X



【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a521-G1wx)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:16:35.95ID:7WOXRVab0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

未だ、レヴォーグにしか載っていない1.6DITエンジンに関することなど
レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。

※前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】19
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543986410/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1274-SBOf)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:28:32.55ID:27/zjvs00
>>166
おめいい色買ったな!

あとから自作で付けるんだ!
2019/01/28(月) 10:39:39.73ID:8N+wut2iM
>>167
自作できんの?
2019/01/28(月) 10:59:33.07ID:8srnK0aMp
1.6STI契約
下取り込みで325万
よろしくです
ダイソン楽しみ!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1274-SBOf)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:05:45.91ID:27/zjvs00
>>168
わからんw
2019/01/28(月) 11:48:48.09ID:Arz5qcF2a
>>169
おめ!
高く売れたな!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1274-SBOf)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:55:29.43ID:27/zjvs00
>>168
ちょっと見てみたら後付けキットなるものもあるみたいだ
>>169
おめいいダイソン買ったな!
2019/01/28(月) 12:33:35.54ID:8N+wut2iM
>>172
ありがとう
ちょっとググってみる
2019/01/28(月) 12:38:57.22ID:7Myfq8B60
ミラー畳んでると、ウェルカムしてくれないからなぁ
2019/01/28(月) 13:21:28.87ID:+dU/BQpsa
ウェルカムは他社の後付けの方が明るく広範囲に照らしてくれていいらしいぞ
オレはつけてないけどな!
2019/01/28(月) 16:03:22.68ID:Arz5qcF2a
そもそも足元が暗くて困った事がないな!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-8pFv)
垢版 |
2019/01/28(月) 16:07:55.94ID:hlzn814cr
ウチはネコ対策でガレージに着けたセンサーライトの方がウェルカムしてくれるぜ。
2019/01/28(月) 16:22:25.32ID:Arz5qcF2a
そういやセリアに売ってるシート隙間クッション、便利だな
小銭を落とさずに済んだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497a-2v7v)
垢版 |
2019/01/28(月) 19:12:22.75ID:l8wEAWw60
>>175
あれって元々装着している物を置き換える製品じゃ
なかった?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-xQNU)
垢版 |
2019/01/28(月) 20:52:29.00ID:JGusoG3ZM
>>178

昨日、TypeCの変換コネクタを落としてしまったわ。
取り出すのに苦労しそう。セリアに行って買わなきゃいけないなあ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-u55I)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:03:09.63ID:W1m+pUfKa
1.6STI納車待ちの者です
シャイニングスピードのシーケンシャルライナーをテンションが上がって買ってしまったのですが取り付けは容易でしょうか?
またオススメの小物などありましたら教えてただければと思って書き込みしました
2019/01/28(月) 21:03:32.07ID:q3GIM13Y0
>>178
