X



【修理】スズキメカニック25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 08:41:37.99ID:MIfCdUCL0
>>70
ま、スズキはないけどね。エクスターに品番設定無いし。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 12:30:48.67ID:yHDm6ppq0
JA22ジムニーです
後ろワイパーのスイッチ入れるとヒューズが飛んで全部のワイパーが止まって、雨の中すごく困りました
原因を探りたいので点検の順番を教えて下さい
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 13:42:57.34ID:Os2bhCLi0
モーターのコネクタとスイッチのコネクタを外してプラス線とグランドの導通見る。導通あれば間の配線。無ければモーターの代わりに電球でも入れてスイッチ入れる。
電気点けばモーター。またフューズ飛んだらスイッチ周り。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 19:18:51.23ID:nW1yQdpH0
エクスターオイルの話
ドラム缶・ペール缶は他オイルと混ざらない
タンクローリーは他オイルと混ざったり、うっかり間違って安物オイルが入ってるかも?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 07:42:43.47ID:QAFyga9o0
>>72
点検方法は>73で良いけどリヤワイパー作動させた時にヒューズ切れたのだから
リヤワイパーの系統調べると良いよ

恐らくリヤゲートの蛇腹の所で配線ショートしていると思うけどね
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 13:05:14.32ID:CLLhUF0l0
オイルのタンクローリー車は、エクスター運搬の専用車ですか?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 22:41:20.98ID:ZluA8VDr0
>>79
出来るけど純正部品としては出てない。
Dでも扱ってるけどね。優良品のワイパリフィル。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 17:53:29.53ID:D6n1xRPf0
ワゴンRですが、寺で見せたらコンプレッサーの不良でエンスト起こす可能性有りとのこと
修理見積もり7万もらって帰宅したけど調べたらエアコンコンプレッサーのオイルの不具合のリコール対象車だった

これ、メカニックはなんも言わなかったけどリコールとは関係ないの?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:07:45.73ID:D6n1xRPf0
MH23Sの180000台
リコール対象だと思う
2年ほど前にエアコン効かなくなってリコール対象だから無償で治すと言われたけど、対応ってオイル足して制御変更って見たことある
今回壊れたってことはそのオイル充填じゃ不十分だったということなのでは?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:08:32.17ID:ny5PcODP0
気になるなら車屋行ったときに調べてもらえばよかったじゃん
リコール対応済みだとドア開けたところの空気圧書いてあるシールの近くに丸いシール貼ってあることが多いぞ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:17:12.30ID:D6n1xRPf0
>>84
見積もり貰って家帰ってから調べて知った
今見たらたしかに対策済みのシール貼ってあった
リコール対策済みのあとはその後に当該箇所の故障はリコール対策が効いていないと証明されない限り有償になるんですかね?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:57.42ID:92cLtl6Z0
>>83
>エアコン効かなくなってリコール対象だから無償で治すと言われたけど、対応ってオイル足して制御変更

まさかコンプレッサーがデンソー製のまま放置とかじゃないよね?

MH23S MK21S ワゴンR パレット サルでもわかるリコール対象車確認 (コンプレッサー確認の仕方)
https://ameblo.jp/narus-mm/entry-11566137838.html
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 16:15:21.25ID:Il9zOQQX0
いや、デンソーのコンプレッサでリコールでオイル補充で完了してたなら
その後に焼き付き症状発生したら無償交換だよ
そんなのしょっちゅうじゃん
たいがいエバも漏れててセットで交換
散々やってないの?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 23:13:01.70ID:fnNaFC4O0
ハスラーのアンサーバック音

