X



【TOYOTA】カローラ ツーリングスポーツPart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 22:46:12.94ID:C38DJI250
排気量だけを見てダウンサイジングターボを否定するのは止めた方が良いね。
ともかく1度試乗を勧める。俺も当初は1.2なんて走らねーよwwとか思い込んでたし。低回転域でのトルクが重要なんだなと考えを改めたよ。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 00:18:45.52ID:JI8sDeNA0
>>408
ここで1.5Lのライトサイジングターボなんかどうですかね?
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 05:28:12.50ID:MIjzrpQB0
もうダウンサイジングの時代じゃなくライトサイジングな時代だからな
1.2Tは遠からずハシゴ外されそう
新1.5NAはヤリスクラスがメインで使用するらしいし
HVも1.8→2.0に移行するなんて話あるぐらいだし
まぁこっちはベストカーがソースだけど
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 07:25:59.88ID:vcZdqhgh0
>>410
中央に大きくデジタル表示されるのが良い。
メーターも明るく綺麗で見やすい。
見ばえが全然ちがう。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 08:26:23.63ID:TBzkYBrN0
>>414
それは確かに
カロスポGには乗ったけど、せっかく速度をデジタル表示出来るのに、右下で見づらかった
普通に左右対称にして真ん中に液晶を付けてくれれば良いのに、このあたり所詮カローラって作りを感じる
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 21:46:48.18ID:Xh3JMM0s0
2.0hvはフォルクスワーゲンの1.4対抗らしい。という事は価格はヴァリアントHLより若干割安になるのかな。
もっとも同じ装備をつけた時のトータルでどの位の差になるのか気になるが。
と言いつつ本国では1.4は旧型となり1.5が主流なんだけどね。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 02:15:35.30ID:fvcjaTdc0
>>418
ルーマニアが200cc
ドイツは100cc
フランスはCO2量だけど排気量では500cc相当
イギリスも似たようなもの

EUとしては「古い課税方法」みたいだね。

ただやはり500cc刻みは最も荒い刻みかたのようだ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 08:25:02.96ID:EnTVdb2u0
ヴァリアントとかずっと上の価格だと思ってたけど、300万超えると大差なくなってくるんだよな
カローラは9インチナビで25万かかるし
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 12:17:16.50ID:MDivrQzn0
>>427
あなただけではない
日本人全体が貧乏になってしまったんだょ
イージーモードで生きて来れた老害どもは信じないけど
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:29:23.73ID:7WcI3JA80
>>426
ヴァリアントは同等の装備をつけたら400は超えるからまだ上
それだけ払ってもパワーシートは運転席のみとかテールゲートも手動で伸ばした分は荷室に回っただけだから後部座席は狭い
機能性より趣味の車
あの装備でカロツーが300万円台ならかなりお得
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:48:29.01ID:vIIC4drA0
カローラに300マソ
だすの?

んんんん
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:57:43.15ID:itWQxb1m0
最近ほんと車高いし仕方ないような気もせんでない。

