51WB+Uyd
>>295 書き直し

>>287
安川の自作自演
見苦しい
>>162
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be6-iTOI [153.216.56.162])
垢版 |
2019/02/25(月) 00:30:10.87ID:bTRE1Wsa0
>>300
事実が書かれてないけど
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/25(月) 03:35:13.85ID:0OEVzccN0
アップルとの合併など考えられんな。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-gAlx [1.75.228.157])
垢版 |
2019/02/25(月) 05:37:08.50ID:sIiLin05d
>>1
>累計販売台数は30万台に達しました。

安川さんよ!
情報が古いぜよ!
既に50万台を越えとるぜよ!
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-0h/P [106.130.138.18])
垢版 |
2019/02/25(月) 09:19:14.55ID:1f6Zuvb4a
>>287
そいつが言ってるのはプリウスに搭載されているニッケル水素電池の話ね
テスラの電池とは種類が違う
ただ、リチウムイオンはもっと悪い

電池の値段も全然違うだろうとし、
載せる車の値段も3倍くらい違うし、
容量密度だけでみるのはどうかと思うけど、
記事によるとニッケル水素よりもリチウムイオンの方が密度低い
これは有り得ない話なんだけど、
安全のために色々入れてるんかね

あと、電池モジュールの重量だから
電池以外の部品も入ってるので
電池と重量の比率が高いテスラの方がのってこないから数値的には有利になるね

http://d.hatena.ne.jp/YukioSakaguchi/touch/20151016/1445058707
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-0h/P [106.130.138.18])
垢版 |
2019/02/25(月) 09:24:54.54ID:1f6Zuvb4a
あとHVの場合はガソリンを使う前提
ガソリンと電気を効率よく使って総合的に燃費をあげるのが目的
なので値段犠牲にして密度に振る必要ない
これに対してEVは完全に航続距離に影響するから密度命
軽い方が燃費に有利なので密度が高いほどいいのはその通りだけどね

ただ、繰り返しだけどプリウスって250万円くらいからだからね
正に大衆車
3と比べても2-3倍価格差ある
これを比較してもね。。。

これでどんな差がついてるかは知らんけど。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-gAlx [49.97.106.100])
垢版 |
2019/02/25(月) 10:27:31.04ID:8V4NZbyfd
>>310
ていうか、将来の話なのに数年前のデータなんて何の参考にもならん
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd63-Lak8 [183.74.193.114])
垢版 |
2019/02/25(月) 10:31:07.85ID:BTEdf+Dmd
>>308
安川はプリウス音痴だから
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/25(月) 14:17:21.55ID:0OEVzccN0
>>315
貴方の書き込みの方が恥ずかしいぞ。
「数年前から」って何年前?
「発電所の数」って1kwの発電所もあれば100万kwの発電所もあるぞ。
「大幅」って何%のことだ?

誰にでも理解できるように書こうね。
電気が足りなくなるとかのアンチの話は完全なデマでFA
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e91a-T7le [116.70.232.195])
垢版 |
2019/02/25(月) 14:38:51.12ID:hjVHTxf80
マツダ神社藤原大明神新春大降臨祭・07
大明神宣く「日本で最も正しいEVの使い方は軽トラだ」
フェルディナント・ヤマグチ
コラムニスト
2019年2月25日
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00010/
思い切りよくドーンと大容量のバッテリーを積んでいることです。床一面にバッテリーを敷いて、それで「踏めば勢いよく走りますよ、電池も持ちますよ」と言って。
バッテリーって余裕をもってちょろちょろ使っていると、長持ちするんですよ。
急加速による急出力は、バッテリーの寿命に大きく影響します。でもたいていの人はそんなにアクセルを踏みこまない。マーケティング的に「ビューンと速いです」と言っているけど、実際にそんな走りをする人はほとんどいないからあまり問題にならない。
ものすごく上手いんです。売り方が(笑)。
EVはどれも剛性感がありますね。それは基本的にバッテリーを下に積むからです。あれだけの重量物を下に積んで、ガッチリ固めるのですから、そりゃ剛性は絶対良くなります。
私は「EVで一番可能性があるのは軽トラだよ」と常々言っているんです

