X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 32【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bda-INgs)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:38:00.53ID:fRXTl4B50
>>625
どうもありがとうございます。

>フットブレーキを踏んでるからじゃない?
>ブレーキブースターの負圧が下がるとエンジンが掛かる
なるほど、負圧もエンジンからなんですね。

結局エンジンは、何のために動くのか。
1. 主電池の充電用発電機の駆動
2. 暖房の湯水を作り出すため
3. ブレーキの倍力装置用の負圧生成
まだほかにもありますか?

リーフ + エンジン発電機 が、ePowerだと思っていました。
主電池の充電用発電機の駆動だけで、あとは全部電気で実現していると思っていました。
ちょっとガックリ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-HlfX)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:50:39.62ID:wrCaodlmd
ブレーキの負圧はエンジンの方がいいよ
ノートのはぐにゃぐにゃでクソだけど、それでもリーフの回生と協調しないカックンブレーキよりはましだろう
新型リーフはキャリパー小さくしてバランス取ったみたいだけど、それでも気持ち悪いフィーリングが残ってる
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f38-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:58:22.88ID:OI34T4v10
あまり深く色々考えると禿げるぞ!
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad5-Wbo8)
垢版 |
2019/03/25(月) 17:30:59.63ID:zLENSgBe0
>>639
必ずかかるわけじゃないよ。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 067d-fNgu)
垢版 |
2019/03/25(月) 22:28:14.34ID:wBUXL5kN0
>>636
よくも悪くも回生協調ブレーキカットしてワンペダルにして、エンジン直結もカットして、内装も最低限にして余計なコスト抑えたところ、結果的にユーザー寄りのダイレクト感ある設計になって受けてんだろうけどな。この車。
ホンダのi-mmd車みたいに技術者が満足するような車にこだわり始めたら結局、ダイレクト感が無くなってコストも上がって売れない車に落ちちゃうんだろうな
ホンダフィットみたいに余計なことしないでくれって人が多いかも
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-j+rR)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:02:31.94ID:RKTkHAVM0
>>642
あるんじゃない?
内装奢って静粛性とか高め過ぎると周りの音が聞こえなくてスピード出てるのかどうかよくわからないみたいな事あるよね。
シートのクッション良過ぎてもスピード感がイマイチわかりづらいし。風切り音とか聞こえなさ過ぎるのも問題あるよね。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd5-wWNg)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:20:09.19ID:Dv/8W/nd0
>>650
>なおX系とメダリスト系で雲泥の差の模様
何が?
遮音なら乗り比べても違いが解らないという人ばかりだよ。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-EpDZ)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:34:38.48ID:LUvs7JXPd
>>651
俺はメダリスト乗りだけど、両方を完璧に乗っている人は少なくないか?
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd5-wWNg)
垢版 |
2019/04/01(月) 18:01:40.77ID:Dv/8W/nd0
>>652
買うにあたって両方を試乗してる人は多いと思うけど。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-Lf2I)
垢版 |
2019/04/01(月) 18:19:24.04ID:sQoI5Kkzd
街乗りは大して変わらないけど高速道路はだいぶ違う。高速乗らないならXでいいと思う
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cb55-EpDZ)
垢版 |
2019/04/01(月) 19:04:25.99ID:BdwBnZ8g0
>>653
短期間だけ乗っても、厳密にはワカランだろ?
って、意味で書いた。
試乗位じゃ判断できないと思うけどね。
少なくとも、代車で乗ったXは結構音が気になった。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-tIF9)
垢版 |
2019/04/01(月) 20:40:42.10ID:fh41D2iid
>>659
馬は車より高いし、維持費もかかるから平民は所有困難だな。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f55-0f4h)
垢版 |
2019/04/01(月) 20:55:53.00ID:dYERTUDo0
訳あってXに一カ月、今メダリストに一カ月乗ってる
気持ちメダリストのが静かかも?というくらい
プラシーボ効果かもしれないけど
代車で乗ったガソリンノートに比べればどちらも静かなのは間違いない
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-9gjM)
垢版 |
2019/04/01(月) 21:33:38.53ID:uhzsUpE40
音の関してはタイヤ性能が大きく関係すると思う
エンジン音は気のせい程度で走行音はタイヤだね