ただ、カローラって国民車だよね?みんなが普通に買えるようなビートルみたいな感じ?
みんなカローラに300 ポンって出せるんや。
僕はちょっと躊躇するわ。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:07:33.00ID:2tMYQEG90
12代目カローラで一番安いのはカローラスポーツになるだろうしな
これも買えないなら頑張るしかない
カローラを目標に頑張ればいいんだ
カローラが買えたら次はクラウンだ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:15:49.70ID:+hkxoZTn0
>>433
国民車はトヨタならシエンタ、ヴォクシー、ノアなんかのミニバンじゃないかな
タクシーもシエンタベースになったし
価格も抑えられてる
皆で乗れて使い勝手がいい
それかSUV
ハッチバックやワゴンはお一人様か妊活前か子が離れたら楽しむ感じ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:28:45.34ID:njwx0u060
>>433
確かにカローラ=国民(大衆)車のイメージはわかるが各自動車雑誌は3ナンバーになり上級路線にシフトすると書いていたから高額化は仕方ないかと
今後の国民車はやはり軽自動車やコンパクトカーになってしまうのかな
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:04:04.77ID:RzAEmqmW0
>>433
国民車?国民じゃないのか?
300万円台の車なんてどれも大衆車であり高級車ではない
今は”安い廉価な車”は明らかに軽自動車と5ナンバーのコンパクトカーであり
そっちのほうが圧倒的に数が出回っている
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:55:15.55ID:T6gRhPEC0
300万半ばを出すなら今はSUVがお買い得だしねぇ
室内空間で優れてる上に各社力を入れてるから安全装備も充実
弱点は燃費くらいか
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 23:10:43.49ID:MJJY78GX0
SUVて言っても乗り出し300万円〜400万円台だと
CH-RやレクサスUXみたいに荷室の使い勝手良くない車もあるし
それよりは新世代のカロツーみたいな装備やユーティリティが充実した
ステーションワゴンに乗りたいと思う。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 23:39:37.04ID:T6gRhPEC0
トヨタが上位車種以外は手を抜いてるだけで他の300万円台のSUVはちゃんとしてるよ……
いや俺はワゴンが欲しいからここにいるんだけど
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 00:14:41.88ID:VpXpeRyI0
そもそもレヴォーグはHVがないしターボのエアインテークは80〜90年代のセンスで
子供っぽく感じるし、国産でまともなステーションワゴンってカロツーくらいしかないんだよね。
現行のは小さすぎ、アベンシスは今一だったので、今回の新型は相当気になるよ。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 01:18:04.78ID:0D7HDA5t0
何それ?
馬鹿にしたやつのことなんかどうでもいいし
逆に誇りに持てないのはヲタとしては情けないだろ

所でツーリングスポーツに名前が変わるの?
モデルを増やすのでなければ
フィールダーのままでいいんじゃね?
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 01:34:23.97ID:0D7HDA5t0
90・100、カローラツーリングワゴン(もしくはグレード名がGツーリング)
120・140・160、カローラフィールダー
次期、カローラツーリングスポーツ
になるのだとしたら

変えるというよりはイメージとしては
若干戻る感じだな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 01:47:15.50ID:PuA1k9Sq0
黒のカロリン見たいなぁ
早く続報来ないかな
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 03:26:36.29ID:mmLO0Ijz0
カローラのスポーティさを捨てた9代目以降
カローラアクシオがダサいカローラに徹しすぎた
12代目の新型カローラは高齢化したコンセプトそのものを打ち破れたデザインだと思う
カローラスポーツもアクシオのような爺臭さは消臭出来ている
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 06:08:01.05ID:HWn0qSO70
確かにカローラって初代から一貫してるのは海外志向、スポーティ志向だったはずだもんね
アクシオと名乗り出したアレのせいで堅実だけどジジくさい安っぽい大衆車ぼイメージが付いてしまっただけで
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 06:11:10.91ID:HWn0qSO70
だから今度出るであろう12代目のセダンは日本だけ外装や寸法変えるなんてことせずにそのまま導入することを欲す
日本人の脳裏にこびりついたダサいカローラの象徴を継承するなんてとんでもないことだ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 06:18:07.41ID:VpXpeRyI0
一時期やってたようにGT300に出るとか、
売れなくてもいいから、2ドアをラインナップするとかしないと
世間一般のイメージは変わらないと思う。

でも外野やメディアから何言われようが関係ないよね。
カローラツーリングスポーツが良いと思えば買うだけ。
少なくともインチキドイツのゴルフなんかよりは全然良さそう。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 07:39:56.33ID:bxpcOWBT0
確かにカローラが爺臭いなんて誰が決めたんだろうな。
友達が中古のカローラセダン乗ってたけど運転しやすい、耐久力が高い、新車でも値段が手頃のイメージがあった。
むしろ爺臭いのはクラウンやセルシオ等の高級車だったわ。
ただ新型はGT-fourがフィールダーだけっぽいのが残念。アクシオにも設定してWRXクラスにして欲しいところだが。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:45:03.59ID:ldtXhLWN0
カロスポわくわくして試乗行ってきたけど、なんかフツーなコンパクトカーだった。18インチは明らかに乗り心地悪いしいらない、シートもおっ!っ思ったけどしっくりこない。
ツーリングスポーツは別物だといいな
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 10:51:57.31ID:9LtPbDz00
カローラスポーツ、ボディ形状としてはハッチバッグ
それの前身はオーリス、ランクス、FXなど
過去から名前を変えて売られてきた

