【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part35 【RACTIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:35:09.02ID:ObDrwY2z0
トヨタ・ラクティス(スバル・トレジア)に関する話題はこちら♪
カタログ情報は公式サイトからPDFをダウンロードして下さい。

■ 公式
toyota.jp > カーラインナップ > 旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

subaru.jp > アクセサリー > 過去のカタログ:カタログダウンロード
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/oldmodel/

■ 前スレ
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part34 【RACTIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507570106/

■ 姉妹スレ
【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1462895001/

■ 関連記事
解体新車:ホビダスオート ラクティス
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/toyota/ractis/index.html
carview試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/ractis/default.asp
新車試乗記 トヨタ ラクティス G “S パッケージ” を徹底レポート!
http://www.motordays.com/newcar/articles/ractis20051112/
新型フリードvs現・売れ筋コンパクト徹底比較(2008年7月25日)
http://autoc-one.jp/hikaku/41418/
トヨタ ラクティスの試乗レポート記事一覧 【オートックワン】
http://autoc-one.jp/toyota/ractis/article/
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 08:00:53.61ID:Mx+537+T0
>>356
ジャッキは助手席の下に付いてた
スペアないからおろした
レンチはホイールレンチ?
覚えてないけどスペアがないから付いてたとしても脱出用に室内に積んでいるはず(オレ基準の場所に)
ジャッキもレンチも前の車からのせかえるなり、安いものだし買えば?
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 11:16:48.89ID:D1JNQJi50
お前がそう思う(ry
って反論しようとしたけど、確かに全く使わないw

そもそもは出先でタイヤ交換するための「車載ジャッキとホイールナットレンチ」だけど、スペアタイヤない車も増えたし、保険・販社・JAF等のロードサービスも充実してきたしね

時間かけて自分でやる<プロに任せて対価を払う、ってスタイルが主流なのかな
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 12:09:31.98ID:G+JDmhEU0
送ってしまった

でも、積んでなくて困るケースはゼロではないし、積んでおいて困ることはないからね(誤差レベルで燃費に影響あったりしてw)

山走ってた人なら分かると思うけど、自分も学生の頃、メイン工具一色と、タイロッド、タイラップ、ダルマとシザーズジャッキ、牽引ロープ、ブースター、ガムテープ、針金、ロープ、ハンマーetc.、ぶつける前提で積んでたから今も癖が抜けないw

さすがに減らしたけど、サブ工具一色、クロスレンチ、スピンナー辺りは乗っけたままだね
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 14:32:50.27ID:G+JDmhEU0
そこまで品薄サイズとは思わなかったw

年末に乗り換えたばかりで夏タイヤは新品入れてもらったから、インチダウンは次のタイヤ交換の時にでもと思ってたけど、アルミごと売って春から15インチにするかなぁ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 16:29:41.40ID:D1JNQJi50
話の流れで気づいたけど、120系はスペアタイヤMOPで¥10800だったんだね…
部品単位で頼むと数万かかるらしいね

ヤフオクとかでこつこつ集められれば安く上がるのかな
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 16:36:55.00ID:D1JNQJi50
今ヤフオク見たけど、100系のは結構出品あり、120系の5穴仕様は落札済まで見ても数件だね
トレジアはヒットしないし

正式名分からないけどグレーのスペンサー付きのは少ないね
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 19:14:36.23ID:r+VlwcfL0
リレーアタックが話題になったけど、窃盗グループが欲しがるような走破性も積載力もない、ぶっちゃけ人気もないラクティスに乗っててよかった。
盗んでも旨味のない車を選ぶのが、一番の防犯かもしれない。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 19:19:51.93ID:Yhtt0Wm00
>>381
まぁ、中古車安いしな。実用車としては悪くないが。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 21:21:30.83ID:D1JNQJi50
「トヨタのフィット・ノート」になれてれば、次期ヤリス派生で3代目になれたのかな?
終買するには惜しいパッケージだったよね
乗ってるから贔屓目だけどw

100系だけど年末まで乗ってた90系ヴィッツより断然広いし、義妹の新車タンクと比べても先進装備差くらいしかマイナス要素感じないしなぁ

ファンカーゴの道具力、GD・GEフィットの好燃費性とハイブリッドの先進性、E11ノートみたいなコスパみたいな売りが無かったのかなぁ
昔ファンカーゴに2年乗ってて、原チャリも乗るわ遠出すりゃ20km/L行くわですげーなこの車と思ったよ

だから今安く乗れてるんだけどねw
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 22:59:23.92ID:2lBCTqiC0
>>385
スイングドアのコンパクトな2列シートのハイトワゴンのカテゴリーが廃れたというのが不振の原因かな
今はルーミータンクソリオのようなスライドドアのハイトワゴンか
シエンタフリードのようなコンパクト3列ミニバン、それ派生の2列ワゴン、
ハイブリッド設定のあるアクアヴィッツフィットノートのベーシックコンパクトカー
これに人気が集中してるからね

ラクティスの場合どっちかというと身内のアクアとヴィッツに食われたって感じかな
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 10:50:13.61ID:GsT7t3jv0
ラクティスをフィットやノートのような万能系小型車に仕上げることもできたかもしれないけど、他の車種との兼ね合いもあるから難しかったろうね。
とくにHVとかでてたらアクアの縄張りを荒らしてたうなぁ。
それを思えば生き残りの道はやはりファンカーゴ路線追求だったろうけど、個人的には乗用車よりになった120系の方が好みなんだよね。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 11:03:33.67ID:R8Ok0cEE0
トヨタとしてはヴイッツやシエンタやポルテ等があるから、ラクティスを前面に押し出さなかったという販売の都合があったと思う。

