X



【修理】スズキメカニック25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 19:04:09.67ID:8GnP54250
>>762
プーリ錆びてなければもっかいやり直せ。
あれ、きちんとテンションかけるの大変な車だけどちゃんと張れてたか?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 14:13:32.91ID:EFPg7n6M0
スマートキーの電池寿命っておおよそどれくらいですか?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 15:47:52.31ID:Et4UaZVd0
>>767
2-7年。マジでバラバラ。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 11:56:08.82ID:EU87eCPN0
DA64W K6Aエブリイになります。
走行中に水温ランプ青が点灯したり、エアコンから冷たい風しか出てきません。
サーモスタット
クーラント交換
ラジエーターキャップ交換で完治致しますでしょうか?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 12:50:57.79ID:hosGv+L/0
>>773
オーバークールでサーモスタット故障が原因だと思うからそれで良いと思う
あと可能性は少ないけどラジエータとかヒーターコアの詰まりとか
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:05.56ID:NCSK1X+F0
>>773
恐らく大丈夫だと思う。水漏れして空っぽになってなければ。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 15:40:50.07ID:NCSK1X+F0
>>777
可能ならコンソールボックス下の板外した方が楽。
64Wなら余計なもんついてないしね。
あとはエア抜きで焦らない事。サーモキャップ側のエアブリードはほんと、何度も開け閉め覚悟しておく。ここでオーバートルクしちゃわないように。
フロントフード下のホース、外すときに切らない。
それぞれ結構やっちゃうお客様見かけるw
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 02:29:05.39ID:bpxvCS8v0
ATF交換(ワコーズ・多分全量ではない)して不調になったのですが、指定の純正品にトルコン太郎などで全量交換しても1度不調になったATは復活期待出来ないでしょうか?
ちなみにスズキディーラーで交換お願いするとおいくら位予算用意すれば全量交換出来るでしょうか?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 07:18:29.78ID:XBF4OISA0
>>779
全量の定義から始めんとならんぞw
循環式で20L使うぐらいは最低回さんと…

ならバルブボディばらした方がまだ…3万ぐらいでできると思うし。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 09:22:52.39ID:AB8uGE290
>>779
どういう不調なのか分からんけどATF交換で古い汚れが
剥がれて目詰まりしちゃったのかな
ワイならATストレーナー交換と純正ATF交換で様子見させる
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 18:20:24.79ID:LLjO7ha60
ご質問致します。
初歩的な事ですが、オイル交換時におけるレベルゲージは、上限と下限の間にオイルが付けばどこでもよろしいのでしょうか?
また、上限の丸の上に線が書いてますかこの意味はなんでしょうか?
ワゴンR、MH23になります。
https://i.imgur.com/AuIpFKh.jpg
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 20:46:36.97ID:6cY4S/Zt0
真ん中から上以上が望ましいが、画像だと下の点まで減ってるじゃん、やべぇよ

あと、上の点の上の線?は製造上付いた物なので意味はない
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 06:35:27.08ID:R0qRzjr60
>>783
上限下限の間にあればOK
上の線は「絶対にそれ以上入れるな!」と言う意味だよ