セダン

フィールダーなのか、あるいはツーリングスポーツと
呼び方を変えるのかは分からんけど、ステーションワゴン形状

ラインナップ的に、ボディ形状としては
今までのカローラとは全く変わらんと思う
寧ろ30〜40年以上も一貫してるのは凄いと思う
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 11:11:07.47ID:9LtPbDz00
>>464 に付け加えると

クーペ形状:
120系でカローラからクーペ形状が無くなったのは
同一販売店から出ているセリカと統合されたから
120カローラ:セダン、ワゴン、ハッチ:1ZZ,2ZZ
230,231セリカ:クーペ:1ZZ,2ZZ

そのセリカを買わない、更に言うなら110時代でレビン買わない
客からの需要がない→買いません→不要ですよ→時代に合わずに廃止
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 12:29:36.89ID:uzd+jBM3O
http://m.response.jp/article/2018/10/28/315512.html より抜粋
新しいハイブリッドシステムについてトヨタは「高い燃費性能はキープしたまま、より走行性能を向上させた2.0リットルエンジン用ハイブリッドシステム」と説明する(プレス資料より)。
パワートレインに関してのトヨタの説明の一文。「加速時にはエンジンの回転数を下げると同時に電池からの電力を高め、リニアで伸びのある加速感を実現」と書かれているのだ。
加速時は一般的に、ハイブリッドカーであってもエンジンの回転数を高めるもの。それを「下げる」というのだから興味深い。この新しいハイブリッドシステムは、日本国内においては年内に正式発表されると噂されているレクサス『UX』に初搭載されるようだ。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:29:23.75ID:9LtPbDz00
カローラツーリングスポーツ
120.140.160 カローラフィールダー
100 カローラツーリングワゴン
70.90 カローラワゴン

カローラスポーツ
150.180 オーリス
120 カローラランクス.アレクス
80.90.100 カローラFX
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 08:39:26.26ID:nitRP8dL0
何の用途に使いたいのか知らんけど、別に自動車メーカーは慈善事業やってる訳じゃないからその通りだろとしか

フィールダーと同じサイズ感のステーションワゴンが欲しいならシャトルとかあるだろ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 13:02:36.60ID:DtiSUeSL0
残念ながら国内向けは海外とは別物のコンパクトボディになる
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:23:49.08ID:DJ/I8NIF0
どこまで国内向けに専用ボディにするかわからんけど足廻りまで変更するとなると価格に跳ね返りそうだな
クラウンは1800mm維持の為にそれをやったけど先代より大幅な価格上昇の一因になってしまった感があるからな
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:28:22.95ID:TD7AHYv/0
>>484
そんなのいらない
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:41:43.47ID:u7fduuur0
>>485
きちんと作り込んで値段が上がるのは理解できなくもないけど
最悪なのは無理にボデー形状いじって、デザイン悪くなったり、走りが悪くなるのは勘弁
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 16:16:44.62ID:nitRP8dL0
小さくするためにコストかけて、結果海外向けよりもダサいうえに装備少なくて値段ほぼ同じみたいな事態は勘弁してほしいな

というか国内専用デザインとか悪い予感しかない
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:37:44.45ID:vNmjAX8B0
カロスポは幅1800近くあるわりにセンターコンソールが細かった
ナロー版を想定してドア周りで調整出来るようにしたと予想
でもツーリングスポーツはあのサイドのデザインがカッコいいのに変わっちゃうと思うと残念
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:28:42.52ID:IP2Z5DuP0
欧州と日本は道の幅は変わらん
都市部は寧ろ欧州の方が狭いくらいだ
欧州でOKなら日本でもOKのはずだけどね

