X



【TOYOTA】カローラスポーツ Part22【COROLLA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4e-g8fJ [1.75.243.152 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/28(日) 18:29:18.12ID:Kjj+p/EGd
!extend:checked:vvvvvv:
!extend:checked:vvvvvv:
↑スレ立ての時は3行記入するようにすること

公式サイト
https://toyota.jp/corollasport/

前スレ
【TOYOTA】カローラスポーツ Part21【COROLLA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539776417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fe65-uQDt [153.232.134.246])
垢版 |
2018/11/08(木) 15:53:19.64ID:jZ8WGrYw0
むかし某レンタカー屋で車借りたらナビが突然停止して首都高で迷子になったな。そっから最寄りの店舗探して行ったらハイハイって感じでアプデして終わった。
トヨレンではそんな事は無かった。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp53-gJxK [126.245.137.126])
垢版 |
2018/11/08(木) 16:09:10.79ID:QoRoBi+yp
https://imgur.com/a/80oprqh
残り16キロでガス欠なった。
おまいらも気をつけなよw
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp53-gJxK [126.245.137.126])
垢版 |
2018/11/08(木) 16:18:11.23ID:QoRoBi+yp
>>775
電気も含めた残りの距離数だよ
急に勢いが無くなってビビったけど運良くバス停の後ろに停めたよ
今ガソリン待ちw
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b36-gJxK [60.83.122.27])
垢版 |
2018/11/08(木) 16:53:20.15ID:767uBJWu0
>>777
エンジンかけたらハイブリッドシステム停止が出るからアクセル踏んでも動かんよ。
ガソリン来たから何とか復帰した!
来てくれたおっさんがすぐにガソリン入れに行った方がいいと言われたので素直に速攻入れに行ったよ。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6fe-ki2E [119.83.18.181])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:09:28.29ID:YM50MkJM0
>>774
これ見る限りガソリン警告はずっと出てたよな。総合航続予測距離の方を信じて行けるところまで行こうと試したのか

とはいえ、購入時に説明ないといけない案件。Dもハイブリッドが一般化しても初HVはまだまだ多い事を前提にしつこく進言せんと
公道でこういう試行をする人増えたら困る
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:20:44.25
取説見たら(航続可能距離=残燃料×学習した平均燃費)となっているからますますHV関係ないな
学習していた燃費が妙に高かったりとか少量給油すると燃料計や航続可能距離が更新されない
らしいからその辺も関係あるかもかも
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9a-gwQL [153.154.195.89])
垢版 |
2018/11/09(金) 08:10:53.83ID:xBbuwnqcM
センサーに個体差もあるだろうしどれも同じ結果が出るとは限らない
HVなら前回とちがうタイミングで動かなくなることも大いにあるし
どうしても試しておきたいなら携帯用の容器用意すべきやね
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a61d-hiLZ [119.24.184.155])
垢版 |
2018/11/09(金) 09:11:05.92ID:Y46tfdjj0
>>808
そんなわけないやろ

取説には、燃料残量警告灯は「約6.4L以下」で点灯すると書いてあるし
ふつうは警告灯が点灯してから100qぐらいは走るはずや
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp53-gJxK [126.245.137.126])
垢版 |
2018/11/09(金) 11:24:25.45ID:z+wwhJZ4p
>>774>>357は俺だ。
どこまで行けるか試したんだが残り10キロくらいでガソリン入れるつもりだったけど考えが甘かったわ。初HVだから勉強になった。次からはこんな事はせずに普通にスタンド行くわ。良い子の皆んなは真似すんなよw
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-8vM/ [42.127.59.117])
垢版 |
2018/11/09(金) 11:33:35.44ID:uGjHoBwr0
しっかし良い車になったよな。
カローラとしてじゃなく、前車のオーリス(かなり気に入ってた)と比べて、乗ってて進化を実感する
足腰も、内装も。シートだけなら元から良かったから差が小さいが、見切りの良さや操作しやすさ含めたポジションでは段違いに良いし
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9a-gwQL [153.154.195.89])
垢版 |
2018/11/09(金) 12:05:47.81ID:xBbuwnqcM
正直その車の良さは、いい車に乗った時よりその車の運転に身体が馴染んだ後に質の悪い車のハンドル握った時に一番実感する。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef26-WqUE [58.91.41.103])
垢版 |
2018/11/09(金) 12:25:20.75ID:zehV1Ea+0
15インチの冬タイヤに履き替え
デラでキャンペーンやってたのでそれなりにカッコいいホイールに付けたつもりだったけどやっばインチダウンするとちょっとショボくなるなぁ
冬シーズンだけとはいえ4月まではこれか

>>816
自分も元オーリス乗り 全く同感です。

とにかく長距離が楽で燃費もいいから遠出の機会が増えそう
つながる保険の条件の想定年間距離を軽く超える・・・
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ac3-hiLZ [61.205.235.2])
垢版 |
2018/11/09(金) 13:39:46.26ID:CjFyz8pg0
>>821
値段高いな