マツダ自身は高コストなのでEVには懐疑的だが判断は正しいね
高コストだから普及できないわけで軽トラEVは賛同できないけど
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd63-Lak8 [183.74.192.79])
垢版 |
2019/02/25(月) 14:56:34.04ID:Xo/YHDacd
>>317
天下の東電が助けてくれ〜と叫んでいる…
どんなに多く発電設備を持っていても、稼動していなければ単なるお荷物でしかないということですね。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/25(月) 15:55:15.44ID:0OEVzccN0
実際テスラ車は良く燃えている。笑
リーフの方が総台数が多いのに、燃えたと言う話は聞かないなぁ。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-gAlx [49.97.107.18])
垢版 |
2019/02/25(月) 16:05:44.47ID:EQ+KM9Nyd
>>321
リーフ 38万台
テスラ 53万台
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/25(月) 16:18:24.60ID:0OEVzccN0
>>322
モデルS・Xの合計数で話してね。3はまだ1台も燃えてない ってゆうか、納車されたばかりだからね。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-gAlx [1.72.8.239])
垢版 |
2019/02/25(月) 16:37:25.27ID:l3PdTobqd
>>325
リーフ 38万台
S・X 39万台
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/25(月) 17:26:14.67ID:0OEVzccN0
>>326
S・X39万台?
どこに納車台数が書いてある?テスラでは発表していないよな。
仮に39万台だとすると、モデル3は(53―39=14)14万台になるが・・・・
合わないなぁ。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-gAlx [1.75.2.109])
垢版 |
2019/02/25(月) 17:53:13.18ID:DOa/jnCud
>>327
阿呆なお前が計算したら合わないのは当たり前
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd63-Lak8 [183.74.192.96])
垢版 |
2019/02/25(月) 18:21:49.76ID:84gZV4AKd
>>317
http://www.occto.or.jp/oshirase/shiji/
このページを見ると、結構綱渡り的に発電電力を確保しているんだね!
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd63-Lak8 [183.74.193.121])
垢版 |
2019/02/25(月) 18:32:12.81ID:fGyTpsf2d
>>329
http://www.occto.or.jp/oshirase/shiji/2019_0110_jukyushiji2.html
天候の状況変化による需要増加及び太陽光発電の出力減少が見込まれ、中部電力へ105万kWの電気の供給をお願いします。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-gAlx [1.75.1.231])
垢版 |
2019/02/25(月) 18:44:30.04ID:1KAPFUPfd
>>329
どんなに太陽光発電所が増えてもおてんとうさまが照らないとお手上げ〜
>>332
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/25(月) 19:31:46.37ID:0OEVzccN0
テスラ倒産?
バンザ〜〜〜〜イ。喜
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9f1-F/F6 [118.240.60.66])
垢版 |
2019/02/26(火) 01:48:14.06ID:Ep9M1LJV0
トヨタはテスラと手を切っても株価が高止まりするまで保有してて売却して1000億円の利益上げてたが上手いもんだよなw
一方そのテスラはイーロン詐欺師が「2020年までに自動運転を確立する!(キリッ」とかほざいてっけど
おじいちゃんそろそろ薬飲む時間じゃないですかねぇ〜www
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/26(火) 07:26:04.31ID:pisau7Fx0
>>351
そうか、事故ったときには困るな。
アップデートでドアハンドルを出しっ放しにするしかないな。
でもそうなると、突起物で安全基準を満たさなくなるし・・・・・
さて、どうしたものか?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd63-iTOI [183.74.192.181])
垢版 |
2019/02/26(火) 08:28:17.03ID:zzVUmhM7d
意味の無いテンプレを断罪すべし!

>>7
電力音痴丸出し〜

年間総量の机上計算なんて何の根拠にもならん
電力不足は机上ではなく現場で起きているんだよ!

電力需要のピークに合わせて発電しないと
電力系統は破綻するんだぞ!