もはや無しで済ませている人が信じられないレベル。
落としたら、探すのにめちゃ苦労するだろ。
2019/01/28(月) 21:09:19.78ID:Kp+9dr/1p
>>182
そんなにいいのか…
ちょいと検討するわ
2019/01/28(月) 21:12:18.11ID:nSiQ/TxZ0
隙間クッションは欲しかったんだわ
iQOSのホルダーがどこか行ってしまった
早速買ってくるわ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 411e-g90I)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:26:26.53ID:Vw1LiSTo0
ワイは運転席側だけは収納ポケットタイプにしてるわ。
レヴォーグは収納スペースが少なすぎる。
https://www.become.co.jp/car-bike/pid/1419208301/
2019/01/28(月) 21:30:13.88ID:zi5R2UyX0
俺はそれ系のポケットを両サイドに付けてるが、ベルト受け具のところに短く切り詰めた隙間クッションも併用してる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 411e-g90I)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:36:48.63ID:Vw1LiSTo0
>>186
それええな、すきま対策完璧やん。
隙間王と呼ばせてもらうわ!
2019/01/28(月) 22:12:33.78ID:tqTVi4RAp
そこにスマホ落とした時はなんとか取れたが、ガソリン入れる時のクレカ落とした時は手こずった
GSのおねーちゃんが腕細かったんでなんとか取ってもらえたよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497a-2v7v)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:30:35.19ID:l8wEAWw60
>>183
30倍のお値段のレヴォーグ専用のシートサイド
ポケットより保護範囲が強いw
2019/01/28(月) 22:41:55.36ID:Arz5qcF2a
隙間クッション便利過ぎて家族の車全部につけたわ
2019/01/28(月) 23:06:41.03ID:u360MxSo0
>>189
マジすか情報感謝
明日セリアに吶喊します
2019/01/28(月) 23:45:28.02ID:PHGS/H+z0
隙間クッションは落下物回避はもちろんの事、掃除も楽でいいね
ダイソーリストバンド500gは賛否両論だけど、セリア隙間クッションは絶対に買って損はない
2019/01/29(火) 06:14:21.57ID:9XJazFM/0
>>186
切ったら中のわたドバァって出ちゃわないの?
無理やり詰め込んで縫うのかな
2019/01/29(火) 09:44:54.08ID:N98EFP8Y0
流体じゃないから全部は出ないよ。断面から少しモワァってでるから、それを押し込んでから縫う。
そんなに丁寧に綺麗にできていなくても、どうせ見えないところだからヘーキヘーキ
2019/01/29(火) 10:09:24.96ID:7zYIcRge0
タイヤのお預かりサービス利用してる方いらっしゃいますか?
2019/01/29(火) 10:43:34.87ID:9XJazFM/0
やっぱ縫うのか
俺もやってみようかな
ヤックから出てる専用のやつ高すぎるよね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-5I9S)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:52:36.52ID:cKtOWwV/a
タイヤ預かりしてますよ。
せっかくマイホーム買ったので、家の側に置こうと思ったのに、妻が狭くなるからと反対。今も継続してます。まあ庭もない狭い家ですので。。。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-2mTp)
垢版 |
2019/01/29(火) 11:03:04.78ID:U4M5k9saa
寺で頼むとタイヤ館より1万高い。
でも面倒だから寺に丸投げw
2019/01/29(火) 15:15:09.33ID:MxUXCWh60NIKU
>>195
以前、利用していましたが茨城県南済みなので、そこまでスタットレスの必要性が高くないため、タイヤ預かりの利用をやめて、オールシーズンタイヤに履き替えました。
2019/01/29(火) 18:22:00.41ID:H+ZO55Aw0NIKU
大雪の駐車場から抜け出すとき、2500回転くらいまで上げてもタイヤが空転するわけでもないのに進めないのって電子制御?
VDC作動灯は付かなかったから切るの試さず、一回下がって少し勢い付けたらバンパー壊すこともなく簡単に出られたけど。

