X



【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 15:29:16.03ID:D8PG01wS
!extend::none
2代目BMW製MINI(2007年〜)のスレッドです。

<型式>
MINI Clubman Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R55
MINI One & Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R56
MINI Convertible Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R57
MINI Coupe・ : R58
MINI Roadster : R59

<前スレ>
【2代目】NEW BMW MINI Part43【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524387482/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:45:02.22ID:ymVIxIgL
>>808
やっぱATFかな?
1年半前に交換したんだけど
もう一回必要かな
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 03:36:12.47ID:em6obkxX
>>809
正規品¥15,000で工賃約¥5,000で2万くらいだね外してソケット挿して元の場所に
収めるだけでボロい商売やで…アマの中華は何故かソケット形状がショップにより
バラツキがあるが接続なんざピン2本だ当たりが出るまであと9回ガチャ引けるゾ
俺もコネクタ形状狭くて挿せなかったがツメ切(笑)で雑に干渉部チギってもつながりゃわかりゃしない
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 09:29:28.99ID:RpSdLbH1
>>811
そう言われたらそう思っちゃうとかw
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 10:00:20.02ID:YFQyrfJo
サイドブレーキの先端のシルバーのリングが取れやがった
こんなんでも、全取っ替えとかでエライ金取られるんかね?
因みに55後期
実害は皆無だがダサい
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 11:49:17.41ID:0JTju61p
>>818
つけるときにエンジンかけないでやってたけど、
音は気にならなかったよ。
というか、インバータなんて大層なももついてるの?
コイル鳴きじゃなくて?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:46:03.27ID:pinbm+md
>>818
まだ到着待ち
2年前に買った>>806のは今回のと違い角度調整できないのだったけど、音が気になったことはないな
12V突っ込んでそのままLED駆動するチップが載った回路だったから鳴く要素ないんちゃうかな?
今回買ったのはまだわかんない
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:48:47.70ID:pinbm+md
>>819
初代で取れたことがあるけど、
裏の見えないところにピンバイスで穴開けてイモネジ仕込んで留めた
初代のは遊びがあってグラグラしてたのがカッチリ固定されてよくなったな
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 15:48:08.11ID:9/loY3h6
>>824
819です
デラで見積もり取ったら、グリップ部分全交換で工賃込みで約9千円弱だそうです
仕方ないけどオーダー入れました
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 09:43:26.28ID:wqsuu5dK
59猛烈に欲しかったけど、年寄りの病院送迎あるから泣く泣く諦めて55にした
今は気に入ってるからいいけどw
あと、カーテシの所で話題になってたけど、ライトオンすると左側のスピーカーからジージー鳴いてるんだけどその事なんすかね?
地味に気になるから対策したい
夏場の高温でカーテシのフィルム死ぬから何度か変えたんだけど、確かに去年の秋に変えてから鳴くようになった気がする
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 11:09:55.88ID:wqsuu5dK
連投すんません
カーテシ外しても鳴きは治りませんでした
純正のデイライト付けてますけど施工して暫くは全く気になりませんでした
考えられるのはカーテシだったんすけどね
因みにライトオフでは全く鳴きません
ポジションのみが1番煩く、ヘッドライトオンで少し小さくなります
また、速度を上げると鳴き止む時もあるんですが…もうお手上げです
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 14:54:09.79ID:wqsuu5dK
>>837
マジっすか?
て言われても対処法が分かりません
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 15:04:48.67ID:+o2nt9W6
カーテシのフィルム溶けるのは、
エンジン切った後のパーキングモード状態でドア閉じてても点きっぱなしってのが原因な気がする
ドア開けた時だけ点くようにできんもんかね?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 15:12:33.11ID:+o2nt9W6
R57のエバポレータ清掃しようとしたけど断念した。。。
ヒーターがR56のとは違うようで、
ツメをつまんでスライドして外す方式っぽい
https://i.imgur.com/ZKFUpIr.jpg
丸部分の下のツメを左側につまんで上のポッチから外して上にスライドするんじゃないかと
目視出来ずスマホ突っ込んで写真撮っての推察だけど
手探りでやってみても硬すぎてどもならん
外し方間違ってんのかも知んないけど
指痛くてつらたん
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 19:26:31.99ID:RS5hcR0/
>>837
原因特定出来ました。
雨漏りが発生して、助手席が水没して、そこにあったリレーや配線が腐ってました。
デイライトか追加メーターの配線だと思いますが、何だか分かりません。
とりあえず、雨漏り原因が特定できないのでデーラーに置いて歩いて帰宅しました。
修理に五万くらいかかる上に、リレーや配線もショップで取り替えると思うと憂鬱ですよ。
因みにリレーを床面に置くのは考えられないですねってイヤミ言われました。
接着で施工したけど、もう付き合いないからアゴさんで見てもらいますわ。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 06:07:39.82ID:crpKIpP9
>>841
違うかも知れんけど、過去に自分で施工した外から引き込んだ配線が雨の侵入経路になってたことがあったわ。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 14:06:47.84ID:2qsq4ljP
>>817のカーテシ来たよ
2年前買った>>806のと全く同じものやった
>>806の回転しないと思ってたけどするわw
恐らく>>815のとも同じもの
分解したら5mmくらいのコイル載ってた
一応12V繋いで耳当てて確認したけど鳴きはなかった
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 14:18:48.79ID:2qsq4ljP
あと>>806の時点では助手席側は破れてなかったんやが、
今見たら破れてた
同じ時期に両方破れるとはある意味品質安定してるなw
もしかすると抵抗かますとか対策した方がいいのかもなぁ
カーテシのとこだけコーディングで対策とかできるんやろか?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 09:22:56.45ID:JvjuUDjH
>>843
815だけど、中華と同じかー

