X



【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.156【SKYACTIV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/05(土) 15:11:05.22ID:UrIG2C8C0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

MAZDAの新世代技術「SKYACTIV Technology」を全面採用。
新デザインテーマ「魂動(KODO) - Soul of Motion」を具現化。
初代(KE)CX-5(国内販売期間2012年2月16日 〜2017年2月1日)のスレッドです。

※2代目(KF)の話題は別スレがありますので、そちらでお願いします(後述)。

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 http://www.mazda.co....ification_201503.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co....e/owner/manual/cx-5/
<2012マツダ技報(CX-5含む)>
 http://www.mazda.com...chnology/gihou/2012/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.155【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533042465/

◆関連スレ
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5Vol.

【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol

スレ立て時1行目に!extend:on:vvvvvv:1000:512を挿入するとワッチョイになります
次行以下は、次スレを立てる時に消去してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/19(金) 14:51:14.69ID:io3OL6Es0
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/ke/ekshi/contents/03270100.html
タイヤ空気圧を調整し初期化を行ったあとも警告灯が再点灯する場合は、タイヤのパンクが考えられます。
2019/07/19(金) 15:43:09.84ID:IxCG7Kah0
>>929
タイヤ空気圧を調整しないで
空気圧が正常値なら
参照のパターンとは違うのでは?
2019/07/19(金) 16:18:44.55ID:PyMec4qo0
>>925
ちょっと違う。
排ガス規制が緩かった時代は煤出し放題だったから。最近のクリーンディーゼの耐久性はエンジンそのものより、排気側の問題。
2019/07/19(金) 16:22:12.16ID:PyMec4qo0
>>928
長押しリセットを数回すると直ると聞いた。
2019/07/19(金) 20:32:58.83ID:CfDg/Ip20
最初は警告でるたびにディーラーに持っていったが。面倒だから試しに自分で空気入れてリセットしたけどまた警告出たからもう何回かリセットしたら消えたな。
2019/07/19(金) 23:24:58.06ID:oKNxqLI50
空気圧の警告出たから目視で確認したけど問題なし
スタンドで計ってもらっても問題なしでリセット
タイヤ交換の時に釘刺さってるの発見したことあった
意外と仕事してくれてる空気圧警告
2019/07/19(金) 23:27:14.71ID:U7L+AU6M0
距離いったCX-5のインマニの煤ってどう対応してんの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8bed-Go5E [153.175.101.204])
垢版 |
2019/07/21(日) 03:00:39.63ID:zl5iHlvV0
928だけど
ディーラーに行ったらインフォのメンテナンス設定で定期的にそういう表示出るように設定出来るとか、実際は問題なかったとの事、中古で買ったからそんなのあるなんて知らずにディーラーいっちゃったよ
でも、いきなり(タイヤの空気圧補充をおすすめします。)と表示されたら、おすすめ付いててもあせるよね?
タイヤの空気圧点検時期ですよ位にしとけばディーラー行くことも無かったのに紛らわしい
2019/07/21(日) 07:55:20.35ID:Zu5qBoet0VOTE
説明書読めカス
2019/07/21(日) 19:01:16.32ID:zYc5wJqvdVOTE
それでディーラー行ってんだからマツダとしては狙い通りだろ
2019/07/21(日) 20:38:37.27ID:zbZ9b5GX0
>>936
アンカー使ってくれ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8bed-Go5E [153.175.101.204])
垢版 |
2019/07/22(月) 00:50:25.12ID:fI1+d6hb0
>>937
正常値なのに期間で補充をおすすめとか言われても正常値から補充したら正常値こえちゃうだろ
説明書とか関係ないよ
2019/07/22(月) 11:11:06.92ID:JllUDw/T0
>>940
スタンドにある空気入れなら圧力メーターが付いてるから自分が指定した圧で止まるタイプや、圧力計を見ながら自分で調整できるタイプが普通。勝手に止まるタイプなら入りすぎたら自動的に抜いてくれる。

