X



【HONDA】3代目フィット Part138【FIT3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 01:21:59.29ID:o08O3kIb
!extend::none
!extend::none
!extend::none
!extend::none
★スレ立て本文1行目行頭に↑をコピペして5行作る(必須)
2013年9月6日発売〜『3代目フィット (GK3,GK4,GK5,GK6|GP5,GP6)』のスレです。

 3代目となる今回の新型フィットは、世界のコンパクトカーのベンチマークにふさわしいクルマを目指して開発。
 コンパクトカーの概念を刷新した初代フィットの設計思想を継承しながらも、
 パワートレインと車体を完全新設計し、居住性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを格段に進化しました。
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 06:35:15.44ID:4bEwbF+7
>>620
直せない不具合は無かったことにしたいんだろ
技術者としては終わり
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 07:10:30.43ID:mC78IKFp
次期型はCVTだよね
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 10:41:55.07ID:Id3znAQY
荒らし斎藤拳(通名)の情報共有

事故映像(ガードレール当て逃げ)
https://streamable.com/l6g8u
事故現場
http://imgur.com/IdyvB8K.jpg
事故車
https://i.imgur.com/zFLvIPk.jpg
https://i.imgur.com/mKuWHn3.jpg

斎藤拳
https://i.imgur.com/nxrVbYf.jpg
https://i.imgur.com/LIg5DHO.jpg
24歳、身長158cm、体重85キロ
自称会津大学卒業生(養護学校卒(笑))
http://i.imgur.com/eFrhsis.jpg

住所:福島県大沼郡会津美里町川原町甲1923-5
ナンバー:N-WGN 会津583い6315
メアド:s_musuka@icloud.com

https://i.imgur.com/sVvyzDK.png
https://www.facebook.com/supermusuka 顔本
ttps://twitter.com/supermusuka バカッタ
ttp://www.ni covideo.jp/user/22013019 ニコ
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2923985/profile/ みんカラ
ttps://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/supermusuka ヤフー知恵袋
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 11:29:18.02ID:3rfKc4vA
supermusukaさん2013/11/3018:16:45
走り方としてはこのような感じです。
おふぅ投票になってしまっていて追記できんかったので。
【車種:ダイハツMAX RSリミテッド 4WD】 
年式はたぶん2001

先に言います。「Dには入れません」。
P→R→N→D→M のとき(逆も真)に一瞬はいるだけです。
自分の走り方を説明すると、
・シフトは走行中Mに入れっぱなし
・Dにはほとんど戻さない 前に誰もいない状態で走ってる時くらい
というか普通Dには入れない。D左の3,2には入れるときはネタレベル
というのもキックダウン不要なので 段差で4→3とか勘弁
・Nは走行中に入れるとデメリットばかりなので走行中には入れない。
・状況によってシフトアップ 大体トルクの太い3000rpm-4000rpmあたり
ー大体1→2は4000rpmあたり 水温計がC付近の時は少し早くシフトアップ。
混んでる時とかはすぐ2に入れるけど
ー2→3は3000rpm-4000rpm 状況により変わる。
ーゆっくり走る必要がある道だとさっさと
4(30km/h以上必要)に入れて回転数を抑える。
ー追い越しで再加速する際、速度によって4→3に、3→2に入れる。
ー山や陸橋の下り坂だと基本シフトダウン。
ー減速するときはほぼ必ずシフトダウン。
あなたの言うような「坂道だからDからMにしてシフトダウン」「普通に走るからD」ではなく
「常にMで自分の判断でシフトチェンジ」という感じです。
クルマが手に入って、Dで走行なんて数週ほどしかしてないレベルです。
燃費も常識覆して0.2km/l差ですがM操作の方が良かったです。同条件で自己測定ですが
ざっとこんな感じです。これを踏まえたうえで自分は異端でしょうか?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 11:37:06.91ID:6hGmFyM7
今まであんまり気にしてなかったけどやっぱりこのクラスの車だと音漏れ結構するのね。
車内の音楽環境はそんなに不満ないんだけどデッドニングとかしたら外への音漏れちょっとは防げるのかな?
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:07:23.41ID:t40lNRaw
>>630
Sと他のグレードは違うよ
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:24:12.04ID:t40lNRaw
>>634
音漏れに関してはわからないけど、ドア閉めた時の音から違う
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 14:17:23.13ID:iLwZYyD8
>>627
基地外はスルーで
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 14:25:48.93ID:iLwZYyD8
>>620
前期2014年車だが、EVでもSモードでも
真冬でも絶対にならない