需要量が供給量の97%超えでアウト!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27258240S8A220C1TJ1000/
他電力から融通を受けたのは今冬7回目となる。
東電は原発2基分の200万kWが不足したから助けてもらった

当日は全国的に寒波が襲来していたがら、他の電力会社も
ほとんど余裕はなかったのよ!

ざっと見積もって、当時の全国的余力は900万kWしかなく
300万台が3kWの普通充電をしただけで日本の電力系統は破綻する

http://www.occto.or.jp/oshirase/shiji/
このページを見ると、結構綱渡り的な発電電力の確保状況だ

発電設備はピーク需要をまかなえられないと破綻する
全国8200万台ものEVに充電する電力なんてどこにも余っとらん!
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8d-2XQW [210.149.253.100])
垢版 |
2019/02/26(火) 08:40:20.78ID:0eGkKgt5M
>>354
前に、無視されたからもう一度貼っとくわ

今、EVは900万台なんて全然ないのに、900万台充電すると思うバカ。

将来の話?
そうだとしても

いくら、これからはEVだと言っても総電力量にインパクトを与えるのは、まだ何十年も先なのにそれまで、日本の発電能力が同じと思ってるバカ。
これから人口はどんどん減ってきくのに、電気は同じだけ消費されると思っているバカ。
仮に8000万台がEVに置き換わったとしても、1日に走行する距離を考えると、1台平均1日2時間程度の普通充電でまかなえ、しかもそのほとんどが、夜間に充電されるのに、同時に900万台の充電が電力消費のピークと重なると思ってるバカ。
既にリーフtoホームという技術があるのに、何十年経っても電力消費のピーク時にEVの電気を使ったり、EVの充電を制限する技術が確立しないと思ってるバカ。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/26(火) 08:45:54.85ID:pisau7Fx0
そんなにバカバカ言ってれば、未来の話なんか何も出来ないよ。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/26(火) 08:48:09.31ID:pisau7Fx0
>>7
>>日本にある車両台数8200万台。毎日たった1kwhを充電しただけで、8200万kwhだよ。
>>仮に8時間だとしても、1000万kwの発電機が必要だ。計算できる?笑

この計算は合ってるけど。どこが違うのかな?
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-gAlx [1.72.7.19])
垢版 |
2019/02/26(火) 09:18:42.34ID:wCXcoDz6d
>>355
だから >>7 の安川は電力音痴
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-+Q+r [1.75.4.112])
垢版 |
2019/02/26(火) 09:38:04.76ID:8rEZc07yd
そもそも論だけど、電力会社の発電量がギリギリなのは当たり前。
無駄に発電してどうするの?

電力融通は予測が外れただけの話。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-PuBp [49.106.208.97])
垢版 |
2019/02/26(火) 10:30:31.16ID:S1illou2d
電気は、総量じゃなくてピーク値が大事なんだよね。
馬鹿は理解できないみたいだけど。

そしてEVの夜間充電もそうだけど、、急速充電の性能があがるほど、とんでもないピーク値になる。

EV信者は急速充電同時使用はないというご都合主義で考えるけど、停電してからでは遅いので現実は考慮する必要がある。
そして日本の場合は、帰省ラッシュ時など同時使用が十分にありえるんだよね。

そこまで考慮していくとEVを普及させるには、インフラ構築費用がありえない額になる。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-NV8s [106.132.125.250])
垢版 |
2019/02/26(火) 10:50:26.33ID:Kswqwfqma
安全設計としては、事故等によるシャットダウン時にはドアハンドル収納は解除されるべきだし、ドアロックは解除されるべきだと思う。
Teslaや他社の車がそういう設計になっているのかいないのかは知らない。どっちみち、事故で壊れれば設計通りにはいかないこともある。
どんなクルマでも、開かなければ窓ガラスを割るしかない。

個人的には、アクチュエータ嫌いローテク万歳からくり大好きのMT派。窓ガラスを手で開けて回してもいいくらいである。でも助手席側だけは勘弁な。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a97b-0OXH [14.13.246.64])
垢版 |
2019/02/26(火) 11:00:10.55ID:4Sdxx49O0
テスラは、安全を軽視し杉。
アンチが散々指摘したけどね。