この車に付いてる空気圧警報はあくまでも簡易的なもので、前回設定した空気圧より減ってる場合にでる。
逆に言えばタイヤやホイール交換した場合や、好みで高めに設定登録してるのに、標準圧に戻してリセットしてないなんてケースだと誤報がでる。
コレも説明書書いてある。
2019/07/22(月) 15:54:46.30ID:DiBItXKta
例えば、AからCまでの間が正常値としてれば、現在AだからCまで補充をおすすめしますってことじゃないの?
2019/07/23(火) 08:01:27.70ID:ymAcg7Q20
10万キロ越えだが最近低速でエンストしそうな感じの動きをすることがあって、保証でインマニとスロットル?清掃になった。
心当たりある人は言った方がいいよ
2019/07/23(火) 11:50:35.66ID:wG1QaudU0
なんの保証?
2019/07/23(火) 11:57:06.36ID:goP5eVkH0
>>942
違う。
Cx-5に付属してるタイプは空気圧で計ってる訳ではない。タイヤの回転差だったと思う。
なので、何気圧が標準とかはない。
自分でスタンドなどで空気をいれて、その時リセットした値がその車の標準値になる。
なので、しっかり合わせたいなら自分でエアゲージ用意して合わせてから、リセットする。
スタンドでいちど空気入れてみるといいよ。仮にセルフでもやり方教えてくれるし、入れすぎたらゲージ見ながら圧を抜く事もできる。
その後、車側の長押しリセット忘れずに。
2019/07/23(火) 12:08:45.09ID:goP5eVkH0
ちょと補足ね。
>>942
>>例えば、AからCまでの間が正常値としてれば〜

この車に付いてるのはA圧を基準に減ってる事を教えてくれる機能しかない。
補充は自分でエアゲージ見ながら空気を入れる事になる。
2019/07/23(火) 16:50:26.40ID:BH1X0Pxdp
>>943
心当たりはないけど、覚えとくわ
ありがとう
2019/07/23(火) 17:11:51.11ID:ymAcg7Q20
>>944
もう5年乗ってて延長保証もないと思うからたぶん症状でたら清掃&交換うけられるんだと思う
自分は「こちらは保証で対応しますので...」としか言われてないんだ
2019/07/23(火) 20:08:33.08ID:h7fymHJ2M
俺のはDPF再生中のみアイドリングが不安定になる
2019/07/23(火) 20:46:25.40ID:hiAjudL30
>>946
なるほど、サンキュウ〜
2019/07/24(水) 09:55:06.75ID:eNVdD06Z0
煤掃除俺のは二回目の車検前だったけど10万キロ越えてたから自腹でやったよ
確か3万5千円くらい
2019/07/24(水) 19:33:56.66ID:39GioLhWa
どこでやったん?
2019/07/24(水) 19:58:29.16ID:zEson3uFa
>>951
それは自分でやってくれとお願いしたの?
ちなみに自分は車検二回やってディーラーでやってもらう
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8bed-Go5E [153.175.96.11])
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:22.83ID:tYUoNks40
ディーゼルのコスパの悪さにがっかり
2019/07/24(水) 21:58:45.46ID:2pWgCSzi0
ベンツも見かけるのはディーゼルだらけだけどね
2019/07/24(水) 22:59:20.74ID:2evx3ePCd
>>946
圧なんて見てないでしょ。
ABS用の回転センサー応用してるだけじゃなかったっけ?
2019/07/24(水) 23:01:46.88ID:Br6ocxzud
>>954
車両本体価格以外は、十二分にコスパよいと思ってる。
2019/07/24(水) 23:51:08.46ID:vM84B74u0
この車格とスペックで燃費9円/km(軽油1L117円/実燃費13km)なら同クラスで比較したら充分だと思った。
エクストレイルの2Lなら燃費11.6円(レギュラー1L139円/12km)
ハリアーの2.5Lなら燃費10.7円(レギュラー1L139円/13km)

