X



ルノースポール《》ph22《》RS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:32:23.82ID:x3qb69VY0
オランジュトニックないのかい
MTで装備による価格差は少ないかと思ったけど
ほとんどEDCと変わらんな
これだとトロフィーは500万近くなるか
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 19:37:29.68ID:jvUIkk3q0
シャシースポール→シャシーカップでアップ、EDC→MTでダウンで、差し引き10万アップか。
仮にカップのEDC出たら、460くらいかしら。
そんなの出なくてトロフィーなんだろうけど、カップEDCが欲しい。
LSDの有無は運転する楽しさが全く違うし、明確に自分でギアが選びたいだけでクラッチを踏みたいわけじゃないし。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 21:21:22.04ID:3lSaJ/vn0
逆にカップシャーシじゃないMT欲しいわ
日用使いメインだし

と言ってももうEDC乗ってるから良いんだけどね
もっと早くMT出て欲しかった
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 22:31:45.77ID:+pxADHUU0
>>211
トロフィーだと、上にあったみたいに500超えるだろうしなぁ…。
今はメガーヌ3RSに乗ってるけど、カップEDCが450くらいなら乗り換えるのに…!

メガーヌ3RSのベース385万は激安だったな。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 08:42:30.25ID:mIaGkg1x0
シビックRは2020年に生産終了なので、ニュルの勝負はなくなったね。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 21:48:41.18ID:6h8336AK0
>>221
もしかして今回のカップってトロフィーベースの2シーター
内装簡略化で軽量化とかのニュルのタイムアタック専用車を市販して
市販車最速でもやる気かな? やってることが車種を削って
ノートで登録台数No.1とかやってる日産とダブるんだけど。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 18:44:53.39ID:EsluGwMT0
3メガDZF4Rなのですが、ハイフラ対応ウィンカーリレーを導入しようかと考えていますが
リレーの場所とピン数がお分かりの方いらっしゃいますか。
車内ヒューズボックス内にはそれらしいのを見かけなかったのですが。
DZF4Rはコンピュータ制御でしょうか
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:46:28.06ID:kuveF/LI0
ハイフラッシャーリレーてのが昔あってねw

要はウインカーの点滅速度が速くなった状態のこと

ノーマルのウインカーリレーってのは一定の抵抗値で作動するようにできてて、普通の状態から消費電力が減った時に速くなる仕組みになってる。
なんでかっていうと、球が切れた時に点滅が速くなる事で球切れを運転者に認識させるため。

普通の電球からLEDに変えるとその抵抗値が変わるから球切れした時と同じような症状が出るのよ。

ハイフラッシャーリレーてのは抵抗値が違っててもともと速く点滅するようにしたもの。
大抵の場合はボリュームが付いてて速度を変えられる仕組み。
最近は聞かないなw
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 09:21:43.86ID:3fYzVFvf0
現行ルーテシアrsについて質問であります。
後席シートベルトのバックルが天井からぶら下がってる件について、緒先輩方は何か対応されてますか?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 15:18:52.94ID:6B55PJ2M0
現行ルーテシアRS、5年目の車検を間もなく迎えるんですが
走行距離も10万キロ目前に控え、EDCクラッチ交換もお願いした方が良いですかね?
現行でクラッチ交換された方、費用はどれくらいいるもんでしょうか?
ウチの財務相の決裁もいるんで…(›´ω`‹ )
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 19:41:53.63ID:j6u/202I0
そもそもクラッチ交換だけってやるのかね?
クリアランスエラー吐いてからで良いと思うけどな

海外見てると15万マイルで滑ってクラッチ交換とか見たが
24万キロ位だから、いくらJAPが渋滞多いとしてもまだ持つんじゃないか
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 16:17:02.57ID:BtAOfcKm0
RSとは

ルノースポールの名を冠し、退屈は糞を合言葉に、エアコン、パワステ、シンクロコーンなど、フリクションロスを生み出す機構を一切拒絶した、走るためだけに生まれたサーキットライセンス保持者のためのリアルレーサー

なお、トランスポーター所持が購入者の必須条件になります
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 16:27:12.38ID:BtAOfcKm0
本来は>>245のコンセプトで開発された車ですが、ユーザーが馬鹿なサンデードライバーばかりだったため、最近のRSはただのファミリーカー、お買い物用車両に成り下がっています。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 16:33:42.42ID:BtAOfcKm0
ま、格好だけですね。ワイドトレッドにロープロファイルタイヤ履かせとけば馬鹿なサンデードライバーくらいなら簡単に騙せますからね。

格好だけのルノースポールはシビックTypeRに道を空ける、なんてねw
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 17:33:39.30ID:FobtVXzE0
>>244
言うても公道を走る乗用車なんだから、快適装備はあったほうが良い。
今だってクルーズコントロールは付いてるわけだし。
エアコンやカーオーディオと同じだよ。
エアコンやカーオーディオがついてる事には、流石に不満ないでしょ?
それらすら付いてないプリミティブな車種なら、そういう話もわかるけど。