それとも車ってのは案外2500回転ごときじゃバンパーやタイヤ前に積もった雪を押しのける力は無いのかな
2019/01/29(火) 18:30:43.54ID:N98EFP8Y0NIKU
この車の電子制御、よくわかんない
日本語でしゃべって欲しい
「@@@の原因によって、エンジン出力を制限しています。@@@するか、***してください」 みたいな
安全のためなのは分かるけど、障害物を検知すると大げさに強制ブレーキ介入したり燃料カットしてアクセルを無効化するの気持ち悪い
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e57a-2v7v)
垢版 |
2019/01/29(火) 19:30:30.44ID:CO+c2kZ00NIKU
>>196
見た目もフィット感もいいけど、結局収納スペースは
いまいちで、バックル部の後ろ側は空いたままに
なるので、セリアのままでよかったかと後悔。
ポイント類がたまっていて買うならいいんだけどねぇ。
2019/01/29(火) 19:51:31.63ID:MCILvGc5MNIKU
レンタカーで2日間借りたがあのCVTのゴム印感とCVTがかってにシフトアップする制御とか、アイサイトの制御も含めてあかんかった
二日目途中だけど返しに行った
2019/01/29(火) 19:59:01.69ID:N98EFP8Y0NIKU
>>202
そこでバックル部は切り詰めた隙間クッションを嵌め込むのだ
あるなら真っ黒い製品の方が目立たないと思う
うちのはベージュだから、のぞき込むとなんか異物挟まってますねってばれる
いやばれてもいいんだけどさ
2019/01/29(火) 20:42:16.26ID:/PRVVRJX0NIKU
>>203
ここオーナースレなんで
レンタカー乗りは帰ってくれ
2019/01/29(火) 20:55:03.43ID:s8FBSD02aNIKU
Mモード楽しいのに試してないのかな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMb6-ouha)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:36:46.34ID:jYLZsfL7MNIKU
>>206
納車後の初回オイル交換後に数日ほど使ったくらいで
もう何年もMに入れた事ないわ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdc2-ELwj)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:41:00.00ID:sSs5xKqldNIKU
>>203
もっと乗らないとわからないぞ。
俺も買って1ヶ月ぐらいは買ったの後悔したぐらいだけど、学習するのか段々乗りやすくなった。
人間がなれたのかもしれないけど。
アクセルペコペコもしたら変わったし、今は快適だぞ。
2019/01/30(水) 09:26:13.74ID:67SVZ6Ac0
ずっとMTだったからATの勝手にギア変わる感が嫌いで
いっそCVTの方が別の乗り物と認識できるから好きだわ
2019/01/30(水) 10:00:23.88ID:RxMDrPJ00
>>206
パドルでスルスルギヤ上下できて楽しいよね
ラグもほとんどないし
2019/01/30(水) 12:33:56.75ID:CdAR8tMed
パドルシフトよりトヨタのシーケンシャルシフトマチックの方が好きだな
無駄にレバガチャしたい欲求を満たしてくれる
2019/01/30(水) 13:28:42.43ID:aR/51Qsva
CVTの加速は1速で引っ張って3速に入れるタクシーの運ちゃんみたいなもんよ
一番乗員の頭が揺れないから乗り心地はいい
2019/01/30(水) 14:02:35.67ID:rLBdO2p50
タクシーのるとさ、2割ぐらいの確率で、絶え間なくアクセルとブレーキを交互に踏んでずっと前後にゆらゆら揺れるドライバーに当たらない?
精神になんかあるんじゃねえのかこの業界・・・・
2019/01/30(水) 15:12:02.39ID:NEkjvI9Ap
最近はヘタクソなタクシードライバーも増えたよ
第一道知らないしな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9b1-nUr6)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:07:00.09ID:Govjac3h0
俺のVスポーツはそろそろ完成したのかしら
2019/01/30(水) 23:15:51.66ID:w0q5P8wE0
いまパワステアッシー直してるんであと1ヶ月まってください
2019/01/31(木) 11:30:07.67ID:4RPiT3egM
STIとGTでは走行時のロードノイズの入り具合って変わってますか?
2019/01/31(木) 11:42:23.41ID:lR/8PQh4r
あーーいいですねーーー
ギューン!ギューン!
気持ちいいですねーーー
2019/01/31(木) 12:18:13.61ID:fdm+zzKj0
村西とおる監督かな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-vqQj)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:48:41.43ID:P9A3A0Vp0
純正のプラズマクラスター付ルームランプって体感できるぐらいの消臭効果ありますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-oZ1Z)
垢版 |
2019/01/31(木) 19:18:40.57ID:nU8zE4u2M
>>215
不正検査員が不正な方法で不正がないか検査している所
2019/02/01(金) 10:48:50.85ID:kP5j1YAR0
次期レヴォーグに採用されるといいね