住宅地なので鳴らないようにしたいけどどこかにマニュアルありませんか??
付属の取説には載ってない(ディーラーに行きなさいと書いてある)
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 23:31:55.41ID:WuG70OVw0
>>91
Dで機械繋いで設定
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 23:37:11.35ID:OOVnWi/N0
>>93
3,500円で価格設定してあるけど、大抵無償でやってるわ。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 03:13:42.27ID:5C80UazT0
JB23ジムニーのハブベアリング、ハブシールの交換サイクルを伺いたいのですが、早いと4万キロ位で駄目になりますか?
前回交換してから4年過ぎた車検時にデフオイルがハブから漏れてるからハブシールとハブベアリングなど交換したほうが良いと言われたので4年前に交換したばかりですけどもう駄目ですかーって言ったらそうでしたっけ?って感じの返答でした。
ちなみに最初の交換は12万キロ時で特に漏れはありませんでした。
シミーが気になるのでハブのオーバーホールをして貰いました。
そんなもんだよって言われるかなとも思いましたが、組み付けが悪かったんじゃないの?づて疑いも有ります。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 06:21:58.31ID:JRJkSn3O0
水に入ると1万も持たないこともあるし、10万キロ超えても平気なこともあるし、わからんわ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 06:49:19.66ID:4KeZ+Uxh0
>>95
通常の使用方法で4万キロはちょっと早いと思うね 前回交換した時の組み方が悪かった
可能性が高いかと思う 次回は違う工場でやって貰う事も考えても良いかもね
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 07:34:14.68ID:LfArmumF0
>>99
>やったと言って手抜きでやってないなんて事もあるようですし
それは詐欺だろ
新品使っていてもプレスの使い方が悪くてベアリングにダメージあたえている事もあるんだよ

>国産MTタイヤ
国産タイヤでもあまりにも大径タイヤや重いホイールだとベアリングに負荷かかるよ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 09:46:00.98ID:veRy/Tno0
たまにスパイクタイヤみたいなタイヤ履いて物凄いロードノイズ出しながら走ってるジムニー見掛ける
ああいうのはハブの負担しゅごい
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 13:29:18.14ID:BkrfeMjr0
>>102
スパイクみたいな?
ジープサービスじゃなくて?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 13:06:14.74ID:4bFnj5XJ0
ゲタかな?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 18:58:05.45ID:djNsz5Y30
>>106
本気で寒い時はカイロ使うよ。靴用と衣服に貼るカイロと併用で
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 21:57:45.65ID:8KWCWoD60
>>110
主にオイル粘性によるカップリング効果と引きずり。
なので同じエンジン回転数ならミッション冷間時の方がより強く回る。
オイル洗って組んでも多少回るが、これはベアリングやシンクロリングやらのフリクション。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:31:56.61ID:Zm+4UQaR0
プラグ固着でなんとか外れましたが新品プラグを装着するときかなり硬いです
この場合プラグホールのネジ山にパーツクリーナーを吹き付けるか
それともスプレー油を吹き付けるべきか

K6Aの2番プラグです
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 22:20:35.69ID:TIkv63c+0
12×1.25のタップ通しておいた方がいいんじゃね?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 07:41:48.20ID:HX6ZW2RO0
>>116
タップの隙間にグリス詰め込んでおく。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 09:27:51.70ID:5rmmLt3S0
プラグがかたいくらいでタップでさらう奴は居ないだろ
山を荒らしてしまったら仕方なくやるかも知れないけど普通はやらないでしょ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 17:10:43.26ID:HX6ZW2RO0
>>123
ロングタイプのドレンプラグにするだけで行けるんじゃね?
0126>>113
垢版 |
2019/01/31(木) 18:32:31.55ID:PERIpEdP0
パーツクリーナー吹き付けてワイヤーブラシで雌ネをジクルクルし
エンジンオイル塗って締めこんでみます
1年前に車検でプラグの点検はしてるはずなんですけどね・・・
どうもありがとうございました
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 19:42:24.53ID:oCbZyoCp0
エンジンの音がグォングォン上下します。
止まってるときなのに上下します。
車はzc32sですまだ5万キロしか走っていません。
前の三菱車では15万キロ走ってもこんなことなかったんですが
やはりスズキ車は早く壊れるんですか?
車に詳しい知り合いに聞いたらアクセルが汚れてるんじゃ?と言われたんですが
アクセルを拭いても治らなかったです。
保証期間中ですが修理代はタダでできますか?
よろしくお願いします。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 20:07:42.49ID:HX6ZW2RO0
スロットルボディって言いたかったんだろうな。知り合い。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 12:17:43.19ID:4otfX5QC0
>>133
それで落ちた分が悪さすることなんてねーよ。
燃焼室って結構アバウトなんだよ。鋼鉄製のタービンナット通り抜けても大丈夫だったりするんだぜ…
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 12:33:51.18ID:NrDa7aB+0
まあそうかも知れんけどネジが硬いくらいであえてそんな危険を冒す必要は無いと思う
山を荒らしてしまったら仕方なくやるけど少し硬いくらいなら油を塗って締めるだけの方が良いでしょ
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 16:13:58.21ID:F6N/aOql0
昔CA18DETのプラグのネジ穴ナメてプラグ締めこんでいくと途中でプラグが締められなくなってタップ立てたけど
それから12年15万キロ走って問題なかったよ

