X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 89▼LEGACY

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:47:19.69ID:j/7RQvH90
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 88▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532617766/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 23:23:58.19ID:Oh3x8X2w0
昔なら黙ってマージン取ってたと思うが
今それやるとすぐネットで尾ひれつけて晒されるからな
客じゃない奴は敵ですらあるぐらい用心してるよメーカー系は
0846737
垢版 |
2019/02/02(土) 23:42:34.97ID:KoF+BuEt0
>>831
すみません、そうします。
今日、淡い期待でインタークーラー外して>>821のパイプを目視してみた。
亀裂とかは見当たらず。
オルタの上にあるパイプ3つの1つからパーツクリーナー吸わせてみて
アイドリングがどうなるかイメージを
把握して
エンジンルーム内で空気の通ってそうな所にパーツクリーナー吹いてたけど
変化のある感じは見受けられず
必ずしも故障を検知できない状態でどっかのセンサーが壊れてるんだろうか
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 02:06:07.35ID:/BJ53fGt0
・エアフロを通る空気の量がエンジンに入る空気の量より多く観測されている (過給時に漏れ アイドリングでは症状出ない)
・O2センサ又はA/Fセンサ不良により燃料が足りないと判断されている (リーン判定)
・インジェクタ不良により吹きっぱなし
0850737
垢版 |
2019/02/03(日) 07:07:16.37ID:gAhTm00b0
>>848
セカンダリ側についてるバルブを指で動かしたらソレノイドボックス側の
コネクタでフシュフシュ言ってたけどこれの事?
>>849の事例からエアフロみたいにコネクタ抜いてO2やAFセンサーを
完全に機能させなくしてみようかなぁ
0851737
垢版 |
2019/02/03(日) 19:56:24.19ID:gAhTm00b0
O2センサーのカプラ抜いて試してみたけど状況は変化なかった
色々なサイトでO2とA/Fが情報交錯してるけどバッテリーと
ウォッシャータンクの間にある灰色の4極で配線が前に行ってるやつを
抜いたんだけどこれがO2で合ってる?
0853737
垢版 |
2019/02/03(日) 20:39:44.81ID:gAhTm00b0
>>852
イグニッションコイルは自分で交換しました。
今日O2を切り離して試しに走った感じでアクセルを強く踏んで抜くと
ブローオフのプシューって言う音は聞こえてるんだけど3500rpmあたりで
フシュシュシュって連続した音が聞こえてるけどこれって正常な時に
こんな音してなかった気も
空ぶかしした時のタコメーターの動きを取ったけど動画どこかに動画upできる所ないかな...
0855737
垢版 |
2019/02/03(日) 21:13:27.08ID:WTIJAOph0
>>854
ID違ってるかもですが737です
特に何もつけてないですねエアクリもマフラーもECUもノーマル。

閑話休題
A/Fセンサーのカプラってどこにあるんでしょう?
ネットとか見ててもO2センサーの交換サイトに行っちゃう
0857737
垢版 |
2019/02/03(日) 23:04:51.25ID:gAhTm00b0
という事は>>851の近くにあるのかな
もうちょっと調べてみます
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 23:12:51.23ID:dVVOzNIL0
BH5Dなんですか、エンジンをかけるとワイパーが止まらない。
考えられる原因は前の日、関東では滅多にふらない雪がふったこと、
雨が降らなかったので一か月以上ワイパーを動かしていなかったこと、
ぐらいです。
いまはヒューズを抜いてしのいでいますが、差しなおすとまたワイパー
がとまらない(笑)
ググるとワイパーが定位置を確認できなくなっている可能性があるみたいですが、
原因は何だろう?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:47:10.89ID:VneMIHSXd
>>862
ワイパーをON-OFFさせてもミスト動作するあの動きを作るのに
ワイパーリンクのあたりにある角度になったら止まるカムみたいなのもあるっぽい
それが壊れてる可能性もあるかも。
それを左右だか裏表だか逆に付けたら10時半くらいで止まってしまうようになる
手で9時に持っていこうとある程度下げるとワイパーが動きだして一往復して止まる
そんな風になる部品があるらしい
逆に言えば止めない限り動くって事でそこに原因があるかも?
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 13:18:38.44ID:HUuuapHV0
BPスペb売ってBH5 GTB MTに戻ったわ
元サヤって言うやつw

BPの、のっぺりしたインパネ&ダッシュボードデザイン、疲れるシート、リクライニングの無いリアシート、スイッチ類の場所はチグハグで操作しずらい
ロックオンオフボタンが小さく押しずらいキー、全体の質感はBH以下と、ま〜切りがない

