X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 32【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa7-O2h2)
垢版 |
2019/01/31(木) 01:17:21.40ID:2UYncng+0
オイルは200Lドラム缶で買うと安い。 個人だと廃棄オイルの処理が難しいけど。
https://item.rakuten.co.jp/auc-oilstation/sea-blast-0w20-200l/
84348円
1回で3.4Lずつ交換すると、58回分で1回で1455円ぐらい?
年間2回オイル交換するノート e-POWER 29台1年分の量
https://www.monotaro.com/p/2660/6527/?t.q=%83h%83%89%83%80%8A%CA%20200%20SN%200%20W%2020
200L 57132円 1回986円ぐらい
https://www.monotaro.com/g/01840163/?t.attr_f238=0W-20
20L 8846円 1回1600円ぐらい
シビアコンディション(走行距離:8km以下/1回走行)7500qか6ヶ月で交換
ノーマルコンディション1.5万qか1年で交換 
>>82
エレメントも交換するといくらだろう?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f55-O47W)
垢版 |
2019/01/31(木) 03:07:50.31ID:BS3Y7Yaw0
>>87
2980です。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW FF9f-PoJv)
垢版 |
2019/02/02(土) 15:46:30.85ID:fzn6566qF0202
ということは今までモーター出力をわざと抑えてたということか?
もしかして、今回ハイパワー化したようだが、まだ出力を抑えてる可能性もあるな。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Spb3-HSNv)
垢版 |
2019/02/02(土) 16:53:47.11ID:1soJL96Op0202
ミニ四駆と一緒じゃん
田村はインバータの改良はICEの吸気チューンに相当するって言ってたな
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 5f88-t7y7)
垢版 |
2019/02/02(土) 17:54:59.05ID:hKA/H/nl00202
>>104
すごく分り易いね。
モーターとインバータの関係は
ターボエンジンみたいなもので、エンジンは同じでも吸気をターボで上げてやれば、出力はどんどん上がる。
EM57モーターは定格出力が85kwだから、それ以上に上げると長時間は無理ってこと。
元来モーターは機械に組み込んで長時間定格出力を続けるなんて用途が多かったからね。
車のように常に出力を変化させて運用する場合には、短時間の高出力は定格出力を超えて使うこともできるってことかな。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-so6H)
垢版 |
2019/02/03(日) 04:54:12.30ID:KO3xDjKka
>>111
短時間の高出力は耐えられるとかじゃなくて
定格出力自体を同じモーターでも上げられるんだよなぁ

勘違いしてるみたいだけど、そもそもモーターの定格出力って設計限界の意味じゃないのよ
そのへん理系じゃないと分かりにくいだろうけど
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-BZil)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:38:21.74ID:pIUNyI/uM
ダムに蛇口つけて、水流絞ったり緩めたりできるってことだろ
最大水流85の定格出力の蛇口にもできるし、160にもできる
一回取り付けた蛇口は取り外せないけど、ダムの潜在能力はもっと引き出せる蛇口はどこかにあるはずだ
ってことでは?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df76-HSNv)
垢版 |
2019/02/03(日) 19:27:42.48ID:raRqM6S80
>>121
ノートは今でも70kwだっての
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-Efdl)
垢版 |
2019/02/04(月) 14:53:14.22ID:5UEXX626M
>>128
定格出力とは「指定された条件下で機器類が安全に達成できる最大出力」のこと。

つまりノートとリーフとセレナでは指定された条件が違うということかな?
相変わらず答えは言わないんだね。
よほど議論で突っ込まれたのかな。
ずるい奴
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-so6H)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:56:25.17ID:xdwzImJXa
>>132
だからその条件がインバータとの組み合わせでいくらでも変わってしまうという話なんだが
>>指定された条件が違うという事?
その条件が変わってるから出力が違うセレナやリーフが成り立ってるんだけど?

既に答えは出てるんだけどお前が理解しようとせずズルズル伸ばしてるだけだな
もしかしてまだモーター単体での話だと思ってる?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-SeeZ)
垢版 |
2019/02/04(月) 19:08:36.20ID:FhTPXfxkd
ターボとか馬鹿な事言ってる位だからなぁ…

既存のエンジンに機能を落とし込むなら
モーターは単なるシリンダー+ピストンで
インバーターがインジェクター
バッテリーのモジュール数とエンジン発電量が燃料ポンプってとこだな