どっちかって言うと、個人的にはR.S.デフや4コントロールの方が邪道感があるよ…。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 22:36:39.83ID:FobtVXzE0
録ってたカーグラフィックTV、メガーヌとシビックのを見たんだけど、モード切り替えて松任谷さんが「路面のツブツブを感じなくなった」とか言ってたんだけど、メガーヌって4RSでも可変ダンパーではないよね?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 13:02:00.76ID:i56gHhm+0
>>253
それプラシーボ効果だろ
メガーヌ4RSはエンジン制御はモードで変わるけど
ダンパーはどのモードでも変わらん
所詮その程度の知識で知ったかでレビューしてるにすぎん
シビックと勘違いしてるんじゃねえの
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 20:51:01.71ID:9WlzfAk40
せっかくモード切替出来るんなら、詳細設定とかでブースト圧や点火タイミングとか
可変バルブタイミングの調整とか燃調マップとかレブリミットとか
細かく設定できるモードとかあっても良いよね。モードに入ると
自己責任で保証対象外とかのポップアップが出てくる様にして。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 23:28:01.00ID:VEFYzAof0
知り合いからPITWORKの燃料系洗浄剤(F-Premium)とWAKOSの燃料添加剤(PREMIUM POWER)をもらった。
この手のモノって外車に使うとダメなイメージがあるんだけど、入れても大丈夫かな。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 23:36:25.89ID:WxGtO8IH0
>>266

ルーテシアRS Ph-2だけど問題ない
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 07:30:45.89ID:Xv5AHBgT0
>>244
市販車FF最強レベルのオーバーステア特性と、スライド中のコントロール性の高さ。
あとは、連続で高負荷走行したときのタフさ、だな。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 10:32:04.07ID:1zI0a9Xh0
メガーヌ4RS乗り始めて気になったんだが
低速でステアリング切った時タイヤがゴリゴリなるんだが、もしかしてこの車パラレルステアリングジオメトリーだったりするのかな?
それともLSDのせい?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:24:29.17ID:mqMn17AW0
>>274
ああ、ゴリゴリってあれの話なのか>俺も3RS
スリップ角ついてるだけだと思うけど。
確かに普通の車より付きやすくなってる感じはあるな。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:02:28.57ID:DrEXOVnV0
昨日ルーテシアに座ってみたけど、バックミラーの所のオーバーヘッドコンソール?が凄くデカくて視界を遮るんだけど
皆さんは平気なの?
ボンネットの先端も見えないし、実用車なのに見切りは悪いねえ
シャシーは古臭くとも、シトロエンC3の方が実用車として使い易いな
とはいえあっちにはスポーツタイプはないからねえ
来週試乗して決めるつもり
営業さんはカップですよ、カップ
悪いことは言いませんよ、普段使いでもトルクのあるカップの方が乗り易いですよ
と言っていたが遭難海?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:41:37.66ID:3XWf4Lvl0
カップの在庫車を処分したいらしいな
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 18:19:16.46ID:GIs0Y9yu0
ボンネットの先が見えにくいの、最近の車はそういうの多いね。
ルーテシアは試乗だけだけど、カップでもそんなに乗り心地悪くないし、値段が許せるのならカップがいいと思うけど。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:22:58.94ID:+lqMhTdU0
ボンネットの先端は見えた方が狭い道での取り回しはいいわなあ
あとコンビニなんかの前方駐車の時とかな
高速燃費を良くする為とか、カッコよくして商品性うp!とか理由はあるんだろうけどねえ
所詮フランスの実用車なんだから、こじゃれたデザインはイタ車に任せて(そういや昔のプジョーはフェラーリと同じデザイナーだw)
フランス車は運転しやすいデザインの方がええな
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:29:27.97ID:+lqMhTdU0
ところでオレの普段の車は(社用車なので愛車では決してないw)梵語なのでボンネットなんかないや〜( ̄▽ ̄)
シートも高いし見通しはええぞw
ヒール&トーとパワースライドとカウンターを覚えたのも、スズキぱみゅぱみゅだ
ちな、軽トラではパワースライドは出来てもドリフトは出来ない
何故か?
やってみりゃあ分かるw
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:29:26.40ID:/l/s5QS/0
この価格でこれ以上の内容の車って他にありますか?
スポールを冠する車として
煽りとかではなく、純粋にお伺いしたいんです
この夏に買い換えを考えておりますもので
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:39:14.63ID:uwCPlt7R0
3RSの頃ならなんも考えずにお勧め出来たんだけど4はちょっと分からんね。
specとかわざとらしさの無い乗り味とか考えるとTypeRいいよなーとか思う。
ただあのガキ臭い格好がどうにも受け付けられないけどw
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:51:16.20ID:w3GZ5eqP0
今頃前期の眼鏡3rs買ったった
どの角度から見てもカッコよすぎる
こないだタンクローリーに映る自分の車に見とれてて追突しそうになったわ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 05:41:29.89ID:4Y0R4Hyj0
>>282
> ボンネットの先端は見えた方が狭い道での取り回しはいいわなあ
> あとコンビニなんかの前方駐車の時とかな
> 高速燃費を良くする為とか、カッコよくして商品性うp!とか理由はあるんだろうけどねえ

歩行者保護のためボンネットとエンジンの間に空間を取らないといけなくなったから。
どうしても高くて丸いボンネットデザインになってしまう。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 07:03:04.23ID:CKqHpbDC0
>>287
パイセ〜ン、そういうコトは壁に向かって前進し、1cm手前で止められてから言ってネ💙
ちな、輸送船に車を積んでいく人達はマジで出来るみたいだね

>>293
>こんな格好だけのファミリーカー
って、元々実用車のファミリーカーなんデスガ?
A110とは違うんやでえ〜
昔の5ターボともな
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 11:59:40.21ID:wNLW+8uc0
タイヤの位置って動的フィールがあるからちょっと乗ったらすぐに把握できるけど、車の端っこってまたちょっと別だと思う。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 12:08:21.81ID:mT03WF/50
>>297
ハァ?
オレは自分が出来るとは言うとらんでえ?
寧ろ不得手だからこそ、見切りのいい車の方が運転し易くてええ、つーとんのよ
普段乗ってる梵語の見切りはサイコーやけど
アレを仕事以外で乗る気はせえへんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況