X



【TOYOTA】カローラ ツーリングスポーツ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/24(土) 01:08:18.26ID:9VDUZB49K
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は3行記入すること

前スレ
【TOYOTA】カローラ ツーリングスポーツPart1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538897213/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/27(日) 21:54:57.87ID:kKT+oK2S0
9月発売は決定事項なんか?
2019/01/28(月) 00:27:37.04ID:mArubggQ0
>>613
プロボックスはバンでワゴンが欲しい奴には合わない
バンは荷物を積んだうえでさらに人間を運ぶ車
ワゴンは人間を乗せた上でさらに荷物も運ぶ車
外から見た形がよく似ていようと使い道は全然違うしそのための装備も変わってくる
2019/01/28(月) 07:54:35.06ID:MS+lHtFq0
プロサクは完全に仕事で使うための内装してるからなぁ
とはいえってもプロサク前期型にはワゴンがあったし、家庭用・乗用で買う人も一定数居たことは確か
バンの中では、後ろに積載が無くても乗り心地や静粛性が良い方だからね
2019/01/28(月) 11:21:56.65ID:3WqjWym10
>>618
その使い方が理解できない連中がプロボやシエンタ勧めるんだよなぁ
フィールダーがモデル末期でも登録車の年間販売ランキング10位(だっけ?)になるってのは
そんな使い方する法人需要が多いんだよ
2019/01/28(月) 12:16:25.32ID:AOh0uhuUd
現行フィールダーは荷物とひとを運ぶには役不足だろ
プロボックスの後部シートをマシにしただけ
2019/01/28(月) 12:26:52.94ID:zQ/ZWGGf0
>>616
>>617
mag-xもカートップも最新号は4月になってるな
発売じゃなくて発表かもしれんが
2019/01/28(月) 14:33:40.27ID:5oXItCmaM
役不足で釣るのは止めてくれ
お前、さては確信犯だな
もう一度言うけど確信犯だろ
2019/01/28(月) 14:39:57.84ID:mArubggQ0
>>621
だから拡大されたカローラツーリングスポーツに期待してるわけだよ
2019/01/28(月) 21:26:38.77ID:xl9NmtFNM
ガワが拡大しただけでコストも肥大w
そもそも実用やないのに何を乗せるのかとwww
2019/01/28(月) 21:36:42.45ID:SmP17cOf0
>>625
そんなひとのために用意されてるのがプロボックス
フィールダーでいいならプロボックスでもいいんですよ
2019/01/28(月) 21:53:33.45ID:5bLgpY220
なんかもうまとめて自演なんじゃないんかと
2019/01/28(月) 22:18:30.22ID:AOh0uhuUd
>>625
このレスもフィールダーdisるための餌
2019/01/30(水) 01:08:29.56ID:rpj8ck2Wr
この車買うとして、競合させるならレヴォーグかね
2019/01/30(水) 01:11:27.31ID:K1/JDC9H0
ジェード?
2019/01/30(水) 01:27:08.47ID:ZWVOpxaj0
対抗馬本命はレヴォーグで、次にゴルフヴァリアントじゃね?
商談対策としてはDセグながらアテンザワゴンの2000NAも有りだと思うよ。
末期なのと、性能はさておきマツコネでナビ代が圧縮できるから見積上有利。

これがフランス車なら冷やかし感モリモリでダメだろう。
メガーヌはよく曲がる良い車なんだけどね…。
2019/01/30(水) 06:02:39.39ID:IkCsyOjJ0
次期アクセラでしょ
新しくて見た目重視なら
2019/01/30(水) 06:07:40.89ID:zRZJEX4T0
>>632
アクセラの競合は今のカローラスポーツでしょうよ
2019/01/30(水) 06:47:29.66ID:IkCsyOjJ0
カロスポは見た目が丸っこくて既に古臭くてカッコ悪いから
ワゴンも日本仕様はどうなるかわからないけど
2019/01/30(水) 07:02:12.16ID:kjjAlO2B0
個人の感想としてアクセラのケツはなんか無理
ボルボにでも寄せたんだろうか
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-eoQU)
垢版 |
2019/01/30(水) 07:19:36.25ID:bD2TmTY80
価格は同等ぐらいになりそうだな。車名変わるなら堂々と値上げできるし
走りは良さそうだけど荷室が許容範囲かどうか確認したい
2019/01/30(水) 07:30:32.98ID:1izPq/llM
アクセラはトーションビームだから車ヲタには嫌われるな。一般人には乗り心地さえ良ければ関係ないが。
ただ、あれをカッコいいと思える感性はオレにはないわ。
2019/01/30(水) 08:01:01.37ID:R5d09X+xH
荷室は598Lだから俺は満足
2019/01/30(水) 09:18:40.26ID:Gg7l3jXD0
>>629
ただ、値段がレヴォーグの方がずっと高いし車格も上みたいだし
うーん早く出ないかな〜
2019/01/30(水) 09:27:01.52ID:uNas/DYz0
>>639
車格は上じゃないだろ
ベースは旧型インプレッサだし

