X



【HONDA】10代目シビック/CIVIC 42【FC1,FK7】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:54:15.94
2017年9月29日に発売された10代目『CIVIC(シビック)』のワッチョイ無しスレです。

※前スレ
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 38【FC1,FK7】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531039018/
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 39【FC1,FK7】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533780749/
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 40【FC1,FK7】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536504976/
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 41【FC1,FK7】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539530458/

■公式リリース(正式発表)
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html
■公式サイト
http://www.honda.co.jp/CIVIC/

■Factbook
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/201707/

■CM
http://www.honda.co.jp/GVP/

・わからないことはひとまず公式サイトでチェック
・次スレは>>970が立てること。 立てられない場合は他の人に頼むこと
・荒らし、煽り、気に入らない相手などはスルーして下さい
・罵詈雑言など、他人を不快にする発言は慎みましょう
・セダン・ハッチバックの違い、色の話題は大歓迎ですが、そこに優劣をつけようとすると、決まって荒れてしまいます。
 価値観は人それぞれですから、お互いを尊重し合いながら冷静に議論を進めましょう。
・久々のシビック、全力で楽しみましょう!
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 12:46:15.92
自動車保険の更新で前年同等のプランが年6万→5.3万になった。
車両料率の5以外は4や3で低くて良いね。

車両保険は305万、31歳以上、個人家族限定無し。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 12:49:17.43
>>667
骨格は同じだし、ドアとかは共通だからいけんじゃないかな。
今FK7乗ってるなら部品の入手元にも困らないし、副産物で顔と足回りだけFK8なFK7が出来るし、それはそれで面白そうだ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 15:18:06.03
中身FK8 側だけFK7が一番売れるんだよな
多分

昔、DC2Rが何故あんなに売れたか…

今も俺はわからん
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 21:14:48.51
ハッチバック良い車だけど、山道やワインディングロードだとちょっと横幅気になるね
それだけ、普段は横幅気にせず乗れてるってことだけど
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 21:49:34.11
幅も回転半径も結局は慣れだよw
1800mmに5.5mは日本で使いやすい部類のサイズでしょ。

そんなのが理由で買わないとかもったいないよ。
いつ国内からまた消えるか分からないのに。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 23:13:10.21
サイズや回転半径をそこまで気になる人って、前車なに乗ってたの?
あれ?、気にしてるのはFK8だっけ。

FK7なら古いメリーゴーランド方式のタワーパーキングにも入れられるし、都内で駐車場に困らなくていい。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 04:33:36.92
>>682
欧州HBの上位モデル(SportPlus以上)にはアダプティブダンパー、もちろんモード切替(Rと違ってダンパー設定のみ)も付いている
ECONとアイドリングストップキャンセルスイッチの間にカバーだけになってる所あるでしょ
あそこにアダプティブダンパー設定スイッチが入る
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:22:43.13
ボンネットをカーボンにすると効果あるんかな?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 14:59:48.36
俺は苦手だな、ブランド顔統一
そのメーカーで、じゃなくその車種で、統一なら歓迎。流れを汲むのもその車種のアイデンティティになる

シビックは顔よりも、その横のフォルムや、低く見えるスタイリングで選んだ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 16:13:14.40
>>706
その嫌いな各部があるから、このバランスが成り立ってるんだぜ

良い例なのが、シビックのなんちゃってSUV版、バーサタイリスト。
デザインの視覚効果で誤魔化されてない、本来の肉厚さと丸っこさがあの姿だ

特にHBは、その過激な意匠によってとても巧みに、シビックを「低くうすく」見せているよ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 16:19:55.44
バーサタイリスト?っての、見てきたが・・・
アクアのアーバン仕様と、やってること全く同じじゃねーか!笑えねぇ

メーカー自ら、シビックの名を貶めるようなことやめて貰いたいな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 16:35:49.96
>>708
不評だが、あのSUV版は車高は別にして、縦横比率、
リア側もフロント側も、通常のシビックハッチバックとほぼ完全に同じなんだぜ

