X



【PEUGEOT】308統合スレ Part15【プジョー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 11:42:00.59ID:6+SufX7J0
2014ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー受賞車
プジョー308(総合)を語るスレ

前スレ
【PEUGEOT】308統合スレ Part14【プジョー】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535210718/
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 06:34:18.67ID:xdZVm1qG0
T7 2007年
T9 2013年
T11 2019年?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 11:14:27.07ID:xEuULxBm0
>>800
そっちはもう2019年なのか!
ヤベー、オレ遅れてるわ。
新元号発表された?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 11:15:59.25ID:xEuULxBm0
>>803
カッケー!
サンスター自転車の流れるフラッシャー号持ってたよん(^^)
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 13:39:42.80ID:xEuULxBm0
2014年10月に国内でシーケンシャルが認可されたんだって。もう少し早ければT9前期もそうなってたね。
アウディやレクサスならともかく、308だと気恥ずかしいな〜と思ってしまうのは何故だろう(笑)
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 13:45:55.96ID:ZQywUup60
今時は軽自動車もシーケンシャルだもん
もうすぐアルヴェルも採用くるよ
メルセデスやボルボが採用しないって事が答えだと思う
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 17:54:41.95ID:lOifsv+50
>>806
あーやっぱり居たか
自分もあれは無いわ
ついでに言うとディライトも消したいくらい
ラインLEDならまだしも粒々なLEDだし見た目が安っぽ過ぎる
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 18:42:33.71ID:68Mmakbk0
空気を読まずに言ってみる。
シーケンシャルウィンカーもつぶつぶデイライトも大好き!
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 18:59:15.01ID:mwMT4OTz0
デイタイムとシーケンシャル、オレも気に入っている。安全面もメリットだし。

つーか、ホワイトに乗っているけど、ぱっと見、そこら辺によくあるベンツみたいに見えるよ(笑)
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 23:08:39.14ID:wGt81m3/0
安全面といったのはデイタイムライトな。
シーケンシャルは傍から見て動きが認識しやすくなるとは思うけど、そんなに大きなことではないかなとは思う。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 23:30:34.35ID:JqXvPVSS0
LEDに関してはプジョーは先行してたんだけど今は違うのかな、市販車でテール&ストップ
を逸早く採用したのが307ccだったんだけどね
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 01:33:13.81ID:/JWaJ3Bk0
シーケンシャルをわざわざ切るのも面倒じゃ?頼めばディーラーで簡単にやってくれるのかね?
まあ、そもそもしょうもない物付けるなと。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 01:44:07.19ID:fQaMT8ui0
しょうもないと思ってないしむしろ気に入ってるから、人のことはほっとけよ、としか思わない。
シーケンシャルが気に入ってるからといって、旧来の点滅のターンシグナルを貶してるわけでもないし。
わざわざ対立煽る必要なくね。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 03:15:29.62ID:GOYomkN/0
アウディのそれもカッコ悪い

露店で売ってるピー匕ョロ伸び縮みする笛みたいw
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 07:48:02.29ID:Fy1cVnGa0
>>830
キモい言うなぁ当時は大絶賛やったんやぞ、206ccから乗り換えた時はメガーヌカブのケツ
見る度に優越感に浸ってたんやぞ、今はT7ccの方が気に入ってるけどな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 09:02:32.54ID:/JWaJ3Bk0
シーケンシャルの有無は選べると良い。嫌いな人にとっては付けられても迷惑。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 09:56:27.41ID:/auiT5hV0
まあそうだけど、シーケンシャルを選べるようにするために、
国内輸入代理店がどれだけの費用を掛けないといけないのか、
その費用分は当然価格に反映されるわけだが、
シーケンシャルを選べるようにしてと簡単に言う顧客がペイするか否かだな。
その辺の数字感覚は、毎日出社して給料もらってるサラリーマンにはわかんねぇだろうなぁ
自分が商売していたり、経営者じゃないとわかんねぇ〜だろうなぁ〜
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 10:41:42.69ID:LPZAfoHA0
買ってからはウインカーがシーケンシャルなの忘れてた。運転してたらわからない。
他の308にほぼ出会わないし、ましてや曲がるところなどまだ見たことがないw

