X



V37スカイライン購入者−情報交換 part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:50:29.36ID:Mt9zLhmO0
◎前スレ
V37スカイライン購入者−情報交換 part28
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530081380/

◎V37オーナー以外のみなさんはこちらへ
V37スカイラインを語ろう Vol.34
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525341272
(日本未導入のクーペやクロスオーバーの話もこちらへ)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 01:58:58.42ID:ZfYVDjJy0
ハイブリッドに乗り換えて思ったのが
今までのスカイラインのなかでもいじれるところが少ないんだよな
金かけたらいじれないこともないのだろうけど
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 07:48:34.22ID:KVamKW390
>>390
そうしたらお気に入りのR型の方が売れてなかったので叩きにくくなるから意図的に無視してるんよ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 18:44:34.71ID:VkVaXSx90
>>394
俺知ってるぜ
アークセーだかなんだか言う奴に「R34は腐ったポンコツ族車のなれの果てたった5万台しか売れなかった時代遅れ」と言われてなにも言い返せなかったんだろw
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:47:01.81ID:BB6PhiX70
>>400
お前ってV37語ろうスレ潰そうとしてIPスレ立てたんだろ
で、住民はIPなしスレ立ててさっさと引っ越ししたんで、スレの残骸とともに黒歴史になったんだよな
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:51:15.82ID:VkVaXSx90
>>400
R34って本当にトータルで5万台ちょっとしか売れなかったんだよな
どんなクルマならそこまで悲惨なことになるんだろうな
まあ、乗ってるのがお前だからお察しだけど
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 23:34:11.84ID:x2bwdBEw0
冬に買ったのでスタッドレス装着してて,タイヤ交換で初めてセンサー付きタイヤに履き替えた。
メーター中央の表示を見ると,四輪が290〜310を示している。
これって適正値?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 10:22:56.35ID:udsA7LLp0
>>405
おれのは270〜290
走行後(中?)しかはかってくれないみたいだから、これが適正かどうか分からん
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 12:28:46.20ID:cwMMvsti0
19インチのランフラットの指定空気圧はいくつ?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 17:55:13.69ID:cwMMvsti0
>>413
17インチでして…
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 20:03:17.24ID:qsRBMyX20
405ですが
書き忘れましたが,タイプPの純正18インチです。
ディーラーに「この値で大丈夫です」って言われたので1週間様子をみましたが
やはり高いようですね。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 08:27:35.76ID:5HYT20Zt0
3シリーズ見て、V37の方が上だと思った俺が
8シリーズ見たら、やっぱりQ60の方がデザイン上だと思った。

贔屓目もあるが、今のドイツ車、華美に走りすぎ。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:27:19.91ID:oIaFAVca0
まぁ人それぞれだよね。デザインだけで言えば他社のも良いと思うけど、信頼性含めた総合でTOPだわ。
ジャガーXEにしようかと思ったけど、中古車で1万キロ未満がゴロゴロしているのを見て止めた。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 00:28:31.43ID:CRYxY64f0
前期2WDHV60th乗りだが、運転席のドアガラスを全開した状態でドアを閉めると、盛大にガラスがビビっていた。
今時、軽自動車でもそんなことは無いだろうとDに見てもらったが、原因不明。機能自体に問題は無かったが、対応は素早く無償でレギュレーター一式交換してもらえた。もちろん、ビビり音は消失。
ある意味、日産らしい製作精度の甘さを感じるが、異音を始めマイナートラブルを1つ1つ解決しながら完成形になるまで育ててるんだって思って乗ってる。不思議と嫌になんかならないんだよ、だって国産セダンで一番カッコいいんだもの…
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 08:44:44.02ID:FDklQ+7S0
PはBMWより上品な印象。
SPはマセラティに近くアグレッシブ。
ライバルたちと並べたら、絶妙な立ち位置だと思う。

日本じゃ国産セダンは内容に比して全然売れないのな。
クラウンですら辛そうだ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 17:37:09.53ID:iQXa42Qm0
確かに国産セダンではカッコイイほうだよね
やっぱり3シリとかA4に勝負挑んでる挑戦的なデザイン
まあ結局インフィニティ欧州撤退だけど

クラウンやレジェンドも当然カッコイイけどやはり国産って感じの独特なデザインだよな
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 17:55:21.60ID:AVHnmrOz0
トヨタ(レクサス)、ホンダはもう画面上でCGをこねくり回しただけで、クレイモデル確認なんかしてないんじゃないかと思えてくるw

殆どの車がトランスフォーマーかパシフィックリムかよと言いたくなるセンスのなさ。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:31:35.61ID:9TucXk2D0
先代のB4レガシィ(もろパクリ)
あとレクサスのなんかミドルセダンぽい奴