チープリバーも、テスラの自動開閉ドアの問題を書いてたな。

テスラを路駐して後から乗り込もうとすると、勝手にドアが開く仕様。
これ、自転車や子どもが周囲にいたら大事故になりかねない。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/26(火) 12:23:41.21ID:pisau7Fx0
>>360
>前提がおかしい
前提がおかしいなら、なぜ前提について反論しない?
あなたが書いた反論は反論ではなく、それこそ自分が勝手に決めた前提だろうが?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/26(火) 12:29:07.58ID:pisau7Fx0
>>371
>>365が言ってる「電気は、総量じゃなくてピーク値が大事なんだよね。」これは正しい。
北海道電力の大規模停電は、このために起きたのだ。
夜間(大量充電時)であろうと、昼間のエアコン作動が全てでないにしろ、発電能力はピークに合わせるのが常識だよ。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8d-2XQW [210.149.251.74])
垢版 |
2019/02/26(火) 12:34:19.45ID:t1VDKGD4M
>>372
書かなかっ理由は就業時間になったから

全部の車が、8時間同じ時間に全台一斉に充電するという前提が間違ってる。
逆に1日1kwhの充電というのは、少なすぎるけど。

結局、総電力量が10%増えるなら、ピークも10%増えると普通は考える。
それが、これから何十年もかけて、徐々に増えて行くのだから、その間に、発電能力を増やせば良いだけの話。
すぐに8200万台がEVに置き換わるわけじゃない。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b32b-i70U [133.218.3.244])
垢版 |
2019/02/26(火) 12:49:14.72ID:K+1B7hYi0
8200万台のEVが普及している時代に、スマートグリッド等のIoT技術が普及していないとでも?w

確かにガソリンが電気に替わるのだから現状の発電所では足りないのは事実だけど、それを放置する政府があるとでも?ww

破綻ありきの考えでいるから、その時代の想定が歪むのだよ!

恥ずかしいとは思わんのか?
アホ過ぎwww
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-gAlx [1.75.228.79])
垢版 |
2019/02/26(火) 13:07:43.11ID:TrWX6+tad
現在、現場で起きていること
・太陽光発電電力が多すぎるので電力系統から切り離します。
将来、現場で起きること
・電力需要が切迫しているので電力系統から急速充電器を切り離します。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-L6kU [1.72.0.16])
垢版 |
2019/02/26(火) 13:34:42.21ID:bAiNTpvwd
まだ電気足りない騒ぎやってるのか

過去10年の発電電力量の推移を出してみろ。
https://sustainablejapan.jp/wp-content/uploads/2017/06/japan-electricity-generation-2016.png
電力量が足りなくて苦しいのは、発電電力量が不足しているからじゃない。計画がずれて、計画より多くの電力を必要としているから。少し前にわかっていれば、その分発電所の稼働率を高めればいいだけ。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a97b-0OXH [14.13.246.64])
垢版 |
2019/02/26(火) 13:36:05.50ID:4Sdxx49O0
>>384
原文読みもしないで、勝手にテスラ有利の印象操作をするなって。

Police say officers tried to save the driver but couldn’t open the door because there was not a handle. Car burst into flames.

助けようとしてもハンドルが(出てい)なかった。
結論=テスラは欠陥車。もしくは安全対策が不十分だ。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/26(火) 13:48:03.79ID:pisau7Fx0
>>375
>>7には「仮に」と態々謳ってるよ。
>総電力量が10%増えるなら、ピークも10%増えると普通は考える。
これだって貴方の「前提」の話ではないか。
自分の前提は許すけど、他人が前提の話をしてはいけないなんて。
ご都合主義にも困ったもんだね。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/26(火) 13:52:57.43ID:pisau7Fx0
>>385
>そんな制御ありません
今は無いかも知れないが、この先出来ないとは限らない。
今は無いと言う「前提」の話しをしてもしょうがないな。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-xBXa [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/26(火) 13:54:31.63ID:pisau7Fx0
>>384
理屈はどうでもいいのです。要はパニックにハンドルが出ていなければ「欠陥」なのですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況