CreeのLED使ってるっていうから、
単なる中華とは違うと思ってたよ

ヒートシンクもついてるし、
シールドもしっかりしてるから、
ものはいいと思うけどね
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 14:00:08.97ID:ZkYAPcwi
>>846
アルミの鋳物っぽいヒートシンク付いてるけどね
それでも2年で左右両方フィルム溶けた
キー切った後ドア閉めてる状態でランプ点くからそれで熱こもるんじゃないかなと
>>815のは替えフィルム付いてるからいいよね
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 14:05:02.64ID:ZkYAPcwi
>>845
うちは別になんともないなあ
カーテシ外して結線したままアルミホイルでくるんでどうなるかみてみ?
それで解消するならカーテシから毒電波でてるってことに
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 11:05:37.19ID:4611KsQO
昨年の8月からアドバンdB V552履いてる。
乗り心地はスタッドレスっぽいけど、スタッドレスのような独特の走行音はしない。
綺麗な道では凄く静か。そうでない道はそれなりに煩い。
大きな凸凹の道では少し跳ねるような乗り心地だけど、一般的な道だと
そんな感じはしなくて、乗り心地はなかなか良いです。
車庫入れの時に3cm位の段差を低速で通過するんだけど、純正タイヤと違い
下からの突き上げを凄く吸収しているのがよく分かる。
直進安定性はやや甘くなるけど、すぐに慣れるレベル。
コーナーを攻めるようなタイヤではないけど、通勤や週末買い物用途だと
お薦めできる。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 12:08:55.69ID:Ay+BKWNJ
大きな声では言えないが、
ナンカンNS-2R入れてる
ヤフーショッピングの10%クーポン使って205/40R17 4本2万、持込交換5000円という恐ろしい価格にもかかわらず、アクセル踏むと走り出す感動w
見た目Sタイヤ的な過激パターンだがまとも
4本20万とかのハイグリップタイヤにはもちろん劣るが、迫るグリップ感はある
グリップ限界超えて滑ってる感でできても突然破綻することもなく十分手の内期間が長く、怖さを感じることもない
ウェットも問題なし
ショルダーが柔目なのかグニって感じはある
逆にその恩恵か、ゴツゴツ感はなく、コンフォートとは言わんが乗り心地も悪くない
街中を走る分には十分静か
けど高速乗ると途端に煩くなる
柔いからウェーブ起きてるのかもなあ
2万乗ったけど、まだ5分以上は山があるので耐久性もそこそこ
ショルダーのロゴさえ気にならなかったら考えてもいいアジアンタイヤだと思うよ
ウェット
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 13:32:54.88ID:uKmFC2yC
GTラジアルのチャンピリオ?名前失念だが、205/40R18は良かったよ。4万キロくらいもったかも。今は輸入リストから外れてそのサイズは無いが、45R17はまだリストにあるはず
4本6万で特に不満なかった
今はPS4で値段は2倍だからそりゃ不満は無いっすけど減りが早いわ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 14:12:47.65ID:96EWFb2r
乗り心地の為にアラゴスタ入れた変わり者だけど、EnergySaver(16インチ)、CinP1(17)、asymmetric3(17)と来て最後のが1番乗り心地良かった
路面に吸い付く感、突き上げいなす感すごい
鉄下駄至高さまにはハンドリング不評みたい(海外ユーザー)だけど、自分は高ベストバランスなタイヤだと感じた
ちな同じ故郷(生産工場)で中身ほぼ同じと個人的に思ってるDUNLOP RT2がAUTOWAYに転がってるが、誰か試してみませんかねw
在庫20本がスポット輸入っぽくて戸惑う
でも自分はRT2、V552と迷って次はLEMANS V、、、かもw
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 13:05:25.52ID:3DpkfmZX
R56中古で遠方から購入したんですがまだ車検は当分先だけど
時期になったらminiディーラーに予約すればいいんでしょうか?
何か高そうなイメージあるけどイエローハットやオートバックスでも出来るのかな
メンツにかけて「出来ません」とは言わなそうで信用してもいいのか…
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 13:28:47.76ID:3DpkfmZX
>>857
あ、そうなんだ勝手に脳内でハードル上げてたわアリガト
ブレーキディスクが中古ですでにサビが出てるんだが相談してみるかな…
さっさとブレーキ周りは変えちまえとは購入前からスレで話題になっていたのは見た
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 16:01:32.01ID:HL8+qpWc
>>856
早めに近くで専門店なり見つけといたらいいよ。車検までに何かしらの不具合、消耗品の交換は出てくるだろうし。
それこそ車検時に一気にやれば30万40万掛かっても驚かない。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 10:20:06.45ID:EpkKaNlv
一般的に液体音って冷却系のエア噛みがよく言われるけど場所的にどうやろね。
ホンダはガソリンタンクがセンターレイアウトだから聞こえやすいらしいけど。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 13:52:35.68ID:KrqNPfzc
フロントガラスとルーフの境目のゴムパーツが白っぽくなってきてて保護したいんですがなにかいいのあります?
あそこのパーツ雨どいみたいなのぐるっと一周ゴムですかね?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:48:42.64ID:uB9JQXsr
>>873
フェンダーモールの艶出し材でオートグリムのバンパーケア使ってる。
ただ雨降ると流れた艶出し材がガラスに付いちゃうんで、雨上がりは窓拭かなきゃいけないけどねw
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 00:45:18.44ID:U/27NXdo
親父が乗っていた最後の車のR56 one 1.6
を譲ってもらったんだけど。
故障頻発でちょっと困ってます。
現在走行距離55000キロ
今後どんなところ壊れてくるかな?
先日サーモセンサー?の故障修理はしました。75000円...
できればやばそうなところを把握しておきたい。
あとできるだけ修理安くしたいのですか神奈川で安くて腕が良いお店知りませんか??
0880881
垢版 |
2019/04/09(火) 00:47:40.34ID:U/27NXdo
今はエンジンアイドリングの不整脈??のような症状が出てて気になっています。無視して大丈夫ですかね?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 01:06:30.87ID:4Rxx8V2+
オヤジさんにプラグとイグニッションコイルの交換履歴があるか聞いてみたら。無ければセットで交換して見てまだ出るなら他だね。

