X



【SG9】フォレスターSTI ver.14【SF5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001since 2007
垢版 |
2018/12/29(土) 17:10:21.78ID:aGXeGE2M0
フォレスターSTIについてさらに語ろうぜ!
なお、STIバージョン以外の話題は厳に慎むように…なんてことは求めない。
なんちゃってSTI仕様の人もガンガン書き込もう!
《 前スレ 》
【SG9】フォレスターSTI ver.13-2【SF5】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507806786/l50
《 姉妹スレ》
【SUBARU】スバル フォレスター 76【初代SF/2代SG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529447268/l50
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 63【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541171704/l50
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 99【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542957657/l50
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 26【FORESTER】
https://fate5ch.net/test/read.cgi/auto/1544442781/l50
《 mixi コミュニティ》
SUBARU TA-SG9
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1697359
スバルフォレスターフリーク
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2356384
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 10:44:24.49ID:CjrWmOjB0
SG9はかなりきついデチューンで265だからな
ライトチューンでバランス合わす程度で280馬力車の上がり数値とほぼ同じ値の320くらいまで上がっちゃうよ
だけど限界は高くないので500馬力超えとかは原型無くなるくらい弄らないとできない
ギレンで言うと限界は高くないが基本値が高いザクVみたいな存在
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 12:07:56.04ID:HXlk/Xzm0
CX系は結構いい加速するよリミッター内ならこれに追いつきはしないけどブースト圧を1.0以下に落とした設定だと楽勝に抜ける訳ではない

ただ速度が上がるにつれてディーゼルは回らない欠点がモロに効いてくるからこれまでみたいにイキリM3をカモる遊びはできない
車体が重くて背が高いからハンドリングも大してよくないしブレーキも大して効かない
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 13:28:33.28ID:T8qSszYF0
M3なんてカモれんだろ…身の程を知れよ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 17:20:14.44ID:dpFBV81S0
タイベル交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで・・・わ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 17:35:01.88ID:HXlk/Xzm0
イキリM3は大体E46系以前が多いからちょっと弄ればついては行けるよ
純粋にサーキット周回なら無理だろうけど

同じようなもんでちょい前のボクスターSに乗ってる外車イキリマンにも似たような事できる

まぁストイックな場所だとどこでも踏める4WDの方が有利なのは仕方ないよ

ドライバーがその気じゃなかったと言えばそれまでだろうけどこっちが普通に抜こうとしているのに
国産車のリミッターまで加速するやつが果たしてその気が無いと言えるのかは謎だけど
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 18:16:49.35ID:HXlk/Xzm0
欲しいと言ったのは俺じゃ無いし・・・

実力が無いなら仕方ないけどあるならイキリ野郎の鼻先を叩き折ってやる遊びに興じるのも面白いじゃん

なんか外車乗ってるだけで偉いのか知らんけどノーウィンカー割り込み煽りまくりのカス運転野郎だったし
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 18:46:32.52ID:UhWbpHkw0
タイベル交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで教えてくれや
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 18:56:07.81ID:HXlk/Xzm0
>>288
この車のベルト類長いから補機ベルトとかも変えた方がいいしあとウォーターポンプとかついでに補機ベルトのプーリーもSFの頃はやられやすかったみたいなんで俺は変えた

あとこれまで一度としてラジエターに手を触れた事がないならアッパータンクがぶっ飛んで冷却水流出からのブローとかあるかも

更に俺はラジエターのファンが逝った事もあったかな

兎に角水回りがあんま強くないから重点やな
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 19:23:53.77ID:3AIFBLBV0
Timing belt交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで教えてくれや
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:24:48.01ID:JFK7/I3h0
>>287
おまえ変な偏見と劣等感持ちすぎ
思い込みが凄すぎてきもい
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:47:31.72ID:CVKm8HEx0
>286
300psほしいといったのは俺だ
べつに他車をカモりたい為にほしい訳じゃない
CPチューンのブーストで簡単には300PS越えるのにノーマルなんて勿体ないだろ
それにパワーが要らないならSG5でいいじゃん
まだ程度のいい個体がゾロゾロあるぞ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 22:24:00.81ID:iq1NqSje0
Timing ベルト交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで教えてくれや
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 19:49:12.92ID:+l4HWjdG0
サーキットでも行かない限り、普段乗りで
重視するのは、トルクだな
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 20:21:47.15ID:Nb/yG5eX0
トルクとは言っても4000も5000も回ってから最大トルク発生されても困る

