X

【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/01(月) 23:17:32.67ID:G3KsKnes0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 26
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511625020/

・メーカーWebカタログ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2009/webcatalogue/
・メーカー取扱説明書(PDF)
http://www.honda.co.jp/manual/stepwgn/2006/pdf/2006-stepwgn-all.pdf
・通販純正OP品
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/c/0000001215/?p=1&;type=all
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/01(月) 23:18:48.36ID:G3KsKnes0
■不具合とかどうなん?
有名な所で雨漏り(雨垂れ)、パネルのシミ、スライドドアの鳴き等がありますが、
雨垂れに関してはマイチェン前後の納車であれば対策部品がついています。
シミは塗装ムラによるものなのでDに言えば交換してくれます。
スライドドアの鳴きについては、個体差があるのでわかりません。

■燃費よくないらしいけど?
確かにE燃費ではありません…が、引っ張るような走り方をせず
大渋滞でなければで街中でも9〜11km前後はいけます。
高速燃費は12オーバーですよ(・∀・)

■低重心、低床はどーよ?
ファミリーカーにしては固めの足周りのおかげで"走り"の質は、ミニバンの中でもかなりいい部類です。
が、3列目の乗り心地は…なのでエマージェンシーシート位に思っておいた方が後悔しないかと
低床については床はまずまず低いですが、シートが若干高めの設定なので身長によっては乗り降り時に高く感じるかも

■3列目に行きにくいけど?
回転シートにすれば無理矢理ウオークスルーができますよ
MCにてオプションにキャプテンシートが追加されました

■VSAをつけようとするとMOPナビがついてくるんだけど?
2006年5月の見直しからMOPナビなしでVSA単独取り付け可能になりました
2018/10/01(月) 23:19:13.11ID:G3KsKnes0
■オススメのグレードは?
実質購入候補になるのはスタイルエディション(以下SE) LS、24Zと思われるので3グレードで脳内比較。
リセールバリューを考えるなら24Z > LS > SE
CP重視ならSE > LS > 24Z
がスレでの意見。

■純正スピーカーって、GLやLだと四つしか付いてないの?
MOPナビかMOPデッキを付けてなければ四つです・・・が!
配線はきているので、部品を頼めばすぐ6スピーカーに出来ます。
部品番号39120-SLJ-921(左右共通)2000円x2で4000円です
取り付け場所はフロントガラスの下にあります。
※2007年11月1日のBMC前後生産車には配線されてないようです

■ゴムを変えてもワイパーがビビるんやけど・・・
対策済みワイパーアームが出てますのでDへレッツゴー
MCあたりから対策品が付いているようです

■リアガーニッシュが虫かごに・・・
対策品に交換してくれます

■ヘッドランプの中に液だれ模様が・・・
対策品に交換してくれます

■このホイールはステップワゴンに付きますか?
出品者に聞いてください

■ステップ乗りはDQN
該当スレに、お逝きなさい
2018/10/01(月) 23:20:17.70ID:G3KsKnes0
また勢いで立ててみたw
後悔はしていない( ̄ー ̄)
2018/10/01(月) 23:21:59.44ID:Ika7vyxyM
>>1
乙です!無かったんで危うく建てるとこだったw
2018/10/02(火) 05:01:39.95ID:x6n6nClJ0
>>1おつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f50-G60S)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:37:28.46ID:q02ZD7f20
割れてる尻


それだけ
2018/10/02(火) 08:12:05.15ID:lRA/2tbD0
エンジンルール辺りからウィーン音はパワステオイル不足でしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-q/JI)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:30:17.48ID:pqmfFNrDd
パワステポンプがお亡くなりになる前兆。
2018/10/02(火) 18:28:12.70ID:lRA/2tbD0
了解です、有難う。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1736-wjEJ)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:21:23.81ID:vO5CGfD80
12万キロの24Z買ってきた。
仕事用だけど。長く乗れるといいな。
2018/10/03(水) 12:36:35.85ID:qmk3D02ga
昨日、左のスライドドアがお亡くなりになった…
2018/10/03(水) 15:14:50.46ID:LF8Wpnx2d
>>12
走行距離はいくらで、お亡くなりになりましたか?
2018/10/03(水) 17:42:53.40ID:suCi+onh0
>>11
24z 良いよ。高速乗るとちょっとラクチン。
街乗りでも9q程度の燃費出るし。
7スピードモードは、まぁ楽しいおもちゃって感じで
そんなに使わない感じかもしれんw
2018/10/03(水) 22:26:56.62ID:Bk4Yq1Vo0
>>12
うちも先月、右スライドドアが危篤状態だったけど、ドアロックアクチュエーターを交換して復活した!
2018/10/04(木) 07:01:56.91ID:Z16euTJK0
>>13
現在、24万キロ
2018/10/04(木) 08:30:37.76ID:zhnZcAlYa
RG購入を考えているんですが、2.4のCVTって日産のCVTみたいに壊れやすいってことはないんですかね?
2018/10/04(木) 10:10:26.79ID:9lQB8D3Z0
>>17
モビリオのCVTのジャダーは悪名高いけど
24Z のCVTは改良されてジャダーは滅多にないってさ。
耐久性の問題も表面化してる話題は聞かないな。
逆にCVTオイルの交換時期で迷う。CVTオイルって
各メーカーごとに交換について言う事全然違いよね。
2018/10/04(木) 12:22:27.37ID:94NchWhxd
>>16
自分のRG2は15万キロなので、まだまだ行けそうですね。
2018/10/04(木) 12:51:12.17ID:dEVgyBNTa
>>19
まだまだ乗る気があるのなら、スライドドアが怪しい動きをしたらドアのローラー変えた方がいいかも
2018/10/04(木) 13:28:20.23ID:9lQB8D3Z0
ローラーのパーツ品切れてるって某MAーさんの動画で言ってたが
実際はどうなんだろう?
2018/10/04(木) 14:59:58.23ID:WMtw0Z7la
>>18
ありがとうございます!あんまりCVTにいいイメージなかったんで、安心しました。
2018/10/04(木) 16:14:54.70ID:reKIzijva
17ですが、色についてお伺いしたいです。耐久性において、この色はやめとけってあります?嫁はパープルっぽいやつが気にいっているみたいで、シルバーと水色は嫌だと言ってるんですが
2018/10/04(木) 18:02:59.68ID:HWCj1OUT0
中古品から探したら無限
2018/10/04(木) 19:22:50.60ID:Z16euTJK0
>>21
昨日、在確したけど普通にセンターローラーは在庫あったよ
2018/10/05(金) 10:32:06.53ID:IWpGLDJ/0
>>23
赤は一般に耐久性で劣るよ〜
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4050-B0Le)
垢版 |
2018/10/05(金) 11:20:12.52ID:SAijeTaz0
祝 尻割れ

9月 5,546
セレナ 9,402
ヴォクシー 7,188

 売れてるネ

ホンダのバン
2018/10/05(金) 14:58:52.92ID:wM7IiLvs0
割れてる尻は美しい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e605-EPj2)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:35:10.43ID:VeYcVtn80
RG のフロントシートって座面短くない? 乗ってて疲れるんだけど…。
2018/10/05(金) 22:51:35.26ID:LfqHn3Xk0
>>29
慣れの問題ではあると思うけど、長距離はやっぱツライ
2018/10/06(土) 03:00:30.97ID:gQM6tobwK
RGは青か赤がかっこいいと思う。
2018/10/06(土) 10:32:40.87ID:qYVJQ/hm0
タイヤにもよるけど・・・
空気圧どれぐらいにしてる?
2.5メガパスカルぐらいにしてるんだけど。
指定の2,3だとややタイヤが凹んで
無限のエアロが輪止めに干渉ちゃうんよね。
2018/10/06(土) 12:51:49.40ID:2FkkOPul0
さすがに空気入れすぎじゃね?
うちのは270kPaくらいだな
2018/10/06(土) 13:06:29.12ID:QyZMyXzia
メガはあかん、キロや
2018/10/06(土) 13:11:45.16ID:VSpcD/Q30
>>29
運転してると右足の太ももの裏が痛くなるよね
血行が悪くなってる感じがする
2018/10/06(土) 13:26:51.84ID:KGlALbVu0
>>35
そうそう!
それと自分の腰が悪いのもあるんだろうけれど痛くなりやすいわ。
2018/10/06(土) 15:52:50.67ID:qYVJQ/hm0
おぉぉスマヌ!kgf/cm2の事言いたかったのに
メガとキロとパスカル予測変換で入れちゃったっす。
確かにメガ単位で入れたら硬いなんてもんじゃない爆発危険物やんw

あ〜やっぱ2.7ぐらい入れちゃうよね。(タイヤによるけど)
この車、硬めにすると高速でスパっと操舵出来て良い。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e605-EPj2)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:17:15.86ID:sEuNpdfE0
自分は350カッパ入れてる。
2018/10/06(土) 19:09:26.25ID:dMSPvKdC0
>>37
乗り心地が悪くなるからいや。
前2.4後2.0にしてる
2018/10/06(土) 19:17:09.34ID:qYVJQ/hm0
誰もが指定圧無視しててワロタw
オイル以上に個人の好み出るわなぁ
2018/10/06(土) 21:28:36.10ID:gQM6tobwK
自分は普通に2.4ギガヘルツ入れてますね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd70-deYG)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:09:51.09ID:VOedvr12d
ホイールサイズ
タイヤサイズによって、空気圧は違うと思うけど?
2018/10/07(日) 14:29:28.09ID:RA+zyMbPa
39だけど、純正のまま。
2,4だから16インチだっけ?
205の60だと思う
2018/10/08(月) 05:43:11.85ID:ShjPdCvI0
インターナビから社外のナビに換えたらグローブボックスめちゃくちゃ広くなったw
2018/10/08(月) 21:28:08.66ID:Nez4iRpW0
前後2.9入れてるよ。
ゴツゴツした乗り心地が好きなのと、長距離では簡単にカタログ燃費超えするようになった。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0abb-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 05:13:50.70ID:87A6X8jP0
割れてる尻


ソレだけ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0abb-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 05:14:11.89ID:87A6X8jP0
5千
2018/10/09(火) 09:00:09.95ID:If9vKkzC0
>>46
尻割れスレへお逝きなさい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc1-+c8H)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:26:35.89ID:uZ6i75KZx
誰かアドバイスお願いします
最終型のRG1スパーダに付いているギャザス インターナビ(グレーのカプラー)にリアモニター
付けたいのですが 映像出力取り出せるカプラーは何処でどんなの買えば良いですか?
色々買ってみたのですが 青と緑のカプラー用で失敗しまくりで
名称も解らずでてんてこ舞いです 教えて下さい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-B0Le)
垢版 |
2018/10/10(水) 05:41:58.26ID:ofoiNpNI0
割れてる尻
2018/10/10(水) 08:19:45.15ID:TsAvHcXrd
205 60 16ですが前2.5入れても正面から見ると圧が少ないようなブカッとタイヤが沈んで潰れて見えるんですがどの位迄マックス入れても大丈夫なもんですか?
2018/10/10(水) 13:12:49.65ID:9cvqTD9td1010
ヒビだらけのボロとかサイドウォールが極薄な一部の粗悪中華タイヤでなければ3以下で入れておけば大丈夫だと思う。

タイヤ自体は4くらいまでは持ちこたえるけど、温度と標高による変化の安全マージンということで。
2018/10/10(水) 20:16:35.52ID:+O6RsFFlK1010
結構な頻度で高速でバーストしてる車見るけど、あれもやっぱりタイヤ自体が粗悪なのかな?
もちろん古いの履いてたり空気圧が原因なのもあるだろうけど。
2018/10/11(木) 01:50:55.66ID:i3t0h1NH0
バーストほとんどが空気圧不足じゃない?
俺は1本4000円程度のCorsaを長く使ってるけど全く問題ないよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c781-wZ6i)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:55:37.71ID:i3t0h1NH0
>>49
まずはナビの型番を話はそれからだ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f50-7Kxw)
垢版 |
2018/10/11(木) 09:20:22.03ID:B8m7em250
5,000
2018/10/11(木) 19:26:48.37ID:gHjf5yoza
3以内まで大丈夫なんですね?固いのが好みと少しでも燃費考えて多めにいれてみます
2018/10/11(木) 19:30:41.17ID:v2LlnUD7d
空の状態から3千円分入れてみて町乗りの100kmにも満たない距離だけどエンプティついちゃうね。毎日3千円入れてるようだよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx9b-rvu/)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:10:22.87ID:PkFay31Zx
>>55
有り難うございます 型番が分からずなので
インターナビの方で画像を上げて聴いています
2018/10/12(金) 09:40:24.53ID:X3GOPAuc0
>>58
ガソリン高いよね〜今は。
RG3の24Zで街乗り9qぐらいかなぁ。
バイパスなど80q以上の速度で巡航できる瞬間は殆ど無しの
首都圏の市街地ばかりで大切に乗った場合。
満タンで500q航続が今の時期の目安と思ってる。
2リッターのRG1とかと比べるとどうなんだろう?
同じ条件じゃないから参考にしかならないだろうが
自分はこんな感じ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx9b-rvu/)
垢版 |
2018/10/12(金) 12:59:53.85ID:gZgbO45ox
>>60
RG1最終型スパーダですが燃費は2.4とほぼ同じですね
高速100km位で15前後です街乗り9前後
rg3にすれば良かったなぁ〜と何時も思ってますrg2
rg4ってどの位走るんだろう?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx9b-rvu/)
垢版 |
2018/10/12(金) 13:01:10.64ID:gZgbO45ox
首都圏の市街地です
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6736-bu13)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:09:52.53ID:9RHsoNBx0
RG4乗りで首都圏住み、街乗りリッター6ぐらいです。高速だと10くらいですかね。車は気に入ってるんで燃費悪いですがそこは諦めて乗ってます^_^
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx9b-rvu/)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:35:43.21ID:gZgbO45ox
へ〜〜2躯と4躯じゃ結構違うんですね〜
2018/10/12(金) 17:20:45.85ID:0S4KQcvEx
同世代のMPVよりかはマシと思うしかない
ノアボクやセレナと比較してどうなのかはしらんが
2018/10/12(金) 19:05:55.47ID:LdnACEUvH
>>61
うちのRG1スパーダSSEも、同じくらいですね。
箱根の坂とか走ってると、24SZにすればよかったかなーと思うよ
2018/10/12(金) 19:22:15.79ID:m4I8tOfUd
通勤15分が主な用途の俺、いま6キロ
2018/10/12(金) 20:32:29.20ID:lQsH24wP0
そんなもんですよね。片道5km程度の通勤中心だと。
この用途だと2000cc以上の車はどれでもこんな燃費になると思うわ。
2018/10/13(土) 01:39:40.11ID:mQJ8JrZIK
というか4気筒で2400ccのエンジンて何気に凄くないですか?
単純にV8エンジンに換算すると4800ccという事になります。
5000cc前後を出すには技術力が低いメーカーの場合12気筒は必要ですからね。
フェラーリとかの最新のV8エンジンですらせいぜい4500ccとかですので。
ちなみに昔のフェラーリを例に出すとF40がツインターボV8で3000cc、V12NAのテスタロッサは49リッター、同じV12のF50は4700ccしかありませんのでホンダに軍配が上がりますね。
2018/10/13(土) 01:51:28.81ID:mQJ8JrZIK
つまり何が言いたいのかと言うと、1気筒あたり600ccを誇るホンダがもし12気筒エンジンを作った場合、その排気量は600cc×12気筒で7200ccにもなるという事です。
これほどの技術がありながらNEW NSXにあえてV6を載せたのは、F1で顔を合わせるフェラーリとかマクラーレンとかに遠慮してるのです。
2018/10/13(土) 06:30:45.94ID:BsGHWSeha
NSXのエンジンはコスワースですが…
2018/10/13(土) 08:39:04.37ID:lFssXlE70
>>67
2.4だけどうちもそんな感じだわ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx9b-rvu/)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:34:11.56ID:zrdQAFKFx
>>70
ホンダはバイクの技術がフィードバックしてたりしてるの?
XL650って奴は単気筒エンジンで凄いのが有ったし
ピストンは灰皿かと思った位デカイね
2018/10/13(土) 22:59:28.67ID:ZiSoH8oI0
>>69
今はどのメーカーも2.5lまでは4気筒が主流だろが
マツダも日産もスバルも2.5
だいたい、1気筒あたりの排気量が多いのは何の自慢にもならんのだが
ホンダもそんなこと言われたら苦笑いだろ
2018/10/13(土) 23:48:24.93ID:mQJ8JrZIK
NAでリッター当たり100馬力を達成してるホンダならV8化で単純計算480馬力。
ツインターボとインタークーラーを追加したエボルツィオーネでは800馬力以上は確実。
2018/10/14(日) 00:22:54.63ID:TAFX5+0a0
>>75
もうそのネタ飽きたぜ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx9b-rvu/)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:05:56.26ID:FPsEczdJx
RGのエンジンは普通のV-techと何が違うの
可変バルブじゃないって事ですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-90rh)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:07:16.41ID:eL5Lrfw9d
ステップワゴンに何を求めてるのか?
800馬力?
2018/10/14(日) 11:11:38.90ID:F1ahF7ie0
>>77
既存のVTECに何らかの新機軸が盛り込まれたものをi-VTECと称している。そのため、名称は同じi-VTECでも、機構面ではさまざまなバリエーションが存在する。
2012年現在、日本国内における同社のラインナップの中では、一部大排気量車を除いて、全てi-VTECエンジンが採用されている。
2000年10月26日に登場した初代ストリームのK20A型(直4 DOHC 2.0L)に初めて採用された。
従来のバルブ休止仕様VTECの吸気側にVTCを組み込んでいるのが特徴で、それまで高回転高出力型エンジンのみであったDOHC VTECが
標準型のエンジンにも採用された。2002年10月10日に発売されたアコードおよびアコードワゴンには、K24A型(直4 DOHC 2.4L)が搭載された。
だってさ
RGのK20A,K24Aエンジンは、このi-VTECってだけ。
次世代に向け「CO2の削減(燃費の向上)」と「排気ガスのクリーン化」を両立しながら、走る楽しさ(動力性能の向上)との高次元での融合を目指したエンジンを
ホンダは「i-シリーズ」と称し、K型はその第1弾として発表された。
具体的な機構はWikiでも見なされ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx9b-rInt)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:24:52.20ID:ltU/qTtcx
パワステの故障明けからなんか燃費が悪化した気がする
郊外でも8.5km/Lぐらいで安定
このガソリン高の時代に嫌になる
前は郊外燃費10-11km/Lぐらいで安定してたのに
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx9b-rvu/)
垢版 |
2018/10/14(日) 16:28:06.86ID:d0HWaPi1x
>>79
親切な人ありがとうです