ニスモだか柔らかい冬タイヤだと乗り心地もいいし走行音も静かだよ
夏タイヤとは明らかな違いがある

Xとメダリストの差はタイヤ性能の差程度なんじゃね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b38-tIF9)
垢版 |
2019/04/01(月) 21:55:09.96ID:NEZZcXnG0
ノートe-Powerは運転するには素晴らしいんだけど、後部座席の乗り心地は硬めで路面のガタガタを拾い過ぎるから駄目だな、もっとしなやかになって欲しい。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b2b-xIRz)
垢版 |
2019/04/01(月) 22:45:14.19ID:hu4xirt90
>>664
わたしnismoだけど、確かにサスは硬いんだけどさ、荒れた路面でもドタドタしてないんだだよね。
標準のサスやボディは緩くてドタバタした感じがする。
だから、ボディ剛性を上げて、サスをしなやかにするのが良いかと。
koniとかね。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM8f-0f4h)
垢版 |
2019/04/02(火) 08:56:40.14ID:aU/LTqQ9M
Xとメダリストってタイヤ違うの?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd5-wWNg)
垢版 |
2019/04/02(火) 09:58:38.46ID:xzvlUYCW0
>>670
違うと思ってたんだけど、、、。
いつのまにか両方とも15インチになったんですね。
以前はXは14インチだったのに。
いまは同じなのかなぁブリジストンのB250?
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd5-wWNg)
垢版 |
2019/04/02(火) 10:09:14.20ID:xzvlUYCW0
>>670
2016年の発売当初は
Xが14インチでメダリストが15インチ
銘柄は両車とも、ブリジストンのECOPIA EP150でした。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd5-wWNg)
垢版 |
2019/04/02(火) 10:17:02.36ID:xzvlUYCW0
>>667
君の彼女の話?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b38-tIF9)
垢版 |
2019/04/02(火) 22:39:48.32ID:4tiXdJ/m0
>>677
それは駄馬だろ?
まあ、君が買えるのはその程度だろうな。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f50-ZTi4)
垢版 |
2019/04/03(水) 08:19:03.21ID:y5ugwcMu0
>>678
馬鹿か馬は買ってから金が掛るんだよ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b38-tIF9)
垢版 |
2019/04/03(水) 19:36:47.67ID:VNDqG6+h0
以前、大型犬のボクサー飼ってたけど警察犬訓練所に3ヵ月預けたら30万円くらいかかったが利口になって帰って来たな。
大型犬は訓練させないと危ない時があるからね。
但し、飯は大食いするし、毎日運動させないといけないから買うのは覚悟が必要だし、医療費もそこそこかかるから貧乏人には無理だな。
貧乏人は小型犬にしといた方が無難だな。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f79-Pkaw)
垢版 |
2019/04/03(水) 23:44:28.66ID:e9l3G9Fc0
e power nismo グリルのVレーンの青色がどうしても気に入らないんだけど、
Vレーンだけ付け替え可能か教えて、詳しい人。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sda2-wAad)
垢版 |
2019/04/04(木) 08:28:14.16ID:lF/0UAI3d0404
いい加減、スレ違いウザイ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 8250-BZhk)
垢版 |
2019/04/04(木) 13:15:10.18ID:oJmxB5dq00404
韓国製ガムテープは韓国高速鉄道公認
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW ee79-JbJe)
垢版 |
2019/04/04(木) 15:43:32.95ID:xQYZyLC+00404
E12ノート フロントグリル で散々ググった上で聞いてるんだが。
ガソリンノート用と替えれば良いんだろうけど
e-power nismoのとは形状が会うかわからないから聞いている。詳しい人にね。
わからないなら余計なこと書き込まないでね。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee79-JbJe)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:02:09.44ID:xQYZyLC+0
>>701
ありがとう
>>他
分からん奴は余計な事レスすんなって。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee79-JbJe)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:09:53.73ID:xQYZyLC+0
2ちゃんは時々本物が現れるから期待して聞いてる。
分からん奴が何故レスする?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee79-JbJe)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:24:38.92ID:xQYZyLC+0
だから分かん奴が余計な事言わんでもいいってw
詳しい人の的確なレスお願い致します。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8250-BZhk)
垢版 |
2019/04/05(金) 08:11:16.75ID:gEw9h7Ul0
匿名掲示板はお前らの日記帳じゃねぇぞ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-Bq9+)
垢版 |
2019/04/05(金) 13:32:35.54ID:5GxP4MsW0
他人の煽りに反論も出来ずに悔しい気持ち・・・
スルーも出来ずにNGに走る事しかできないようなチキンは、まぁ匿名掲示板には向かないねw