2台を比べると、デザインの妙で、いかに上手く誤魔化せてるかが分かる
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 20:07:13.49
プラス面とマイナス面が、バランス取れてりゃ「好みで」と言えるんだけどね
我慢ならんほどレスポンス酷くなるのに、燃費の見返りも小さいとか
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:40:33.30
白フィットに赤バッジ前後つけて無限エアロとノブレッセのパーツやらDIYでタイプRもどきにした経験ある俺からすると、赤バッジをつけてる車見る度に恥ずかしい気持ちになる。でもある種のイニシエーションだったと言い聞かせてる。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:04:39.88
元々ホンダ党→初マイカーのフィット3購入→FK2に憧れてなんちゃってタイプR化→恥ずかしくなる→今さらイニDにハマる→庄司慎吾のEG6に憧れる→でも旧車に金かけたくない→新型シビック日本発売→HB高いなぁ(ハイオクだしタイヤでけぇ)→赤セダン購入→これでえーやん
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:23:56.04
>>726
価格だけならね。私の経済力ではトータルの差が大きかった。
てか新型アコード見た?まんまインサイトw
0731
垢版 |
2019/01/24(木) 10:08:46.11
どっちみちアイドリングストップはぼっこわれてるから気にすんな
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 11:39:07.41
レギュラーとハイオク、値段は1割も変わらんのに対して
燃費はエコ運転すれば1割以上良くできるし、1割以上の悪化はもっと容易い。
思考停止ってやだね
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 11:42:22.21
どんな運転をしても常に1割安くできるのがレギュラーってことでもある
穿った見方をしたがる余りに、一方向からしか見なくなるのも、思考停止の一種だよ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:05:40.82
シビックハッチバック市販版のワールドプレミアで、赤と共にコンセプトカラーになってた
マットグレーみたいなあの色
シビックの低重心感が一番出る良色だと思うんだけど、何で日本でだけ選べないんだろう
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:12:52.98
>>739
2代目FIT RSと燃費変わらないんだけど(平均14km/L強)
高速乗るとFITより燃費伸びるんだけど(概ね18km/Lは超えてくる)
一体どんなクルマと比較して燃費悪いって言ってんだろう
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:25:30.60
満タン法では、HBだけど街乗りのみだと11〜12km/lだな
山道だと一桁だが、長くは走らないので影響少ない
高速だと15km/hいくけれど、距離は当然長いので、シビックくらいのタンクだと燃料はあっという間に減っていく

>>739の内容にもおかしいとは思わないな。実際その通りだろ
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:33:57.54
トータルさんは毎日100km通勤でもしてるのかな
1日にレギュラーと200円の差があったとして20日で4000円
それくらいの差額も払えないのか・・・
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:41:54.87
良い燃費出せないヤツってのは市街地運転時の惰性の利用と前方の予測がヘタクソなだけであって
かっ飛ばすかどうかは別問題なんだよなぁ
要は必要以上にアクセルもブレーキも踏んじゃうタイプ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:46:20.07
なんか、叩ける対象ができたぞ!って嬉々としてフルボッコしてるのが沸いてるけどさ・・・
ハタから見てちょっと異様だぞ。落ち着けよ
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:50:35.57
維持費が安く済むほうが良いというのは普通だと思うが…
維持費を気にしないレベルの高級車ではないだろうし
月4000円差があったらなかなか豪華なディナーが毎月食べられるぞ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:54:54.39
744だけど、前に燃費の話になった時
自分より上も下も同じくらい居たんで、そんなに悪い方だと思ってなかった
信号や交通の予測運転はしてるよ
ただ、燃費は必ず満タン法で測るようにはしてる

メーターで出てた数字を控えといて、後で満タン法での実際消費から割り出したのと比べると
平均で2km/lも違ったからね。燃費気にする人なら試すの勧めるけど、バイアスかかってると無意味かも
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:56:18.61
高速燃費100キロくらいだといいみたいだけど、所詮1.5Lだからそんなに余裕ないのかな
定速で一番燃費いい速度ってどんなもんですか?
2月納車なもんで
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:59:37.33
>>755
月毎ならまだマシも、年間だとそこそこな額になるしな
ハッチバックかセダンかを選ぶ時の理由にはなりえるよな

まーここに居る連中、みんなシビックに惚れてきたっての忘れちゃいかんよ
他乗りゃいいなんてナンセンス
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 13:04:05.92
HBかセダンかってスタイルや使用環境で選ばないのか?
維持費気にしてクルマ選んでるならハイオク以前に18インチだしHBは論外だろうよ

MTだと選択肢無いけど
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 13:31:39.20
フェラーリやランボじゃないんだから維持費も燃料費も気になるだろ
シビック乗りの想定年収は1億じゃなくてせいぜい1000万だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況