フォグランプのバルブが切れてH11のイエローバルブ入れたいんだけども
光を撒き散らさないバルブ(ハロゲン)ってオススメあります
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-90rh)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:46:12.81ID:eL5Lrfw9d
バルブは規格物だから、どれでも同じはずですよ。
2018/10/15(月) 12:29:55.95ID:dx9aQ/lW0
ブルーアースってタイヤ履いてるんだが先日ふとタイヤの接地面見たら結構ひび割れ起きててビビった。
エコタイヤって山減り切るより劣化のほうが早いんかな?
2018/10/16(火) 00:25:50.26ID:fH2jWI2g0
エアコンのエコモードの方では無くてメーター内で光るエコランプが以前から気になります。
2018/10/16(火) 00:27:41.20ID:7DdO7sR60
あの光を維持して走れ
2018/10/16(火) 00:56:15.94ID:ukbCX6xv0
>>83
同じタイヤだけど、2年で今のところは大して変化なしかな。
このタイヤってコンパウンドがガチガチなんですよって買う時にタイヤ屋が言ってたな。
2018/10/18(木) 12:27:44.74ID:aehQ9a8QK
>>78
この型の2.4アブソルートZはかなりスポーティーなミニバンだから、もっと過激なモデルがあってもいいだろ。
何故ホンダはステップワゴンタイプRを出さないのかが不思議。
2018/10/18(木) 13:04:20.37ID:lQIngbWqd
この車、車重に対して足回りが弱すぎる気がする。
30万キロ近く走った初代オデッセイがまだまだ平気なのに、15万キロのRG1はかなりガタガタになってる
2018/10/19(金) 00:52:30.96ID:/ybs26Rba
>>88
うちの10万kmだけどショック抜けきって振動凹凸ガッタガタで縁石ちょい早めで乗り上げた時なんか音も凄いよ
2018/10/19(金) 11:11:05.00ID:I+Ur7XVz0
もうすぐ20万だけど、たまにミシミシ言うかな。
でも乗り心地はそれほど劣化してない気がするわ。
2018/10/19(金) 11:18:48.55ID:kJqbwDgD0
RF1 とRG3 乗ったがステップってエアコン冷房メチャ利く。
でもRF1では暖房は普通な感じ。不満は無いけどメチャ利くって感じは無かった。
RG3では暖房未体験。どうなるか楽しみではある。
2400tなんで2000tクラスよりチョット暖かさ早めに体感できると嬉しいなぁ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-N1eT)
垢版 |
2018/10/19(金) 20:22:26.58ID:yp/dQy9yd
>>87
ミニバン=ファミリーカー
しかもステップワゴンクラスって、そこまでお金持ちユーザーでも無いはず。
仮にタイプRを販売しても、エンジンパワーを上げて→燃費悪化&ハイオク仕様
足回り強化→更に乗り心地悪化
タイヤを18インチとかを標準装備→維持費増加
そんなステップワゴン殆ど売れないでしょ?
少なくど俺は買わない
2018/10/19(金) 23:45:10.54ID:vQj2W/o1x
振動がひどいのって経年劣化?
2018/10/20(土) 11:26:29.81ID:XB+1p/0C0
>>93
残念ながらその個体の問題の何か。

RF1からRG3に移行したので車重似たような物なのに馬力が格段に上がって
加速、ハンドリング良い〜〜!って浮かれる事が出来るんで「井の中の蛙」の幸せ満喫中よ〜w
そして急加速しないとか大切に乗ってるとRF1より燃費がいいwww
2018/10/20(土) 14:11:42.11ID:s9fNxhE+d
RF3が走りは最高だな。
RG1も国産ミニバン系では良いけどね。
だから車検を期にRF3に戻ろうとおもったが、……高けぇw
ま乗り続けるよ、RG1
これからもよろしくね
2018/10/20(土) 20:56:20.15ID:hDCc0aAk0
RGのワイパーのゴム、今でもカーショップなどに互換品あるのでしょうか?
独特なワイパーブレードなので純正しかないのかと思いずっとディーラーで交換してもらってましたが最近はディーラーと疎遠になってしまったので自分で変えたいと思いまして。
2018/10/20(土) 22:00:49.69ID:mVz3ih3w0
RG4 20万km超え
今日エンジンオイルランプが付いてオイルゲージをみたら下限以下
エンジンオイルを2L補給でゲージの真ん中に戻りました。

もうエンジン終わりな感じがします・・・
2018/10/21(日) 10:03:59.26ID:cCVJJt4T0
>>96
前スレの勇者様のまとめ

556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9bab-z/w5)[sage] 投稿日:2018/06/10(日) 18:22:44.94 ID:6UHq5kbm0
俺がまとめたワイパブレード互換品番な

・日本ワイパーブレード NWB製 グラファイトワイパー替えゴム
運転席:MB65GN(65p)
助手席:MB35GN(35p)
リア :GR43

・ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水
運転席:No.138(65p)
助手席:No.111(35p)
リア :No.30 (〜525mm フリーカットタイプ)

・イエローハット Y'man製
運転席:RL65
助手席:RL35
リア :適合なし

※前期型はブレード幅6mmだがビビリ対策品に交換後は幅10mmになる。

以上、参考になれば。
2018/10/21(日) 10:07:53.13ID:cCVJJt4T0
561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-EqDK)[sage] 投稿日:2018/06/11(月) 16:27:55.67 ID:iu/yOjSO0
私もワイパーではずいぶん悩んだけど、
ブレードごとPIAAに変えたら全く快適になりました。
純正品にこだわっていた自分があほらしくなった。
567 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-EqDK)[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 15:06:35.48 ID:b6+UdAOj0 [1/2]
>>562
運転席はWSU65とSH1です。
助手席はWSU65とSH1だったと思う。

昔からあるオーソドックスなアームで見た目は今一歩だけど、
きちんとふき取りをするよ。
このブレードにしてみて、エアロワイパーの見てくれ重視を感じました。

お試しあれ

568 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-EqDK)[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 15:08:59.19 ID:b6+UdAOj0 [2/2]
助手席はWSU35+SH−1でした。
訂正します。

569 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 516a-EqDK)[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 22:04:17.45 ID:sA54kNSf0
ちょっと待ってくれ!
もしかしてRGって専用のぶっといワイパーじゃないとダメじゃなくて
一般的なワイパーも付けることができるってこと?
2018/10/21(日) 10:08:36.95ID:cCVJJt4T0
571 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-EqDK)[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 08:42:55.65 ID:m6p/WheQ0
>>569
出来るよ。
ピアのものに変えたら従来通りのアームで見た目はしょぼいけど、
きちんといい仕事をするし、ゴムの入手も簡単だよ
平成18年から乗ってきて、昨年思い切って交換したら
長年の悩みは一気に解消したよ。

純正品でも社外品でも、あの長さで一体形状して拭きむらを
残させないのは相当無理があるんだよ。
従来通りの多支点でやればしなやかなアーチが出来る。
アーチがしなやかだから拭き残しがない。
見てくれは純正タイプだけど、それに見合うだけの金額なのかな。
また性能的にもね。


オレの悩んだ時間と無駄にした金を返せとホンダに言いたい!

念のため「SH−1」という金具は必要ですのでお忘れなく。
2018/10/21(日) 10:10:33.21ID:cCVJJt4T0
573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ba7-Hjo0)[] 投稿日:2018/06/13(水) 23:42:10.68 ID:WgixEQkL0
>>556
俺はNWBデザインワイパー使ってる
ちなみに運転席側は75センチのやつが問題なく使える
拭きむらビビりなし、オススメです

ワイパーについてはこの辺りをまとめて
テンプレ化するのはいかがでしょう?
2018/10/21(日) 11:20:47.96ID:HkD2QTS0a
皆さま情報ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
2018/10/21(日) 13:11:21.15ID:axTGcwdPx
中古RGで3年目だけど
未だにワイパー変えるタイミングがわからん
2018/10/21(日) 13:25:24.60ID:B8fzCCOGK
YHのワイパーはすぐ硬くなってダメになるね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-N1eT)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:10:35.93ID:6Vlb8JrJd
>>97
因みに前回オイル交換からの距離は?
減るの分かってるのなら、継ぎ足せばいいだけなのでは?
ドイツ車なんて、殆どそうだから。
2018/10/21(日) 21:03:51.57ID:nU54Fsvqd
>>97
参考までに、オイルはどの粘度でどのくらいのサイクルで交換してたかな?
2018/10/22(月) 14:17:35.06ID:ckpMzO9TK
コンビニ入り口の段差で下回りが当たって触媒のカバー(遮熱材)がもげてしまったんですが、そのままで車検通りますか?

根元からもげてるので再び取り付けるのは無理です。
2018/10/22(月) 21:43:50.93ID:eFBUSGK20
遮熱板だけの問題なら車検通るよ
2018/10/22(月) 22:15:15.14ID:ckpMzO9TK
アイドリング時にカラカラ鳴ってるのは触媒が原因ですか?
丁度触媒の位置から聞こえる気がします。
2018/10/22(月) 22:37:02.39ID:MCG/D5AH0
もげたカバーが揺れてるんじゃないの
2018/10/23(火) 09:57:14.88ID:yx8g/3SLK
いえ、カバーはほぼ脱落しかかっていたので完全に切り離してしまいました。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f300-xhji)
垢版 |
2018/10/23(火) 15:28:27.84ID:gUuC50Gg0
24Zのダッシュボードアウターインシュレーターを後付けした人いる?
2018/10/24(水) 11:38:13.83ID:hol1k5ZL0
24Zって実は恵まれてるんだな。
最初はエンジンが違うだけと思ってた。
2018/10/24(水) 13:19:55.26ID:r1HtA2HKa
家に使ってない17cmの社外品スピーカー見つかってリヤスピーカー用に交換しようかと思ってるんだけど17cmは適合しますかね? 
2018/10/25(木) 00:59:22.52ID:iny4Y22K0
しかしガソリン高えなあ、こりゃ次の天下はEVで間違いなさそうだな、EV普及が進んだ世の中になるまでステップ乗り続けて金貯めとこうっと
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW eb00-1JAd)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:17:47.60ID:rxb41BWl0
>>113

https://i.imgur.com/RgldvRZ.jpg
2018/10/25(木) 16:40:29.50ID:lKJWhk6jK
白ってオプション色だったんだね、知らなかったよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx29-+bHK)
垢版 |
2018/10/26(金) 15:54:45.70ID:m6GdfviFx
>>114
フロント17cm リア16cm
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx29-+bHK)
垢版 |
2018/10/26(金) 15:57:06.21ID:m6GdfviFx
リアに17cm入れるならバッフル入れて内張りの縁を切る
2018/10/26(金) 16:47:25.99ID:HWgz9Q+ga
>>118-119
レスありがとうございます、助かりました。 
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM5b-1JAd)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:52:50.07ID:gI4tvMDYM
無加工だとバッフル付けてもフロントにはあまり大きいマグネットのスピーカーは入らないよ。
FOSTEXのFF165WKを入れようとしたけどマグネットが当たって入らなかった。
2018/10/26(金) 21:59:57.63ID:zLR2aGuHa
初めて乗っける人に坂道で手動のスライド開けられる時ものすっごい勢いで開いてって最後ガッーンて壊れんじゃねーかてくらいの音するんだけどこれ毎回やってても大丈夫なもんかね?
2018/10/27(土) 00:08:38.70ID:NtpMxBn50
うちのはそんなに音はしないぞ
確かにすごい勢いで開くけど
2018/10/27(土) 10:32:31.64ID:eLh2Sm1R0
運転席と助手席のドアも恐ろしく軽いよねw
2018/10/27(土) 22:10:00.51ID:M4n48kD60
閉まる音が安っぽいよね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H63-dYvX)
垢版 |
2018/10/27(土) 23:10:57.30ID:SIyIzw1LH
>>122
アッー!
2018/10/28(日) 14:13:01.17ID:faw+Inw6d
今日久しぶりの元カノを迎えにいって、彼女がRG1のドアを閉めたら、
バィ〜ン! 「あ、ゴメン」っ
てなったw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW eb00-1JAd)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:18:57.00ID:lRHy3qI20NIKU
>>127
リア充爆発しろ。
2018/10/29(月) 14:43:40.49ID:l33vBEXkdNIKU
みんなブレーキパッド、どんなのいれてる?
MonotaROでいいかなあ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdaf-DrUG)
垢版 |
2018/10/29(月) 20:37:38.36ID:w/mgB8ySdNIKU
>>129
普通に乗るだけなら何でもOKだと思いますよ。
ただ、下りが多い場合や荷物を沢山載せたり、人を乗せると非常に利きが悪いと自分は感じます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-E43C)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:01:25.32ID:XJRT5UKfd
スマリンクって商品を使ってる方おられますか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a350-PRUr)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:11:56.45ID:z6BabzWh0
祝 尻割れ 
10月 4,341台

