X



[国別]壊れる車ランキング(イメージ、実態)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(~o~)
垢版 |
2018/10/17(水) 11:09:39.87ID:JPk7IPv00
ワテのイメージ

1位 イタリア
2位 イギリス
3位 アメリカ
4位 フランス
5位 スウェーデン
6位 韓国
7位 ドイツ
8位 日本

※ロシア、チャイナ、インドなど車産業途上国は除く
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 06:31:30.37ID:NYUMYUBh0
いいパーツを提供しても、どこが組み上げるかで信頼性にキャップがかかるのかねぇ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 11:44:04.91ID:stj4cwll0
>>236
日本のメーカーは海外に組立工場持ってるけど
海外生産でも別に壊れないよ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 12:31:16.03ID:KcqEWWvO0
日本のメーカーが、日本の品質管理で組んでるからだろ。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 13:19:35.31ID:F3fmcpIu0
エアコンに限って言うと、欧州仕様は日本の苛酷な環境だと保たない
日本仕様は欧州だと完全なオーバークオリティ
これは品質じゃなくて、要求性能の問題なんだ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 22:18:32.27ID:PPu4H1RL0
日本企業が欧州で作ってるエアコンの話だよ?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 22:21:26.96ID:PPu4H1RL0
>>240
今でも低いんだ。ランプレディユニットは2万5千キロで替えてたな。
昔の雑誌で、デルタ・インテグラーレとエスコートRSのタイベル並べた写真を見たけど、幅が倍くらい違うのな。こりゃ無理だと思ったよ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:11:54.51ID:stj4cwll0
ドイツ車の組立精度は大したもんだよ
ボディやインテリアのチリを見たらわかるだろ

ただエンジンの真裏にコンピューターを配置したり
CVTのユニット内に制御基盤配置したりして
どこか抜けてるんだよな
熱や振動で壊れるちゅーの
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:14:23.47ID:PrFwhnYf0
ドイツ車買うまでは、イタフラ車は壊れてもドイツ車は壊れないものだと思っていた。
買ってみたら、やっぱり壊れることが解った。
まあ、日本車でも壊れるときは壊れるわけだが…
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 11:15:17.47ID:+SEr5pvX0
ドイツ車はエアコンの効きをもう少し良くしてくれ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 11:42:16.88ID:9dNeqQyK0
姉がBMWの1シリーズ買ってぞっこんになってた
でも半年でラジエーターかエンジン周りのどこかが逝って、それだけなら良いんだけど
入院1ヶ月と修理費70万↑が堪えたらしく、自慢してくることが無くなった。それどころか話題にも出さなくなり乗らなくなった

でも実は修理以上に、その頃追加された新型や新グレードが魅力的だったから、悔しさや劣等感で心が離れたのではと自分は分析している
MAZDAもそうだけど1年やそこらで旧型化させるのは、既オーナーにとってはかなり辛い事なのでは、と姉の消沈ぶりを見てて思った
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 13:24:03.58ID:TrGtEf4s0
長文はだいたい年寄り
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:50:31.51ID:wlscsSJr0
>>245
日本車はビックリするような故障や不具合は無いし
大体前兆があるよ
外車は突然壊れる
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:58:28.07ID:WvAfm/1i0
>>250
自分の経験では逆だな
日本車は壊れにくいけど壊れる時はいきなり
ドイツ車はどこもかしこもいきなり壊れる
フランス車は走行に必須な箇所の不調は結構分かるからいつも工場に入れるタイミング考えてるw
走りに関係無いとこはいきなりだけど