てかハリアー調べてみたら結構燃費良いのな。エクストレイル共々CVTだけど。
2019/07/25(木) 11:31:30.07ID:ec5nyk3f0
>>956
わかってるよ。
>>945で書いたけど、現行から空気圧が下がったら警告表示がでると言う意味でA圧と言う書き方したんだよ。
今読むと確かにわかりにくかった。すまん。
2019/07/25(木) 13:01:09.79ID:e0+Herqc0
>>953
DPF再生頻度で相談したらディーラーから提案された
残念ながら再生頻度は改善されなかったけど急加速や高回転キープしてた時の息つき現象は解消された
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2ed-V9f1 [221.188.86.113])
垢版 |
2019/07/25(木) 16:43:45.23ID:saX01OAH0
メンテナンスパック代も入れてね
それとリコールの度にディーラー行くのも無駄な時間も燃料もかかる
ガソリンならしょっちゅうディーラー行くともないしメンテナンスパックなんて入る必要もない
オイルも一万キロごとでいい
2019/07/25(木) 21:52:34.56ID:GJZ5kz7q0
最近NHKに目つけられて頻繁に契約とりにきやがる
家の中にテレビ観れる機器はないのだけれど、初代CX-5のナビだけは突っ込まれたわ
断固拒否して追い返したけど
マツコネは基本チューナーレスやんね?
そこだけは良いなと思った
2019/07/26(金) 08:31:41.82ID:ijf+FaNFMFOX
テレビはオプションだから着けてないでおけ
2019/07/26(金) 12:44:03.07ID:3IEZ0rr/a
初めて車買うんだけど、ディーゼルかガソリンか
どっちがいいのかわからん…
北海道ってやっぱりディーゼルがいいのかな
2019/07/26(金) 13:02:19.13ID:FGYiBc/NM
>>964
乗り潰すならガソリン
3〜5年で乗り換えるならディーゼル
2019/07/26(金) 13:11:44.71ID:3IEZ0rr/a
>>965
そういう事全然わからないから助かります。
ありがとうございます
2019/07/26(金) 13:17:29.03ID:10gUULnz0
>>964
平均的に一度の走行距離が10キロ以内とかならガソリン。それ以上走るならディーゼルがおすすめ。
北海道なら走るだろうし、個人的にはディーゼルかな。
2019/07/26(金) 13:20:44.98ID:csFfi1ERM
>>964
10万キロ以上乗るつもりならディーゼル
軽油は凍るけど北海道なら冬は3号軽油しか扱ってないから気にする必要はない
北海道の田舎ならAWDのがええかもね
2019/07/26(金) 14:08:05.33ID:kBqy4CHfr
>>964
ストップアンドゴー少なければディーゼルやろな
北海道の道をディーゼルのたっぷりトルクで走ったら気持ちいいだろうな
2019/07/26(金) 16:46:22.83ID:91FoOmmqp
ディーゼルよりガソリンのがメンテナンスは楽だよ
25Sならトルクも充分あるしおすすめ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d555-GnHC [218.47.119.26])
垢版 |
2019/07/26(金) 17:48:08.71ID:7127iydn0
弄ってある25Sだけど信号待ちの時とかマツダ車が無駄にケツに近づいてきてガソリンかディーゼルの判別行為してくる奴多いからskyactiv-Dのオーナメントに変えてるわ
尚対面からインタークーラーのサイズでバレる模様w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2ed-V9f1 [221.188.86.113])
垢版 |
2019/07/26(金) 19:23:42.27ID:LglfOV0C0
ディーゼルだからこの車買ったって人は多いと思う同時に騙されたと思った人もね
この車のディーゼルは残念ながら良いイメージがない無難にガソリンおすすめするよ
2019/07/26(金) 20:00:21.48ID:5buyxgG30
>>967、968、969
色々ありがとうございます。
2019/07/26(金) 20:19:58.87ID:5buyxgG30
これにしようかと思ってます
https://i.imgur.com/3eWKXyJ.jpg
2019/07/26(金) 21:08:33.93ID:vF+bDhoPd
>>971
自意識過剰。だれも気にしてない
2019/07/26(金) 21:17:31.75ID:5UjiXYa5a
要すれば、ディーゼルの排ガスはきれいだが、エンジン内は煤まみれって事?
2019/07/26(金) 22:00:44.65ID:+KYEQ2qP0
最近格安で2014年式XD Lパッケージ8万キロを手に入れたけど全然不満無いわ
前のクルマが古いコンパクトカーのハイブリッドだからだろうけど、これにしてから運転がほんと楽チンだわ
2019/07/26(金) 22:28:33.44ID:5buyxgG30
>>977
勉強になります
2019/07/27(土) 20:28:28.37ID:g90KVqy30
走行距離3.3万kmの12年式ガソリン車が明日納車
今まではモビリオスパイクで古い車だったので、色々と楽しみだわー
2019/07/27(土) 20:36:34.45ID:fKFP426A0
>>970
いままで20年程ガソリンで、CX-5が初ディーゼル。7年乗ったが、燃料代が安くなった以外なにも変わらないんだが・・・。
むしろ、長距離が楽すぎて次もディーゼルにしたいくらい・・・というか、する。