開発で欧州と言うことはメインの市場が欧州と言うこと
少量の日本向けに変更すると価格が上がる
また、トヨタは今回のカローラで購買層を刷新したい

発表まで判らんけど
欧州より小さくて値段が高い車を
切り捨てたい購買層のために用意するかね
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:46:44.71ID:M2EBqdPQ0
>>490
ヨーロッパは、電柱がないし、子供や年寄りの自転車が横をすり抜けていかない。
たいていの街には大型バスを通すためにローマ人が作っておいてくれた広い道もある。
多少当たっても揉めにくいし。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:03:03.20ID:RnM+3cgH0
なんというか「同じ三流高校の同級生だったカローラ君が一緒に3流大学に進学すると思ってたらワンランク上の大学に行って嫉妬してる」みたいな書き込み多いなw
3流かr3流に行ったやつはあきらめて同じ3流のヴィッツ買ってろという事だ
カローラ君はもうお前らとは格が違うんだよ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:34:48.25ID:u7QjDI/U0
大衆居酒屋だったカローラがいつの間にかちょっと小洒落たお店になってお値段もアップってトコかなぁ。
出される食いもんが値段にあってるならいいけど。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:50:51.95ID:bv8bC3QQ0
トヨタがお前らにしっくり来ることはない
分かってるだろうに
食いもんが値段にあってる
ことも絶対にない
分かってるだろうに
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:17:40.85ID:36/lgRC70
>>493
カローラに対して陳腐な印象があるのっておっさん世代が多いっぽいな
カロスポが出た時期に見かけた「古き良きカローラガー!カローラガー!」って喚いてるのって大体おっさんばっかだったぞ
人によっちゃプリウス乗っててよくその口で言えたもんだなと感心した
格下だと思ってた奴が立派になってご立腹なんだろうなあ
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:21:07.14ID:eOMQQzlk0
30代〜40代は子供の頃から見てるカローラがもうダサくなってる世代だからな
カローラがかっこよかった時代を知ってるのは50代〜と
それこそカローラスポーツを見て育つこれからの子供達
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:47:22.73ID:DtiSUeSL0
カローラスポーツに乗ったが室内の圧迫感が凄いな。
軽自動車よりも狭く感じる
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:13:04.30ID:eOMQQzlk0
>>499
座面が高い軽ワゴンは乗り降りしやすいし
天井が高いから乗り降りしやすい
座ってしまえばカローラスポーツの天井の低さ、軽ワゴンの天井の高さは気にならなくなる
乗り降りの時 アードッコイショ と言ったらターゲット外の自覚を持つべし
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:29:39.02ID:eFIaJJSG0
ホンダは興味ないな。
あと、86だってもともとはカローラなんだぜ。
カローラは世界で最も売れた車でもある。
アンチやメディアとか無視して良い車なんだから
好きなら買えばいい。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:44:50.14ID:uOLZ5Z9g0
30代40代でも大方のヨタ乗り出身なら
カローラに対して変なイメージは無かろう

変なイメージ持ってるのは
敵対視してたような連中じゃね?
クイントとかバラードスポーツとかのホンダ乗りとか
他社乗りの連中じゃね?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:51:59.86ID:eFIaJJSG0
>>503
だね。アンチとかホンダヲタこそ一度フィールダーとかに乗ってみるべき。
足回りしっかりしてるし、取り回し良いし、品質も内装も価格以上だし
絶対にイメージ変わると思う。伊達に世界で売れてないってわかるはず。

で、今回のFMCで車格が向上する。カローラの魅力わかってる自分からすれば
期待せざるをえない。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:54:22.93ID:eFIaJJSG0
カローラって言っても営業者車版は駄目だよ。あくまで個人向けのグレードね。
次モデルからは営業者向けはプロボックス・サクシードに一本化されそうな
気がしないでもないけど。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況