ターボとか、新型インプレッサなみに剛性上げるのに金かかってるだけ
2019/01/30(水) 09:44:34.11ID:Gg7l3jXD0
買うなら一番いいグレードが欲しい、レヴォーグだと500万超えるからね
でも、エンジンや剛性にコスト比が少なくて内装質感が良くなるのかな。
すごく楽しみだな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-NpaH)
垢版 |
2019/01/30(水) 09:56:16.77ID:oOHRITukd
RAV4より実用性あるな。エンジン次第だが最低グレードが2000NAスタートであるなら良し
400万なら現金でいける。
2019/01/30(水) 11:16:20.71ID:tmouI2YGd
>>642
国内ハッチバックや欧州ワゴンからしてベースは1.2Tの可能性が高そう
でもダイナミックフォースの2.0が欲しいよね
2019/01/30(水) 11:30:21.48ID:N9HJZg6iH
フィールダーより動力性能落ちるとか笑えるな
2019/01/30(水) 12:14:16.33ID:d7oqNIQjH
燃費をよく見せたいからかな?
現行プリウスも先代よりパワー弱くなってるし
2019/01/30(水) 12:17:07.28ID:D1Ng4P//d
今や燃費ばかり追い求めている人間がどれだけいるやら
2019/01/30(水) 12:30:45.70ID:CdAR8tMed
欧州の劣化ポンコツ仕様で日本上陸ならレヴォーグ選ぶことになりそうかな
まぁ発売日も分からない状況だけど
できればカロリン買いたいけど、カロスポ試乗した身としては1.8HVのワゴンには乗りたくないな

個人的にマツダは無いかな
2019/01/30(水) 12:33:50.29ID:tmouI2YGd
レクサスUX 200 WLTC 16.4 JC08 17.2
カローラスポーツG 2WD WLTC 15.8 JC08 19.6

1.2Tよりダイナミックフォース2.0NAの方が燃費良い?
2019/01/30(水) 12:35:11.14ID:jchHoL4k0
>>647
レヴォーグの方がSGPでもないポンコツじゃん