上から壊れにくい順だけどドイツとフランスは似たり寄ったりだからフランス車のが多少平和
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:55:32.77ID:RSCpL3D70
走行中に電動スライドドアが勝手に開くフランス車は危険
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:59:47.95ID:RSCpL3D70
アルファ156
日本で結構売れたのに後継モデルがさっぱりの理由はわかるな
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 11:29:41.39ID:CZYzbExO0
知り合いのクルマでちょっと眠気さましも兼ねて空気入れ替えようとした冬の東北道でパワーウインドウが上がらなくなったのは
アルファ156だったかな?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:38:16.10ID:cJZkEoag0
それは眠気もぶっ飛ぶな
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:31:37.11ID:nrGGrd4k0
ワシはベンツのCクラスでパワーウインドウが壊れて横雨が車内に入り水びたしになったわ
深夜だった為にヤナセにも行けずとりあえずサランラップ貼ったけどアカンかった(+_+)
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:08:38.86ID:VvRAk9130
俺のC4のガラスも落ちた。ゴミびにーーるガムテープで寺に行った
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 00:06:07.78ID:6b1gKYGD0
エンジン、ブレーキ、サスペンション以外は日本製の部品つかえば外車もマシになるんじゃね?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 00:13:52.01ID:1aHq2CVW0
日本製の部品をイタリア人やフランス人が組み立てると、あのようになる。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 01:47:14.96ID:vPQnjhug0
昔のフィアットツインカムは車検ごとにタイベル替えてたぞ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 00:44:34.70ID:TvJDDwRJ0
>>266
確かにな
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 14:59:42.72ID:EggRzK9k0
今乗ってる韓国車でも9万km以上タイベル持ったのにな。
もっとも補機類はどこかちょくちょく壊れるけど。
多分タイベルと今も健在のカセットステレオは日本製の様な気がする。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:38:08.62ID:t/wDR1+50
チョンコじゃねーの?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 22:47:01.77ID:t/wDR1+50
ローバー社はお洒落な車つくるんだけどな
ホンダやBMWを騙してしばらく存続してたけど結局車メーカーとしては消滅したな
今のランドローバーはかなりマシじゃね?
0275リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/12/18(火) 05:45:52.03ID:AmOcz+WM0
リンク
「あれで4台目だ。
俺の乱暴な運転についていけず、すぐに車が壊れてしまう。」

猫娘
「あんたの運転技術に問題がありすぎるのよ。
新車をわずか数時間で廃車同然にできる点がすごいと思うんだが…。」
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 04:55:05.47ID:0/M+CHA/0
ブレイクしたのに後継モデルがさっぱりだったのは

BMW ミニ
メルセデス スマート
フォルクスワーゲン ニュービートル
アルファロメオ 147,156
プジョー207
ボルボV70
ジャガー Sタイプ,Xタイプ
BMW 1シリーズ
アウディA3
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:43:10.21ID:rJ2pXLX20
メトロはちょっとなぁ…
207はよく売れた206とそこそこ売れそうな208の間の中弛み失敗作だと思ってた。ブレイクしてたのか
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:45:57.67ID:sFBwhalp0
中古のベンツに乗ったら親父が故障した。
今までカローラで模範的ドライバーみたいな大人しかった親父がベンツに乗ったらチンピラみたいになったと。
人を故障させるとは思わなかった。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 18:04:29.03ID:Pje2wFWM0
とうとうレクサスにヤバイ車両が出てきたようです。
LS600hですが20万キロで100万前後のが市場に出ています。

エアサスとバッテリーが交換されているかどうか。
されていないと大金が掛かるようです。 

Sクラスだとエアサス交換4本で100万コース。マジェスタC仕やセンチュリーで半額近く。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 15:36:21.79ID:weboLEUu0
>>280
高いよ。130クラウンのエアサスが調子悪かったが誤魔化して乗ってた。
ヤバいなと思ってたら盗まれたので車両保険貰って乗り換えた。
時々昔のシトロエンみたいにぺったんこになってた。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 22:32:34.61ID:InEwc63d0
トヨタのエアサスなら新品に全交換で30〜35万円程度
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 00:15:02.40ID:92cRldMC0
>>276
フィアット・パンダ、ルノー・サンクも追加で。

この辺の80年代のちっちゃいイタフラが好きなんだけど後継はどうもダメだ。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 19:49:26.64ID:kyYw2Smh0
四角い車だな
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 22:06:38.88ID:cqGxADiP0
オペル車は壊れなかったの?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 00:43:39.37ID:LIvPRHSW0
>>286
失礼な。
欧州車の信頼性と日本車のファントゥドライブを兼ね備えた車だぞ。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 15:42:05.79ID:SFNBngJl0
半外車のイメージ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 17:34:45.44ID:muohT+lA0
エリーゼは壊れまくるんだろうな、と覚悟しながら乗ってたけど、エアコンガス漏れ、ラジエター液漏れがあったぐらい。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 21:38:31.57ID:yBFNBz3D0
国産はどうですか?日産、三菱が怪しいですが。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 05:50:14.75ID:YC3tjpvn0
日産は壊れないよ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 12:46:18.11ID:RGd77ME90
そら品質問題ほったらかしで、
クーデターするような会社だからな。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 19:20:54.91ID:2ojnXV7z0
>>249
中古を買ったんじゃないの。
私の320も6年目にミッション壊れて74万円だったからお友達発見!
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 06:33:11.93ID:il/6NNCH0
昔はトヨタ、日産以外は結構壊れた
マツダ、スバル、三菱、いすゞ、ダイハツ、スズキはポンコツだった
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 23:13:06.47ID:5mk4BBnk0
ヒュンダイは?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 18:46:39.99ID:Bb75VDy00
外車乗って帰省とか出来ないわ
大渋滞で故障した日には・・・
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 19:50:30.05ID:77uKU5Mj0
>>302
昔RX-7に乗ってるとき、真夏の渋滞でオーバーヒート気味になってアイドルがガクガク言い出したので、ヒーター全開にして乗り切った。