エンジンの燃焼室自体はまだ負荷かけられる余裕があっても燃料供給側のさじ加減で「定格出力」が決まるんだよ

やっぱり直流モータしか理解出来て無いんじゃん
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-RKPk)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:44:19.31ID:jX0rXuQF0
>>133
君が全てを理解していると思って聞くんだけど、
EM57モーターの定格出力は70kwと85kwの二つがあるよね。
EM57モーターを使った車の出力は、80kw,100kw,110kw,150kwがある。
そこで質問。
1.これらのモーター本体は全て同じものですよね?
2.定格出力はその設定条件が違うということ?
3.なぜ条件が違うのですか?
4.定格出力と最高出力の関係は?
余計なヒントはいらないので答えていただきたいです。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-so6H)
垢版 |
2019/02/04(月) 23:45:46.16ID:xdwzImJXa
>>135
1.そうだね
2.そういう事、でも曖昧な定義だからな
3.何度も何度も書いてるが周辺機器等によって実質の値が変わるから
4.3の意味も加えて無いと言っていい、だから何度も書いてるが曖昧だと言ってる訳なんだけど?

理解したくないからってそうやってゴネり続けるのは簡単だけど終わりが見えないね?
お前が屁理屈こねる程モーターを取り扱ったことの無い、ネット記事を読み漁った程度のネットde真実君なのがバレていくだけだぞ?
小学校の理科で使った豆電球を扱うのとはワケが違う

制御を含めモーターを理解してるなら134みたいな理屈が出てくるからな
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saa3-vS77)
垢版 |
2019/02/05(火) 07:11:28.80ID:zsvztS7Na
>何度も書いている

説明が下手
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxb3-KpBW)
垢版 |
2019/02/05(火) 08:47:52.82ID:aZc+3lKUx
傍目からすると定格出力とかどーでもいい
違うスレにいってくれ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-0eGv)
垢版 |
2019/02/05(火) 10:39:30.82ID:O6nin+Tr0
文系だけど同じモーターなのに出力がインバーターやバッテリーで変わるということは
EM57モータがそれだけ負荷を受け入れる余裕のあるモーターだったということではないのか
このモーターはコストや耐久性を無視すればこれくらい出力を上げられるよ的な説明があれば疑問も氷解するわ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df8a-i9IT)
垢版 |
2019/02/05(火) 19:16:56.77ID:7/AiZhwE0
ZE10、ノート e-power の設計段階ではモーターに安定して流せる電流に限りがあって安定して流せる電流の時(定格電流)の時の出力(定格出力)が70kwだった。
実際は電流、電圧を上げればまだ上乗せできるスペックを持っているから、ZE1 では定格電流をあげる設計をして定格出力を上げた。

nismo SやE+の定格出力が同じなのは元車両の派生型だから。派生型の場合は定格出力は同じで申請できるとかルールがあると推測する。

こんな感じでどうかな?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-so6H)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:02:20.37ID:ywdgKcfwa
>>149
>>150
イジでも「モーター単体」での話にこだわるのなwなんで?
俺はそんな話してないんだが、その辺どう思う?

後に引けないからって話の内容ガン無視でそう騒ぐのって哀れだぞw
ツッコまれるのが嫌だから聞きたくないとか言って無理矢理話を切ろうと必死やなぁww

んで、その定格出力も高電圧化や制御方法、冷却強化だのでお前の言う「安定して稼働を続けられる出力」の数値は変わるが
お前の妄想世界じゃ変わらないって理屈だよな?

いつまでも逃げてないで説明してくれよ?
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-ayre)
垢版 |
2019/02/07(木) 20:47:43.34ID:GbTLpJhax
フォグランプ下のフロントバンパー?ちょっと擦っちゃった
修理頼んだら幾らくらいになるかな
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-HdPi)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:58:19.99ID:4ADDjZ3D0
格安ノートにまさかのニスモ(笑)
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-ayre)
垢版 |
2019/02/08(金) 09:20:43.70ID:sc6mXiLRx
>>166
そっか結構するなあ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae85-1fWp)
垢版 |
2019/02/08(金) 10:32:42.41ID:5cY3Rnby0
水素を燃料にしたエンジンが出来てるのになぜ使わないんだろうな?
排ガス出さない以外にメリットが無いのかな?
確かガソリンに比べて出力はおちてたと思うけど
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6ef0-Z5RO)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:44:12.07ID:Pf/y//Or0
フィットに例の新型HV搭載されたらノート終わるかもね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-fny8)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:16:34.47ID:ITVFihWnd
2030年位でガソリンディーゼルは販売禁止になる国が多いから、もう本当にすぐだぞ
中国はエンジン作れないから、モーターシフトもかなり早いタイミングでやってくる
e-Powerもモデルチェンジしても次で終わりそうな時代の流れだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況