>>784
>画像だと下の点まで減ってるじゃん、やべぇよ
影だろ 画像のレベルゲージにはオイルなんか付いていないじゃん
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 17:53:18.68ID:7nX5PEP70
>>786
誤解を招きすみません。
これは見やすい様にオイルは拭いてあります。
レベルゲージを見た時にふと思ったので質問致しました。
ちなみに、オイルを入れ過ぎるとどうなるのでしょうか?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 18:54:08.89ID:+eLr2lpD0
>>787
教えてやろう!オイルを入れ過ぎると白煙が出やすくなるけど冷却性能があがってパワーも上がるぞ!そのかわり燃費が落ちる!
嘘だと思うなら+2リッターくらいで体感できるから入れてみろ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 23:39:58.35ID:7x4Oyfqe0
パワーがあがるのに
燃費が落ちる…
そのパワーは何処へ?(笑)
オートメカニックとかの企画が数年に1回やってるな
オイル入れすぎどーなるのネタ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 07:27:58.02ID:C/a8LC5P0
ZC11Sスイフト(MT)です
シフトレバーの前後方向の遊びが大きく(1センチぐらい)たまにギヤが入らない時があるので
シフトレバー付け根の部品の摩耗かと思いシフトレバー付近をASSY交換しても治りませんでした
後日シフトワイヤーの点検をして異常無し、室内の部分の異常は無いのでミッション側の動作を見てみたら
どうやらミッション内部の様です(ワイヤーとミッションの結合部に遊びは無く手で動かすと内部に遊びが)
これを修理するにはミッションを下ろして内部の部品の交換になるのでしょうか?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 10:52:18.66ID:i1J6tjyQ0
>>794
シフトフォークとスリーブの摩耗かシンクロか。
前者はシフトレバー触りっぱなしの奴がよくやらかす。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 15:08:03.05ID:1SuIvaW50
>>795
車検とったばかりなので暫く後になりそうです
>>796
どちらのパターンでも補修金額は同じぐらいですか?
凄くこまめにシフトチェンジするのと距離数ですかね・・・
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 16:46:05.00ID:KMMhV98Y0
>>798
マメにシフトする人でもちゃんと使ってれば20万キロやそこらじゃ壊れたりしないんだけどね。
金額は大差ない。つかほとんど同じ。部品代に多少差が出る程度。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 10:51:08.71ID:6pka6tuJ0
ミッションOHって言うほど金かかんないけどね。
ギヤ割れや複数ベアリング異常で部品点数多くなるとちと辛いが。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 20:02:48.48ID:Np/FYemQ0
>>803
治すけど保証はしない
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 10:47:01.32ID:lhGkpayv0
>>805
あれ、工賃出ないだろ
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 10:48:52.08ID:WhmdXfXR0
zc33s ブースト計の取り付けを行ないたいです。
ブーストの配管はどこから取るのが正解なんですか?
vsvあたりに同じパイのホースが複数ある為、よく分かりません。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 02:18:40.38ID:T9Ip3ib40
MK42Sのスペーシア4WDです。

ブレーキを戻したとき、何だかコトコト音がするので、
ブレーキシュー調べてみたところ、
ブレーキパッドを引っ掛けて固定している
薄い板というかバネが折れていました。

