X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 89▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:47:19.69ID:j/7RQvH90
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 88▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532617766/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 23:58:37.23ID:hmc1YRQTH
>>605
>>606
たびたびありがとうございました

老体に鞭打って遠出先で年越ししてるので不安になってきましたがゆっくり帰って正月明けにデラに診てもらおうと思います
ただ初売りのかきいれ時に相手してもらえるかと高くつきそうなのが心配
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 00:06:10.65ID:4s2t0KyTd
ジャッキアップできるなら持ち上げてみんしゃい
揺らしてガタガタいったり回してカラカラ音がするならハブベアリング
走行中ゴーーーーーーって凄い音する?

交換自体はさほど難しい作業じゃないんだけどね
工賃は一カ所で二万くらいだったかなあ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 00:32:12.65ID:PitScAhx0
>>599
タイトコーナーでジャダーってことはステアリングを深く切った時ってこと?
駐車時などで深く切った際にもジャダーが出るならパワステやステアリングラック周りが怪しい
ハブベアリングならコーナリングだけでなく直線の巡行でもガーガー鳴るのでわかるはず
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 06:59:57.62ID:9/BQcpX30
たしかにパワステポンプも怪しいか。まずはオイル残量チェックしてみるとか。
そう言えば日産車でサーキットとか走るとパワステオイルが吹き出るとかいってリザーバータンクキャップに軍手被せることを教えて
もらったなぁ。
0612porsche ◆porschexnzWX
垢版 |
2019/01/01(火) 11:02:23.72ID:T7iTeESt0
ハプベアリングなら基本前からくるよね。
右か左かどちらかがいってるので、右カーブか左カーブかのどちらかで強調されると思う。
低速直進では音は軽減、高速になると振動がひどかったよ。
0616697
垢版 |
2019/01/01(火) 16:35:16.26ID:ElVNgwj8H
>>608-613
新年あけましてありがとう

タイトコーナーに続いて駐車場から小回りで出るときなど左右どちらでもステアリングにジャダーが出るようになりました
ただ今のところ出たり出なかったりでまっすぐ走ってるときは違和感なし
0617607
垢版 |
2019/01/01(火) 16:36:26.80ID:ElVNgwj8H
すまん607でした
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 18:29:37.93ID:PitScAhx0
>>616
それだと多分パワステが一番可能性高いと思う、ステアリング限界付近まで切ったときにガガガガッって振動が出るでしょ?
パワステフルードを全然交換してないなら交換して様子見
それでも駄目ならポンプ、下手するとラックまで含めて丸ごと交換になる
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 20:14:46.24ID:1rLitUUO0
まあ、状況から考えてパワステオイル交換するのがリスクの少ない事案だよね。
ATF : 1L(格安ので良い)
500ml以上の空ペットボトル
灯油ストーブ吸い上げ用ポンプ?(スポイトみたいなの)

1.とりあえず10kmくらい走ってパワステオイルに熱を入れる(温める)。
2.エンジンきってボンネットを開けパワステタンクのキャップを外して白いメッシュ(細かいザル)を取る。
*エアインテークダクトを外した方が作業しやすい、10mmボルトx2で止まっていた記憶
3.灯油ポンプでパワステフルードを吸い上げて、空ペットに入れる。(そこの十文字が見えるまで)
4.十文字が見えたらATFを入れ、キャップを閉めてボンネットも閉め、車を走らせる
 (低速で良いからロックtoロックまで10回程度はする。
5.2〜4を2回(容量的に可能なら3回)繰り返す。(ペットボトルがタプンタプンになったら適当に捨てる)
最後にはパワステオイルがかなり綺麗になる筈。

2交換目で大抵のパワステ音系トラブルなら解消できると思う。(ジャダーは判らん)
此れで駄目ならマジに修理屋さんいgo!
0620607
垢版 |
2019/01/04(金) 18:01:34.32ID:HrQBEMSF0
>>618
>>619
ありがとうございました
遅レススマソ

とりあえず交換した記憶(記録)がなかったパワステフルードを交換しました

言われてみるとパワステポンプが逝ってるのかもしれません
最近そのあたり(推定)からウィーンというような異音が聞こえるので(特に冷えているときやステアしたとき)

しばらく様子をみてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況