車は乗り切ったけど、ドライバーは死にかけた。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 20:13:22.27ID:TwYqHbHP0
>>303
確かに国産の割りに修理代高い。
水平対向エンジンはオイル漏れ発生しやすい。前スバル車だったけどもう買わない。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 21:32:33.66ID:IVIF1+Kr0
>>302
東京から大分まで5往復位してるけど無問題だよシトロエン
唯一壊れたのはスカイラインに乗ってた時、帰り1km も走らないうちに真夏にエアコンしんだ…
多分外車は長距離だと平気、渋滞はまらないように夜中走ってるけどね
壊れるのは普段の街乗りかな
でもいきなり不動は無いよ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 01:05:08.09ID:UegHUSk40
10年前まで高速道路の故障渋滞で故障車をみるとトラックとBMWが多かった
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 11:18:10.40ID:UcfrCWDJ0
フィアットフェスタへの道中は、中央道の路肩にポロポロ500(2代目)が落ちてる印象
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 23:37:50.86ID:UegHUSk40
>>309
ポルシェは壊れるイメージあるけど
壊れ無いんか?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 08:34:57.80ID:LTO4i1Kn0
ポルシェは先代の初期型が6番シリンダーが焼きつくとか…

ダイハツミライースが8万キロでエンジン止まったけどイリジウムプラグの寿命だった
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 15:51:25.22ID:IkehLZxa0
>>312
2005年C4
2010年C5
交換部品で一番高かったのが
バッテリーですね。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 19:46:19.34ID:B3726LkC0
2010年代の水冷ポルシェはほんと壊れない
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 23:06:12.05ID:qV3DUz/d0
>>314
壊れたら修理代はスゲーかかるらしいな
BMWやメルセデスの倍以上とか
少しでもマイナーな故障なら部品も日本になくドイツから取り寄せとか
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 11:44:10.79ID:Tk7amKgY0
新車価格が高いのは分かるけど
壊れていちいちお金がかかるのはなんか勿体無いんだよね。

それでもなんとも思わず払える位にならないと外車に乗るなって事だよね
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 11:46:14.59ID:IHNatYio0
壊れる車を高級車と呼んでいいのか?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 12:26:16.00ID:eS3gZpmX0
逆だ、逆。
故障自慢できない車を高級車とは呼ばない。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 12:55:21.03ID:mOtzlAmb0
違う違う、修理代が高いのが高級車の証。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 13:24:58.45ID:W91Ry8KB0
しっかりメンテナンスしたら壊れないのが高級車
しっかりメンテナンスしていないのに壊れないのが国民車
しっかりメンテナンスしたのに壊れるのはただのくそ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 13:50:51.91ID:Tk7amKgY0
>>321
外車は高いメンテ代を払っても壊れるよね
そして、ぼったくり修理費も軽く払えるのが金持ちの特権だわなw
もちろん、糞みたいなリセールでも気にせず売って新車が買える
羨ましい話だよ
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 18:05:20.16ID:LASSr3Rp0
実際のところ、高い値付けだけで実は大したことないクルマは多い
高級車というより高額車

アウディとか
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 18:40:45.85ID:IHNatYio0
>>323
そういう意味ならレクサスもインフィニティも同じ
ただ壊れ無いけどな
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 03:40:06.09ID:JheocbOQ0
2010年以降の車はあまりきかないな
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 17:23:12.34ID:KFLl098j0
天井落ちや窓落ちなんか国産なら軽でもしないのにな
やっぱ外車は屋根付き駐車場で新車から3年程度で乗り換えるなら良いだろう
ベンツでもBMでも古いやつは買う価値ない
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 04:46:07.23ID:IL1WMuTU0
価値はあるけど修理代は覚悟しないとな
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 13:37:53.20ID:X+FqllWo0
ADバンとキャラバンはよく壊れたよ。
修理代がかさんだ。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 18:40:23.46ID:5fSzUjdQ0
どっちもそう簡単に壊れちゃいけないクルマだよなあ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 23:13:22.75ID:CTPLw8XD0
商用車が壊れたら仕事にならんだろ
ハイエースやプロボックスにすべきやな
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 11:45:29.76ID:isJEMDTn0
昨日の阪神高速の故障車渋滞の原因車両はBMWのX5だったな
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 13:35:16.26ID:2uJiu8Vf0
BMWのサンルーフは雨漏りが当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況