かといって自前の掲示板を作って同好の奴らを集めて蛸壺にひそむほどの甲斐性もない・・

ま、哀れな奴だなwww
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-Bq9+)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:01:18.75ID:5GxP4MsW0
国沢が珍しく本当のことを言ってるようだが、コイツが言うと嘘っぽくなるのでやめてもらいたい所

トヨタ、ハイブリッドの特許を無償公開の裏側? 4月3日 国沢光宏 http://kunisawa.net/

自動車業界から見ると、現時点で世界一の電気関連技術を持っているのはトヨタだ。
例えば電気自動車の航続距離を伸ばすのに重要な回生ブレーキ。

完全なるブレーキバイワイヤを実用化出来ているのはトヨタだけ。
他はトヨタより簡単ながら効率の悪いシステムを使ってます。
協調回生していない電気自動車すらある。

モーターやインバーターのコストは量産化で決まってくる。
トヨタが生産しているモーターやインバーターの数と言ったら、もうライバル居ないほど。

そして大雑把に言っても初代プリウスから大きなバージョンアップを4回行っており、
今や生産コストは4分の1くらいになった。
いや、直近だとさらに安くなっているかもしれない。
つまりその気になれば簡単に電気自動車作れます。

やらない理由は超簡単。お客さんが得すると思っていないからだ。電池ですね。
総合的に評価すると、ハイブリッドの方がお客さんのオサイフにやさしいと考えているワケ。

今回ハイブリッドの特許を公開するのも、お客さんのサイフのためだと予想しておく。
ハイブリッドの生産量が増えれば、もっとコストダウン出来る。
やがて普通のパワーユニットのようになるかもしれません
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99d5-fejO)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:48:39.71ID:io3LazUX0
EVのコストなんて言ったら、中国には勝てないぞ。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99d5-fejO)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:51:48.50ID:io3LazUX0
>>717
>協調回生していない電気自動車すらある。
リーフの事だと思うけど、ブレーキを踏まずにワンペダルで100%エネルギー回生しているのに、どうやって協調させるんだよ。
ワンペダルを理解していない頭のわるい書き込みだな。
または性悪な書き込みだ。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-igP3)
垢版 |
2019/04/05(金) 18:44:18.87ID:AQDj0DryM
>>720
ありがと、この記事は読んでなかった。
リーフは電動ブレーキと回生ブレーキを協調させてるのはわかったけど、0.2G以上の減速が必要でブレーキを踏んだ時に、モーターの回生はそれまで以上に回生量を増やすのかな?
そうであれば電動ブレーキは殆ど要らないよね。
後ろが必要な場合に少しだけかかる程度しか。
e-ペダルが相当に優秀な事はわかった。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 85f3-4jq5)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:24:59.12ID:f/uIKvzF0
>>718
支那のEVなんてリン酸鉄リチウム(LiFePO4)限定で支那で原材料の調達と生産限定で補助金を出す
リチウムイオン(Li-ion)の中でも低い蓄電能力のリン酸鉄リチウム(LiFePO4)なので安全性は高い。
井の中の蛙で世界では見向きもされない支那EVに勝つ必要すらない。


そんな安全なリン酸鉄リチウム(LiFePO4)を使っていても火災を起こし死者が出ている。

■ ソース ■

中国製リチウム電池が信頼できない理由
2018年9月27日

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/246040/092500086/
10年からは中国ローカルメーカーも、タクシーやバスなどに適用し始めた。
しかし、そこからEVの火災事故が多発した。
BYDのEVバスもご他聞に漏れない。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d27d-jfYu)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:41:24.47ID:0wYdCQyg0
>>722
その発火した火で回生発電出来ないかな?
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-Bq9+)
垢版 |
2019/04/06(土) 08:51:13.26ID:bQzpNNaN0
>>720
>リーフは、回生ブレーキと摩擦ブレーキを協調させている。


完全なるブレーキバイワイヤを実用化出来ているのはトヨタだけ。
他はトヨタより簡単ながら効率の悪いシステムを使ってます。

そういうことだね
ま、プリウスは初代から20年も経って、その間絶え間ない改良が加えられてるからね
ポッと出のモデルが効率で劣るのは仕方がないね
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa5-igP3)
垢版 |
2019/04/06(土) 11:39:32.86ID:XGuH8dSBM
nismoのスポリセ作業中で、代車のXに乗ってる。
全然違うね。
確かにSモードはノーマルより緩い感じだ。
nismoのSモードはノーマルより確実に反応が速いから。
ただ、ワンペダルの効きがXの方が良い。
最後の詰めがグッと止まる。
nismoは最後の詰めが甘い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況