自分の車がハズレといってるようなもんだよ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 14:55:56.14ID:GrFSgBuM
新型SとL
昼の休憩で職場で同じナビ、同じ曲、同じ音量、同じイコライザ等設定で比較してみた
音漏れに関してはそんな差はなかった…
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 15:32:42.87ID:NF4v1SEk
>>643
逆に言うとSパケでしてるであろうちゃんとした吸音材ですら対した差が出ないんだから
FパケでDIYで遮音処理したところで何が変わるでもないってことになるのかなあ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:25.81ID:8ZPhIULO
13GSは他の1.3と同じだからね

静粛性に関しては
低 1.3L < 1.5L&HYBRID < HYBIRD S 高

ソース
ttps://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201706/P08.pdf
ttps://kakakumag.com/car/?id=10720
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 16:39:36.89ID:/FkAXreM
>>643
比較するならどの音量で音漏れしなくなるのかを調べろよw
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 16:53:17.27ID:x8tn9gb7
Sパケ乗りだけどフロントガラスの防音効果は分かる。
が、結局は横から音入るからあんまり変わったもんじゃないんじゃないのか?と思う。
静かだね。と思ったのは、あのクソうるさい標準タイヤが一皮むける前までだった。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 17:32:17.38ID:S8D3nmEu
聞かれて恥ずかしい音楽を流すなよ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 17:39:19.62ID:9+e3rxc1
スピーカーはドアの鉄板の向こうにあるんだから、鉄の厚みが同じなら変わらんよ
外から入ってくる車内の音が小さいんだからさ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 17:41:44.24ID:GrFSgBuM
以前だけど
フィット2とフィット3HVLの音漏れ比較は
大体同じだなって調整で試したけど
これは全然違った
フィット3すげえよ
あと音量上げた時に伝わる振動?っていうの
あれも全然違った
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:27:16.34ID:WvpelY6E
シーラーメルシート工程の方は只今より休憩に入って下さい
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:26:41.41ID:xQuVmukp
あぁ
>>661
様と被ってしまった

ごめんなさい
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 06:36:57.36ID:XA7i1q2O
次期型のインターナビは10インチ設定してください
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 10:30:44.90ID:afU4dzPG
スマホをガチャッと嵌めるだけのもので良いんだよな
全て連携できてスマホの性能を最大限に活かせる受け皿に専念した方が良い。
備え付けのナビの価値なんてもう0に近いし
メーカーだってもう価値ないこと分かってるだろうに
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 10:54:49.68ID:TmXdOsp/
ナビはバックカメラや音楽、テレビを見るために買ったようなもの
ナビ機能自体はそんなに使わない

通行止め情報はありがたいが目的地の駅天気予報はマジで要らない
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 11:16:13.05ID:wl1c9RV7
後期型ハイブリッドだけど、ラゲージ以外は満足だな
荷物詰めないしグレースか新型インサイトにしようかと思ったけど最近変える気が失せてきた

それにCVTなんて、どうしよもない欠陥変速機積んだセダンが多いしな、他社では
生み出し尽くしたdctのほうがずっとマシだな
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 11:48:32.04ID:gVVSf9So
え、CVTの方が一般的には乗りやすいよ
現行アルファードでCVT体感してるけど、乗りやすいよ
ただダイレクト感が伝わらんので、走る楽しさという意味ではDCTは良いと思う
この車加速楽しすぎるしなー
フィットにはDCT合ってる
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 12:31:05.13ID:xufE65pC
ナビでも良いんだけど価格と性能がデタラメすぎる
187VFEIでも3万くらいの価値しか無いはず
開発してる人達は異常だと思わんのかね。アイホンの最上位機種より高いのに性能はゴミスマホレベル
連携の部分は社外でできないんかね
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 12:35:36.85ID:FM03Mugj
cvtは事故って死ぬからな
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 12:42:08.06ID:afU4dzPG
>>678
それも糞だけどね
もうメーカーもナビで生き残れる、儲けようなんて思わない方が良い
ついて当たり前、車の本体価格に組み込むしそれで高くしようなんて思わない方が良い

もうほとんど無価値ってのを認識した方が良い
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 12:51:33.72ID:afU4dzPG
スマホの機能をそのまま使えるモニターが欲しいんだよね
テレビより配信の方が良い。Netflix、Amazonプライム・ビデオ、Huluなどが見れた方が良い。
音楽も配信で充分。車で聴くんだったらそんなに違いない。ナビの更新なんかもスマホの方が遥かに理にかなってる
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 13:29:54.48ID:DNY96qYy
次期フィットの値段が320万超えるから(2.5HVのカムリ並み)
同じエンジンとHVシステム積んだ次期フィットHVも250万は超えるだろう