ヴォクシー 7,831
セレナ 6,409
2018/11/06(火) 19:51:06.40ID:dy1yQkQB0
>>131
タブレット付けたほうが操作性は良さそう・・・
2018/11/06(火) 19:55:02.06ID:dy1yQkQB0
>>129
俺はAmazonで安かったやつを付けてるけど、とりあえずは止まるし車検も通った。
でも擦れてくるとキーキー泣き出したから、安いやつはこんなもんかな。
2018/11/06(火) 20:16:32.22ID:m/3Dr/K3d
最近エンジンルームにニーニーゼミが住み着いたンだが……
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-E43C)
垢版 |
2018/11/07(水) 07:15:13.20ID:gQ63gvYtd
>>133
タブレット(8インチ)はもってるのですが、子供フリップダウンモニター(12インチ)でユーチューブとかを見せたいな?なんて思ったので。
2018/11/07(水) 20:10:05.89ID:5cMoVbws0
>>132
尻り割れは好きかい?
2018/11/08(木) 08:01:46.25ID:IDxHzHe7M
>>135
パワステポンプか、ご愁傷様
2018/11/08(木) 10:12:38.64ID:FHN/rY35d
>>138
なにそれ御高いの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b50-48/L)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:10:40.75ID:9BJco8df0
ドウデモいいじゃん


ボロバンだから
2018/11/09(金) 18:35:56.30ID:FdXerxjK0
俺のはピカピカでカッコいいけどなw
2018/11/09(金) 19:43:01.37ID:kheo4fnkd
俺のはこないだの台風で、ご近所のトタン屋根がぶっ飛んできて、超傷だらけだってばよ……
2018/11/09(金) 20:49:00.47ID:UXYbm/HRx
RG2
10年落ち
15万km
いくらで売れればいいほう?
2018/11/09(金) 21:06:54.39ID:LPM+je+gd
>>143
値段つかない。 廃車にすれば車体で2万前後、自動車税還付1万前後、車検残によって+α じゃないかな
2018/11/09(金) 23:23:13.61ID:l1CWZIYF0
この年式だと走行距離が少なめで状態も良くないとまず値が付かないね
2018/11/10(土) 01:08:43.13ID:wlfgCz7od
都内から青森までとんぼ返りしてきました。片道ずつ一回途中保険で給油したけど100キロ巡航で無給油でもいけた感じで思ってたほど燃費わるくないね
2018/11/10(土) 05:57:32.06ID:TSHDcCD70
>>143
俺のRGもほぼ同じでディーラーで2万って言われた
2018/11/10(土) 05:59:30.37ID:UZ3kFiBNK
>>143
もうすぐ車検で次買うまでの繋ぎで欲しいから5万で売ってくれ。
自分のRG2も12年落ち14万kmでガッタガタなんだ。
そっちの方が多分自分のよりはマシだろう…。
2018/11/10(土) 10:23:09.92ID:gapKsGAo0
>>148
うちのRG2も同じく12年落ち15万kmでガッタガタ。みんなのもそうなのか。
2018/11/10(土) 11:19:36.11ID:hBeef0JW0
個体差でるわな〜
コッチは高速使うの少な目で燃費10q超え11qにチャレンジする遊びとかして
絶好調だけどねぇ
2018/11/10(土) 18:09:06.73ID:z/phX3Cad
14万キロで足回りがカタカタコキコキグワングワン賑やかだ。
この車の足回り部品のベースはオデッセイ系でなくてコンパクトカー用のフィット系なのだろうかね。
2018/11/10(土) 18:44:29.92ID:UZ3kFiBNK
オデッセイは高級車だからねぇ。
個人的に車は5ナンバーサイズの方が見た目のバランスが良くて好きだけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 2b45-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:33:12.30ID:F+J8bfvh01111
RG3後期だけど、昨日デラで車検の予約してきた。
ブレーキのオーバーホールとオートマオイル交換追加で20万だってさ(;´Д`)
2018/11/11(日) 11:59:30.56ID:4Y/yeZAK01111
CVTオイルの交換って事?
CVTオイルってホンダの場合、どの程度で交換推奨なんだっけ?
2018/11/11(日) 13:35:29.81ID:ok+Wtg9Od1111
>>153
ディーラーはやっぱり高いね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 2b45-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:41:24.57ID:F+J8bfvh01111
>>154
デラで、通常街乗り使用で25000kmとか言われた気がする。
2018/11/12(月) 21:52:18.81ID:2gsIb1ub0
>>153
ボッタクリやな〜
うちも先月車検だったけど、ブレーキ自分でOHして8万ですんだわ
2018/11/17(土) 21:18:32.46ID:F0h7lD/+a
アクセル踏んで、アクセル開度に連動してウィーンって音がなるんだけど、どこが悪いんだろ?
2018/11/17(土) 21:25:56.89ID:QszbENIu0
>>158
パワステ
エアコン
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 95f7-zaQw)
垢版 |
2018/11/19(月) 07:38:41.33ID:/XdifkW50
>>158
オレも同じ症状で原因はエアコンコンプレッサーです。エアコンACボタンオンの時は音がしてオフの時が音しなかったら確実です。コンプレッサー交換リビルドで6〜7万ですよ。
2018/11/19(月) 07:41:53.86ID:7Hl5+09e0
みんなもうボロボロだな
次に乗り換えるクルマがないんだけどな
2018/11/19(月) 07:59:21.36ID:4SN5wSVMd
次はRf3だw
2018/11/19(月) 11:13:53.85ID:7F4mvKmq0
絶好調すよ。心配事なし。
最近、水温計(OBD2コネクタからECUデータ引っ張ってる)の表示温度がやや低くなった。冬近いなぁ。
2018/11/19(月) 11:48:30.04ID:0zcPUkIb0
>>160
うわー、高いですねー!
ほっておいたらどうなりますか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-4gy7)
垢版 |
2018/11/19(月) 15:17:24.22ID:1S/FsV3xd
エアコンが壊れるだけ
2018/11/19(月) 15:35:04.45ID:I7Ude29Td
>>158
自分の場合はパワステオイル交換したら静かになりましたよー。交換前はブラックコーヒー並みの黒さでした(笑)稀釈方式なら簡単でネットに転がってて自分でもできますし。
ホンダパワステフルードならAmazonで4000円ちょいだったかなー。
2018/11/19(月) 16:27:18.48ID:mHE1peH7M
>>160
たけぇ…
2018/11/19(月) 18:03:03.00ID:SNWv9g1Gd
自分の15万kmのRG2は停止したらエアコンが効かなくない、走り出すとまた効く。これから冬なのでとりあえず放置。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6d-zaQw)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:09:01.58ID:1lGGpCN0p
>>164
160です。とりあえず放置でもいいけど夏はクーラー使わない方がいいと思います。今の時期冬はACオンにしなくてもヒーターは効くしね。
ただガラスが曇ってきたらね。まぁエアコンACが使用できないと思っていただければです。
走るには放置でも問題ないと思うよ。
2018/11/19(月) 21:35:23.99ID:7Hl5+09e0
>>168
ファンの異常だな
前壊れたからわかる
交換で治る
2018/11/19(月) 22:30:07.67ID:1XoZsbHV0
うちの走行距離12万キロになるRG1も夏の間は停まってるとクーラー効かなくてさ、てっきり猛暑のせいだと思っていたがそういう事だったのか…まあ来夏になったら考えようっと
2018/11/20(火) 19:03:24.16ID:YsB0lbgQ0HAPPY
>>170
167です。ちなみにファンの交換はいくらでした?
春に車検なのでついで直そうかな。
2018/11/20(火) 19:05:53.83ID:YsB0lbgQ0HAPPY
↑間違えた168です。
2018/11/20(火) 20:09:24.57ID:uUkY3jP40HAPPY
4万ぐらいだったはず
2つファンが付いてて片方回ってなかった
2018/11/21(水) 03:37:33.19ID:TwxezSlO0
パワステフルードのリザーブタンク覗いたら、なんか泡立ってたんだが正常?
2018/11/21(水) 14:33:41.58ID:k5UPfL5HK
>>161
しかし中古RGが意外にも高い。
不人気でDQNオーナーが少ないせいか、良コンディションのタマが多く同時期のRB1〜2オデッセイの相場より高いと思う。
自分のボロと似たようなタマでも3〜40万の値段が付いてる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-+Ttu)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:49:35.53ID:OgzLIWEhd
>>175
お亡くなりです
2018/11/24(土) 16:06:11.74ID:YTXZoq3Pd
雪が降りそうなので、履いてるスタッドレスの空気圧を四輪2.9から指定圧に戻したら燃費が2リッター位落ちた。

長距離通勤で14超えてたんだけど、今はどうあがいてもギリギリ12行かないくらいだorz
2018/11/25(日) 01:48:41.23ID:4lQCNjpSM
泡立っていたパワステフルードを交換した。
3回しか入れ替えしてないから完全交換とはいえないけど、
ニーニー音は消えてくれた。
ちなみに1回あたり400ccくらい使うようかね?
2018/11/26(月) 14:00:03.04ID:hNQrA5zBK
今更エアバッグリコール出すわw
そちらが不良品を販売しておきながら、30分で終わるのでご都合の良い日時を教えて下さいとか、ずっと仕事が忙しくて行けなかったんだから、会社まで取りに来いよ!
2018/11/26(月) 15:37:16.39ID:Fsf0HRlX0
キモwww基地外だな
2018/11/27(火) 01:31:04.98ID:ok/qU4iDa
2カ月で5千km走っちゃうからオイル交換2ヶ月毎です。
2018/11/27(火) 01:50:05.02ID:CFXbdHPiK
バカだろ?w
高回転高出力レースエンジンかよw
俺は車検毎か2万km毎交換で何ら問題なく16万kmまで来たわ。
多分3万km毎でも全く問題ないだろうね。
騙されてるよあなた。
2018/11/27(火) 03:29:04.66ID:VGsc0vq0x
エンジンオイルいくら頻繁に変えてもそしてそれが意味のあることだとしても
スレ見てわかるように結局 他の部分であれこれ劣化してどうにもならなくなるから
巷で言われる車の寿命は10年10万kmってのはわかりやすい目安だ
普通に使って手入れしてる限りはそこまでは大丈夫だけど
そっから先は何が起きても文句言うなってことなんだろうな
2018/11/27(火) 07:29:28.58ID:ok/qU4iDa
>>183
無知でした。丁度また5千km走ったので交換しようとするところでした。ツンデレだけど良い人だねあなた。
2018/11/27(火) 10:46:58.43ID:G9TxfbMIp
こうしてまたメンテ不足で車壊すバカが増えていくのか
2018/11/27(火) 15:23:22.69ID:CFXbdHPiK
いやマジでオイル換えすぎだって皆。
あんなものは量販店の戦略に過ぎない。
日常使いのファミリーカーなど、少なくとも2年2万kmは絶対大丈夫だ。
2018/11/27(火) 15:53:54.36ID:cmgp7nJZp
>>187
ホントっすか?
2018/11/27(火) 17:40:15.39ID:7yWd14jh0
新車の時以外は距離に関係なく、一年に一回と決めてるわ
2018/11/27(火) 19:03:47.58ID:opFDd6T/0
量が入ってればいいんよ
2018/11/27(火) 22:56:47.76ID:liGL8FUA0
壊れなくても摩耗は進むぞ。オイルなんて5000キロでシャバシャバだ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/28(水) 03:46:48.57ID:SRqF1C83p
>>185
いや交換した方がいいよ。以前働いてた修理工場で2万キロ交換してないアクティトラックエンジンバラした事あるがタールが粘土みたいにこびりついてたぜ。まめに交換してるのとしてないのあは雲泥の差歴然。内部を見たら変えようと思うよ。
2018/11/28(水) 13:30:08.51ID:32/H9PhKa
みんなどんくらいで交換してるの?
2018/11/28(水) 18:59:36.04ID:+KzKgc4fd
通勤で毎日山岳路走っててエンブレも多用してるのでオイルは5000km毎。
ただしフィルタは20000kmごとの交換にしてる。
2018/11/28(水) 21:29:27.82ID:DL4zz2Ld0
うちは20万`突破してるけど、もうオイルの減りが激しくなってるな〜
8000`くらい走っちゃうとオイルゲージに付かないくらい減ってる
2018/11/29(木) 10:15:44.18ID:TwNMR8Gid
普通に5千km毎だよ
2018/11/29(木) 17:21:18.43ID:cZF26Y800NIKU
オラも5000キロ毎
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3b-TRn+)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:57:28.08ID:S9zjoG/ox
ワシは3千キロフィルターは2回に一回
冬や夏に粘度変えてる人っていますか
2018/11/30(金) 14:33:19.57ID:LaQUyC6Fd
おらは1年に一回
2018/11/30(金) 17:38:19.43ID:g1IVQAvaa
10万km越えてからはクリアランスの事もあり季節関係なしに硬いの入れてるけど、あまり音も振動もそんなに変わんないね。
2018/11/30(金) 20:42:31.55ID:EFwzGrhi0
5000km毎だけど長持ちしてほしいんでモービル1入れてる。高い(^q^)
2018/12/01(土) 08:28:53.78ID:ViHMH7eb0
H17年式10万キロのRG3なんだけど、昨夜突然のエンジン不調。
原因は点火コイルだろうと思い、現在アマゾンで部品手配中なのだが、
これってそんなに壊れるものなのか?
前回は5年前に5万キロ時に1本だけ交換している。
皆さんのRGはどうですか?
2018/12/01(土) 09:08:59.84ID:sIDPAS1Kp
俺のは先週オルタが逝ってしまったが、それ以外はノントラブル
@RG1乗り16万キロ
2018/12/01(土) 14:08:32.97ID:Z4tuk8tCM
こないだパワステポンプから音が出始めたんで、
オイル変えたら直った?という話がここであったから交換したのよ。
で、そのときオイルをエンジンチェックしたら、もの凄いオワタ!においがしてたんで、
その後エンジンオイルを新品にしてやった。
そしたら、まえと同じように踏んでるのに燃費が1kmアップをキープしてるw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3b-aHfj)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:16:59.05ID:saXDJlcjp
>>203
お次はセルモーターはたまたファンモーター
燃料ポンプやら、そんなオレのスパーダ24万キロです。オルタ20万キロでリビルド交換しました。
2018/12/01(土) 19:09:08.49ID:lYFiMhC90
18万でコイルは交換したことないけどプラグは何度も交換してる
摩耗したプラグはコイル系に負担をかけるから注意
2018/12/03(月) 08:56:33.34ID:Q14c7OcP0
202です
コイルとプラグを4本とも交換したら完全復活しました。
が、警告灯が点灯したまま消えない。
ググってヒユーズを抜いたりしたが駄目だったので
あきらめてディーラーに行って状況を説明していたら
自然と消えていました。
不思議な現象でした。
以上報告まで。
2018/12/03(月) 11:24:05.79ID:Hs0EnRgW0
コイルとプラグ迄自力交換できるなら
OBD2モニターが5千円程度で買えるからお勧めですよ。
普段はECU経由の各データのチェックモニターとして
メンテ時にはECUからの警報警告チェックして診断と
修理後の警告灯リセットに使えるから便利だよ。
色々あるけどAncel A202っての使ってる。中々良いよ。
中国から通販だと2500円以下だった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e45-hzet)
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:33.63ID:bYzDQOOQ0
後期のRG3ですが、先日車検から戻ってきまして
ブレーキのオーバーホール、CVTオイル交換もやってもらったら
絶好調です(^^)/
2018/12/03(月) 15:41:46.13ID:Q14c7OcP0
>>208
こういったものがあったのですね。
てっきりディーラーに行かなきゃダメだと思っていました。
ところで接続するコネクタは車のどこにあるのでしょうか?
2018/12/05(水) 18:51:46.12ID:l8+NY4o+0
>>210
運転席の下側。座って左ひざの近くに横長の16ピンのコネクターが有るよ。
たいていの車がこの位置にある。
2018/12/06(木) 10:24:55.31ID:Fov5MWIo0
>>211
ありがとうございます
あと4年は乗りたいと思っているので、OBD2モニターを買ってみます。
2018/12/06(木) 13:46:27.77ID:6wAOB8JX0
Ancel A202買った理由は運転中に常時、電圧と水温を表示させたかったからだけど
色々便利機能あって買ってよかったよ。
常時表示項目はエディット画面である程度選択できるよ。
水温、吸気圧、電圧、そしてLHKって「今この瞬間の燃料消費量で100q走行するなら何リットル必要か?」って瞬間燃費の一種を表示させてる。
このLHKはECO表示と同期してるから低燃費運転の目安にええよ〜
表示とは別にスピード警告音も自分の好みの速度で設定できる。
速度とか回転数とか距離とか他にも表示できるし
診断とリセットに使えるから自己メンテする人にはさらに有用だと思う。
9項目一挙に表示できるモデルとか多々あるのでチェックするのお勧め。
Ancel A202はシンプルで自分にちょうど良い表示項目数なので買ったよ。
2018/12/06(木) 14:55:29.45ID:pCgtSVA5d
>>213
それもしかしてキミは売ってるんちゃうの?w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcd-6oEg)
垢版 |
2018/12/06(木) 18:09:44.30ID:FRSDwF0Ip
>>213
これって中華製?あやしいね。
車に不具合起こりそう。オレはこんなの使わない。
2018/12/06(木) 19:16:25.61ID:6wAOB8JX0
古いタイプのドングルでWiFiかBT接続の時代なら不具合報告有るけど
それだって警告を意味も分からず強制リセットしちゃったりとかが切っ掛けだし
今のはそんな事ないけどな。まぁ自己責任でって事なのはこの手の機器の鉄則。
でも便利な品を頭から否定するのももったいないなとは個人的には思う。
2018/12/06(木) 19:53:25.75ID:pCgtSVA5d
>>215
キミもしかして、ファーウェイとかレノボとか聞くと背中に悪寒がはしるタイプでしょ? w
2018/12/06(木) 22:05:09.11ID:AQzyxzB/0
情報がごちゃごちゃ多いのは嫌いなんでOBD系は要らんけど、
見やすい時計だけは欲しいわ
2018/12/08(土) 19:53:39.58ID:hPvwVNngd
3年寝かせたスタッドレスを今年こそ使おうと
交換作業にはいったら、ノーマルホイールナットが球面座ということ初めて知った初冬orz
買わなきゃ……
2018/12/09(日) 18:00:35.05ID:WDHHHYgex
燃費 リッター 9km-11km
いい加減 燃費の悪さが嫌になってるが
ちょい新しい6-7年落ちの軽バン(クリッパーやエブリイ)でも燃費そんなもんと聞いて
50万60万出して新たに中古車軽自動車かっても元取れるまで乗りそうな気がしない
買い替えれない
2018/12/09(日) 18:15:02.29ID:55SCyFqua
この年式、この車重でそれだけ走れば上出来だと思うけど
昔乗ってた2.4Lのレジアスは5km/1L切ってたよ
2018/12/09(日) 19:16:01.66ID:mCbUYNWFa
エブリィワゴンターボ4AT、バモスホビオ3AT、バモス5MTと乗ってた事あるけど、
ATのエブリィとホビオはリッター7前後。
MTのバモスも12〜14がいいとこだったよ。