Vはセダンを箱形から解放したけど
ヨタもHだもそれ以上に斬新なセダンを作れないから
指をくわえて古いデザインにしがみついてる
パクリよりマシだけど
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:20:57.25ID:1es326dU0
欧州車のデザインはカッコよさの中にむせるほどの色気を感じるから人々を惹きつける。それが国産の中で唯一感じるのがこの車。後はマツダとかかな?
ト○タやレ○○スは色気が全く無い。田舎のヤンキーが考えたようなデザイン。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 09:41:07.33ID:Ma9PSfRk0
>>429
V35が出た時にアリスト、、、という声もあったけど、あれはジウジアーロのコンセプトがほとんどなのでトヨタのデザインとは言えないかも、、

レジェンドは初代の初期型のセダンとクーペはクリーンなデザインで今見てもなかなかと思うが、今の惨状は、、、NSXもケツが、、、アメリカ市場の好みは謎過ぎる
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 06:38:13.39ID:cR+9p7iQ0
最期までプロパイロットは採用されなかったね。
でも、次はフルチェンジ、と宣言してるんだろう。
丁度いいかな。2年後V38。

絶対売れないだろうが、国内販売頼む。
もうここまで来たんだ。名前はなんでもいい。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:10.39ID:GgArGGzX0
>>437
dに聞いた情報だから間違いないけど、今秋のMCでプロパイが載ってさらに自動車線変更機能が付くらしいよ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:07.59ID:yJFI/XPU0
プロパイロットは海外ではもう付いてるしね
国内向けはこのまま何もナシでしょう
特別仕様車くらいだろな
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:22.01ID:yJFI/XPU0
>>442
ベストカーのスクープって妄想をスクープと言い張ってるだけだしねぇ
あいつら自分の仕事が恥ずかしくならんのかなとは思う
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 15:00:07.81ID:GgArGGzX0
スカイライン乗りのおれが日産ディーラーでMC後に乗り換えどうですかみたいな案内されたのに、ただの担当の妄想だったってマジ?
マジなら担当変えてもらうわ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:19.66ID:yJFI/XPU0
>>447
だよねー
まあ発表後や発売後に誰でも聞けば教えてもらえる情報と一緒くたに考えてる時点で頭がアレなんだと思う
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:27.76ID:RWzE8NtT0
もうそういうのは良いんで
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 16:53:10.55ID:9fyLuudR0
しかしおかしな話だよなセレナとかX-トレイルはプロパイロット搭載してるのにそれより車両価格が高いスカイラインに搭載してないって
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 20:28:17.59ID:9MtiVqxX0
前のmcでQ50にはプロパイロット搭載してるぞ
v37のACCとどう違うのかは確かめてみたいな
リーフに乗ったかぎりではあまり変わらない印象だったけど
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:41:38.01ID:cR+9p7iQ0
「プロパイロットテクノロジー」とは書いてあるが
ずばり、プロパイロットとは書いてないのでは…

日本での「自動運転技術」と同じ、得意のミスリードを誘うセールスではないかと
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:06.38ID:RWzE8NtT0
何か無意味に疑ってるガイジがいるみたいだけど、海外仕様はプロパイロット付いてる
海外のインフィニティサイト見るか目の前の箱でググれば分かることだし、ソース云々尋ねる前に自分で見ろバカ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:09:23.88ID:vMw9q2Wj0
プロパイロットと、V37のセーフティシールドの大きな違いは
渋滞(停車時)でもブレーキ踏まずに、前車追従復帰すること
それくらいは分かるよね?

ぶっちゃけ、それ以外は制御の強弱や、手順の違いでしか無い
出来る、という日産の公式リリースがあるの?

素朴な疑問で、俺も探してるんだが
V37にはプロパイが!ってのは>>463以外無いんだよ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:59:31.95ID:dO5+75Gl0
いやもうそれを疑う位ならよそで好きなだけ喚いててくれよw価格comとかその辺で
どれだけ言葉を都合の良いように好きなようにこねくり回したところで海外モデルにだけプロパイロットが付いてるという事実は変わらないんだし
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 09:11:11.75ID:vMw9q2Wj0
英語読んでから回答してくれ。
以下抜粋

>新しいINFINITI Q50のProPILOT技術には
>ダイレクトアダプティブステアリングはじめ以下が含まれています。
>アクティブレーンコントロールインテリジェントクルーズコントロール。距離制御アシストバックアップ衝突介入。
>死角警告と介入車線逸脱警告および予防フォワード緊急ブレーキそして予測的な前方衝突警告。

全車速追従機能がなぜか書いてないんだよ。

日産自身が定義するプロパイロットの範疇には入らないから
「Propilotテクノロジー」=一部、という、まどろっこしい説明をしているのでは?
ついこの前まで頻繁に使ってた「自動運転技術」と同じ。

それより
>INFINITIの第2世代ダイレクトアダプティブステアリング
>ステアリングレスポンスを6つの利用可能なオプションから選択
こっちは間違いない。

まあ、日産広報に聞いてみるわ。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:23:05.48ID:lJT9/rt+0
どっちもしつこいな。

セレナとかについてるプロパイのハードとは違うけど似たような事はACC+ALCで既に実現出来てる。
それをあっちじゃプロパイもどきとして売ってるんだろ。
今の日産は海外法人とコンセンサスを得ることなんて不可能に近いから、好き勝手にやってるんじゃないかしら。