買う前に気付けと自分でも思うけど(笑)
とりあえずまたよろしくです
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 15:40:13.39ID:o9hlRPLG0
おめでとう
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 18:18:08.51ID:c8qG/IwC0
他車といっても同じレガシィだしな。
後発だけにBPの方が良くなっていて当たり前だし、気合いの軽量化もある。記事で取り上げられやすいのもBPだな。
でもBPののっぺり感ってのはわかるし、ダブルフォールディング廃止等、BH買っといてで良かったと思った部分もある。
軽量化とバーターだけど、重厚感もBHの美点かな。ものによっちゃ重量税高いけどw
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 23:05:59.17ID:Vfc5Zt6Bd
俺もBEだけど一部のスバル好きの偏狭な考えには呆れることがある。
他社の車の話題でも出ようものならケンカ腰で突っかかるしね。
それはそうとみんなはタイヤは何を履いてる?
俺はDZ102履いてて欠点も多いけどそれなりに満足してる。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 01:32:21.76ID:Oayw5itl0
BPはBHより内装がチープになってがっかりした記憶があるわ
モモステもなくなったし
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 02:28:59.79ID:Zc6Uzvey0
BP5Aに試乗してまず思ったのは、脚が妙にバタつくこと
D型で車重増と引き換えにシャーシ剛性上げたらしいが、確かにD型になって足回りは落ち着いた
丁度BHみたいな乗り心地になったんだよな、、
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 10:23:22.65ID:K0lhi801d
BP5FとBE5Dの二台持ち
BP出た時は内装含めて垢抜けてて羨ましかった
実際所有してみるとデザイン優先で使いにくかったり、内装の経年劣化が酷かったりでやっぱBE/BHの良さが分かったりね
でも一番酷いのは電スロ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 19:35:51.71ID:fWvlw8Ot0
858ですが、前のワイパーです。ワイパー止まらない中でも、
LOW、HIGHの調整はできます。
来週中ごろまでディーラーに持って行けなさそうなので、何かわかればと思ったのですが、
あまりない故障なんですね。。。
ヒューズにヒューズブラーつけっぱなしでなんとか頑張ってます。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 18:03:41.11ID:Lv+kyT660
858ですが、今日なんとかディラーに入庫させてもらいました。
ディラーでヒューズを戻すと「シーン・・・」症状はでません。
ディーラーからは再発したら来てください&聞いたことない症状とのこと。
そして帰りに買い物して戻ると「ウィーン、ウィーン、ウィーン」
まいりました。再発です。今後も続くなら、リンクの交換考えます。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 18:50:48.29ID:Lv+kyT660
そうですね。これまで故障なくいい子(車)だったので、動揺して動画撮影は思いつかなかったです。
みなさん、助言ありがとう。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 08:56:17.84ID:eNQsc5vp0
新型B4が発表されたが…

ダメだダサすぎる…
また買い替えられない
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:38:07.12ID:gGGAYWN6d
BE/BHの好きなとこ

MT
シックスライトウインドウ
適度な取り回し(5ナンバー位)
サッシュレスドア
高回転エンジン

今のレガシィにはなんも残ってないな
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 19:32:29.45ID:egXSPj4y0
>>896
レヴォーグですけど、ありますよ。レガシィは知らない。
ただし、システム的にキーのとじ込みができません。
>>895的な使い方をするには、キーの電池を抜くとか、缶にいれて電波を遮断するとか、ひと工夫必用になります。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 20:38:23.87ID:1mwQ9hro0
2.4ターボはアメリカのEZ36の代替で載せるものだから国内仕様にあるとは限らないんだよな
というかこれで海外含めてスバルの水平対向6気筒はなくなるのか、それも寂しいな
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 22:50:56.23ID:SiWV/MAv0
モデル末期なのでラインナップは整理されているようだけど
初期型にはあったと思う。(ガセネタでなければ)
FB25:標準
EE20:欧州・豪州向け
EZ36:北米・豪州向け
FA20DIT:中国向け
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 00:39:09.95ID:U0AJpx/K0
>>904
ありがとう
数値だけ見てると別の車みたいな感覚になりそうに思えるね
前後トルク配分が理由って訳じゃなくてA〜C乗ってて
D型に乗り換えたよっていう人は居そうだけど違いって感じるのかな
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 00:44:34.23ID:0vXzB3uV0
>>886
これ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 08:35:41.41ID:vhJLa8Mx0
>>902
あってると思う。EE20とEZ36がディスコンになり、FA20DITもレガシィは24に積み替えるんじゃないだろうか。
EZ36が日本仕様になかったのは、単純に以前はあったが売れなかったためで、おそらく自動車税が主因だと思う。
その点、FA24は税額は同一だから日本にも設定されるかもね。但し、レギュラー仕様だからBHのような加速感ではないだろう。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 09:52:00.89ID:V6BrsbEu0
>>907
現状発表のスペックだとFA24ターボは260馬力、トルク38キロだからピークパワーは大人しめだね
北米向けに低中トルクを膨らませたセッティングになってるみたい