この部品だけ交換したいのですが、部品出るのでしょうか?
部品番号などご伝授いただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 05:47:42.33ID:Lq5G/DfH0
>>811
近日プラグホールからも漏れてコイル壊れるから、今のうちにヘッドカバーガスケット交換しとけ。
純正買うお金なかったらアフターマーケットのでもいいから。
スズキの場合は多少精度甘くても大丈夫だから大野ゴムでも大丈夫!
>>813
スプリング,シューホールドダウンかな?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 23:43:32.93ID:InYRDf5E0
ここってディーラーマンが多いの?販売店?
施錠時間やら勤怠の乖離やらうるさいのは全国的に同じ?
自分の車やる時間も取れなくて、車屋で働く旨みねーな
0823798
垢版 |
2020/03/13(金) 21:03:21.54ID:DzxZ4mUW0
事態が急変しまして1速と2速でカラカラ異音がするようになりました
急いで修理した方がいいのでしょうか?
MTのオーバーホールって予算はいくらぐらいなんでしょうか・・・
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 14:51:16.92ID:4TBWZIOz0
CVTフルードグリーン2のペール缶が欲しくてネットショップを探しても出てこないけど
ペール缶はディーラーやその他工場にしか販売してないの?
検索してたらアイシン精機のCFEXというフルードがやたら出てきてグリーン2に対応しているけど
これを使っても大丈夫?
ディーラーや民間工場では何を使っているの?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 10:03:09.75ID:t4bsdV1P0
>>831
CVTフルードグリーン2の中身ってシェルのCVTFじゃなかったっけ?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:24:37.62ID:3LJsuJn60
>>834
35N・m
55N・m
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 21:31:54.85ID:8lX8aJks0
ワゴンRMH23Sに乗ってます。アクセルを踏みはしりだすとガラガラ音がします。高速走行すれば音は止まります。ならないときもあります。何が原因でしょうか?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 21:45:11.31ID:IjW+2CcG0
どこらへんからの音か分からないと推察のしようが無いよ
前とか後とか足回りとかエンジン付近とか
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:08:33.68ID:8lX8aJks0
すいません。フロントから足元辺りでギアが噛み合ってないような音がします。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:55:54.12ID:8lX8aJks0
ありがとうございます。触媒みてもらいます。アクセル踏んで走りはじめてガラガラよりカチャカチャって音がするんで触媒じゃなかったらなんでしょうかね?なる時は低速だとずーっと鳴ってる時があります。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:58:21.19ID:8lX8aJks0
あと急な坂道あがるときに低速の時も音がします。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 18:11:47.18ID:NKGBOWDl0
ZC11S/MT/M13/15万キロに乗ってます。
エンジンが暖まると時おりミスファイアのようなガクっとする症状が出るようになりました。
一度だけ街中でハンチングかと思うようなガクガク状態になり、あせりました。
決まってアイドル〜3000回転以下で発生し、エアコンを入れるなど、負荷がかかると発生頻度が増す感じです。
高速走行などでは特に問題はでません。
先日、スロットルの清掃をしましたが、変化はなしでした。
プラグは10万キロで交換しています。
イグニッションコイルとプラグケーブルが疑わしいと思うのですが、どう思われますか?
皆さんの知恵をお借りしたいです。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 18:18:16.61ID:NXage2Ic0
コードは怪しいな。
コイルが逝ったのはまだ見たことないからやるならコードかと。
あと、プラグも10万キロ『保証』じゃないから、変えてみても良いかと。
プラグ交換嫌だったらギャップを0.1-0.2狭くして変化があるか見る。
変化したら問答無用で交換。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 18:31:48.99ID:NKGBOWDl0
交換したプラグはイリジウムMAXなのでまだ大丈夫かと思ってます。
交換はできるけど、ギャップ調整はしたこと無いな。
ZC11Sはコイル故障少ないの?
コイル1個+ケーブル1本で2気筒カバーしてる構成なので、消耗でいっちまったかと考えてました。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:57:50.24ID:wkM0HY8c0
>>846
コイル2本コード2本のなら可能性が一番高そうなのがソレだよ
リークチェックしないと分からんけど部品代は全部で25000円ぐらいかな
あと距離年数からしてヘッドカバーガスケットも一緒に交換したほうがいいよ
プラグホール内にオイル漏れしたらコイルビッチャビチャになるから
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 19:22:51.53ID:YAwVYtIO0
>>848
コイルとコードはセット交換が基本
同じ材質の部品だから遅かれ早かれ他の部品もダメになる
リークのチェックはエンジンかけたままコイルを引っこ抜くんだけど
危ないから店に任せたほうが良いと思う 
>>849
ボルトにCRC吹いても緩まなかったら店に任せましょう
ボルトもげたりボルト頭舐めたら余計に金も時間もかかるよ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 20:48:20.34ID:PfC98OfM0
mh22です
外気14℃で30分ほど走行ヒーターはよく効いて熱いです
ラジエタのアッパーホースは熱いですが真冬でもないのにロアホースが冷たい
これ正常?それともラジエタ詰まってる?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 21:24:12.54ID:xA/0tdoJ0
>>853
ロアホースは暖機後でも人肌程度の温かさが正常です
問題ありません
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 01:33:26.09ID:02291c6T0
>>850
ですよね…
>>851
固着したO2センサーとマフラー交換したことはあるのですがスペース的にももっと大変そうですもんね…
>>852
なめない程度にチャレンジしてみますか…いきなりボキっとなったりもしますかね…
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 11:09:28.00ID:M/QQp6mv0
>>857
なんだ普通に回るじゃんwと思って回すとポロっと切れる事もある
折れるかかじるかナメるか外れるかは工具かけて力を込めた時の雰囲気で判断するしかないね
サビサビの車のマフラー交換を5〜6台やればまあコツは掴めるんじゃないかな
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 23:58:11.10ID:/w60ivAD0
関係無いけど、フロントのハブベアリング替えようとナックル外そうとしたら
ABSセンサが固着してて、頑張ってタプトン浸しながら少しずつコツコツグリグリやって
キターーーッと思ったら頭だけボロっと取れた思い出
錆び付いてんのはもう、何をどうやってもどうしようもない場合もあるさ
まぁマフラ回りなんてガンガン炙れるから楽な方だとは思うけど
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 02:32:57.69ID:lKwGvPND0
うちはアセチレン全部撤去されたから結構辛い事多いわ。
こんなもん炙れば一発なのに…ってなところでも折れるかどうかの一発勝負みたいになったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況