X



【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4d7b-EBlr [14.11.5.160])
垢版 |
2019/01/03(木) 20:19:46.91ID:7d+L2/cc0
2016年2月5日発売〜『オデッセイ ハイブリッド』RC4専用スレです。

★スレ立て>>1の1行目に↓を必ず入れる
!extend:default:vvvvvv:1000:512

■公式サイト
 http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/
 http://www.honda.co....om=ODY_hybrid#hybrid

■公式ニュース
 http://www.honda.co....4160204-odyssey.html
 http://www.honda.co..../odyssey_2013-10-31/

■製品情報 http://www.honda.co....auto/ODYSSEY/201602/

■取扱説明書 http://www.honda.co....uto/?m=odysseyhybrid

■よくある質問 http://customer.hond...aq_auto&;id=60317

■前スレ
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part24
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537081264/

※NGNameに オイコラミネオ と オッペケ 推奨
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f54-ikDe [126.61.30.166])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:14:32.37ID:vSVR1psF0
>>66
かなり急な上り坂を全力で延々と上り続けるのなら電欠になるかもしれないけど
今迄そんな上り坂にお目にかかった事無い
逆にエンジンに余力があるので、大概の上り坂では充電量が増えてしまって、その後の下り坂で
直ぐ満充電になってしまって、回生電力をモータリングで捨てる事になってしまう事も・・
そういえばe-poworは発電力に余裕が無いから急坂では電欠して鈍亀になるって、どこかのブログにもあったね
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW eb91-LYJ8 [122.210.229.157])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:22:40.54ID:MVHwyh7t0
この前、中央道を名古屋近くまで走ったら、電欠したわ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ffe-6KnV [180.199.83.64])
垢版 |
2019/01/07(月) 22:34:31.22ID:pUZ+dATz0
電欠ってどうやったら起こるの??
悪名高い西名阪のΩカーブを天理から登っていっても全然無くならないんだけど。むしろ充電される。
エンジン全開とかで長いこと走るとか?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfe-eC+c [61.205.97.167])
垢版 |
2019/01/07(月) 23:29:18.31ID:yPm6sRseM
>>74

0217 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0136-QUPF) 2017/09/19 00:04:10 
やっぱり登りでパワー無いな…
もうちょい電池容量大きくしてほしいわ。

0224 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0136-QUPF) 2017/09/19 07:54:18
ベタ踏みですわ。電池切れで全然加速しなくなるのは有名な話だぞ。
山岳部の高速だとやっぱりキツイね、全然発電追いつかないわ。

0231 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4d-8T6c) 2017/09/19 11:59:07
中央道を名古屋方面向かうと、登り勾配が長く続くところがあるんですが、ハイペースで走ると電池なくなって、Sモードにしてすごい音でエンジン回るだけで加速しない状況になりました…高速走ると顕著ですが電池残量で加速性能変わりますねこの車!
同乗者が起きてしまうくらいな騒音なので、それ以来新東名走るようになりました…

0255 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4d-8T6c) 2017/09/20 07:37:29
長く続く登坂車線を5人+荷物満載で120+αで巡航しようとすると、中央道八王子名古屋間で三ヶ所くらい、電欠になる箇所があります!
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ffe-6KnV [180.199.83.64])
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:36.72ID:vUoP7rZQ0
>>75
少なくとも中央道のその辺りは何度も走ってるけど何ともないけどなあ。
スピード出し過ぎとかそういうのじゃないの?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4788-SwsK [124.211.226.53])
垢版 |
2019/01/08(火) 14:33:06.66ID:W0AX47UJ0
オデハイ(前期型)で東京から熊本まで去年夏(距離、鳥取経由で3500キロ)、今年正月(2600キロ)と2往復した。

経路は首都高→新東名→伊勢湾岸道→東西名阪→阪神高速→山陽道→東九州道→大分道。
途中、急なアップダウン、急カーブ、延々と続く平坦なストレート(法定速度110キロ)など色んなシーンがある。
法定速度プラスで流してる限り、電欠は一度も起きないし、直安もビシッと安定していた。
ACC、LKAS、ミラー内蔵のサイドアラームセンサーの電子デバイスの働きも信頼できた(名阪国道は車線が消えかかっている箇所が多数あって、デバイスがレーンをロストすること多し)。
他の上級車(ベンツEクラス、BMW5などの大型セダン)に十分に並走できて不安や不満を感じたことは一度もなかった。