レヴォーグはFMC待ちだろ
2019/01/30(水) 13:08:33.08ID:uhvYBmJZr
2.0NAはレギュラー仕様でどの程度性能保てるかだな。
2019/01/30(水) 17:44:24.82ID:9HzqRCKo0
カロリンて・・・マジで略称それにしたいんか
2019/01/30(水) 17:51:34.71ID:KTfE3BGD0
カロリスとかのほうが良かった?
2019/01/30(水) 17:56:51.01ID:WpxtFz8U0
カローラツーで
2019/01/30(水) 20:32:43.29ID:5GDepxPh0
プリウスMCイマイチだから買い換えはローツーにするわ
2019/01/30(水) 21:19:47.37ID:Gw6iQVrA0
カロリン、かわいいじゃん
2019/01/30(水) 22:14:27.53ID:/6C/p/jgd
かわいい車じゃないし
2019/01/30(水) 22:19:11.43ID:wrFT2tns0
カロリン可愛い。なんかのキャラクターみたいだけどw
自分はツーリングって言うだろうけど(付く現行車種は多くない)呼び方はその人なりでいいんじゃない
2019/01/30(水) 22:53:02.58ID:CHODJKHy0
めんどくさいからカロゴンで
2019/01/30(水) 22:59:43.86ID:v0xUrTf00
カローラツーに1票
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5929-XAVq)
垢版 |
2019/01/30(水) 23:43:58.62ID:tGwuFOvY0
ツースポでいいじゃん
2019/01/31(木) 08:42:55.88ID:aUTQ3mIPd
カロツーでいいよ
2019/01/31(木) 09:51:26.33ID:USMu8m78d
カロツーだとカローラUみたいだからカロツリで
2019/01/31(木) 09:57:28.92ID:pN/eVWi2d
まだ国内名称に「ツーリング」が使われると決まったわけじゃないのにおまえら気が早いな
2019/01/31(木) 11:30:50.51ID:v+5y9dHHa
カロッポで
2019/01/31(木) 12:02:38.49ID:kGCvKmVH0
カローラワゴン復活でカロゴンでもいいんだけど、今だとカルロス・ゴーンを略したみたいで縁起が悪いな
2019/01/31(木) 12:33:02.45ID:SWVELioud
おまえらには悪いがもうカロリンで予測変換出ちゃうからこれからもカロリンだわ
ツーリングスポーツじゃなくなったら変えるけど
カローラアベンシスでネッツから出してくれても良い
カロシスとかカッコいいわ
2019/01/31(木) 12:39:06.16ID:6mfHTDzq0
カローラ・シスターズみたいで格好いい

国内仕様かわからんけど
https://i.imgur.com/wSxTVIR.jpg
https://i.imgur.com/MHj1kbq.jpg
こうしてみると、スタイリッシュだった140系とアベンシスワゴンの中間くらいの感じやね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-zGAl)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:27:53.09ID:YsodwSTm0
レヴォーグに買い替えるって、昔から付き合いのある車屋に(寺じゃない)
言ったら
そこの車屋トヨタ押しで、カローラにせいと
寺に情報聞いてくれたわ
発売は夏、2.0は無い、パリサロンのままのデザインで出るって、ほんまかいな?????
2019/01/31(木) 21:08:00.98ID:Z4vu1nJDH
秋で2.0でナローって事か
2019/01/31(木) 21:15:40.58ID:eaOh/yJk0
https://pbs.twimg.com/media/DxaqRR5VAAAVwEy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DxaqRneVYAE2e6p.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DxaqSAAU0AAg7gy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DxaqSUzV4AA1mTU.jpg
上でも話題に上がってたけどこれが国内仕様なら欧州のより短いね
2019/01/31(木) 22:55:39.43ID:IGS9ddxF0
おお?もう試験車出てるんだ
2019/02/01(金) 00:32:46.46ID:o/fwr8gs0
短いか?
2019/02/01(金) 00:46:59.47ID:XUJcHZZ/0
レンズの加減なのかカローラスポーツのホイールベースで後ろを伸ばしただけのようにも見えなくはない
余計な事しないといいけど
2019/02/01(金) 01:34:26.19ID:YraAW3300
クォーターガラスが隠されてるから変な形に見えてしまうな
2019/02/01(金) 02:30:05.05ID:wpliv9l70
>>670
この写真だけで短いのがわかるなんてお前はすげーヤツだなw
2019/02/01(金) 02:54:45.30ID:lON1G5Zb0
これと見比べると全く同じに見える
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2018/10/Toyota_Corolla_05-20181010174924-800x465.jpg
2019/02/01(金) 07:23:24.57ID:CHa+7EQ0d
車は画像だと伝わりにくいよな
最近はカラーもイメージと違うわ
2019/02/01(金) 08:51:10.29ID:Y+vIU0O+0
>>675
それな。どこで判断したのか詳しく知りたい。煽りとかじゃなく情報として欲っしてるんだ
2019/02/01(金) 09:16:53.76ID:zMx6i0bMd
>>676
>>532にも書いたけど、リアドアとリアクォーターのガラス3枚とも輪郭がまったく同じ形に見える。
もし短縮されてるならここらへんのウィンドウグラフィックに変化がありそうなもんだけどね。
2019/02/01(金) 12:55:19.64ID:DZ5A8DG70
つーか個人的予想では、フェンダー周りがスマートになって全幅減るだけで、全長は変わらないと思ってたんだよな
それならリアドアやクォーターガラスなど全く変更無しで済むし
なので、短くなってるって意見にまず驚いたし、新情報なのかなと