https://i.imgur.com/nz4i1u6.jpg
2019/02/01(金) 11:48:23.08ID:2UkIT0940
ボタンがでかければいいんだけど、脇が開いて肘も掌底も固定されていないから指先ぶれるんだよね
建前上は、走行中ではなくて停車時に操作するものです、ってなってるからいいんだろうけどさ。
おれはデコボコした物理ボタンが並んでるのを手探りで操作できる方が良い
おじさんだからね
2019/02/01(金) 11:50:25.91ID:rXuj11+M0
俺も物理ボタンのほうがいいな
見なくても操作できる
運転中にスマホいじるのが危険ならば、車のタッチパネルも同じだろう
2019/02/01(金) 12:14:13.06ID:Mcj0kzEZa
手袋してても操作できるインターフェースがスバルの良さだと思うんだが
まあ、突き詰めると音声コントロールになるんだろうけどな
2019/02/01(金) 12:38:58.87ID:2UkIT0940
>>225
グラディウスみたいに巻き舌で シュピーダッ シュピーダッ レイザー スプレッボウム とか喋るの楽しそう
音声認識、昔よりはずいぶんマシになったぽいけどまだ実用にはなあ

カーナビメーカーだけにやらせておかないで、いろんなベンチャーが気軽に参入できるようにしないとだめだ
まあカロも死にかけだし、スマホやアンドロイドベースの汎用タブレットをインパネの凹みにポンと置いて自分で組み合わせたオーディオユニットやナビアプリが動く時代がもうちょっとしたらくるのかもしれない
2019/02/01(金) 12:55:04.57ID:Nve5wq1ca
>>226
イき過ぎると、デストローイゼムオール!!ってなりそうだからヤメて
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-vqQj)
垢版 |
2019/02/01(金) 16:41:28.81ID:yGp1s9/K0
D型購入を考えているけど初期型に比べて
フロントバンパーの口裂け女感が気になる
やっぱStiスポかな
2019/02/01(金) 20:44:55.46ID:gpWGUL2O0
STIスポーツのフロントマスクっていい?
2019/02/01(金) 21:33:48.98ID:tOops+ZAd
レガシィが海外向けに大型化されて、その代わりに日本向けにレヴォーグ作ったのに
今度はレヴォーグが海外向けに大型化されるの?
また取られちゃうの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5olP)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:34:46.99ID:tjc9qpCtd
>>229
個人的には標準の方が好みでGT-S買った。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:49:25.30ID:VPrIf9HC0
>>222
内装は現行インプ&フォレスターベースじゃない?
2019/02/01(金) 22:01:27.35ID:Mcj0kzEZa
>>230
現行の1780でも十分デカイな
カバシイと同じだもんな
ただ慣れると田舎の細道でも走れる
2019/02/01(金) 22:24:21.01ID:2UkIT0940
モデルチェンジ・もしくは上位車種の象徴が 

メッキパーツ多用
車体大型化
最大馬力向上(常用域の高トルク低回転化は必須ではない)
高価格化

という日本人消費者の固定観念があるからね
それに製造者が迎合して、本来のターゲット層への訴求力を失っていく
2019/02/01(金) 22:48:34.89ID:kP5j1YAR0
>>229
標準のたらこ唇感がダメでSTIにした
2019/02/01(金) 23:37:04.95ID:Mcj0kzEZa
いろんな好みで選べるようになってて良かったな
けど本当はWRXバンパーが好み
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-5olP)
垢版 |
2019/02/02(土) 00:10:27.40ID:DFwQ16nq0
>>235
E型GT-S乗ってるけど、正面から見ると若干ブサイクなのが気に入ってる。
STIはそのブサイク感が少ないよね。
友達数人と卒業アルバムで可愛いと思う子を一斉に指指そうぜって言って指差した時、俺だけ違う子だったから、俺は若干ブス専なんだと思う。
2019/02/02(土) 01:14:51.79ID:tVxM8HQs0
STi買うまでノーマルバンパー眼中に無かったけど
買ってからノーマル見るとあれはあれで丁度良い気がしてきた
D型で大分シュッとしたよね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 06:10:57.06ID:2C+HQ4Had0202
オプションのカーゴトレイかオールウェザーかで悩む
他にもおすすめのオプションありますか?
2019/02/02(土) 06:34:15.52ID:jf1tNfM/00202
あーーーーーーーいいですねーーー
ぐわーーーーーーーーーん
おおおおーーーーーーーーー
2019/02/02(土) 09:01:43.89ID:EtW4dDKwa0202
>>239
カーゴステップパネル
ドアミラーオートシステム
2019/02/02(土) 09:48:29.87ID:E946PSsmM0202
オーナーさんに質問です
個人的にスタート時のもっさりは別に構わないんだけど
ターボブーストかかるといきなり加速するってよくネットにあるのが気にかかる
これは慣れればアクセルワークとかで軽減できるですか?
2019/02/02(土) 09:52:37.24ID:7eKsG7Sdp0202
もちろん軽減できますが
そもそも発進もっさりを解決してしまったから
その感覚を忘れて久しい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:59:25.71ID:2C+HQ4Had0202
>>241
ドアミラーオートいいかも
オプションないけどデッドニングやる人もいるな
2019/02/02(土) 10:17:21.93ID:2YLGI4XPd0202
先月奈良でレヴォーグFANさんとすれ違ったわ(*´ω`*)なんだか芸能人見かけた気分
2019/02/02(土) 10:30:22.56ID:E946PSsmM0202
>>243
それって何かいじって改善したんですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:33:17.09ID:2C+HQ4Had0202
>>245
奥さんアルファードからフォレスターに買いかえたね
2019/02/02(土) 10:34:13.41ID:tvI/fxhK00202
そういやいつの間にかスタート全く気にならなくなったな
慣れたのか無意識に踏み込み具合覚えたのか車が学習したのか
2019/02/02(土) 10:42:37.61ID:FS0uUj0Qa0202
スタート重いってなるのはエアコン使ってる時くらいだね
使わない冬は快適
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:51:39.36ID:MyLKAPR400202
>>239
オプションじゃないけど、保守部品で
エンジンスタートボタンシール(1000円ほど)。
ブッシュボタンが赤色になります。