神奈川の事情はよく知らないが、ネットで見るとガレージカメイはよく見るね。南足柄?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 06:51:12.24ID:FHS7A935
>>879
安い所は知らないな
安くない所は有名な所があるけれど(笑)
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 17:13:36.08ID:d7ri+cM5
越境しても上尾の店に持って行ったら?
間違っても、手前の浦和に捕まるなよw
エンジンルームから車内に引いた配線施工をテキトーにやられたせいで車内浸水してえらい目にあったわ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 17:21:25.69ID:PX5Eie17
>>865
違う車だけど冷却水のエアが抜けてないせいだった
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 22:40:24.44ID:uAYkuUSZ
部番確認しないで買ったお馬鹿さんの体験談。
ヤフオクでMINI用エンブレムを適当に買ったらF系用のヤツだった事あったな。
車体のRが違うのでフロント用でも真ん中が若干浮いてしまうし、リアはサイズ全く合わなかったw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 18:36:21.40ID:kg5TzVQl
>>880
俺もそんな症状出てて修理屋に見てもらったら高圧ポンプ系だったよ
高圧ポンプ系が原因ならオイルフィルターが安いからまずそこから変えてみるのがおすすめ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 01:15:22.01ID:f84pYWIj
夏前にウォーターポンプ・サーモハウジングを一式交換するんだけど、
楽天とかヤフーショッピングで売ってる互換品使って問題ないですかね?
おすすめあれば教えて下さい。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 22:34:45.93ID:f84pYWIj
>>897
ありがとうございます。ポンプだと大体7〜8千円くらいのが出てくるんですが、
この辺が格安って事ですかね?
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 23:51:01.18ID:maGLLqo4
R56クーパーSのATを買いたいと思って情報集めてるんですが前期型は壊れやすかったりしますか?
それとネットの書き込み見て気になったことがいくつかあるのですが本当ですか?
・ATでも止まるときにエンストするのは仕様
・低速ではシフトショックが大きくてギクシャクしたりガクガクする(前期型だけだったかも)
・マフラーから白煙が出るのは普通
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 00:18:18.76ID:GroK6MPB
前期も後期も壊れやすいよー
常に30万ぐらいメンテ費覚悟しとかないと