まぁ欧州仕様としても少なくとも、近年のステーションワゴンやSUVやハッチバックなどと比べて
前方ガラス面積とアイポイントからの角度が広く取られてるのは見て取れるので、そこは好感
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfdd-qJlu)
垢版 |
2019/02/01(金) 13:17:54.51ID:pFJntTiQ0
http://uproda.2ch-library.com/10057990A1/lib1005799.png

クオーターサイドガラスを表してみたら印象が変わる
2019/02/01(金) 14:47:47.97ID:hoT8eGwe0
ごめん断言は良くなかったね、あくまで画像の印象
どうも後席のドアが小さいというかBピラー付近で短縮されてるように見えるんだよね
主査の話やカロスポと同じホイールベースの噂から先入観がそうさせるのかも
また元画像の信憑性についてもわからないしね
2019/02/01(金) 15:45:38.46ID:6XNFKLcpp
まあまだ噂段階だけど、ホイールベースがスポーツとと同じなら後席の足元もそのままってことだろ
わざわざツーリング買う意味がなくなるから勘弁してほしい
2019/02/01(金) 16:14:43.93ID:PBX3ZxLd0
後席も大事にしたい時って、静粛性と剛性でセダン選ぶか、空間でミニバン選ぶか、どっちも少しずつ両取りしたくてワゴン選ぶかで悩むよな

>>681
手抜きコラ兄貴すき
2019/02/01(金) 22:25:22.31ID:N10EnPuX0
セダンとワゴンとスポーツって値段的にどういう順番になりそうなの?
2019/02/01(金) 23:00:29.09ID:h5dnelG1M
欧州車だとエステートが1番高いな。
2019/02/02(土) 07:20:53.77ID:8RX/cSbg00202
>>684
キャンプが趣味ならワゴンだな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW 5f81-EdWu)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:23:08.08ID:5yLvbD6m00202
統合に向かってるこの時期からセダンワゴンハッチ全部カローラ専売ってのも違和感あるな
そこらへん日本でどう扱うのか気になる
2019/02/02(土) 11:38:32.56ID:H+k44LXga0202
欧州仕様だと400万超えですね
2019/02/02(土) 11:40:05.66ID:H+k44LXga0202
個人的には欧州仕様のまま出して欲しいのだが
2019/02/02(土) 12:41:55.89ID:9OFOzYeJ00202
デザイン的には欧州ワゴンと欧州セダンが好みだから、変えないでほしかった。
2019/02/02(土) 13:52:57.23ID:TD1+jOE600202
逆輸入って手があるぞ。本体じゃなくとも外装だけ仕入れて再登録とか可能だぜ
2019/02/02(土) 14:16:46.40ID:m3yGR3jTM0202
四駆はあるかな
あれば買いたいけど
2019/02/02(土) 16:16:19.00ID:qRXnhULL00202
>>683
ほんとそう思う
タイヤや全長全幅が同一としたときホイールベースが60mm違うだけで取り回しってそんなに変わるもんなの?2640mmは是非やめてほしい
2019/02/02(土) 18:34:41.68ID:0i76aHoWp0202
ホイールベースそのままでワゴン化したといえばホンダのフィット→シャトルだな
旧型は伸ばしてたらしいけど
まあフィットの方は後席の広さに余裕があるから不要だと判断したんだろう
カローラはどうかな
2019/02/02(土) 19:08:41.89ID:zihLCYrm00202
>>694
そもそも日本国内というクッソ狭い雑魚市場の為にそこでしか使えないシャーシ・ボディ・パーツを作ってまで国内専用仕様を作るか?って言われると疑問である
しかも「ちょっと数値弄りました」でそのまま出せるわけではなくまた1から安全基準テストやり直してまで!
まあないよなってなる
2019/02/02(土) 20:28:27.60ID:k9SOtwXL00202
>>696
でも国内専用仕様は確定なわけで、日本の道路事情に合わせてって言ったら
サイズを弄る以外思いつかない
2019/02/02(土) 20:43:21.61ID:pzdPJq8200202
マジレスすると、最小回転半径を少し減らすだけで、利便性は大幅に上がり、国内事情にも合うことになる
特に5.5とk5.3mとかある車を、5.0近辺まで小さくすれば、全長30cm分減らす以上の効果が出る