因みにタイヤ空気圧は前後とも規定プラス0.05で、全行程の燃費は夏18、冬16だった。
009190 (ワッチョイWW 4788-SwsK [124.211.226.53])
垢版 |
2019/01/08(火) 14:42:27.24ID:W0AX47UJ0
追加。
途中、数カ所で強い横風に遭ったが、まわりの背高ミニバンがはっきりふらつく中、オデハイは流されてるかなと感じたものの、ALKSの働きか車線中央から大きくはみ出ることはなかった。

ただ、不満は夜、LEDヘッドライトのカットラインがはっきりし過ぎていて、ラインの上は真っ暗で下りの急なカーブなどでは結構、怖かった。
HIDライトではラインの外でもそこまではっきりと真っ暗にはならなかったのでメーカーにはなんとか対処して欲しい。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd7-LZ44 [150.66.64.157])
垢版 |
2019/01/09(水) 07:24:30.25ID:+4It/gJrM
>>100
そういう事だと思います
高速登りに限らず一般道でも同様で
唯一この車がかったるく思える瞬間ですね 
エンジン自体、低回転トルクフルなもので無いのも更に痛い
のんびりまったり走るのに慣れるしかない
試乗するなら登り傾斜使うとニュアンス理解出来ると思います
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffe8-Qqgv [1.33.113.202])
垢版 |
2019/01/10(木) 15:02:46.05ID:Zl52Y0zn0
エスティマかオデッセイかで迷ってる。
オデッセイはマイチェン一昨年の秋だからフルモデルチェンジもボチボチ来るのかなぁ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hab-UcMD [202.229.52.241])
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:59.61ID:NKqXSTA1H
>>109
あの古いエスティマでもいいなら、エルグランドも比較対象にしてあげな
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffe8-Qqgv [1.33.113.202])
垢版 |
2019/01/10(木) 17:34:17.70ID:Zl52Y0zn0
エルグランドはハイブリッドが無いからダメw
昨年の北海道の地震の停電のせいでかなり痛い目にあったから1500wコンセント積んでるハイブリッドミニバンをって考えたらこの二種しかないんや…
発電機買えよって言うのは無しねw
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-rqqM [122.100.25.148])
垢版 |
2019/01/12(土) 08:43:11.17ID:wucAdCRHM
ホンダはこれが普通ですか?

733 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd8-DMRH [159.28.244.54]) sage 2019/01/12(土) 00:04:55.96 ID:pj21qyUg0
>>724
RPはヒーターの効き始めが弱い。
寒がりにとってシートヒーターは必需品と思う。
但し、HV車はエンジンが2Lで熱量がある分、実は1.5Lガソリン車よりヒーターは効く。
RP3とRP5で比べると温風が出始めるのが約5分RP5の方が早い。
当然、室内の暖まりも早い。
隠さず言えば、ガソリン車はこの時期の朝30分は冷蔵庫状態。
しかしHV車も暖房の為にエンジン回りっぱなしなので、単なる2Lガソリン車並の燃費となる事もしばしば。

RPに限らず、HV車やEVは冬が(暖房を効かせるのが)苦手だよ。
次期型はヒートポンプエアコンにして欲しいね。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-UcMD [36.11.225.214])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:23:21.20ID:tsAKHW3NM
ホンダも何もハイブリッドは全部冬に弱い
エンジンが車体クラスに対して脆弱だからな

オデなんかは車内も広いから暖房が効いて、全体が暖まるのには大分時間がかかる
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-rqqM [61.205.6.35])
垢版 |
2019/01/12(土) 12:08:49.37ID:aWHfEya8M
ホンダ車は寒いんですかね?

753 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df55-4hdw [125.205.200.15]) sage 2019/01/12(土) 10:25:53.84 ID:mN3ZRhMQ0
>>752
3列目が一番暖かい(というより暑くなる)温風当たるし、空間がキッチリしてるからね。
2列目は1列目シート下からの温風感じないし、ドア周りの空間で寒い。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0791-UcMD [122.210.229.157])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:55:51.19ID:Zlr/wiFY0
>>143
アルファードHVのことか?
あれは2.5Lだから、単純に2Lのオデより排熱が多い
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-UcMD [36.11.225.153])
垢版 |
2019/01/13(日) 13:14:21.78ID:2gkt/d3+M
>>151
2.4と2.0での差があるから、少しは遅いよ
体感できないとは思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況