車関係のSNSでも
「安かったから買いましたー」
「レッカー移動になりました」
その後書き込みなし(多分手放した)っての多い
0901899
垢版 |
2019/04/13(土) 01:15:14.62ID:kuD7/aWM
>>900
一応乗り出し150万、メンテ30万で考えてるんですが常に30万はきついですね
明日にでもどこか見に行こうかというテンションだったのにこのスレ頭から読んだら不安しかなくなったんですがw
でもMINIがほしいと思ってしまうと他に欲しい車が全くないんですよね
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 02:19:22.49ID:p55pkOp0
後期に比べれば前期は故障が多いと言われてるけどまぁ運だよね。
年数経った車だし予防交換含めて早めの修理が出来るかどうかは大事だと思う。
買った後に30万メンテにかけられるなら、弱点は大体メンテできそうだから大丈夫だと思うけど。

自分でパーツ交換が出来たり、整備士やってる知人・友人がいれば修理・メンテ費用はそんなに掛からないよ。
常に30万てのは修理・車検をDに任せる場合だね。
D以外で買ってもミニの補償に入れると思うんで、そういうのも調べてみたらいいと思う。
あとはD以外修理に入れられるような近場の工場を見つけておいた方がいいよ。
そういう所だとパーツ持込みでやってくれるし。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 03:13:41.04ID:/zGyh5jS
>>901
認定車で保証を2年以上付けられる個体探そう
運転と安全に関わる部分しか保証されなくて、装備品は適応外だけどあるとないとじゃ全然違うよ
俺は2年でイグニッションコイル、プラグ、ハイマウントストップランプ、ライトバルブ 片方が死んだけど、
プラグ以外は全部保証でいけた

R57やけど、フィラーキャップのゴム紐挟んじゃったみたいで切れかけなんだわ
realoemだいぶ見たけどどこに載ってるのか全然わからん。。。
部品番号と大体の金額教えてもらえんやろか
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 05:38:53.43ID:jNpVMKUZ
純正はゴム紐単品て無いみたい。キャップの付属品扱い
年式によって型番違うからVINか年式で調べて
燃料供給装置、イラストだと燃料タンクみたいな所の中にある

出先でホイールのMINIエンブレム無くなって、面倒なのでディーラーに即電話
うろ覚えで「スタースポークのエンブレム無くなったんだけど店に無かったら取り寄せといて」
翌日ディーラー「届いたんでいつでも取りに来て頂いて結構ですよ」
スタースポークて何だ、Sウィンダーだったorz
ちゃんと調べにゃアカンね
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 06:07:03.20ID:UmIJUHIX
出来る事は自分でやんないとコストは抑えられないし、そのくらいの気持ちで買わないと長く維持出来ないかもね。
見た目で買って故障で手放す人はそれなりにいるだろう。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 11:28:22.94ID:kuD7/aWM
>>902
D以外で買って入れるMINIの保証ってどんなのですかね?カーセンサー保証とかですか?
整備士の知り合いはいないしタイヤ交換やバッテリー交換ぐらいしかできないですね
それさえもセンサーリセットが必要とか

>>903
MINI NEXT 認定中古車のサイト見たんですが2年保証ついてるのは車体価格で200万は必要だしR56が出てないですね
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 11:51:07.52ID:oChJ8XAS
ミニ専門修理やってるとこの中古車販売買うのが無難
カーなんとかとかガリバーとかは地雷埋まってる
信じられない話かも知れないが「不具合なし、整備済みです」っての信用して買って1000キロ走らないうちにクラッチ全崩壊とか割とよく聞く
このスレでいうのもなんだけどメンテしてないR56買うぐらいならきっちりとメンテしてるR53のほうがお金かからない可能性もあるから視野に入れても良いのでは?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 12:14:37.35ID:kuD7/aWM
>>907
ありがとう
一応近場のMINI専門店で希望車両を探してもらおうと思ってたのですが保証が1ヶ月1000kmなんですよね
県外で買ったら保証何年ついていても意味ないし悩ましいですね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況