>>908
次期レヴォーグが1.8ターボになるのと共通化でしょう
STIは流石に2.0ターボと信じたい
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 02:02:32.13ID:qGD62lDK0
>>911
そりゃ買い替え候補の筆頭だからよ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 08:26:52.74ID:qgTSNJgxd
アメリカでも売れてないのか?
レガシィは日本では売れなくてもいいって前提の車だからね。
日本に合わせた大きさにしたらアメリカでは売れない。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 10:01:57.38ID:GDhJq33H0
サイズが大きくなるのはいいんだが、内外装のデザインと走行の質感がBHから大きく劣化しているのが我慢ならん
いっそBHのままサイズアップしてくれれば良いのにな
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 19:25:21.75ID:JKfUqm1+d
質問ですが、のれんわけハーネスってまだ販売してますか?
ドライブレコーダーとかシガーソケット増設したいのですが…
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 19:49:19.25ID:duYoRI710
決して他を貶めたいわけではないが、BEも限界だと思ってBP・BLの中古を見に行ったのだが、内装の材質による劣化が酷くて買い替え対象には気持ちが向かなかった。
BEの内装は未だ新車みたいな見た目なんだけど。
新車でMTが殆ど無いから欲しいものが無いから、廃車にして自転車生活するか、最小限のミライースか、くらいの極端な選択肢しか思いつかない。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 20:51:08.46ID:jRMWj4qud
俺はMTターボで事故って、希望の中古が見つからず2500NAに乗り換えて以来ずっとNAに乗ってる。
MTターボからATのNAだったからパワー不足でつまらないかと思ったが、意外にも楽しくて気に入った。
だから現行型も2500NAだけを残してくれて嬉しかったし、中古が安くなる頃には買おうと思ってる。
S4なんかが好きになれないなら、現行を検討してみるべきでは?
どちらが上とか言うつもりは全くないけどね。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 22:18:57.31ID:bcLzu8aW0
今日、スズキに行ってしまった。
スイスポかワークスか。もう覚悟決めないと。
なんつーか、金銭的にもBEBH以上の性能の車にはもう一生乗れないと思って躊躇してる。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 22:53:08.69ID:jRMWj4qud
アテンザもMTあるよ。
スポーツセダンだから車の方向性は近いのでは?
車体はでかいし水平対抗でもないけど妥協点としてはいいかも。
アテンザがでかすぎるって人にはスイスポかな?
MTにこだわるならね。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 22:57:19.14ID:7h4TyXrm0
アクセラスポーツに2.2ディーゼルMT4WDという変態仕様があるのはあまり知られていない
新型にあるかどうかも分からないから買うなら今だぞ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 23:25:20.82ID:UGUgbEyO0
マツダ車選択肢に入れるなら絶対じっくり試乗した方が良い
近年ドライバーズカーと言われてるからってスバルと同じ感覚で選ぶと痛い目見る

>>924
BEBHは今基準で考えると明らかに値段設定おかしかったので新車買うなら覚悟決めないとね
スイスポはLSD入ってないのと電子制御系がちょっとお馬鹿なの除けば十分バーゲンプライス
0930BHED33マソ`
垢版 |
2019/02/11(月) 00:37:21.11ID:SQaYq4JZ0
遂にリアガーニッシュがプールになりましたwドア開けるとドバドバーっとトランクに排水されますw
新品は5万程らしく○| ̄|_ガックシ。みなさんのはどうですか?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 01:26:36.28ID:182ab+8x0
カローラあるやん
0934BHED33マソ`
垢版 |
2019/02/11(月) 01:42:48.24ID:SQaYq4JZ0
>>933
バスコークというものを買ってきました。やってみます。
ドモドモです(・ω・)ノ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 08:42:27.62ID:0qQzniwg0
>>920
もう15年以上前の記憶だけど、250Sにも試乗したなぁ。
4000rpm以下はターボと大差ないくらいの力感で、気持ちよく回るエンジンだったかと。
なにせMTがないのと、ついでに税金も高いからってターボにしたけど、最高出力だけじゃ何も語れないなと思ったもんだ。
で、現行レガシィも試乗したけど、良くも悪くも高級車になったなという感じ。ちょっと簡素なクラウンとでもいうか。
全てに於いて過不足はないと思えるけど、スポーツセダンならS4にしたほうがいいし、レヴォーグなら1.6もあるから今のに割と近いのでは。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 09:32:41.55ID:VrESAslQ0
軽量スポーツ系の車もいいもんだよ。
出足の軽さとステアリングのレスポンスの良さはレガシィでは味わえないから、両方乗り比べるのも楽しいよ。

ピークパワーとかスピードなんかはまだまだBE/BHも捨てたもんじゃないし、
電制入りまくったうえにCVTで運転の楽しさをどんどんスポイルして行く
一方のスバルの現行車群見るとねぇ…。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 09:33:43.43ID:0qQzniwg0
>>937
あくまでBEからみた変化としての、サイズ感や方向性の話な。
そもそも駆動方式からして違うんだし、価格帯も大きく違う。だから「簡素」と。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 11:11:11.73ID:Cuv0+XzX0111111
>>941
え? 貴方の言う方向性なら現行レガシィって
四駆以外はカムリの足元にも及ばない車だぞ。
クラウンi-four乗ってみ、比較するなんて半世紀速いよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況