2014年当時に長谷川主管に直接聞いたがALCはソフトをちょっとイジればそこそこのカーブも自動で曲がれるが、それだと国交省に自動運転だろと怒られるから、ギリギリできる範囲でレーン制御していると言ってた。

日本だとお作法が色々めんどくさいからあっちで少しイジって出したのかもしれんな。マイチェンでキモとなるハードはそう簡単に変えられないし、そもそも電動パーキング搭載してないでしょ。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:34:31.34ID:vMw9q2Wj0
こだわっててすまん。
確かにアメリカの交通事情じゃ、国内仕様のままでも
郊外のフリーウエイ出たら、充分自動運転なのかもしれん。

いっそV37スカイラインも、今のままで
PROPILOTと言い切って売っちゃえばいいのに、とも思う。
ステアリング保持しなくてもいいから、高速道路上での
自動運転感は、プロパイロットより上だったりするし。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:41:16.98ID:rVlBarT20
>>469
法律が変わって、今年の10月以降は65秒以上ステアリングから手を離すと
自動でACCを解除する機能が義務化されるからマイナーチェンジもそれ絡みな気がする。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 22:43:53.11ID:YRtiglQs0
先月試乗車落ちHV 白 P4 Bose付き買った
VR30待ってたが待ちきれんかった
資金はずいぶん余ったので4年後のV38が次だな

なんて美しい車なんだろうと思う
が、バックモニタとアラウンドビューモニターの暗さだけは許せん
明るくなるカメラオプション20万なら買うから出してくれw
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 23:09:04.11ID:vMw9q2Wj0
アラウンドビューモニター
前期>後期比較すると、対応はしてて
モニターのコントラストを上げてる

前よりはマシにはなってるが
カメラの性能が上がった訳じゃない
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 17:54:56.05ID:2A37+g810
日産広報から、回答来た。

質問>海外Q50はプロパイロット搭載されているのでしょうか?

Q50は「インフィニティ・ダイレクト・アダプティブ・ステアリング」と
「 アクティブ・レーン・コントロール」を搭載しております。
システムの詳細について、回答することができませんが、
弊社ではプロパイロットと呼んでおりません。

システムとして、クルーズコントロールや
インテリジェントLIシステムに制御の違いがございます。
C27セレナ(プロパイロット)では、車間距離やレーンマーカー(白線)を
マルチセンシングカメラで捉えますが、
V37では車線は車線認識カメラで、車間距離はレーダーで検知しております。
車線が逸脱しそうになった時の制御では、C27ではブレーキを短時間制御しますが、
V37では、ステアリングを短時間制御します。
先行車の追従制御では、C27では、先行車が停止すれば停止を保持し、
RES+スイッチを押すか、アクセルペダルを踏むと追従を開始しますが、
V37では先行車停止後は自動的に解除されます。

>>463は誤報。
>>462がガイジということか。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 11:39:34.32ID:3h8psTpO0
v37はおろかc27セレナでも全車速対応クルーズじゃないんだな
渋滞止まって再度走り出した時、一々アクセルペダル踏まないといけないか勝手に動いてくれるかの違いは大きいよ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 12:43:37.13ID:meaaGU3d0
まぁ、自動運転ならスカイラインじゃなくても良い気がしてる
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 20:09:05.66ID:Zu9hZVJU0
そんなに自動運転機能欲しいか?
万が一の安心感は欲しいが、腐ってもスカイライン、自分が操縦していると感じられる車で在って欲しいと思うんだが。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:08.71ID:jD4wroVP0
高速で多少でもハンドルから意識外せるのは大きい
毎回使うのは違う気がするが、何百キロとドライブする時とか渋滞なんかの時には欲しい
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 22:45:12.85ID:5iiukPp40
今のV37でも、レーンキープとACCは、高速道路、交通量の多い時は重宝する。
月3,000kmは走るので、疲れがまるで違う。もう離れられない。
GTらしい装備だと思うけどね。

今どきのクルマは、あれば便利、という装備ばかりだし、選択しなければ良いだけの話。
敢えて無い方が良い、なんて余程安く買いたかった=無理して買ってるのかな。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 00:26:32.13ID:Tzlmj8Tk0
こんなのスカイラインじゃないと言ってる人は単に思考停止してるだけでしょ。本当にオーナーなのかどうかも疑わしい。

学生時代にR33に乗ってたけどV37に乗ったら前が良かったなんて決して思わないし、乗りたいとも思わない。
ただ、今でもR32〜R34を大切に乗っている人を見ると嬉しくなるしつい眺めてしまう自分もいる。

>>488>>489の意見はごもっともで、ロングドライブでも全然疲れない。
だけど運転したい気分の時にもこの車はきちんと応えてくれる。昔よりも遥かに高次元のレベルでね。
世間の評価がどうであろうとV37はスカイラインの名に相応しい車だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況