お金を出せればSTIスタートボタン本体。
2019/02/02(土) 11:19:29.62ID:xL3dPeI600202
スタート時よりターボかかるといきなり加速するとネットに結構あったので気になりました
2019/02/02(土) 11:46:08.53ID:2nsPf6bl00202
樹脂性のカーゴステップパネルをディーラに着けてもらったのだが、よくみると片側が手前にずれて一部浮いてるるんだなー。
2019/02/02(土) 12:31:18.62ID:FS0uUj0Qa0202
うちのもそれに近い
真ん中より少し左側がヨレ入ったように盛り上がってる
触らなきゃわからないくらいだからまあいいやってなってるけどね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/02(土) 12:31:59.67ID:MyLKAPR400202
>>252
ディーラーでの購入&作業なら、クレームで対応してもらえるんじゃない?樹脂の奴だと、もう一度貼り直すだけだろうし。
2019/02/02(土) 13:45:14.33ID:ZF8cCZ1t00202
>>246
お金と手間暇かけました
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 7f91-Skvs)
垢版 |
2019/02/02(土) 13:45:50.79ID:+H6Vlxph00202
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! q
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 13:58:04.41ID:2C+HQ4Had0202
>>250
シールで充分かもなw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-T6Wu)
垢版 |
2019/02/02(土) 15:09:57.82ID:8hsl3wzyd0202
>>256

ハーイ、マツダ狂信者のスバル信者ナリスマシの定期対立煽りですよ。

リスト内の不自然なマツダ車の高性能っぷりでバレバレです。

http://hissi.org/read.php/auto/20190202/K0g2Vmx4cGgwMDIwMg.html

相手しないように。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 15:18:31.98ID:2C+HQ4Had0202
マツダの内装は好きだが顔がダメ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/02(土) 16:14:19.64ID:MyLKAPR400202
>>257
スイッチの照明も十分透過するし、意外と満足度高いよ。
(カバーという名称なので、耐久性はありそう)

型番:08161F2002
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Srb3-fh95)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:38:29.54ID:csLnvqKmr0202
中古購入を考えています。スバル安心保証は長めに入った方が良いですか?これってもし入った場合は1年点検とか車検は必ずディラーでやらなければ保証が切れるとか制限ありますか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/02(土) 19:08:44.54ID:MyLKAPR400202
>>261
アイサイト車は、最大5年延長いけたので入って
おいた方がいいです(金額は年式によるけど、付けても
それほど高くなかったはず)。自分は前車では延長保証で
助かったことあります。

延長保証は、ディーラーで定期点検受けてないと
受けられない場合あり、という書き方なので
車検ぐらいはディーラーで受けた方が吉。
アイサイト点検もあるから、1年点検もディーラーに
一応出した方が無難かと(高いけど…中古車向けの
オイル交換付き点検パックもありました)。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW df47-i9IT)
垢版 |
2019/02/02(土) 19:39:17.98ID:FbPyQO+t00202
突上げが酷い
ガタガタピシピシ
マツダ以下なのは間違いない
2019/02/02(土) 19:42:17.96ID:o5xgokUX00202
スイッチヘッド付け替えようかと思ったけど、もともと見えなくて手探りで押すところだから止めちゃった
2019/02/02(土) 19:58:32.38ID:f+bBEK5B00202
>>251
ターボ車はみんなそうだよ
右折待ちから踏み込んで曲がる時とか、微妙にそろーっと踏まないといけない
でも3日で慣れる!心配いらんよ
2019/02/02(土) 20:10:48.07ID:o5xgokUX00202
お上品に運転してると、ターボのカックンゾーンまで行かないで信号を曲がることになる。この場合は全く問題なくスムースだ。
ちょっと強めに踏んでメリハリのある男性的な運転をしようとすると、街乗りの普段の右左折のたびに曲がりきる前にカックンが来る
カックンがくるタイミングを体で覚えて、カックンの寸前でアクセルを緩めたりするのだが、2.0もそうだが1.6では特にそのタイミングが様々な電子制御の介入によって毎回ずれる
俺はそれがどうもなじめなくて2.0にした
もともとお上品な人ほどこの不満を聞かされてもピンとこないらしい
高速巡航走行を得意とするスポーツツーリングワゴンだからしょうがないっていう言い訳がスバルから聞こえてきそうだが、本当にしょうがないんですかねえ・・・・

ターボはターボで趣きがあっていいんだけど、街乗りで余計な神経使わずに運転するならやはりNAエンジン、もしくはそこにモーターアシストというのが一番いいんだなと、購入後に再確認したw
友達のハイブリッド車に乗せて貰ったら、キモイぐらいにアクセルに合わせてリニアに加速するんでびびった。 もちろん速度が乗った後のバコーンというターボの高揚感はこっちの車ならではだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況