気温が下がってきて、大嫌いな内装のキシミ音がぽつぽつ出始めてきた
ひとしきり防音処理を追加したうちの車だと車内が静か故に特に目立つ
気温が下がる前から出ていたのは窓ガラスのランチャンネルから出るパキパキという音
幸い発生頻度はそれほど高くなく、またガラスの上げ下げをすると収まるのでなんとかやり過ごしているが、とてもウザい
このタイプのやつは時間の経過とともに発生頻度が上がるはず
気温が下がり始めて最初に出てきたのが運転席右側足元、ボンネットオープンレバー近辺からのチリチリ音
初見では一発であっさり直りそうに思えたが意外と曲者で止まるまでちょっと手間取った
次に来たのが助手席側正面に嵌合してある加飾、デコレーションパネル
どうも嵌合部のあちこちでキシむらしく、アセテートテープやハーネステープなどで隙間をしらみつぶしすることでしか対処できないっぽい
多分今後もあちこちで出るんだろうなあ、この安っぽい音
見た目の質感は上がってるけど、こういう所はまだまだ手慣れてないな
高級路線へ舵を切りたいなら、ここは潰しとかなきゃダメだわ
音ってのは質感にものすごく大きな影響を与える
ドアの開け締め、各レバーの手触り、作動時の音、そしていわゆるガタピシ音
とくにガタピシ音、とりわけランチャンネルから出るようなやつは不快指数マックスなんで設計段階でどうにかしとけよ
あとなにかの制御のからみなのか、エンジンの振動が特定の条件を満たしたときのみダッシュボード全体と共鳴することがあった
ひょっとするとDPF再生かも?確認はしなかったけど
これが起こると追加で防音処理してあるハーネスからでさえ音が出るほどだった
そう頻繁には起こらないが、こういうところはやっぱ所詮はディーゼルだと感じてしまう
それでも燃費やドライバビリティなど、トータルでのディーゼルの評価は間違いなく良好だけどさ
ちょっと排気が臭いこともあるけど
なあに、ちょっと臭いくらいのほうが興奮(ry