でもガソリンターボ車はトルクバンドはどうしてもタービン回ってからになる

これで3600回転38.5kg

ディーゼルターボはそこら辺強くてCX-5で2000回転45.9kg

無作為に選んだ2500ccターボのRSQ3は5550回転47.4kg


Q3はすげぇトルクと馬力だが最大トルクは一体どこで出るんだろうな
5550ってコール切ってるレベルで回さないと無理だよな
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 22:08:54.78ID:AEDN70p90
タイミング ベルト交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで教えてくれや
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:50.20ID:YTbZPg0m0
>298
特別ここが弱いってないから別に壊れてないなら替えんででエエよ
距離を走ってると順番に壊れていくからその時に交換すればいい
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 23:20:12.58ID:FCYH0dH10
>>298
ウォーターポンプ、クランクシール、カムシールくらいは一緒に交換すべきかと
できればパワステやエアコン類のベルトも
後々泣く羽目になる可能性大
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 19:25:42.49ID:PQjH/3jg0
俺に小遣い
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 01:44:21.11ID:rCW2eejE0
この車に最低後5年乗る予定
今から磨きありガラスコーティングを業者に出すのもったいないかな?ヌルテカだとまた一段とかっこよくなりそうな気がするから
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 02:23:31.69ID:BMll0udc0
きっちり磨いてモール類も変えてリフレッシュしといてくれれば5年後の俺が喜んで買う
うちのは今足回りとブレーキ関係をシコシコ直してるが手間暇かけられて楽しいよ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 11:29:39.95ID:Ldld6bwo0
わいのはまだ5万キロくらいで屋内車庫で綺麗にしてるからまだヌルテカしてるよ
毎週末50〜100km程を家族乗っけて買い物とかに走る程度でたまに旅行やゴルフ行く感じ
フルノーマルでメンテナンスはきっちりしておるよ
一時期マフラーくらいは替えてたが煩いって不評でサーセン!言うて元に戻したw
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 21:40:46.65ID:a4L7by2v0
>「脱定番ベース車としてアリか!?」2代目フォレスターの可能性が無限大すぎる!
https://option.tokyo/2019/07/06/29768/

エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!

ただしベース車はSG5…
Tommykaira fb22みたいなアプローチだ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 22:06:57.19ID:KCdDA5VG0
>>314
画像見てああ10年位前の記事かと思ったら最新だった件

脱定番って言ってるがGDBパーツを試行錯誤して流用してSGにずっと乗ってきた身からするとあまり新鮮味が無いなぁ
己の感覚が麻痺してるのは認めるw
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 20:00:08.34ID:4nI0wbEK0
>>314
2.0Lしかないならこのチューンもアリだけど、
SG9があるからそれをイジった方が近道なような気がする
ATの時点で興味ないけどw
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 13:21:21.77ID:tqIdXoLY0
>>323
EJ25は2456ccだから614ccだよ

アクティブクラッチ…
脊損でのMTに乗れるというのは魅力だが問題はインターフェイスだ…
もしMTの如意性をAT車並みの単純さと両立できれば身障者以外にも普及するだろう

自分は稀にクラッチ操作が面倒臭くなるくせに、ATに乗るとMTなら如意如意なのにと思う身勝手な人間
多段トルコンAT車、DCT車も持ってるが、家まで帰らないと乗り換えられないので意味がない
好きなときに3ペダル、2ペダルを切り替えれる車こそ本当のバリアフリー車だと思う

ちなみに自分の師匠は脊損だったので(ドイツ製の多段トルコンAT車を)手動運転装置で運転させられたことがある
不慣れなのですごく怖かった(苦笑)
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 13:23:41.68ID:tqIdXoLY0
脊損での→脊損でも→脊髄損傷後の方でも