止まってる姿はかっこいいし乗って楽しいから、つぶつぶLEDも含めて全然許す。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 17:41:53.83ID:TXcfhPHC0
>>841
毎年T9だよ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 18:02:25.15ID:/auiT5hV0
何を言っているんだ!日本のイタフラ車の父(自称)GST会長佐々木公明は創価学会だぞ!!
ちな横浜のAZオートもGST傘下な。
GSTで下取ったボロくて扱えない中古車を一手に引き受けさばいてる会社な。
店長の児玉の顔が創価朝鮮人でワロタ(笑)
イタフラのおしゃれな雰囲気ぶち壊す、昭和時代の軽自動車ごり押し営業でワロタ(笑)
こっちがそれに引いてそっけない態度したらとたんに被害妄想激しすぎてワロタ(笑)
AZの売り上げダウンの原因は精神を疾患している店長(笑)
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 14:14:10.97ID:pwNeNMGU0
308もこれが最後の大幅MCかな?
15年、60のおじいさん?になるまで
乗る予定だけど、そのころにゃ
ええ!ディーゼルまだ乗ってるの?
っていう感じなんだろか

今は30で買ったくたびれゴルフ
今のプジョーってなんかドイツ車ぽい
部分とわずかにフランスのオサレ感があって
ちょうど良いね

でもあの液晶操作パネルが逝くと
厄介そうw
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 14:14:28.61ID:pwNeNMGU0
308SWね
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 15:38:12.24ID:bLJ0wZPA0
日本車でもディーゼルは少なからず売れてるから、10年やそこら経ったからって全く見なくなるようなことはないと思うなー。

車の世界の変化なんか今思ってるよりずっとコンサバなもの。

プリウスが初めに出たとき、近い将来みんなこういうクルマに乗ってなきゃと思った人は多いはず。
そこから20年経ってもエンジンだけで走るクルマがいまだに主流だしな。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 17:54:53.45ID:VAR5LqCM0
>>846
個人的には小変更したという1.2のガソリンを試乗したいな
タイヤはむしろ18インチにしてほしかったぐらい
308はデザイン的に17インチ以上は無いと正直ショボく見えてしまう
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 18:19:31.74ID:fEpNM6vk0
>>853
でもスペアタイヤ乗らないのはちょっと嫌だなと思ってます。
今時らしいけど、避けられるリスクは回避したいところ。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 13:40:30.25ID:hKXDG9xn0
給油時にリッター単価をあまり気にしてないんだけど、いま久々にレシートを見たら軽油が104円。いつの間にか随分安くなってたのね。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 15:41:23.57ID:sxyeTLJy0
>>857
軽自動車含めるとよく判らんけど、乗用小型車以上は
ノート、アクア、プリウス・・・月間販売台数6傑でガソリン単体で売っている車無いでしょ。
10傑内でもハイブリが無い車ってルーミーくらいなんじゃ?
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 18:00:36.63ID:hKXDG9xn0
乗用車におけるHV比率は19%
EVは0.2%
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 20:31:17.14ID:xGY2ey9n0
あと5年でパリ市内はディーゼル禁止だし マイルドHVが主流になるだろね
今の日本で欧州ディーゼルは目新しい部分もあるが、日本市場の使い方だとガソリンがいいかな

ディーゼルに乗りたい!って人は良いけど

都内だと頭の重さ、出だしのトロさ
ガラガラ音が目立つんだよね
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:32:24.03ID:44eNqBRS0
>>861
2017年度末の登録台数=保有総数
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:34:08.17ID:u5bYoB840
1.6Dに乗っている。

ガラガラ音は、外から聞くと確かに、トラックと同じ音がする、という感じ。
中にいれば、エンジンかけた直後は気になるけど、少し走るとエンジンが暖まってくると落ち着くのか(そんなことある?)、全然気にならなくなる。

頭の重いとか出足鈍いとか全くない。低回転からトルクあるので、アクセルにはできる限り気を使ってソフトに扱わないと、発進も出すぎて困る感じ。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:53:45.80ID:DE5OoPpx0
出足が悪いと言うか、他でも言ってるけど都内のストップゴーにはタイミング合わないね
頭が重いってのは同型のガソリン車対比
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:56:52.72ID:jRSIkeNn0
逆にプジョー側のサスペンションも全て、シトロエンのハイドロにしてしまうべき。