あと特にNAの軽ワゴンはギア比が糞で、100キロで6000回転近くまで回ってしまうから高速走り続けると燃費がアメ車並&轟音でぶっ壊れそう。
2018/12/09(日) 20:21:48.11ID:9Z/W33WO0
>>220
ましじゃないか。
うちなんか2.4で、この季節でも街中だけだとリッター7キロしか走らんよ
高速でやっと10〜11キロだ
2018/12/09(日) 20:30:15.81ID:tv+Mkes3d
俺は2Lだけど平均燃費7.4キロ。
ecoマークつくように走ってやっと9キロ台。しかしこの走りだと
アクセル1センチ踏み込むかどうかって感じだよなぁ
それって楽しくないよねえ
2018/12/09(日) 22:05:35.21ID:WDHHHYgex
>>222
知りたかった車種とその燃費が全て書かれてて感謝
NAの軽って駄目なのね
今燃費で不満だからステワゴより更に燃費悪い車とか嫌過ぎる
確かに軽バンで燃費よくてサイコーとかまったく聞かんもんなあ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcd-6oEg)
垢版 |
2018/12/10(月) 01:25:55.14ID:Q0YdHWZ+p
長らくVTECのハイカム側使ってないなぁ。
アクセル踏み込んでぶん回したいけど
燃費がね。たまには回してやらないと。
2018/12/10(月) 02:59:02.35ID:MaZjQrRx0
>>225
10年前あたりのエブリイでリッター8あたりで、高速アクセルベタ踏みで120キロでかなりふらついてて怖かった
ワゴンRムーブみたいなのがそれ以上でかっ飛んでるのみるとやはり全然違う
桁違いに荷物積めるんでそこだけがいいね
2018/12/10(月) 03:01:22.52ID:+jc9N9TA0
ちょっと前死にかけのyuasaのバッテリーをcaosに替えたんだが
驚きの燃費向上をしたんで燃費に悩んでる人は試すといいかも。
町中6〜7km/Lしかいかなかったのが8〜10km/L台に伸びた。
18インチ履いてるからノーマルサイズだったら1km/Lはプラスになると思う。
ちなみにステマじゃないよ。
2018/12/10(月) 10:44:15.92ID:AAKCBkng0
何でだろう?スパークが良くなって燃焼が良くなるん??
電動の補器類が正常化するから?
ECUがリセットされて変な癖が抜けたから?もしくは異常がリセットされた?
2018/12/10(月) 11:34:43.72ID:Gsezk2RNK
燃費気にして車所有してる奴って可哀想だな。
ロータリーエンジンじゃあるまいし。
僅かな燃料代の差額がキツいなら車などより原付に乗った方がいいだろ。
2018/12/10(月) 13:17:19.97ID:+jc9N9TA0
そういう要因が積み重なってるんだろうけど
一番は走行中・停車中のオルタネータの作動が抑えられた事なんかな・・
RG1続けて2台目なんだが400km以上走って燃費が10km/L超えたのは
今回が初めて。運転ははっきり言って大人しいほうじゃないと思う。
2018/12/10(月) 23:43:51.23ID:RZq/SDuw0
>>224
ナカーマ
2018/12/11(火) 10:12:43.38ID:tKHM12HK0
>>228
バッテリー変える前まではエアコン入れっぱで
変えてから使ってないとか?
2018/12/11(火) 10:57:05.64ID:D31AqLH6a
>>233
バッテリが劣化してると使用していない数時間の間に電圧が低下してしまう&満充電を保てなくなるので、常にオルタに最大発電量負荷を要求するようになるので燃費が低下する仕組み
2018/12/11(火) 21:30:46.44ID:EH4kqNlgp
2006 RG1はここでよろしい?
2018/12/11(火) 21:53:37.83ID:IPH42nym0
寒くなると燃費が落ちる
2018/12/12(水) 00:59:03.76ID:G/BOitRUd
停車中にエアコンの温風が低いというか出てるのか弱い様な感じで走行中は普通に暖かいんですがこれは仕様ですか?
2018/12/12(水) 02:05:03.42ID:W6LITDNo0
温風はエンジンの熱を利用してるから当たり前ー
だからエンジン始動直後は冷風しかでないでしょ
2018/12/12(水) 06:59:18.97ID:I3ufoU380
>>238
237は風量の話をしてるのでは?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ 2b65-EZGu)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:21:24.57ID:GkJlnYEW01212
>>234
色々と、自分との車の状態が違うみたいで
エアコンのクラッチ壊れてるんじゃ?と思ってしまった^^;
オルタの容量上げるのを検討したほうが良いんでは?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ 2b65-EZGu)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:27:29.84ID:GkJlnYEW01212
来週、はじめてのホンダ車納車なんだけど、RG1で13万キロ弱
どんなHONDAライフになるか楽しみです。
2018/12/12(水) 12:28:45.62ID:GkJlnYEW01212
あsageるの忘れてたすいません。
2018/12/13(木) 10:10:12.59ID:lYpFMFRU0
RF1からRG3に乗り換えたんだが冷房は引き続きよく効くのは体験できてうれしい限り。
っで、暖房はRF1は「普通」って感じだったがRG3は良く効くね。
やっぱり排気量が上がったせいかなぁ。室内容量同じ感じでエンジン熱量上がった訳だもんね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a55-r0rD)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:53:58.35ID:+rv9V5py0
リヤゲートのノブのセンサーが逝ってしまった。触っても解錠しない。何が原因だろうか?
便利だったので残念だ…
2018/12/15(土) 23:15:23.25ID:a2wCd5/Xp
経年劣化
2018/12/17(月) 09:59:47.57ID:+X/u22dR0
低温ヤバイ。短距離ばかりだと燃費悪化著しい。まぁこの車に限った事じゃないけど。
どうしても始動してしばらくは低温で燃費悪いわな。アイドリング高過ぎ。
2018/12/17(月) 12:00:42.33ID:AfQNHYT4d
距離リセットしたらアベ3.4w
2018/12/18(火) 15:44:41.00ID:WRXpzXmX0
渋滞もそれなりの通勤路だけど、満タン時リセットで7キロ切ったことはないわ
平均すると9〜10あたりかな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa3-r0rD)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:43:36.46ID:AO2XZkU5p
最近燃費の話ばっかだな。
2018/12/19(水) 16:32:05.98ID:DHPVbXEcx
そりゃ未だにRG乗ってるやつは他に買い換えられない貧乏人なんだから
燃費計とにらめっこですわ
運転中はガソリンスタンドの掲示を見て一喜一憂
エンジンオイルも替えるの渋る
自ら選んだ茨の道
2018/12/19(水) 19:10:24.91ID:wsPqwpdcd
燃費のばらつきおおきいからだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaa-rvkH)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:02:41.15ID:Mh/98J04d
燃費の話しは何時もの事でしょ?
2018/12/19(水) 20:49:42.09ID:bED+NOCv0
中古でかったRG1納車されたんで、走ってたら
早速チェックエンジンランプついたー
自分の所有する車は、なんだかチェックランプ点灯が
好きらしい…
かっこいいし義理の弟のステップワゴンより新しいと思ってたら
古かったのが現在の問題点ですね。
2018/12/20(木) 13:54:58.93ID:gCIJnVNBa
>>253
RG2乗りだが自分も納車して走ってる途中にエンジンのチェックランプついたわ、RFのスパーダの時もエンジンのチェックランプついてその時は走行中に動かなくなってヤバかった。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp61-zk28)
垢版 |
2018/12/20(木) 16:26:18.14ID:qJNOwK4mp
>>254
原因はなんだったの?
RFも動かなくなった原因は?
2018/12/20(木) 19:48:16.10ID:lhzltCer0
>>254
自分の場合エアクリからのサクションパイプ
が裂けてました〜チェックランプ付いたけど
エア吸ってるせいか、アイドルあたりが渋いだけで
エコランプ点かないくらいで普通に1日走ってました
流石に気がついてテープ巻いたけども。
2018/12/21(金) 06:23:51.10ID:HWt9SATBd
>>256
それ内側とか裂けてるときずきにくいよね。自分もなってたから部品取り寄せで自分でつけました。
2018/12/21(金) 07:09:35.66ID:HXtf6U1L0
>>256
うちのは4〜5年目で裂けたわ
しかも走行20000ちょっとで
こんなこと他車でなったことないわ
2018/12/21(金) 11:55:54.05ID:O3qqyI4Rd
パワステオイルが減ってオートバックスで買った補充用漏れどめのパワステオイルを50ccくらい追加した後でホンダ車不可の文字に気がついたんだが…。
ちなみにモーター音は消えて泡立ちも無くなった。

大丈夫かな…。全交換した方が良いかな?
2018/12/21(金) 20:45:21.58ID:Pxr1KLps0
>>258
一箇所亀裂が入る位なら判るけれども
いっぱい亀裂が入っててすげーなと…
安い部品だからいいけども
明日はパワステP交換しよっと。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-oE1d)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:26:00.91ID:HwR+I/GMd
>>259
入れてしまったのなら、今さら心配しても仕方ないですよ。
壊れたら壊れた時に考える。
2018/12/24(月) 12:33:42.13ID:QfnNnifSMEVE
ステップワゴンが迷惑かけてるな
https://pbs.twimg.com/media/DurKnf5V4AA7iqq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Duq7zT3U8AEYfAj.jpg
2018/12/24(月) 16:30:24.38ID:W4YKdKI20EVE
無限バイザーいいなぁ
2018/12/25(火) 11:25:39.73ID:dzsO+eGb0XMAS
これが軽ワゴンとかだったら運転手やばかっただろうね。
多少税金高くてもステップワゴンクラスのクルマがいいや
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sp61-mIEN)
垢版 |
2018/12/25(火) 18:21:37.71ID:sSI0oZvRpXMAS
ツルツルのタイヤから新品タイヤ交換した。
リッター10キロ切っていたのが11〜12に伸びてきた。新品はちがうねぇ〜
2018/12/25(火) 19:42:57.72ID:FE6V8VnA0XMAS
>>265
外形差w
2018/12/26(水) 00:21:38.60ID:vvp4fyQB0
>>263
無限バイザー、純正品と同じ値段だった気がする。
換気性能アップ的な?
どんな使い心地なんだろ。
2018/12/26(水) 12:19:46.86ID:qqx2zltgd
>>267
見た目が良くて風切り音も少ないが、洗車がしにくくなるよ。
2018/12/26(水) 19:04:32.51ID:hQ3JLolf0
無限バイザーはゴムの部分が剥がれてくる。剥がれてきたら凄い見窄らしい見た目になるよ
2018/12/26(水) 22:57:47.23ID:QcPFM0OFK
下からカラカラ音がするのは触媒?
深夜のパーキングでアイドリングして寝てたRGからもずっと同じようにカラカラ鳴ってた。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a55-K+Qo)
垢版 |
2018/12/27(木) 07:28:11.96ID:gUlOhtsp0
>>269
そのゴムが空気の整流の重要な役割をするらしいけど、オレのも剥がれてきたから見窄らしいから、とっぱらってやった。
2018/12/27(木) 13:22:52.30ID:zoYTs16xd
>>270
有名なピストンのスラップ音じゃないの?オーバーホールしない限り完全には消えないよ。
2018/12/27(木) 20:25:28.13ID:sdu9qpQG0
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。

昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。

事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。

昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。

驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。

ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。

高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。

高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。

こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm

高木宏のご尊顔
https://i.imgur.com/1NV5bK3.jpg

愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511





.
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp75-K+Qo)
垢版 |
2018/12/28(金) 15:54:52.13ID:3gGx+1gvp
今日洗車した。水垢落とし、鉄粉取り、してコーティングした。ビカビカのデラデラのツヤツヤにした。
新車までとはいかないがかなりキレイになった。まだまだいけるよ。頑張ってくれよ。オレのスパダちゃん
2018/12/29(土) 09:31:28.61ID:4dOXR4EgM
ヘッドライトの角度コントロールがまったく効かないんだけど、これって普通にあることなの?
2018/12/29(土) 11:37:57.21ID:cLA5mC6xd
>>275
そんな機能ないだろ?
2018/12/29(土) 11:48:07.56ID:gtNpcaMq0
手動のレベル調整ダイヤルのことじゃないの
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 5a55-K+Qo)
垢版 |
2018/12/29(土) 19:13:53.49ID:/iDMpnHi0NIKU
RGってオートレベリングじゃね?
オレのはそうだけど。
2018/12/30(日) 09:32:50.44ID:Ulhm+LHjH
オートレベリングはHIDだけだったはず
2018/12/30(日) 20:27:15.53ID:wF/kcUZf0
角度コントロールと書いてあるだけで、マニュアルかオートかイマイチ分からんよな
2019/01/02(水) 20:11:33.33ID:JahgPNbhM
昨日、とうほぐどうを北上中にロータス・エリーゼがぶっとんできたんで、
ちょうど退屈していたので、くっついて踏んでみたら、
めーたーに189という字がでてた。まじかや?
2019/01/04(金) 03:31:03.77ID:t0B3ck1o0
169じゃない?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-nyLg)
垢版 |
2019/01/04(金) 10:55:25.20ID:9/TH1zNTd
純正メーターは、そんなもんですよ。
80キロ以上は、実際のスピードよりメーターの数値の方が多めに表示されます。
2019/01/04(金) 12:01:14.51ID:GLHYcEfp0
しかしステップでよくそこまで出せたな
2019/01/04(金) 12:34:56.12ID:HL1q605wd123456
うん、スタッドレスだったけどイロイロわきまえて踏めば大丈夫
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-sxLP)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:38:50.90ID:yhm4m4tRp
どんなわきまえか聞きたい。
2019/01/04(金) 22:40:37.10ID:qQ2A5sq5M
>>286
無理はしない。これにつきる。
2019/01/05(土) 17:33:33.46ID:DM6a0PJO0
タイヤ径が小さいから誤差がでかいんでしょ。
ノーマル径だとどんだけ踏んでもせいぜい170くらいで頭打ち。
2019/01/05(土) 18:57:49.05ID:YQeM2T/YM
>>288
鋭い! 
そういえばRF3に使っていた195/65R15スタッドレスを装着していたんだわ。
やけにあっさりいままでの一番がでたなと思ったんだよね。
オイルいいのに変えたから? とちょっと思ってたw
いままではけっこうじっくりふんで●88までだったから
2019/01/06(日) 10:21:56.89ID:wPN6UTYD0
288
2019/01/06(日) 15:11:17.16ID:pL7bymF9d
歳取ったせいか、最近は高速ですら100も出さなくなったなぁ(^_^;)

つい10年くらい前はスーパーブラックバードで6速10000rpm超えまで引っ張ってみたりしたもんだけど。
もう二度とやることは無いかな(笑)
2019/01/07(月) 07:45:18.87ID:PHScizkl0
>>291
いくつになったの?
2019/01/07(月) 11:50:18.28ID:4WduGTk7d
>>292
あと少しで四十路といったところ
35辺りからゆっくりまったりでもいいやと思うようになった。
もしかしたらボケるのも早いんかな(笑)
2019/01/07(月) 16:18:53.05ID:quMd/AO9M
CBR1100XXでそこまで回したら新幹線と同じくらい?
2019/01/07(月) 17:57:19.77ID:34BgFSQxF
それくらいの速度にはなっちゃうね(^_^;)

停止状態から2秒で時速100キロに到達してしまうようなクレイジーな乗り物だったなぁ。

それでも今となっては平凡なスペックで、最近ではあのブガッティ・ヴェイロンをぶち抜けるような怪物バイクも売ってたりするみたいだから驚きだよ
2019/01/09(水) 22:16:50.12ID:cd+ny/smM
悪かったねぇ53でw でもまあ、15年まえくらいからゆっくり走ることもできるようになったよw
2019/01/11(金) 16:08:05.21ID:S/Hki/V70
今年最初のカキコなので皆様の役に立つ用で立たないよう
判断を各自にゆだねる微妙な情報をw

RG3 24Z において始動時の低温警告はECUで水温52度以下は点灯する。

53度になると消えるよ。真夏でも始動時に低温警告出るのはこの設定の為。
2019/01/11(金) 19:16:29.56ID:rgnBh5AQ0
ワタシのRG3はまだ9万キロ
あと1回の車検で終りかなと思いきや、
車検が切れる頃には60だ

スライドドアのきしみ音だけが不満だ
2019/01/12(土) 04:05:29.79ID:nukZapbJd
ドア閉めるときの、
バイ〜ン! って音が不満w
2019/01/12(土) 08:49:24.44ID:3zd/KCPkM
そんな音する?
どこのドアだろ
2019/01/12(土) 08:55:34.94ID:1vDehhndH
ちゃんと窓閉めないからだ
2019/01/12(土) 09:29:26.44ID:dldgW5dva
バイーンがどんな音なのかよくわからんが少なくともバシーン!って感じの金属がぶつかるような安っぽい音ではないと思うけどなRGは
2019/01/12(土) 11:22:47.19ID:6QMHgosT0
>>299
すごくわかる!!
安っぽいですよねー
2019/01/12(土) 11:23:59.48ID:6QMHgosT0
金属音じゃなく、プラスチックっぽい、安っぽい軽い音。
2019/01/12(土) 20:32:13.23ID:76j66Wjj0
フロントの足回りからコトコト音が出ていたのでスタビリンクを交換したが、音が半減ぐらいしかしなかった...他にもガタがあるんだろなぁ
走行6万`
2019/01/12(土) 23:25:39.74ID:N9ViGsAi0
多分スタビを固定しているゴムのホルダー
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0aba-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:35:33.66ID:76j66Wjj0
>>306
またみてみる
ありがとう!
2019/01/13(日) 23:12:02.32ID:0yw0m3hax
1個前のRFはもう見なくなったな
一昨年ぐらいまではたまーに見た気がするが
去年あたりでついに絶滅したか
モビリオのほうがまだ見かけるぐらい
RGはまだそこそこ見かけるが
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-JK55)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:30:26.33ID:367ylgiza
>>308
RFまだ見るよ!さすがに数は少ないけどね
RGは尻割れと同じぐらい生息しとる気がする@四国の田舎
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb5-Voc9)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:31:19.74ID:O9LZQH/kM
俺のRG4は15.5万キロ走ってるけど、最近あったトラブルは速度メーターの表示が消えたよ。でもみんカラに原因となる基盤抵抗の写真のおかげでテスターで調べたらハンダが外れてたので自分で直せたよ!
2019/01/15(火) 18:09:57.72ID:IwIy0OsU0
RF減ってきたのは重課税の18年超え車へのお仕置き重課もあるだろうね。

標準32800円に対して、18年超えだと50400円にもなってしまう
2019/01/15(火) 18:57:29.64ID:acxB9P4I0
ひどい税制だよな
2019/01/16(水) 00:56:18.22ID:kA/uzL2p0
古い車ってだけで金取られる世知辛い世の中になったもんだ
2019/01/16(水) 03:40:50.95ID:wh3vrtfEM
RF結構走ってるよ。でも税金問題もあるしどんどん減っていくんだろうな。
俺の中でも車としての評価はRFのほうが上かな。
2019/01/16(水) 07:40:06.68ID:teM98lOq0
>>314
どういう点が先代の方が良かったの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM9a-7lHi)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:24:32.02ID:wh3vrtfEM
>>315
外観デザインと内装デザイン、そして年式が新しいこと意外のすべてにおいて、
RFのほうが良かった。
まー、それは俺の好みに、よりフィットしていたという意味であって、
RGもいい車だなー、っていう思いはモチロンありますよ。
その差もそれほど大きくないし。言っておいてなんだけどRGに満足してるよ。
2019/01/16(水) 21:43:29.19ID:fNskipdR0
グーネットを眺めてたら、18年RG3 114万キロって!
年10万キロってわけか。それにしてもキレイでした
2019/01/16(水) 21:53:16.82ID:enlZ7iny0
確かにデザインは、RFの圧勝だよね。
2019/01/16(水) 23:15:43.30ID:M3LcW+860
RF4後期とRG2続けて乗ったけど、ミニバンにしては運転が楽しいのがRGで、後席乗り心地が良くて荷物が積めるのはRFかな。スタイルはRGが好みかな。
2019/01/17(木) 08:02:50.06ID:XRxcNMJ8r
ホイールキャップがズル剥けになってるRGよく見るんだけど普通に乗っててあんなに劣化するもんなの?
2019/01/17(木) 09:32:45.00ID:1GZnPzKY0
うちもそうなんだがタイヤチェーン巻くとホイールカバー削れちゃうんだわ、カバー外して装着すれば良かったと後悔してる。
あの純正カバーってまだディーラーで買えるのかな?
2019/01/17(木) 12:14:22.42ID:XRxcNMJ8r
>>321
そっかチェーンで擦れるのか
俺はスタッドレス派だから綺麗なんだけど街で結構見かけるから疑問だったんだ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:39.31ID:MJ+yvcN7p
個人的にRFの難点は片側スライドドアしかない。自分はRFよりやはりRGがいい。
2019/01/18(金) 07:37:47.57ID:VUwZTg5W0
初代RFから3代乗り継いだけど、走りやすさや安定感は断トツRGだな。
その代償で車内スペースをかなり犠牲にしてるのが残念だが、満足度は高いわ。
先代までの片側スライドは確かに不満だった。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMed-x6Eg)
垢版 |
2019/01/18(金) 10:15:39.38ID:EoVhG7acM
俺もギシギシ音に悩まされてスタビ交換したけど、そのあと同様の音が出てきてフロントのブッシュ周り交換したら静かになったよ。静かになったらリアのブッシュも音が出ているのに気付き今は様子見してる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMed-x6Eg)
垢版 |
2019/01/18(金) 10:17:40.18ID:EoVhG7acM
あとはジャダーが出てる問題を解決して25万キロまで乗ってみせるぜ!。
2019/01/19(土) 03:30:04.54ID:eM44rvuy0
それにしても燃費がつらいね
息子にハイブリッド買ってあげたら
余計そう思うよになった
買い替え時かなぁ…いや、も少し乗るかね
2019/01/19(土) 05:49:25.39ID:7lMUMozTr
>>327
リッターいくつ位?
2019/01/19(土) 07:08:41.98ID:eM44rvuy0
>>328
高速混在満タン法で10前後
トリップメーターの表示は8〜9位
ハイブリ車の半分以下だもんね
2019/01/19(土) 09:59:52.27ID:7lMUMozTr
>>329
悪くないね、うちのはリッター7kmだよ。まぁ寒がりの嫁が暖気ばっちりやってるから仕方ないけどw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMa3-x6Eg)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:28:36.20ID:bsD/fCasM
冬場の暖気はどの車でも燃費悪くなるね。同じガソリン車なら新型でもe燃費のデータでは2割ぐらい燃費良くなるだけで、年間のガソリン費が10万円だとして2万円しか変わらないなら元は取れない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMa3-x6Eg)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:33:46.56ID:bsD/fCasM
ハイブリッドのミニバンでリッター20キロ走る車なんかないし、その車を300万円以上で買って、年間5万円ガソリン節約しても、元は取れないよ。所詮、買い替えないのが最もエコなんだよ。車も家電も買いたい時が買い替え時なのさ〜
2019/01/19(土) 15:09:09.26ID:TsLB0ijZp
スターター交換出して8日帰って来ないんだが古いから部品がないんだろうかナメられてんだろうか
2019/01/19(土) 20:00:54.98ID:9TkBhDyJM
店にいったらもぬけの殻だったりしてなw
2019/01/20(日) 00:09:39.24ID:33M7NwL6M
オルタとかスターターとかって、リビルトで頼んでも常時在庫がある部類のパーツだしな
2019/01/20(日) 04:33:09.66ID:2P42+S0D0
オルタもスターターもその車種の専用部品って殆どないし大衆車なら尚更。
2019/01/22(火) 13:24:13.29ID:iNHbYzQx0
RG1乗り換えて、やっと1ヶ月経ちました〜
約1200キロ位走って思ったことは
最近のアメ車みたいな燃費だなと思った…
2019/01/23(水) 07:02:28.12ID:nC9js1m/M
最近のアメ車乗ったことないからわからんw

昔のアメ車(アストロ)なら7キロくらいだったかな。・・・かわんねえやw
2019/01/23(水) 07:25:17.39ID:zwsjYGUtH
アストロなんて良くて6kmだった
2019/01/23(水) 12:14:34.96ID:6G5btp04r
定番の無限グリルって無加工装着できますかね?ちなGグレード
2019/01/24(木) 18:20:52.35ID:TU9yiqlS0
>>338
3.6Lのカマロとかだったら6キロ〜走ると思う多分
新型の2L・turboとかは知らない…
自分のステップワゴンは
スタッドレス履いてて都市部で現在6.7キロ/アベ位
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-6kti)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:15:45.71ID:S/KNn7b9p
オレFC7に乗ってたけどリッター4だったよ。
そしてレガシィGTBでリッター5。でRG1スパーダで7から8ぐらい。通勤用にバモスがリッター12ぐらいです。みなさん燃費の話してるので。
FCは満タンしても燃料計がすぐに動き出しタンクに穴が開いてるのかなって思うぐらい悪かった印象。
2019/01/25(金) 23:09:31.53ID:Iq5evH9l0
>>340
取説には、純正グリルが固定されてた左右のプラスチックのフックを切り取るようになっているが、切り取らなくても無理やり押し込むことも出来る。
2019/01/25(金) 23:17:12.19ID:Iq5evH9l0
でも切り取ったほうが収まりがいい。左右下側は両面テープで固定だから。今から変えるのなら元に戻すことは考えずに切り取った方がいいよ。あとボンネット側のモールは両面テープとプラスチックでネジで挟み込むから加工なし。
2019/01/26(土) 08:40:52.84ID:+HHHTEfPr
>>343>>344丁寧な説明ありがとう
さて、オクで購入しようかな
2019/01/26(土) 12:53:29.75ID:oKNKmSubM
そこでアルファグリルですよw







だれかやってよw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf1-qaZk)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:48:59.16ID:eogtRekHx
rg1スパーダの前期と後期ってFバンパーの形が違うの初めて知ったよ
ガススタで4台RGが並んでて笑ったがガス入れようと降りたら
恥ずかしくて照れた、
2019/01/26(土) 17:36:21.77ID:roterzUc0
>>342
5.7Lの車でも5キロ走るよ…
ロータリーすげーな、コスモとか2キロらしいし燃費
車なんて楽しけりゃまあ良いと思うから
それでいけばRG1もいい車だね。
2019/01/26(土) 22:28:03.59ID:ydRup5m8M
燃費に限って言えば去年新車で買った実家のセレナもRGとそんなに変わらんね
ガソリン車のミニバンならどれもこんなもんでしょ
2019/01/27(日) 14:15:06.35ID:jwAhRHWop
205/65r15から195/70r15にすれば少しマシ
2019/01/27(日) 15:00:03.70ID:Cvtdk05f0
>>350
それ純正ホイールでも履ける?
2019/01/27(日) 17:03:34.26ID:jwAhRHWop
>>351
うん
純正ホイールリム幅6.0インチだったよね?むしろ195が標準的だと思うよ
205幅だとサイドウォールがボテッとしてるよね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf1-qaZk)
垢版 |
2019/01/30(水) 22:28:18.65ID:OODqTSRpx
純正ワイパーに社外の冬用スノーブレードって付けれるの?
メーカー品番など分かれば教えて頂きたいです
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa7f-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:36:05.20ID:esDFJhsTa
さよならRG3、良く走ってくれた感謝
2019/01/31(木) 18:34:08.98ID:8E45Q8der
>>354
次は何にしたんですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa7f-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:34:22.10ID:AU4pdxB+a
>>355
買い取りに出しただけで次まだ買ってない、FDにするか以前泣く泣く手放したSW20にするか検討中
2019/01/31(木) 23:21:50.47ID:8E45Q8der
>>356
これまたミニバンからスポーツカーとはw
いいね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa7f-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:37:36.38ID:AU4pdxB+a
>>357
SW20売った理由は2人しか乗れないって嫁のクレーム、それと前住んでた所は車必須の地方だったからw
2019/02/01(金) 12:45:18.52ID:yge63tU+M
今月rg3譲り受け。大事に乗るよ。
2019/02/04(月) 20:59:30.81ID:PoFYIy+Z0
3月の車検を前にRGを乗り換えることになった。12年間15万km。今から寂しい気持ちでいっぱい、最後はたぶん泣けるな。
2019/02/05(火) 03:43:31.36ID:NaSgn5sA0
そろそろ限界なんだが次のクルマがみつからないわ
2019/02/05(火) 06:35:11.94ID:CeG7UyOA0
なんでだろう。トヨタは嫌なんだよなあ
2019/02/05(火) 10:32:56.01ID:eUAd7cB4r
>>360
次は何ですか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df29-HzKK)
垢版 |
2019/02/05(火) 10:36:28.90ID:LcW4uCQN0
みんな乗り換え考えてるのか。
俺は去年9万キロ走ってる中古を買ったばかりで、今楽しい時期だわ。結構速いし運転してて楽しいからカヤバのローファースポーツ注文しちゃったよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df29-HzKK)
垢版 |
2019/02/05(火) 10:45:53.70ID:LcW4uCQN0
以前乗ってたトヨタ車に比べてアクセルの反応もリニアだしエンジンも軽く回るしとにかく気持ちいい。4速しかないけどステップATってのも良い。
2019/02/05(火) 15:12:32.02ID:OQWPubHVd
>>363
エクシーガCO7。車検残ってたんで今RGと2台持ちなんだけど、比べて乗るとホンダエンジンはほんと気持ち良く回るのがわかるよ。CO7は2.5、RGは2.0で車重も重いのに軽快に走るので余計に別れが辛いです。
2019/02/05(火) 16:56:02.21ID:Eac8NFx7r
>>366
2.0GTにしなかったんだ?
水平対向もいいけど気が向いたらまたVTECに戻ってきてもいいんだぞ
2019/02/05(火) 18:37:54.85ID:CK9+GYN10
>>367
3列SUVで検討して選んだ。CR-Vの日本発売を待ってたんだけど実車を見て価格が高いのと嫁も運転するので車幅の大きさで購入断念しました。3列必要なくなったらヴェゼルでも乗ろうかな。
2019/02/05(火) 20:42:36.98ID:O776JXJMx
>>360
12年間も同じ車乗るとか想像できないわ
そんだけずっと乗ってたらもう車というよりは家とかに近いだろうな
といってもそんな2年3年でコロコロ買い換えるほうが本当はおかしいんだろうけどな
2019/02/05(火) 21:15:17.59ID:iiBi3PYfp
メモリ5減って距離75キロでアベ4.9なんやけどバグっとんか?!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-OAO4)
垢版 |
2019/02/07(木) 08:52:46.54ID:Q+3PGv52M
レーダー探知機をOBDにつないでスロットル開度のモニターしてるんだけど、アクセル全開にしてもスロットル開度78.5%にしかならないけどこんなもん?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6eb2-I7ll)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:36:18.46ID:DWEr7XJO0
Hマーク気持ち悪いから潰れろよwww