あとは全幅を減らすことだが、国内でも山中住まいでもなければ(日本は世界有数なくらい山中集落多いんだが、ほぼ軽なので)そこまで影響ない
通常道で影響出るのは1800を超えた辺りからなんだけど、カロスポは元からそれより小さいので
2019/02/02(土) 21:03:27.47ID:6BE8R0oyd0202
>>698
確かに山住まいは、旅行用GTの他に
地元使いや仕事用のサブカーを持ってるのが普通だけど
そこサブで軽自動車と人気を二分してきたのが
カローラバンやフィールダーだぞ。5ナンバーの。

ツーリングの巨大化で、そこの需要を丸ごと手放すのはトヨタらしくないな。
軽とシャトルのホンダにそこ全部取られたら
メインのGTカーの方もホンダ車買うぞ。そういうもんだ
2019/02/02(土) 21:33:32.53ID:zihLCYrm00202
>>699
軽は子会社のダイハツがあるじゃん。軽自動車シェア12年連続トップだよあそこ(Nboxに軽販売台数1位を取られた上で)
5ナンバー切って軽と3ナンバーに分けるつもりじゃないかな
2019/02/02(土) 22:52:28.61ID:P3WSt0j/0
やっぱりフィールダーで我慢する
2019/02/02(土) 23:58:51.32ID:inu6eysI0
理屈のよくわからない脅し文句みたいな内容で小さくしろと騒いでる奴って何なんでしょうね
2019/02/03(日) 00:10:34.00ID:CXaGSaf/0
日本の市場に合わせてギア比や空燃比やバンパーを変えて
FRにするんじゃないかな
2019/02/03(日) 01:47:50.24ID:y2q1Vj6O0
そういえばトヨタが86より小さいFRを開発してるって話は消えたの?
2019/02/03(日) 01:51:17.93ID:y2q1Vj6O0
部品の多いFRはEV時代に相応しくないか・・
将来的に電池の性能が上がって軽くなれば一気にミッドシップの世界になるかもね?
2019/02/03(日) 10:54:12.18ID:BrbQ5Tfn0
消費者に実益あるEVになるには、全個体電池か、インホイールモーターの実用化が必須
現状の中国に迎合する為だけの間に合わせEVシフトではメーカーによる情弱鴨にしかならないから、早期の実現が待たれる
2019/02/03(日) 13:18:53.66ID:RYKZg01L0
将来はインホイールモーターによる独立四輪駆動自動運転だろ
2019/02/03(日) 14:18:33.90ID:oNb0j6QN0
自動運転ともども、一般市民が通常所持できる実用状態になるのがどのくらい先かが、問題
現時点での最適解はPHEVですらなくHV
2019/02/03(日) 18:09:37.62ID:VnOq6JcyH
メガーヌスポーツツアラーがカッコいいけど装備が残念。
となるともうこの車に期待するしかないわ。
2019/02/04(月) 16:22:53.49ID:YBmWVSF6H
1.5のダイナミックフォースエンジンかもしれんな
パワーが2L級らしいからな
2019/02/04(月) 16:32:41.43ID:hyzvLNE8p
そんな凝ったものをわざわざ日本向けに用意してくれるかな
2019/02/04(月) 18:41:03.23ID:fvkbZFMe0
確かにメガーヌスポーツツアラーはカッコいいけど、
カロツポくらいでも俺は好きだなあ
2019/02/04(月) 18:53:39.02ID:efYN0T3Fr
出るとしても1.8HVと1.2ターボだけっしょ
日本には冷たいからな
2019/02/04(月) 19:01:43.10ID:wqf0lXVQ0
イタリアの画家みたいに略しかたしないでください
2019/02/04(月) 20:15:30.55ID:JugAlXgL0
>>704
86ってカローラスポーツより小さいって知ってた?
86より小さいとヴィッツサイズになるから出す意味無いと思う
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-qgTC)
垢版 |
2019/02/04(月) 20:36:42.43ID:5xgUBwm4M
>>715
KP61を知ってるオッチャン世代には受けるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況