これでMT派の患者さんにこれを紹介出来る
>>319さんありがとう
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 17:10:46.41ID:1y34+n4t0
わかる人いたら教えてほしいんですけど、GRBのブリッツのブローオフのサクションリターン付が安く出てるから買おうか迷ってるんです

でも、メーカーの適合見るとSG9は大気解放だけの適合になってるんだけど、リターンホース付かない?
GRFもリターンホース適合するみたいだからSG9にも付きそうって考えてるんだけど寸法とかレイアウト違うんですかね?
わかる人いたら良かったらご教授願います
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 15:21:57.90ID:dxzSuI7A0
おお、やばい
うちやつもガレージに入ってるとこ写ってたんだがいま見たら写真新しくなっていて出かけているときのになっていた
ちょっと安心
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 19:28:47.33ID:Mlu5BlIH0
今日SG9とすれ違った
なんか良いことあるかな?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 19:35:28.33ID:3YGzZ7pe0
たまに珍しくピュアホワイトSG9同士ですれ違う時、手挨拶するか迷うが1度もやったことない
同じスバル乗りとしてもスバル乗りの印象が良くないためもどかしさすら憶える
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 19:19:18.19ID:aWVrC4YF0
>>337
出だしで決まるからな
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 12:12:30.99ID:w8yCoSVy0
>>344
2000ccゆえの加速の悪さに、ですか?
S208に乗せてもらったけど3000回転までのスムーズさには感動したが絶対的なパンチは2500ccにはやっぱ勝てないですね!
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 17:20:43.16ID:qgpQ3j1s0
メタルクラッチ入れて兎に角クラッチの磨耗について考える事なくロケット決めるとまぁ速い

それでも出だしはあれだけど2500超えたらもう猛牛のように突進していく


この加速を味わうと最近のスバル車は1車種以外全体的になんか遅いと感じる
作りは良くなったけど
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 20:02:19.68ID:WFa5LM7G0
SG9はギア比が高すぎるんだよ
6速以外はもっとローギアでいい
その方が街中も使いやすい
インプと同じにしたら同等なんだけどな
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 20:49:16.60ID:DyO4u17R0
レボ−グstiよかったよ
試乗したのは1.6だったけど加速は十分だなぁと思った
300馬力の2.0だったらかなり満足しそうな予感
新型ホレを試乗した時はブラウンレザーシ−ト内装以外まったく魅力感じなかった
タ−ボ好きはレボ−グに乗り換える人多いと聞いて納得した
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 21:25:19.24ID:qgpQ3j1s0
>>351
俺が試乗した一つにその2.0stiがあったんだがなんか遅いしギクシャクする

レスポンスが謎でなんか意図しないタイミングで300馬力かかるんよ
このタイミングのラグさはもしかしたら1.6より酷いかも
それが超怖い

あとフル加速でなんか前後揺れを感じる

あれ速く走ってないようで実際は速い車じゃなくて速く走ってるつもりで実際そんな速くない車だよ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 06:08:01.12ID:ulAlru4O0
>>352
そりゃ不調車じゃ?
自分はGDB-CからSG9Cに乗り換えたが、ミッションのギア比とブーストの制御が違いすぎ。
GDBはオーバーシュート1.5k、クロスミッションで速い速い。
SG9はオーバーシュートが抑えられてて全域0.9kしか掛からないし、ロングなギア比であたかも車が重すぎるような、エンジンがモッサリしているような錯覚に陥る。
エキマニ、タービンサポート、フロントパイプ、センターパイプ、マフラー、軽量フライホイール入れたら、オーバーシュート1.1、安定1.0になり、加速感とピックアップはかなり改善された。
ただ、ミッションのギア比は本当に糞だ。
>>350の意見に賛同。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 19:47:02.04ID:adeqcXoY0
>>350
それは俺も思う、GC8から乗り換えたときは、へ?
GC8はキビキビ山道でも気持ちよく走れたけど、
SG9はギアの選択に迷うwまぁそんな車じゃないけど
300k重いし、背が高いからその辺の走りは捨てたw
ちなみに、アウディTTRSと出だし勝負したら、全然置いてかれた泣
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:26:18.06ID:9byIZCx00
SGはトルクぶっ放し型で高速とかが楽だわ