底辺しか乗らないだろオワコンホンダwww
2019/02/07(木) 19:18:40.59ID:zuuGL7Rq0
>>371
一部車種でそういうのあるよ
プロボックスなんかはペダル曲げると全開出来るようになるらしい
2019/02/08(金) 22:39:06.34ID:/H2hnBgyr
でかい段差を超えると前の足回りからギッシー!ってでかいギシギシ音がするんだけどどこかのブッシュがもうだめなのかなーちなみに12万キロ最終スパーダ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd1-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:19:05.25ID:eLNacKUJp
セルモーターがオーバーラップしだした…
2019/02/10(日) 18:47:39.12ID:3qp0BTEA0
>>369
脚車と割り切ってればそんなもんな気もする
自分の場合愛車になると違う、同じ車種で事故って
2代目だけど色違いで前のも入れたら、もう15年超えたわw
2019/02/17(日) 09:40:33.40ID:LD+VrJnYM
昨日、自動ドアがついにぶっ壊れたかとおもったら、セレクターがNになっていたからだった。
おいおい、なんか中途半端に動いたりすんじゃねーてのよ 
マジでちょっと欝になりかけたじゃねーかw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfba-nJZM)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:41:05.71ID:2DKuqdcm0
>>377
セレクターって何ぞや?
2019/02/17(日) 18:18:29.49ID:zPvHdNKmr
>>374
これじゃね?https://search.yahoo.co.jp/amp/www.ogaworks.com/archives/10412/amp%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
2019/02/17(日) 18:22:05.35ID:j0ORrsx3x
バッテリー変えたばっかなのにスライドドアを12時間ぐらいうっかり
開けっ放しにしてしまった(´・ω・`)
ドアランプ点灯しっぱなしだった(´・ω・`)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-7+np)
垢版 |
2019/02/20(水) 20:01:23.26ID:247NqQ0lM
なんか走行中にサイドブレーキの点灯表示が突然ついたり消えたりするようになった
2019/02/21(木) 01:33:53.68ID:qpIhtHGqa
>>381
ブレーキパッドが減っている可能性大
すぐに修理しましょう
2019/02/21(木) 10:09:02.35ID:qnz6lDp9d
>>379
スタビのブッシュにシリコンスプレーやったらバッチリ治まったぜ
2019/02/22(金) 16:49:26.59ID:CmetfAjFd
ブレーキパッド交換時期なんだが、
おまエラー何つかってるの?
いま安いのから高いのまでうじゃうじゃあるんで、迷っているんだが…
なるべくコストは押さえたいが、ブレーキだからなーと思うとさ
2019/02/22(金) 22:05:10.10ID:HGNyp7sE0
NAO材
2019/02/23(土) 14:13:42.22ID:2QLO5UcN0
>>384
Amazonの一番安いパッドつけてる。
最初はキーキー鳴いてたけど、一皮剥けたら何も問題無し。
2019/02/24(日) 13:31:21.31ID:Zo1pXdIPM
1800円くらいでフロントブレーキパッドのセットがあるよね。
でもああいうの買い物専用かと思ってる
2019/02/24(日) 17:45:08.94ID:TfdLt0pIM
タイヤとブレーキだけはちゃんとした銘柄のもの付けるようにしてるわ
2019/02/24(日) 18:23:37.12ID:haFVk34L0
皆に別れを告げに来た
10年23万キロ
ノントラブルで頑張ってくれたRG1
ありがとう
子供が幼稚園から高校生になる迄、世話になりました。
来月から以前から次乗るならコレって決めてたGS450hに乗り換えます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa12-uGSY)
垢版 |
2019/02/24(日) 18:37:38.42ID:ZUZ5vcyza
>>389
中古?
2019/02/24(日) 19:14:34.62ID:haFVk34L0
>>390
中古です。
トヨタディーラーでgws191最終後期モデル(エンブレムとかテールランプが他のとちょっと違うタイプ)
今乗ってるRGより燃費良かったので、金持ちが乗り捨てたやつを3年保証付きで買った貧乏人です
2019/02/24(日) 19:18:48.36ID:0UHGT7Xo0
>>389
10年間で大きなトラブルってありましたか?
2019/02/24(日) 20:41:05.69ID:RPy+4E6hM
>>392
特別大きなトラブルはありませんでした。
消耗品交換のみです。
あえて細かく言うなら
@パワステオイル交換のみでウィーンウィーン音解消
A運転席パワーウインドウセンサー不良で途中で降りてくるが、細かく上げてけば解消
Bリア左側パワースライドドアがガクガク 多分グリスアップで解消すると思う

エンジンオイルは3000キロ毎で交換してましたがガラガラ音あり
最後の方で、エアコン操作のランプが切れてライトオンしても暗いまま
ホントに丈夫な車です
2019/02/24(日) 20:50:18.38ID:Z+nncuLx0
次のるのはレクサスかよ!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa12-uGSY)
垢版 |
2019/02/24(日) 20:55:40.94ID:ZUZ5vcyza
>>393
俺もAの症状あったけどセンサー不良かよ、もう売ったから関係ないけど
2019/02/25(月) 20:29:44.54ID:x70AciwG0
ランチャンネルに埃が堆積してるだけだから清掃してシリコンスプレーでも吹けばいいよ
センサー不良()
2019/02/25(月) 20:43:44.94ID:A1pzEItP0
ちょうど先日から、寒い日限定でパワーウィンドウが途中で下がってくるようになったわ
2019/02/25(月) 23:47:39.84ID:VFeInS5w0
寒い日に窓が閉まらなくなるの?
それはつらそうだな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e81-aKnF)
垢版 |
2019/02/26(火) 01:57:25.54ID:z/u7/izp0
うちの平成18年RG1がついに重量税45800円になった(T_T)
新型には買い換え出来ないんだよなぁ、車庫の長さが今のRG1でいっぱいいっぱいだから
小さい車にもしたくないし
2019/02/26(火) 08:13:23.42ID:1mbSkI+sr
>>399
普通だといくらなの?
2019/02/26(火) 08:21:40.66ID:eLSjp8V0a
>>399
うちは5人乗りの貨物登録にしたよ
税金は18,400円で安くなったけど毎年車検だからちょっと面倒くさい
2019/02/26(火) 08:32:51.66ID:SDa5nP5/M
月に数百円の出費増で買い換える気にはならんけど、
車を大切にする世帯ほど出費が増える税制はどうにかならんのかなぁ
2019/02/26(火) 23:17:30.92ID:GTGTDveZM
ちょっと遠投になるけど、384ですが、ブレーキパッド買いました
尼で売ってるロードパートナーってやつ。
何とかっていうホンダ純正品(準純正品?)より千円くらい安いやつなんだけど
パッドの表面の色がなんかいい感じと思ったんで決定。
3千889円だった。
プライムで午前中配送だったのに午後7時くらいに持ってきやがって、
しょうがなく装着は次の土曜日だよ。プライム料金返せよ
2019/02/27(水) 19:12:04.19ID:ChfrPWEb0
パッド表面の色なんて気にしたことなかったな。
色で効きが変わるんかな?
ちなみにDIYでパッド交換するならピストンスプレッダーも買っといた方が楽かも。
2019/02/28(木) 10:50:24.93ID:IYuAf6UP0
>>403
デリバリープロバイダってのだとマジ来ない
ずーと営業所にむけて輸送中で配達中にならないと
思ってたら、22時過ぎて突然呼び鈴も鳴らさずに
不在扱いに…
2019/02/28(木) 12:37:58.37ID:iRJheuKEM
RG4買おうと思ってるんだが注意すべき点はあるかい?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-Pce+)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:23:11.69ID:EC1J/cTsd
>>406
他のグレードと同じで、セルモーター、パワステ
スライドドアの開閉音、エンジン音、ミッション等々…
どちらにせよ、古い車だから修理前提で購入するつもりがないと乗れない。
修理代が気になるのなら、少しでも新しい走行距離の少ない物を選ぶ。
2019/03/02(土) 12:33:24.48ID:mU4/1w/cM
>>407
レスサンクス
業者オクで探してもらってるんだがそもそも玉数が少ないんだよね
いいの見つからなけりゃRKにしますわ
2019/03/02(土) 13:32:20.03ID:5byXme7WM
>>401
貨物登録ってさ、2年単位で比べるとメリットそれほど無い気がするんだけど、どうなの?
2019/03/02(土) 17:43:48.92ID:dK5EJaECa
>>409
嬉ションするほど安い自動車税に魅力が無い…だと!?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sadf-IBRN)
垢版 |
2019/03/02(土) 17:48:34.34ID:4SHChWfFa
毎年車検で面倒な上にお金掛かるじゃん
2019/03/02(土) 17:54:55.99ID:Wdv1aTDz0
車検なんて2時間で終わるよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5c-IBRN)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:07:48.30ID:8etgV9420
ユーザー車検派にはメリットしかない
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sadf-IBRN)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:13:14.06ID:4SHChWfFa
そうやなくて2年間の維持費よ、どれ位差があるのか知らんけど
2019/03/02(土) 19:46:14.63ID:pJ+LFQ9l0
ざっくり5〜8くらい
何人乗りにするかで税額もかなり変わるぞい
2019/03/02(土) 20:05:13.46ID:PoRuee5Ra
401だけど自分で持ち込み車検しないとメリットはないです
例えば、2年車検で業者に出して手数料3万だとします
毎年車検だと手数料3万×2年で6万掛かります
消耗品の交換は2年でも1年でも同じなので計算には入れません

この手数料だけで自動車税の浮いた金は飛んじゃいます

自分で車検を通せる人のみメリットあります
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sadf-IBRN)
垢版 |
2019/03/02(土) 20:11:17.89ID:4SHChWfFa
>>416
激安車検なら手数料1万円くらいだよ
2019/03/02(土) 20:35:51.48ID:PoRuee5Ra
>>417
そうですね
激安車検を利用すればユーザー車検並みのメリットはあるでしょう
たかが数万か、されど数万か
人によって価値観の違いがあるから自分で損得考えるといいと思うよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sadf-IBRN)
垢版 |
2019/03/02(土) 20:55:01.98ID:4SHChWfFa
>>418
車もバイクもユーザー車検だから関係無いけどw
つくづく税金の塊だって思う
2019/03/03(日) 02:15:13.19ID:P1U44J//0
2年に一回の車検でも面倒臭いのに、毎年はお金の節約と考えてもとても無理や…
2019/03/03(日) 08:53:05.60ID:aLVRyII5d0303
俺の考え方だけど、2年に1回くらいはプロに診てもらったほうがいい。と思てる
あ、1年車検か2年車検か、っていうのとはチョッと違うねw
ユーザー車検2回やった上でのケツロンw
2019/03/03(日) 23:55:38.01ID:w/1aLKJi0
中古RGの購入を検討中なんだけど、三列目シートを跳ね上げたとき、二列目シートのリクライニングは制限されますか?
無難にRKを選べばいいのかもしれんが、RGの方が見た目が好みなんだよね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0b-AWPA)
垢版 |
2019/03/04(月) 11:42:13.68ID:1BXQvKOJp
>>422
制限されますよ。跳ね上げたシートが当たるから
2019/03/04(月) 12:53:43.09ID:ynvwkLnL0
しかもリアスピーカーまでふさがれる残念仕様
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sadf-IBRN)
垢版 |
2019/03/04(月) 13:15:02.33ID:EbwY01YFa
パワー的な補助が無いので重くて女性には辛い
2019/03/04(月) 13:28:53.03ID:SeOw5SuGd
>>423
やはり当たりますか。
どの程度まで倒せますか?新幹線普通車くらいは倒せるなら十分なんだけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdf-QQ/6)
垢版 |
2019/03/06(水) 12:48:11.47ID:t20WHPTbM
なぜ跳ね上げたいのか分かりませんが、常時不要なら車検時以外は取り外して座椅子したらどうですか(笑)。取り外し方法はみんカラに出てます。
2019/03/06(水) 21:54:51.65ID:qNJ/Ssz+0
>>427
三列目外すくらいならモビリオスパイクを選びますよ(苦笑)
2019/03/06(水) 22:11:38.74ID:1roN77Nm0
モビリオスパイクは小さいからなあ
2019/03/07(木) 01:48:03.88ID:cgajj5w50
現行フリードってRGをちっちゃくした版って感じがするよな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc7-V64R)
垢版 |
2019/03/07(木) 12:36:18.37ID:Sr+ptuPyp
>>426
二列目を前にスライドさせたら多少は倒せるかな?その分二列目の足元は犠牲になるけど。
まぁ新幹線ほどは倒れないのかなぁ?
2019/03/07(木) 12:51:53.01ID:U9KcC/td0
>>431
情報ありがとう。子どもが寝たときに倒してあげたいだけなので、二列目前にして角度稼げるならいいかな。
2019/03/07(木) 22:18:11.00ID:0EdRqlp2p
自分は3列目上げずに背もたれ水平にして
上と下に荷物置いてるわ。
これじゃダメなのか?
2019/03/07(木) 23:01:14.11ID:quOzThCs0
昨日、スモーク貼りしてたんだけど、3列目足元狭いなーと思ってたら
前後にもスライドするんだねw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Saea-ouaW)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:02:30.09ID:FpDmLaWFa
使い方は色々あるし好きにしたら良いよ、楽しみ方は無限だよ
2019/03/08(金) 01:58:36.06ID:bw1m4vCC0
>>433
俺もそうしてる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6f-1xFd)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:28:59.16ID:qLDBDSqya
>>431
2列目、前にスライドせんことない?
2019/03/08(金) 11:37:47.07ID:dMKpyq+ld
>>437
2列目キャプテンシートならスライド可能
2019/03/08(金) 17:17:06.97ID:e+DSOLz8d
>>430
まさにそれ
使い勝手もあまりかわらん
ただ、ハイブリッドにすれば燃費2倍
あと、ACCくそ便利
2019/03/08(金) 19:37:18.26ID:LZymsVMOd
3列目跳ね上げておくと荷室広くなるけど、万が一追突された時に跳ね上げてた重たい座面が2列目乗員の頭上へ突入してくると思うと怖くて常用できないんだよね(~O~;)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6f-1xFd)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:10:33.16ID:tGo9xJ+ia
>>438
そうなんや!勉強になりました
2019/03/11(月) 08:47:51.95ID:RwsKpkI10
走行9.5万のRGを中古で買いました!試乗したらすごく良かった。納車が楽しみ。みなさんよろしくね。
ところで、みなさんは走行距離どれくらいですか?あと、メンテナンスで気をつけるところはありますか?
2019/03/11(月) 09:24:13.31ID:3nojMIRrd
俺はサイドブレーキのワイヤーがはりついてる んで使ってないw
2019/03/11(月) 13:13:15.34ID:qLPaFFCRM
>>442
現在18万超、これまで大きなトラブルはなし
定期はエンジンオイル交換くらいしかしてないけど、
フルード関係は10万超えてから一度全部換えたかな?
2019/03/11(月) 16:34:11.06ID:p14qbx+M0
>>442
僕のは12年落ちのRG1で16万キロ走りました。故障箇所はオルタのみです。運良くエンジンのカラカラ音は小さいです。
他に欲しいミニバンが無いので、しばらくは乗ろうと思っています。
2019/03/11(月) 19:41:23.71ID:fU6mwIuX0
>>442
年末に22万キロ突破しました。
オイル交換をしっかりしとけばとりあえず大丈夫。
ATFも交換しといた方がいいけどね。
パワステオイルは入ってるか確認を。
15万キロ前後でオルタネーターとかセルが調子悪くなってきます。
乗り心地も悪くなってくるので、長く乗るならショック交換も頭に入れてた方がいいかも。
2019/03/11(月) 22:20:05.88ID:1xB0tvkMx
RGは悪くない
悪いのはガソリン高にしつづける政府と政策
そしてガソリン代ぐらいで落ち込む貧乏なままの自分
カネさえあれば もっと楽しい思い出をいくらでも作れる
まだ故障不具合なく動くうちに もっと色々なところへいきたかった
2019/03/11(月) 23:42:46.94ID:RwsKpkI10
>>444 >>445 >>446
レスありがとうございます。みなさん、使い倒してますね!長持ちするモデルを選ぶことができて良かったです。
10年は乗りたいと思っているので、オイル交換はきっちりやりたいと思います。定期点検記録簿がある中古を買ったので、ATF交換はそれ見てから考えます。