こんな高い金出してコンパクトカー買うような酔狂はホンダの購買層にはいないだろう
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 13:58:44.78ID:dKAx67Cl
>>687
前期、当然センシングなしだけど、GP6にリモコンスターター、下回り防錆、若干のオプションで250万円くらいしたよ。点検パックや延長保証付けてだけどね。
スタッドレスとか冬用品は別購入。
i-mmdのでき次第では300万円でも買う気はあるし、良いクルマなら売れるんじゃないか。
子供も独立してるし、大きいクルマはもう面倒くさいんだわ。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 14:49:38.45ID:TmXdOsp/
>>681
Androidのナビが安くて売ってるよ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 15:29:10.73ID:454E5ypI
ナビの性能考えたら社外言うのは同意
でもホンダの規格は枠が大きくてそこ隠すやつがプラ丸出しでカッコわりい
最近流行りの専用設計大型ナビというのもあるけど
枠ごと交換できれいに収まる半面
値段が20万超えたりする
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 16:42:16.92ID:ALyHBVCR
>>667
明日楽天カード決済した方が得じゃないかね?
まぁ数十円安いだけだけどね^^
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 20:19:07.68ID:YQrP5wDS
エアコンフィルター買ったんだが、外気入れると排気ガスの臭いが純正より入ってくる感じがする。
エムリットってやつ。デンソー製に買い換えようか…
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 21:33:42.20ID:1SbsbOC3
>>694
自動運転が普及するとはおもわないが、仮に普及しても自動運転車だけだろ
フィットにおけるRSのように自分で運転する楽しみを大事にする車は残るし、第一 ナビやオーディオにオプションとしての選択肢が無くなるのは商売としては有り得ない
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 21:53:29.37ID:xw5JyW0g
自動運転は日本では無理

ホンダセンシングに助けられたこと、このかたねーし、ウザいだけ

リアカメラはうるせーし、雨で死ぬし、
大雨の日は車線逸脱とかいって高速出口にハンドル切りあがるし、
高速工事車線規制でわざと寄ったらハンドル修正しあがって、作業員轢き殺しそうになったし
逆光で、車いないのに衝突回避作動とか、
ろくな目にあったことない
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 21:58:58.63ID:7gHUZzU4
ホンダセンシングに助けられたことあるし、次も絶対付けるわ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:23:49.62ID:eTYSqlvz
>>695
将来的にはなってくでしょ?
便利なだけでなく人が運転するより圧倒的に安全になるのだから
>>699
今でもある程度以上の車のナビは標準装備だし
外車なんかは殆どついてるんじゃなかったかな
インテリアのデザインもそれ込みで作られてるよ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:24:01.68ID:H/9pvAoY
まぁいつかは新車は自動運転になるだろうね
早かったら10年とかでなるんじゃないか
高速だけでも全車自動運転になれば渋滞も無くなるんだろうけどなー
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:39.67ID:LBkj+f5b
関係ない話をグダグダ五月蝿い他でやれ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 23:17:28.09ID:nQ65sGJz
俺は欠かさず受けてるよ。サービスパックにも入ってるし。
6ヶ月に一度の点検も面倒くさがる人が多いのだから
次期フィット、ダウンサイジングターボなんて
やっぱりやめた方がいいだろう。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 23:21:55.88ID:EaQy5dxU
メンテナンスノートやネットで6ヶ月点検の内容見れば分かるけど、正直自分でも出来る内容
任意だし必要が無いと思えば受けなくていい

12ヶ月点検はブレーキの点検等重要項目あるし何より義務なので受けるべし
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 01:22:44.05ID:o+raJpAR
この車期間工が作ってるらしいよ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 06:00:46.41ID:wwZOoQZA
GTRじゃあるまいし。期間工が作って何が悪いんだよw
不正だなんだと厳しい目を向ければ向けるほど、
それは結局、価格に跳ね上がるわけだが。
外車に比べたら故障は少ないのだから、ちょっと大目に見るべきだよな。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 06:43:07.72ID:ZI/OWdUz
今こそ4WSつけてくれ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 07:13:18.74ID:NGrAeray
>>707
あんたのその理論が10年後20年後するかっていうとそうじゃないからね
今は技術が未熟だから、ドライバに責任押し付ける形になってるが、完成に近くなったらドライバが保証負わなくて済むでしょう
完成したら人が運転するよりコンピューターに任せた方が事故率は確実に減るしね
そういう保険も間違いなくでる
いずれ自動運転化は100%起きるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況