ちなみに、普段は奥様の通勤仕様で片道10kmの往復がメインです。
2019/07/28(日) 16:53:38.64ID:ORYmUHE8a
最近外車とか昼間でもライトついてるけどこれはそれようにつけることできる?
2019/07/28(日) 16:56:13.43ID:7hjP4FEx0
ライトつ、けたらええやん
2019/07/28(日) 17:30:47.35ID:TtdjkuKD0
>>981
デイライトね。
海外の一部の国では義務づけられてるから。
海外仕様のマツダ車はマツコネから設定できる見たいだけど、日本仕様は配線事態がないみたい。ネットでキットが売ってから、それつければできるとは思うけど、車検とかはわからん。
2019/07/28(日) 19:24:00.85ID:7hjP4FEx0
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564309428/
2019/07/28(日) 21:17:52.87ID:UtoKjiFo0
この車、運転楽だよね
楽すぎて眠くなるのが玉に傷
2019/07/28(日) 22:10:01.36ID:Ax0L8tYWa
>>971
被害妄想怖いねー
2019/07/28(日) 22:22:16.18ID:UtoKjiFo0
>>986
糖質だね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf9-V9f1 [126.204.5.179])
垢版 |
2019/07/29(月) 01:52:24.19ID:EHWjijAsr
>>985
楽とか大変とか違いはどこなの?
アクセル踏めば走るしハンドルを切れば曲がる
オートマだらけの世の中じゃどの車も一緒だろ車体の大きさならこの車は有利とは思えない
2019/07/29(月) 08:04:09.22ID:/TxjjYLcM
>>988
アイポイントが高いから速度感じにくくて疲れにくい
トルクがあるからアクセルワークも楽
クルコンや車線キープも便利

前期は知らん
2019/07/29(月) 08:23:49.00ID:MY+lTMMId
>>988
速度調節がアクセルをほんの少し動かすだけで事足りる
おかげでたまに他のガソリン車に乗るとアクセルワークが忙しないなと感じる
2019/07/29(月) 09:46:25.42ID:C8TPH1LDd
>>988
この車所有してない人?
2019/07/29(月) 11:53:58.41ID:1kBO7CxX0
>>988
わかりやすいなら軽自動車やコンパクトカーとこの車比べてみるといいよ。
勿論排気量差はあるけど、車の運転のしやすさ、長距離運転のしやすさがよくわかる。
直進安定性がいいからハンドルの舵角修正が少なくてすむ。
車重のせいなのかダンパーが良いのか段差がある路面状況でもハンドルを取られにくい。
ディーゼルなら特にトルクで走るからエンジン回転数を上げずに走れる。そのことからアクセルを踏み込む必要も無い。

久しぶりに軽とか運転すると信号のたびにエンジン回転数を上げないと進まなくてストレースが溜まる。
2019/07/29(月) 19:22:37.02ID:5WDGe9pcdNIKU
全体的に良い車だと思うが、リアのバネが硬すぎる
車高を下げる気は無かったんだが、バネレートの低いバネに変えたらかなり快適になった
2019/07/29(月) 20:26:50.83ID:I1F11ks20NIKU
>>993
それは個人の主観だろ
2019/07/30(火) 07:28:31.72ID:cNoDDDwkd
>>994
え?他の人の意見も個人の主観じゃないの?
ネガを言うと何かしら文句をつける
あなたは信者ですか?
2019/07/30(火) 09:43:06.42ID:Wg+dEOkG0
リアのサスペンションの固さは初期、中期、マイチェン後で違うんじゃなかった?
多分乗ってる型によっても印象は違ってくるはず
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5eed-V9f1 [153.211.231.212])
垢版 |
2019/07/31(水) 02:33:07.29ID:1cItWIOm0
>>989
>>990
>>992
頑張ってるのはエンジンで人じゃないのになんでそうなる
アクセル踏む力が弱くていいその分楽ってことアクセル踏むのも体力いるもんな
軽のアクセルはもっとふにゃふゃで軽いよ
>>991
もちろん乗ってるよただ他の車より運転が楽とか大変とか感じたことはないよ普通の車だと思う駐車場はちょっと困る時があるもう少し車幅が小さければと思う
2019/07/31(水) 07:17:57.77ID:4Q+ZCbP70
>>997
相当鈍い人なんだなw
2019/07/31(水) 07:27:24.82ID:XrfadSkt0
>>997
アクセルが重い軽いじゃなくて移動量が少なくて済むと言っているんだが
乗っててわからないなら特にそれ以上言うことはないです
2019/07/31(水) 07:44:46.20ID:QZAHBs8sd
自分が頑張らないと動かない車にしか乗ってこなかったんだね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 206日 16時間 33分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況