家族で出掛けることを考えるとワクワクしますね。最初は子ども増えたけどお金ないからという消極的な理由でRG1が候補になったんだけど、試乗したら地面に地面にピタッと曲がる感じでテンション上がりました。同時期のノアヴォクやセレナより運転楽しかったです。
10年落ちの中古車購入でこんな気持ちになるとは思ってませんでした。納車が待ちきれません!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d254-OQcA)
垢版 |
2019/03/12(火) 02:47:28.32ID:K1VoefKB0
RGは最近のミニバンと比較すると天井が低く低重心なため、カーブでもロールが少なく走行は安定していて乗って楽しい車ですよ。RG3やRG4は2400ccも排気量があるため峠の追い越しでも私はフルアクセルしたことないです。故に燃費もアクセルワークで大きく変わります。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d254-OQcA)
垢版 |
2019/03/12(火) 03:02:02.16ID:K1VoefKB0
車選びは現在と今後の環境を想定して自分のライフスタイルに合った車を選べば長く乗れる思います。フリードは燃費面では素晴らしい車だと思いますが、車内の天井は低くて2列目3列目も狭いため大人6人ちょい乗りが限界で、旅行に行くのは難しです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d254-OQcA)
垢版 |
2019/03/12(火) 03:06:10.81ID:K1VoefKB0
ミニバンクラスは現行モデルと一世代前モデルの燃費がそんなに大きく変わらないのは各メーカーが燃費<車内スペースだからだと私は思ってます。そういう
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d254-OQcA)
垢版 |
2019/03/12(火) 03:17:54.64ID:K1VoefKB0
RGは現行ミニバン思想とは相対的な車です。燃費についてもRGが8〜9だとして現行モデルが10〜11ぐらいだとすると買い替えで元は取れない。本当のエコは長く乗り続けることなのに14年目以降は税金が上がるクソシステム
2019/03/12(火) 11:28:53.95ID:4UJpSlKLd
でも2.4モデルが候補になるとエリシオンも安くてそこそこ楽しいミニバンなんで迷ってくる。
エリシオンは荷物が絶望的に乗らないけど
2019/03/12(火) 18:02:35.71ID:6fwLJ3th0
>>453
エリシオンはRGよりサイズでかいよね?
でかいのに荷物のらないのか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Saea-ouaW)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:17:08.35ID:d8kXHJ3ta
他社の高級?ミニバンに対抗して内装を豪華にしてVIPルームにしてんのよ、だから使い勝手悪い
2019/03/12(火) 23:50:08.48ID:SiuTY6920
エリシオンは思っていたより室内は広くなかったなぁ。でも足廻りは素晴らしかった。
2019/03/13(水) 18:47:54.92ID:N8YPjHwJM
エリシオンの走りはRF3よりもいいのかな? だったら恵理塩もいいな
2019/03/14(木) 18:05:16.38ID:ikZe3CpAMPi
2.4のエリシオンは何度も運転してるけど、RG3と比べても上品な走りだね
防音がしっかりしてるのか車内はRGより静かだったな
ただし重量があるんでキビキビした感じはないよ
V6 3.0Lは走りも良いらしいけど燃費がキツそう
2019/03/15(金) 13:54:56.29ID:uUjlHqyL0
代車でエリシオン乗ってるんだが凄いもっさり
2019/03/15(金) 15:08:02.53ID:3UrNCsAlp
GWはみんな車中泊かいな?
2019/03/15(金) 16:56:18.55ID:6PO0nRL+p
海ほたるで車中泊
2019/03/15(金) 17:53:34.83ID:vf6rigl5M
お風呂どうすんの、、
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-Zt7/)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:41:16.88ID:tjbR6AoDa
はじめまして。この度平成19年式RG2ステップワゴンスパーダSを購入しました。まだ納車前なのですが、とても気に入っています。
ただ一点気になるところが。
スパーダのフロントスタイルは種類があるのですか?私が購入したものは色は白なのですが、グリルもメッキではなく、フォグランプも丸です。何パターンかあるのですかね?
2019/03/16(土) 05:11:49.12ID:F4CUOGvY0
>>463
前期モデル?19年11月がMCみたいだけど

ttps://www.lineup-car.com/blog/8508.html
2019/03/16(土) 07:23:45.34ID:I80D7W7Q0
スパーダは後期しかないでしょ。
ここからアクセサリーカタログ見て調べてみたら?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/stepwgn/2009/
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-Zt7/)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:43:53.54ID:71p348n0a
>>465
確認しました。自分のはモデューロのタイプAでした!気になっていたのがスッキリしました。ありがとうございます!
2019/03/17(日) 20:51:17.99ID:PzYg9QYMa
ちょっと悩んだけど車検通したよ
19万km走ってるRG1
エンジンから異音出て4万kmくらい走ってるけどエンジンブローする気配無いんだよな
いっそ壊れてしまえば買い換えるけど
まぁ次に乗りたい車もないし思い入れもあるからな
限界まで乗ってみるよ
2019/03/18(月) 00:25:25.80ID:kwjF7/Sr0
>>467
僕も限界まで乗るつもり。いま、欲しいミニバンが無いんだよね〜。16万キロ走ったけど車検通したよ。RGの走りとサイズが気に入っています。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7c-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:54:30.10ID:A/1oOz3v0
後期のRG3 SZiです。 
セル、最前2席のウィンドウのレギュレーター、スパーダ専用の
ショックアブソーバー4本を新品に交換しました。
今日帰って来るんですが、とても楽しみです(^^)
やっぱり乗り心地は変わるものですかねぇ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ixXl)
垢版 |
2019/03/19(火) 14:58:38.64ID:dAe6kxdwa
>>469
レポよろしく!
2019/03/19(火) 23:18:03.39ID:U1rojhrX0
最近は金をかけずにどこまで乗れるかにチャレンジしてるわ
2019/03/20(水) 09:01:19.32ID:DUvslqvN0
確かに、15万キロ前後でいろいろ部品替えたら特に大きな不具合は無いから、掛かる経費はオイルとタイヤくらいだなー。
エンジンがディーゼルに進化したくらいか。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3aba-y7/i)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:38:29.93ID:UueXUxAc0
>>472
自分のはスパーダ20万キロでスーパーチャージャーに進化した。エアコンオンにすると音がするよ。インターセプターみたい。コンプレッサーが調子悪いだけどね
2019/03/23(土) 11:43:47.82ID:F44rAOQ0d
>>472
参考までに、替えた部品を教えてくださいな。
2019/03/24(日) 13:27:59.37ID:eKntG6EF0
ラジアルタイヤを交換しようと思ってるんだが、ここの皆さんは何履かせてますか?
今トランパスmpz履かせてるんだがオススメありますかね?ハンコックのミニバン専用タイヤも安さに釣られて気になってます
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa02-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:28:58.04ID:UtxYBjGga
死にたくないなら韓国中国産のタイヤは止めとけ、スタッドレスは特に酷い。海外なら安定のグッドイヤーや比較的安い台湾のカイザーまで
2019/03/24(日) 16:47:26.89ID:e6f+NRT4d
こまけぇこというと、スタッドレスタイヤもラジアルタイヤだからねw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Q7wa)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:51:10.72ID:l8gF3HYKM
>>477
だから何?ドヤ顔で何言ってんだこのアホ
2019/03/24(日) 16:54:48.31ID:BQ+r/hh5a
エコタイヤならどれも同じようなもんでしょ
うちはブルーアースだけど
前にプレイズってタイヤ評判良かった気がするけどまだ売ってるのかな?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca5c-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:36:36.01ID:K6vfZkjd0
アジアンタイヤ買うならゴムの産地のインドネシア製が良いときいた
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Q7wa)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:38:27.47ID:PWinaztcM
中華姦酷タイヤは利益優先だからな
2019/03/24(日) 18:40:53.70ID:0PcZTYhZa
477みたいな面倒な奴ってどこにでもいるよね〜
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Q7wa)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:49:06.72ID:/cZJxKgxM
>>477「こいつらバイアスとラジアルの違いも知らねえんだろw」

って思ってんだろね
2019/03/24(日) 19:08:04.67ID:e6f+NRT4d
過敏な反応を見ると、どうやら本気で理解できてなかったのだね…
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Q7wa)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:38:10.28ID:xq/mHnllM

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O          と思う知障であった
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
2019/03/24(日) 19:54:39.29ID:eKntG6EF0
ブルーアースは3年経たずに交換してるんで何か良いのないのかなと。ハンコックならGT500でも使われてるしBMWでも採用されてるからそこそこ良いのかな?と思った次第です。
2019/03/24(日) 23:48:16.30ID:ggZAarth0
>>474
亀レスですが。
スライドドアレール交換、オルタネーター交換、パワステポンプ増し締め、ブレーキキャリパーOH、ミラーガタツキ修理、ベルト交換、エアコンガス補充
こんなとこかな?
意外とエンジン&ミッションは異常がないなあ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Q7wa)
垢版 |
2019/03/24(日) 23:54:22.06ID:jAelEUPJM
>>486
好きなタイヤ付けたらいんじゃね?俺は韓国製タイヤなんて選択しないけどそこは人によるだけだしさ
2019/03/25(月) 00:10:05.46ID:dXTq3cu0M
10年以上前に銘柄忘れたけど韓国タイヤ付けて、カーブ曲がる度に
腰砕けてフニャフニャするのに懲りて、それからは国産タイヤにしてるわ。
最近の中華韓国製は当時よりマシになってきてるんかね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Q7wa)
垢版 |
2019/03/25(月) 02:02:02.34ID:HTSBa1GYM
マシかもしれないが中華韓国は選択肢にも入らんな
2019/03/25(月) 02:15:27.45ID:tUe+hg/u0
>>489
それはたぶん空気圧設定を間違えてたんじゃない?
日本の規格とは違う空気圧設定なので、いつもの空気圧よりも
すこし高めに入れてやらないと腰砕け感がでるよ。
俺は遊び車にナンカンのSタイヤみたいなの入れてるけど、
微振動が出やすいのと、空気圧に気を使う以外は、とても気に入ってるよ。
あと、前に乗ってたRF3には中華製のが最初ついていたが、
意外と普通に乗れたよ。高速もたいした問題なし。
ただ、グリップ力が恐ろしく低くて、低μ路や雨の日はほんとゆっくり走ってたw
2019/03/25(月) 08:19:11.50ID:z+4nCk0Ed
>>487
レスありがとうございます。それほど大きいのはなさそうで、やっぱり丈夫なクルマなんだなぁと思いました。
今日納車なので、大事に乗り潰したいです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Q7wa)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:43:29.32ID:g4RgNoH/M
>>491
最近でも台湾のカイザーはサイドウォールの剛性が少し弱いって評論家のレビュー見た、ただ雨の日でもグリップ力は悪くなくコントロール性は良い。晴れの日でもすり減らない中華韓国よりはマシかと思う
2019/03/25(月) 15:58:24.03ID:ocdBhvCHM
ミシュランが静かで長持ちで結果得。顔も知らないオレを信用しろって言うのもなんだけど今ならプライマシー4 にしなはれ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa02-DTGA)
垢版 |
2019/03/25(月) 16:11:42.07ID:rgIJhneJa
ピレリ懐かしいな、今ならグッドイヤーの方が良さげだよ
2019/03/25(月) 20:29:36.43ID:L5oCKNs00
わしはコンチネンタル
2019/03/26(火) 23:35:23.35ID:luyPJXMl0
質問です。
スモール点灯で尾灯は点くんですが、ブレーキを踏むと片側が強く光りません。
新しい球交換してもダメでした。
原因わかる方いますか?