実際乗り比べたらガソリンフィットやノートより静粛性や質感高いんだけど、そもそも知名度低いし試乗した人も少なかったんじゃないかな。120系の話ね。
100系は今でも結構見かける。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 12:44:39.52ID:9sF+SsVQ0
まあファンカーゴ&ラクティスの怨念はシエンタファンベースとしてこの世に具現化したから・・。
実際に乗り換えた人いるのかな
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 22:33:30.92ID:YdW6EhZ80
>>391
数値がでてると納得って、そもそもこのアプリの画面が本当にラクティス運転時の物だなんて裏付けはどこにあるの?
本当にラクティスのものだったとしても詳しい測定の状況がわからないから何の音を拾ったかも不明だし。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:04:25.84ID:Lb83JIl30
初代ラクティスが出てるぞ
https://www.webcartop.jp/2019/02/336035/amp
10年落ちだから激安! 30万円以下で狙える街で見劣りしない中古コンパクトカー4選
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:35:20.76ID:a0TB5wj50
初代は
・Aピラーのブラックホール並みの死角がNG(既に慣れた人は除く)
・ドラミング騒音が酷い
・足回り貧弱
・オプティトロン・メーターは冷陰極管が切れると真っ暗になる。ソロソロ寿命のお年頃
可愛い系の外観が好みで選ぶ人はこの点を覚悟しとくように。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:38:25.12ID:BEsGWnwR0
>>405
t-value 、ロングラン3年付けた最終年式のGSであれば、問題なくね?
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 11:19:50.59ID:MS+hdfEs0
基本的な乗用車としての出来は二代目の方が上だけど、存在感は圧倒的に初代だよなぁ。
装備面でも二代目登場時には省かれたりOPになったものもあるし。
見た目の可愛さに惹かれてあばたもえくぼで許せる人は初代でいいかも。
0418新潟県民
垢版 |
2019/02/23(土) 10:56:29.27ID:oUXvOhoG0
エンジン違うからね
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 17:26:07.53ID:PTZ+d0IF0
昨日、タンクが前を走ってた。
「175/60R16」を標準タイヤにするなら
ラクティスの跡取りとして認めてやってあげてもいいかなぁどうしようかなぁと思うかもしれないと感じてしまいそうです。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 17:54:18.98ID:fWimabh20
ルーミータンクは乗ってみたら軽の延長線上の車だと感じた。装備が色々ついてたから見栄えはよかったけどね。
ラクティスがそんな上等な車とは思わないけど、積極的に乗り替えたいとは思えなかったなぁ。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 07:42:54.56ID:HS/iHnAj0
ターボよりも後席スライドが欲しかったかなぁ。座席倒した時の荷室との段差とか座り心地と引き換えになる可能性もあるかもしれないけど。
そういやこの車もそうだけどトヨタのクルコンはキノコみたいに生えてるレバーでの操作が標準なのかな。他メーカーはステアリング内部にスイッチある派が多いと思うが。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 15:37:56.78ID:nia5qoNs0
初代NCP100ってCAN通信あり?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 20:25:54.75ID:ase//TL50
ルミタンはラクティスと大差ない車重+背高箱型ボディで1.0リッターNA車が快適に走れるわけはないわな。
謎の軽量化でルミタンより100sくらい軽いソリオでも1.2リッター積んでるんだし。
1.3リッターくらいが本来ベストバランスなんだろうけど。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 10:28:59.17ID:NWg7Gp4D0
トヨタの保証付ディーラー中古車で、
2009〜2010年くらいのラクティスを検討しています。
初代後期と2代目前期が価格的に混じっています。
新しい方がいいのかと気持ちは2代目に傾いていますが、
デザインや存在感は初代が好きです。
トラブル対策含め、ユーザーの皆様のご意見をお聞かせください。
ロングラン保証2年延長をつけ3年保証にするつもりです(予算〜60万)。
あと、もし初代だとGのLパッケージが最上級ってことでよいでしょうか。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:04:49.44ID:RuEgVntE0
>>432
初代後期なら、サイドエアバッグ、カーテンシールドエアバッグが全車標準搭載
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:01:24.04ID:qD9+EcoA0
初代最終型後期GS
リバース連動ミラーは案外おっせかい
クルコンの作動状況示すアイコンがない
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 15:10:42.87ID:WC+x3qnx0
120G納車から10日経ったけど、とにかく気に入ったわ!
小回り聞くし加速良いし何より燃費が期待以上だわ
高速21-22km/L
市街地15-16km/L

しかし意識してみるとこんな世の中にラクティスっているんだと気付かされるわw
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 17:38:47.68ID:2ZvKO5Fm0
2代目のミスドコラボもだが、茶色はほんと見ない
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 19:36:21.17ID:7HoNkoGo0
120系でも前期型はそれなりにみるけど後期型はかなり少ないな
約三年半売ったあとにやる気のないMCから二年くらいでモデル消滅したし
自分は後期型だがと同じ後期型とすれ違うとオオッと手を振りたくなる
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:36:09.42ID:2ZvKO5Fm0
グリルで分かる
一本棒か囲われてるか
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 07:43:58.81ID:0IdFJBNQ0
トレジア顔くらいにかわってたら区別もつきやすかったろうけどな。というかこの頃からやりはじめたキーンルックになんでしなかったんだろう。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 17:02:41.91ID:t+iqbIhu0
二代目乗り始めました
緑色の水温計?が点灯してる間は
発進しない方がいいの?
3〜4分アイドリングしないと消えないので億劫で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況