エンジン逝く前に筑波サーキットの壁に刺さって廃車になったw
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 00:32:56.74ID:1WmM+z660
>>137
HC11Vのボッシュプラグ装備車の整備やりまくってから言ってもらいたいな。

あれでプラグホール整備訓練されたわ。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 08:09:38.18ID:1WmM+z660
>>139
ボッシュのプラグが錆びて折れまくった。
初回車検で三本とも折れた車もいた。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 21:54:03.29ID:jcaKGiWD0
お世話になります。
MK21Sのリアデフのオイルシール漏れで交換予定ですが
フランジナットのトルクはどの位でしょうか?
あまり締め付けるとベアリング⇔ベアリング間のカラー(スペーサー)が潰れすぎで
回らなくなるようですが・・・
カラー(スペーサー)は交換予定です。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 22:15:07.46ID:1WmM+z660
>>141
ナットの締め付けトルクよりプリロードで確認する方が優先。
つか、素人がやるならナットもディスタンスピースも交換せずに、外す前にマーキングしてオイルシール交換したらナットを同じ場所まで締め付けておくのが正解だわ。
バラしたとこからやると、大抵アンダートルクでガッタガタのまま乗ってベアリング壊してくる。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 22:16:35.54ID:94/m6tbM0
インプットのシール?
カラー換えるならデフバラしじゃん
普通はシールだけ換えて、ナット再使用でカシメ位置合うように締めてヨシとするんじゃないの?
いやまぁちゃんとやるならそれにこしたことはないけど
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 22:41:42.86ID:1WmM+z660
>>145
最初のうちは剥がしてたけど、そのうち剥がさずにやる様になった。
ガイシをタガネとピンセットで取り除ければあとはリムーバー通せるから。
ガイシが中に落ちたら泣きながら開ける。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 20:59:17.80ID:bSfl4yEb0
>>142
>>143
ご返答ありがとうございます。
実は2度失敗して、すでにデフは全バラ状態ですので
カラー(ディスタンスピースでしょうか?)の交換は容易に出来る状態です。
プリロード見ながら締め付けます。
ありがとうございました。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 06:35:55.39ID:peaiUl7J0
ISCかスロットルボディ辺りかと思うが、見なきゃわからんな。D持ってこい。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:11:26.72ID:FbS5tJQK0
>>152
んなもんヘッド脱着に決まってると思うだろ?
プラグ交換分しか工賃でなかったんだぜ。
それも特認でだ(スパークプラグは消耗品扱い)
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:50:17.49ID:2hibdsz+0
>>153
それリコール案件だよね?違うの?

で、燃焼室に落ちたかどうか目分量でやった作業のシワ寄せは全部ユーザーへって事か
そんなのが全国でマジ実施されてたとか草
鈴木さんホンマかいな?

ー信頼ー
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 13:52:40.13ID:peaiUl7J0
>>154
リコールどころかサビキにすらなってないよ。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 22:23:26.26ID:PVYwQqwV0
>>157
ボッシュのプラグはマジゴミ。
同じ車種に設定されてたNGKもNDも全く問題なかった。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 00:07:40.34ID:p46qH89z0
安かったんだろ…
DE51V初期型についてたクムホのタイヤ以来のゴミ部品だったわ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 14:28:48.58ID:5vC8fo6O0
>>160
クムホついてたらキャンセル
実際は値引き4万円で合意した
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 15:46:37.48ID:GfFsXgYN0
>>167
あれはマジでやばかった。
あの時のクムホのイメージで、今でも韓国タイヤ怖くて仕方ないわ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 21:52:36.34ID:GfFsXgYN0
プラス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況