4Xと5X 6X以上はそうすべき。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:58:25.63ID:QPTaSSiF0
Dはガラガラ
Gはガチャガチャ。
車外騒音はほぼ同等
試乗時にスマホのdBメーターを持ってボンネットの脇に立って試した(1.2gと1.6d)
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 22:21:17.26ID:QPTaSSiF0
Gと1.6Dを3都内の同じコースで試乗したけど、頭の重さの違いは30分程度では分からなかった、というかどちらも軽快な印象。
ワインディングは試してないからわからない。
ストップアンドゴーのタイミングって何だろう?
どちらも問題なく乗れたけど、Dの方が出足が鋭いから発進時のアクセルワークは気をつかうかも。そのことかな?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 22:42:27.15ID:8aGC7mfP0
ディーゼルはトルク有るけど低回転メイン、だから6ATより8ATの方がスムースで燃費も良い
普通に街乗り程度ならそんなに差は出ないよ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 22:46:39.23ID:VS5wqHFL0
試乗は1.2, 1.6, 2.0に乗ったけど、頭の重さで言えば、2.0がやっぱり重い感じ。

アクセルのレスポンスは1.6がいいんじゃないかな。
1.2も2.0も踏んでからトルクの 立ち上がりがワンテンポ遅れて、慣れないと早い流れへの車線変更なんか少し怖い感じした。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 07:58:07.93ID:q2gwK/q90
ガラスルーフは20kgだけど、有無で重心が変わって乗り味が変わるのかな。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 09:37:27.27ID:fxrFY0mU0
>>864
2.0だけど全く同感。
外からは昔仕事で使ってたマツダボンゴの音を思い出させてくれる。
夜間のアイドリングは確実に近所迷惑。
エンジンかけるとラジオが鳴る仕様は、この音をごまかすためでは…。

でもしばらく走ると確かに気にならなくなる。慣れだけでもなさそうな。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 10:15:09.46ID:8Lx+RxyJ0
本人はいいんだよ音に関しては
建物から離れたマンションの駐車場とかならいいが、戸建て住宅街でディーゼルはちょっと考えてしまうわ
ガレージもあって近隣と離れてる広い敷地のある邸宅住宅街ならともかくw
残念ながら庶民なので隣と近いし
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 10:26:15.31ID:q2gwK/q90
>>875
フランス国民が自国の燃料増税に反対すると、国際的な原油価格が安くなるの?
関係ないよね(笑)
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 11:14:23.35ID:K+QLXYPA0
何を言っているんだ!日本のイタフラ車の父(自称)GST会長佐々木公明は創価学会だぞ!!
ちな横浜のAZオートもGST傘下な。
GSTで下取ったボロくて扱えない中古車を一手に引き受けさばいてる会社な。
店長の児玉の顔が創価朝鮮人でワロタ(笑)
イタフラのおしゃれな雰囲気ぶち壊す、昭和時代の軽自動車ごり押し営業でワロタ(笑)
こっちがそれに引いてそっけない態度したらとたんに被害妄想激しすぎてワロタ(笑)
AZの売り上げダウンの原因は精神を疾患している店長(笑)
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 11:46:18.22ID:pcpPusGy0
308のディーゼル、代車で借りてとても印象良かったんだけど、スポーツモードに切り替えた時のあのわざとらしいわけわからん音の演出に萎えた。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 12:48:31.28ID:q2gwK/q90
>>886
あの音がスキな人、はーい!
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 13:09:49.66ID:kyV4P38P0
>>887
ウチも神奈川の住宅地だけど、気にならないと思うな。
隣同士と言える距離感のところにはデリカとCX5のディーゼルもいるけど、それらが気になったこともない。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 13:13:38.11ID:kyV4P38P0
>>886
萎えるなら使わなければ良いしな。
アクセルを積極的に踏み込むようにすればスポーツぽく回転高めにシフトしてくれると思うよ。
(1.6での経験で書いてるが他でも同じような制御になってるかと思う)
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 16:16:18.50ID:q2gwK/q90
>>882
そのご近所への気遣いの爪の垢を、旧車の空冷911を毎朝15分暖気する隣のオヤジに煎じて飲ませたい
...というほど気にしてないんだけどね。車の音はお互い様だから。
我家の1.6Dはエンジン始動後すぐに発進するようにしてるけど。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 17:36:13.07ID:+SK6ilxr0
>>891
うちは渋滞避けて夜遅くに遠出したり帰宅する事があるからかなり気を使うよ
暖気とか真っ昼間でも迷惑だよね、排気ガス垂れ流すわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況