推定2万9000ポンド(433万円)
ナビ、オプション入れたら500万?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-ki2E [42.126.108.78])
垢版 |
2018/11/09(金) 14:10:06.14ID:n8v5z9M80
モノトーンできるようにしたのは良判断だと思う
友人がラグビー?だかのカラープレートにしたけど、最初は気に入ってたのに慣れてきたら
結構穏やかな色合いなのにボディから浮いて見えるようになったとかで、毎日お祭り気分かよって自虐ツッコミしてた
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9a-gwQL [153.154.195.89])
垢版 |
2018/11/09(金) 15:00:03.45ID:xBbuwnqcM
一世代前のヴィッツに久しぶりに乗ったら
オモチャか!とツッコミ入れたくなるくらいハンドル握ってて怖かった
暫く走ってると慣れるんだけど、車といってもこんなに差があったんだなと改めて今までどれだけ酷い車に乗ってたのか痛感させられた
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea9e-A2K7 [203.140.156.28])
垢版 |
2018/11/09(金) 15:12:40.05ID:JfHW1sPA0
1.2TCVTの0-100が10.2の記事とか、youtubeの人より1秒以上遅いのは何なんだろ
メーター誤差?
自分で試乗した感じでも1.8HVより1.2TCVTの方が速かったんだけど。
米国ハッチバック2.0NAの0-100が9秒くらいで1.2TCVTと大差ないのもなんだろな、と。
米国人がでかくて重いのか?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-ki2E [42.126.108.78])
垢版 |
2018/11/09(金) 15:19:56.27ID:n8v5z9M80
チューバーがHVでも試したらより速いタイム出るってことでは?

>>829
解って言ってるとは思うけど、ヴィッツのそれは狭い駐車場で買い物客に気を付けながらスペースに捻じ込むのやり易いんよ
目的が違う車種。そして、ワンメイクレースやRSターボ等でもその軽い特性を長所にしたように、物は使いよう
一つの物差しでしか車を測れなくなると、評論家や○○リストみたいになっちゃう
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-u9HV [49.97.106.90])
垢版 |
2018/11/09(金) 19:47:33.38ID:YFh14lQ1d
いや、その認識は危険
明確な決まりじゃなく、「燃費を考慮して」あと50km走れるタイミングで点灯させる「車種が多い」だけ

100km走れたのは、巡航が多かったなど「その時の運転が」メーカーが想定してるより燃費良かったってだけで
決して一般化しちゃいけない。100kmも走れるもんなんだなという認識持つのは怖い
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-ki2E [42.126.218.152])
垢版 |
2018/11/09(金) 20:14:56.12ID:ycZfB+kP0
>>844
黒は高級感あるし、全ての車種で必ず似合う色と言われてるくらいだから確実で格好いい
汚れ目立ちは青赤など濃色と黒はそう変わらないけど、黒が特別なのは塗装の柔らかさと吸光からくるウォータースポットだね
雨後に屋外置きっぱなしすら御法度

洗車が大好きな人、数万のコーティングを4年に1回は施工する人、見た目がどうなっても気にしない人、以外が黒に手を出すのは覚悟が要る
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Saa2-FKdA [111.239.177.94])
垢版 |
2018/11/09(金) 20:35:06.37ID:f3qJXL78a
カローラスポーツとゴルフで考えていましたが、結局ゴルフを買うことにしました。
これから購入される方の参考になると思うので検討のポイントを書きます。

・乗り降りのしやすさ:ある程度お年をさめれた方を載せる場合、カロスポでは辛い。
・CVTとDSGの違い:トヨタのCVTはカローラスポーツ用としては発展途上だと感じた。次期型に期待します。
・後席のまどの大きさ:ゴルフのほうが大きくて、後席の人にもドライバーの視認性にもよい。
・加速性能:ハイオク分だけゴルフのほうがよいように感じた。
・エンジンの音:ゴルフのほうがよかった。音はつまらないことと思っていましたが意外と音は大事。

逆にゴルフが劣る点も多く、
・ゴルフは高い:オプションを減らすことで対処しました。例えばナビはつけずにスマホを使う。
    結果当初考えたカロスポとほぼ同じになり予算におさまりました。
・故障確率が高い:幸いにもゴルフはモデル末期、DSGも成熟しています。多少の故障は覚悟しています。
・整備費用が高い、燃料費が高い:諦めています。

車の基本的なポテンシャルは双方かわらないと思います。
なので、カローラスポーツを買ってもよかったのですが、僅差でゴルフになりました。

みなさんも素敵な車を買って楽しんでくださいね。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b6f-L8fO [182.170.157.101])
垢版 |
2018/11/09(金) 20:38:11.48ID:fzTMG3rb0
ゴルフは故障があるから比べるまでもない。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a61d-hiLZ [119.24.184.155])
垢版 |
2018/11/09(金) 20:55:46.05ID:Y46tfdjj0
ハイブリッドの場合ガソリンスタンド行く回数減るけど、空気圧のチェック毎回してる?
電気自動車の場合空気圧チェックどうしてるんやろ?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ac3-hiLZ [61.205.235.2])
垢版 |
2018/11/09(金) 21:13:34.26ID:CjFyz8pg0
>>852
VWの営業君かな?
GOLF DSGから卒業して、カロスポ乗りです

醜いDSGいい所ないですよ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe4a-CEA3 [153.177.26.50])
垢版 |
2018/11/09(金) 21:26:22.82ID:Pj5EDVAr0
>>865
高速走る前でもみんな空気圧チェックなんてしていないんだよなぁ。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6d4-YP9l [183.180.69.193])
垢版 |
2018/11/09(金) 21:27:42.56ID:9NW0QklP0
ゴルフとの比較、新車同士の比較だからなぁ・・・
現状ゴルフX乗りなんだけど、ゴルフは電装系の不具合も邪魔くさいよ。ワイパーや窓が動かなかったりするし。
あと、長く乗るならたぶんそのうち天井が垂れ下がってくるし、スイッチ類は塗装が経年劣化してベトベトになってくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況