排気量が高くて最高速もこのクソみたいな形状なのに悪くない

足回り全部やったからもうあんまり欠点がない
どっからでも加速するしコーナーでも全くよろけない

空力上クソみたいな形状にも利点があって窓が立ってて視界が抜群に良いから運転時のストレスが少ない
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 22:06:11.63ID:/+cNw/Gz0
DIT+リニアトロニックは乗りにくいよ
だからレヴォーグには魅力を感じない
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 13:36:53.29ID:wyF1w2s80
5年目の車検の代車として先代B4 GT-DITアイサイトなしが来たことがある。
発進でアクセル踏んでももたつき、ちょっと踏み加えると急発進で、その間がない。
これはSでもIでも全く変わらなかった。
0-400mみたいに全開でローンチするのにはいいのかも知れないが街乗りには全く向いていない。
その後はずっとS#にして8MT車として乗り回した。
ちなみにNAではそういうことは全く感じず、むしろ乗りやすいと感じている。
制御を弄ったところでリニアトロニックCVTとDITターボの組合せをやめない限り改善は難しいと思う。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 19:26:00.43ID:oO+R7WHs0
CVTとターボの相性が悪いかもしれんね
CVT]はアクセル反応悪いから、ブーストの掛かる
タイミングも悪いと思う
トルコンのATならまだ改善されると思う
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 08:27:47.76ID:A0Z9Yxtx0
車検でスモールランプ?が交換されて、LED白光ではなく電球色になっちゃってる
かっこ悪いからLEDに戻したいです
自分でできるもんですか?

尼のこれでOK?

ぶーぶーマテリアル T10 LED ポジションランプ T16 ホワイト 白 12V-30V 無極性 2個
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 19:25:52.84ID:4qIpj48k0
>>366自分で出来るからやってみたら?
後期はグリル外してグリル横のバンパー部分を力技でめくりながらソケットは回せる
ソケットが緩めにくいのでラジペンと、バンパーの端で手が傷だらけになるのが嫌なら作業用手袋を用意すると良い
後期眉毛のスモールライトは横向きに付くので、LEDが多数付いてるモノが眉毛全体を光らせるので良いと思う
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 06:48:14.75ID:JY+UxpGO0
普通スモールランプ交換は2〜3分でできちゃうみたいですがSG9は少し手間がかかるようですね
変に壊したりするのも心配なのでAB、黄色、または整備工場に行きます
買おうとしてるのが長さ35mmあるんですがクリアランスは大丈夫ですか?
ちなみにE型です
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 19:24:25.28ID:pKVWFXPJ0
>>370
自分でやってみるのも良いと思う。面倒だけど、
出来なくはない。35mmなら多分大丈夫だと
思うけど、ソケットの線の長さであまり余裕はない
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 20:00:23.04ID:R0wl6uzT0
>>370
SG9後期は慣れたら自分で10分で出来る
長さは俺もその位のを付けてるからイケるかと
ランプが長くなるとソケットから抜けやすくなるから眉の中に落とさない様に

ABやYHって別購入品の持ち込みNGだと思ってたけど出来るん?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 21:04:33.93ID:mRX1R8tP0
まさかの持ち込みNGなんすか〜・・・まいったな(つд`)
SG5前期のポジションランプ交換でYouTubeにバンパー外して交換するハウツー動画があがってて、けっこう手間がかかりそうでした
DIYしなきゃな〜と思いつつ・・・工具も用意しなきゃですね
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 23:44:37.48ID:SYas1QQ60
工具は実際全然大したもん要らんぞ

二百円で買える曲がったラジペンとか先が二股に分かれたKTCあたりの金属製内装剥がしがあれば可能だ

兎に角ソケットをひねって取り付けるただ1点の工具だけでいい


後は根気だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況