ディーラー持って行きたいんですが、明日定休日なんで、、、
原因だけでも知りたいです。
よろしくお願いいたします。
2019/03/26(火) 23:50:49.99ID:qAOBL+L00
【悲報】今年から45400円
2019/03/27(水) 00:01:21.38ID:C6ECBMYl0
>>497
球の中にフィラメントが2本あるダブル球だから
ブレーキ踏んで光る側が切れただけでしょ
2019/03/27(水) 00:05:28.37ID:C6ECBMYl0
>>497
あ、ごめん球かえたんだ。
なんだろね、断線とかなかなかないしな。
2019/03/27(水) 00:40:43.26ID:5Cma4WrS0
ヒューズは?
足元の他にもエンジンルームにもあるぞ
2019/03/27(水) 09:00:28.46ID:M4+PcPYsa
>>494
205/65R15 のサイズないけど195/65R15でも大丈夫?
2019/03/27(水) 09:35:13.48ID:vGMqfgZ1d
>>502
履いてるよ、RF3からキャリーオーバーのスタッドレスタイヤだけど。
大きな問題はないかな。最高
速度はアップするかもしれんがw
2019/03/27(水) 10:35:07.83ID:/3/UJZSw0
>>498
うちもだ
大事に乗ってるのにこの仕打ちよ
2019/03/27(水) 11:32:48.88ID:R1nXv2Vrd
自動車税もだけど、重量税のお仕置き課税もかなりキツイ。
本則32800に対して13年超え45600、18年超えると50400円(;´д`)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa02-DTGA)
垢版 |
2019/03/27(水) 11:57:43.62ID:TDCe33pua
重量増えてないのに増税っておかしくね?
2019/03/27(水) 12:19:11.97ID:C6ECBMYl0
ほんと、車買い換える余裕が無い世帯に鞭打つこの税制は何とかならんのかな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Q7wa)
垢版 |
2019/03/27(水) 12:36:40.87ID:p7i8zIOuM
少子化で税収減るから道路族議員が推したんだとおもう
2019/03/27(水) 13:11:16.89ID:R1nXv2Vrd
新車を買って3年か5年で下取&買い替えが賢くて経済的みたいな風潮あるよね。
まぁ、業界主導での世論誘導みたいなのがあるのだろうけど。

10万キロオーバーの中古を安く買って10年30万キロ乗り潰した方が圧倒的に安かったなぁ(笑)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f7c-Q7wa)
垢版 |
2019/03/27(水) 16:17:13.56ID:9UmLs3/00
昔は長くて5年で買い替え推奨してたな、ローンにしても60回が最長。今は軽四でも84回とか舐めてるわ、毎月1万で乗れるって宣伝のためにね
2019/03/27(水) 18:21:07.48ID:KQrZLY240
>>497です。
ランプ交換したら直りました。
色々勘違いで違う所の球交換してました。
ご迷惑おかけしました。
2019/03/27(水) 21:43:39.98ID:y0qejs3M0
_(┐「ε:)_ズコー

まぁ直ってよかったよw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca5c-DTGA)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:00:58.47ID:VtueKsTm0
rg買うぐらいならRB3の中古買うかな
今は値段同じぐらいなんだよな
2019/03/27(水) 22:14:14.54ID:USB16tbp0
新車売りたいから車屋が袖の下わたして税金上げてんじゃねーの
2019/03/27(水) 22:48:19.27ID:9EPePRS5x
古い車に乗り続ける人が多くなる
イコール新車売れなくなる
イコール自動車メーカー商売あがったり
イコール最終的に回り回って経済破綻する
だから買い替えさせたいってのはわかるけどな
仮に買い替えさせる方針をやめても 古い車の部品代 車検代ほかの費用にそのぶんが転嫁されるだけだろう
2019/03/28(木) 16:57:40.98ID:5c/LO7bEd
今12万kmでショックがヘタって突き上げと振動、キシミ、少しの段差でも衝撃音が物凄く他はこれと言って不具合なく気に入ってますがこの状態の足回りでこのまま乗り続けてても問題ないでしょうか?
2019/03/28(木) 17:19:33.34ID:AlzkYbNbM
乗り心地が悪い以外は大した問題にならないよ
2019/03/29(金) 07:31:50.85ID:wZg/7lE3r
RGもアイドリングストップさえ付いてれば燃費伸びるのになー
2019/03/29(金) 13:25:49.60ID:Ymc+UjcX0NIKU
べつにいらん
2019/03/30(土) 00:40:30.57ID:fnY1Ts/Y0
うちは地方だからそういう装備は無駄な投資なんだよなぁ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-tIF9)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:51:52.25ID:4vTEyq/Kp
25万キロ達成しました。色々ガタがきてるんですが大きな故障がない限り30万キロぐらいまで頑張って見ようと思います。
2019/03/30(土) 15:22:43.02ID:pYyluDRox
通勤往復70kmで1ヶ月1500kmぐらい走る
年間18000
すでに16万kmなのでこのペースだともってあと2年ぐらいだな
2019/04/01(月) 11:21:25.82ID:sAcQjhh8rUSO
しかしRG海苔は多いなw昨日なんか俺の前後に白(俺も含め)のRGが走ってたw
後ろの無限グリル着けた奴が車間詰めてきてムカついたわwヘッドライトまっ黄色のくせに
2019/04/01(月) 12:50:38.51ID:9qYiCsHAp
ごめんね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-v4SX)
垢版 |
2019/04/01(月) 16:56:23.70ID:m5AL/ybda
昨日納車されました!RG2スパーダ白です。
格好よくて気に入ってます!10万キロオーバーなので仕方ないかもしれませんが、音が結構うるさいです。(停車時、走行時ともに)走りは特に気になるところはありません。これから大事に乗っていきます。あと、ドリンクホルダーどこにつけるといいんですかね?
2019/04/01(月) 17:16:01.21ID:sAcQjhh8r
>>524
まぁいいんだよw同じ車が近く走ってると意識しちゃうもんなw

>>525
納車おめ
俺も99000キロ走ってます、お互い大事にしましょう
このスレには25万キロオーバーのパイセンも居るからまだまだ乗れますよ
2019/04/01(月) 17:57:38.24ID:qB2RLlBk0
今思えば10万キロなんて単なる通過点だった
2019/04/01(月) 18:40:24.96ID:qUptlLqY0
これからの季節、オイルは純正のウルトラLEOで夏場でも問題なしでしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-v4SX)
垢版 |
2019/04/02(火) 08:35:28.59ID:4dNbhy9Ba
先日RG2スパーダが納車された者です。以前にも書き込みしたのですが、やはりエンジンからの異音が気になります。特に停車時のモーター音?みたいのが結構うるさいです。走行15万キロオーバーなので仕方ないと思いますが、対策はありますか?
2019/04/02(火) 10:04:48.69ID:WD/fGcbt0
音の問題は文章じゃなかなかねぇ
走り出してモーター音が大きくなるなら定番のパワステポンプかも知れんし
停車中にも気になるほどの音が出てるなら、持ち込んで見てもらう方が早いよ
2019/04/02(火) 16:45:50.52ID:6JFWRZeda
皆さんセンターコンソールはどんなの使ってますか?
後部座席のドリンクホルダーが不便なのとちょっとした小物入れが欲しくて
2019/04/02(火) 18:48:53.68ID:wpeROSt70
カーオークションで85000kmのG-L HDDナビパ落札して貰った!納車待ち遠しいです。先輩方よろしくお願いします!
2019/04/02(火) 19:37:23.78ID:G8haP4jg0
>>532
おいくら万円?
2019/04/02(火) 19:54:21.42ID:wpeROSt70
>>533
大阪→関東の陸送費や整備個所が確定してないから概算だけど車検2年付けて乗り出し50万円くらいって聞いてる
2019/04/07(日) 21:52:45.69ID:xDVtk89k0
2009年登録で走行93000kmのRG1を買って二週間たったけど、走りが快調すぎてとても中古とは思えん。本当に丈夫なモデルなのね。
50万円でこんな快適なもの買えるなら、今後も新車買うことはなさそうだわ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-qH18)
垢版 |
2019/04/08(月) 06:58:12.24ID:ydRlQIBha
15万km超えたRG売りました、独り者には広過ぎて持て余した
2019/04/08(月) 11:57:03.65ID:+QnsCEPG0
>>536
いくらで売れたの?
2019/04/08(月) 15:55:54.66ID:g9mVsa6r0
先月半ば前の契約でまだ来ない...
2019/04/08(月) 18:11:35.16ID:2ncmbfTod
RG1を去年購入時からバッテリに良好、不良好などのLEDのインジケータ?がついているのですがこれは正確ですか?当初から今迄良好のままですが昨日オートバックスでパンク修理時にバッテリー即交換しないとキケンといわれました。でもLEDは良好のままでしたので気になります。
2019/04/08(月) 20:56:12.28ID:Gv+SA9Xl0
心配ならそのへんのスタンドでバッテリーチェックして貰ったらいいよ
混んでなきゃすぐやってくれる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-3zYm)
垢版 |
2019/04/10(水) 13:18:07.55ID:3WD9RLq8a
先日RG2スパーダが納車された者です。ここで質問してモデューロAだと判明しました。今まで車はボロくても安さ重視でしたが、スパーダに乗ってみて最高に気に入りました!最初違和感あったモデューロも見る度に格好良く思えてます。これから大事に付き合っていきます!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-3zYm)
垢版 |
2019/04/10(水) 13:19:37.63ID:3WD9RLq8a
モデューロの者ですが、少しずつカスタムしていきたいのですがどの辺りから手を着けていけばいいのでしょうか?
2019/04/10(水) 17:10:07.80ID:6zcYAQR0d
ワゴンはwagonらしく使いましょう!
2019/04/10(水) 17:17:35.52ID:taXfufuLr
>>542
車高下げると色々ヤバイよw
まずは室内灯ポジション球ナンバー灯をLED化すると車が綺麗に見えるよ
2019/04/10(水) 20:46:50.81ID:I+TwJaOup
>>542
ヘッドライトの黄ばみ除去
2019/04/11(木) 01:55:51.02ID:Jw2j0AnM0
最近になって気づいたんだがRGって給油ゲージのとこに給油口が左右どちらにあるかを示す三角矢印が無いよね、あれいつから表示するようになったんだろね。
2019/04/11(木) 04:48:13.30ID:YvS+bUIN0
普通にあるよ
2019/04/11(木) 21:27:46.29ID:Mf8m3p3k0
三角マークじゃなくて、給油ホースの左右位置だったりするよね
2019/04/11(木) 23:21:48.84ID:+LiAtu590
https://www.youtube.com/watch?v=qnNjxNSs-TA
丸山モリブデン
53万キロのエンジンでも静かなんだって
だれかRGに試した人いる?

これホントならRG生き返るかもな
2019/04/11(木) 23:37:55.21ID:+LiAtu590
>>535
知り合いはシエンタ7 250万で買ったわ
ほんとRGはコスパがえげつない
俺は半年前 前期 6万Km 32万円
バッテリー交換したけど 今んとこ快調だ

>>539
そのインジケーターはある程度正確だけど
ガソリンスタンドやイエローハットなんかは大げさに言う傾向あるよな
イエローハットとかなら1万しそうだから

俺ならバッテリー上がるまで乗って 上がったら解体屋行って
程度のいいバッテリー3-4千円ぐらいで買うな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM95-m3fK)
垢版 |
2019/04/12(金) 12:25:22.80ID:3BJw+RoaM
RGに美しいまま乗り続けるためにもヘッドライトの黄ばみ落としは欠かせないから君たちに伝授しよう。まず専用品はバカみたく高いので買わないこと
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM95-m3fK)
垢版 |
2019/04/12(金) 12:33:17.02ID:3BJw+RoaM
代用品はウィルソンの超微粒子コンパウンドメタリック・パール・濃車用(ホワイトの方が粒子が荒いため)600円〜800円ぐらい。これとホームセンターに売ってる3000円のポリッシャーがあれば短時間の作業でピカピカに維持できるぞ。
2019/04/13(土) 00:19:45.85ID:ua9BA4qz0
ハハッ
2019/04/13(土) 14:13:24.68ID:2zPPMm840
じゃあ俺は>>552に5000円やるから、俺のRG1をやってくれw
(わりとマジw)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-0Hjf)
垢版 |
2019/04/13(土) 16:44:22.53ID:zDfCliybp
俺のスパダは7年目だがマメにプレクサスでライト磨いてるから黄ばみ知らず。ほぼクリアを維持してる。ガレージ保管だからかもしれないけど。
2019/04/13(土) 18:42:54.68ID:cKv1S2WZp
紫外線防げるガレージ保管重要だね
青空だと全体的な劣化具合がやばいわ
2019/04/14(日) 14:23:06.36ID:6PDsMfol0
うちのRG1は末期色、いやまっ黄色ですがなにか?
ってか磨いてLEDバルブ入れるんだぁ・・・
とおもって幾月w バルブはもう買ったんだが
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-/G88)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:46:33.27ID:VeKiqusra
事故って片側交換する時に両方換えたわ、新品高くて泣いたけど
2019/04/14(日) 23:32:46.24ID:c8H6zeqUd
>>558
新品いくら?
2019/04/15(月) 00:17:25.90ID:bOkaAdoCa
納車したけどやっぱりエンジンのスラップ音が凄いね
2019/04/15(月) 06:44:16.45ID:Up5Y++870
ディーゼルエンジンだと思えば問題ナシ。
2019/04/15(月) 08:08:20.92ID:vLI14UF60
この年式なら大なり小なりみんな出てるしね
2019/04/15(月) 13:54:30.33ID:xno4euji0
このエンジンの仕様
でも走りはバッチリ
2019/04/16(火) 21:29:38.98ID:nbto6PWK0
表現が拙くて申し訳ないのですが通常のエンジン音に被せるようにウイイィーンてモーター音みたいな音がするんだけどこれなんだか分かりますか?
エアコン切ってても鳴ります。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33ba-oqet)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:41:49.27ID:dLnlrGnl0
>>564
パワステちゃう?
2019/04/16(火) 21:48:02.04ID:Q4XfstLod
だね
2019/04/16(火) 22:22:29.88ID:nbto6PWK0
パワステかあ、ハンドル切ってない時でも鳴るから違うかなあと思ってた。
2019/04/16(火) 23:08:28.76ID:njAifN3W0
まずフルードの交換で様子見だね
2019/04/16(火) 23:21:18.70ID:2H3XxIjc0
>>559
一昨年に両目替えたけど15万くらいしたのは覚えてる
2019/04/17(水) 19:35:26.99ID:g0hxVElW0
パワステフルードが少ないとアイドリング状態でもウィンウィン唸るよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-W+7L)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:43:07.40ID:xjRbJnW60
K型のスラップ音ってどうしたら消えるんだろうか
即効性のあるワコーズのRECS施工したら良いとか逆に酷くなったとか聞くし
遅効性のeクリーンプラス使えば良いとも聞いたが...
誰かこれやったら消えたよって人いない?
フューエル1とかもどうなんだろうか
2019/04/21(日) 22:23:16.72ID:LeqiP7Ki0
添加剤は根本的解決にはならないだろ
2019/04/21(日) 23:04:30.47ID:3NOoZOSlp
平成最後のGUは相棒と走りたおすぜ!
2019/04/21(日) 23:27:01.01ID:jqXSaHf+0
>>571
先代から述べ35万キロ以上、K型のお世話になってるけど、何やっても消えないよ。
添加剤で音が小さくなったような気がするのは暖機が済んでピストンが膨張し
クリアランスが狭くなっただけだと思う。
エンジンが冷えたらまた同じようにカタカタコンコン。
定期的にオイル交換だけして、音はこんなもんだと妥協するのが一番コスパがいいよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FFcd-W+7L)
垢版 |
2019/04/22(月) 01:35:45.65ID:4mKYtNBNF
>>574
気にしたらダメかー
あるYouTubeのコメントで
K型のスラップ音の原因はピストン周りに流れるオイルの穴があって
その穴が非常に小さくスラッジなどで詰まり気味なる事で潤滑不足、スラップ音が発生すると聞いたんだが本当なのかな
ピストン自体に問題アリってのが通説だよね?
2019/04/22(月) 08:15:31.15ID:j7PwaY+ox
https://www.youtube.com/watch?v=7CL_Zc7A7-8

これ?
この人もこのRGはもう売ったとか過去スレに書いてあったぞ
2019/04/22(月) 09:26:41.34ID:IDXYo3/Wd
ピストンリング最上部のオイルリングの固着は、
距離出てるものなら、どのエンジンにもさほど珍しくない症状だけどねえ。
たぶんだけど、距離出たときのことは切り捨てて、初期状態の燃費向上狙いでクリアランス多めにしてるんじゃないだろうか
2019/04/22(月) 10:00:49.92ID:FeJLgQi70
>>575
簡単な話ならホンダも対策するんじゃないかと。
K型はピストン自体もだけど、コンロッドの剛性にも問題があるって言うね。
ただ、他メーカーでもコンコン言ってるエンジンはあるから
距離走ったら大なり小なり摩耗するものと思って諦めも必要かもね。
2019/04/22(月) 14:49:15.35ID:dQZbCGuad
RGで大人5人、子供2人で長距離(300km)程度って厳しいですか?
体の大きさにもよるだろうから環境次第って言われればそれまでなんだろうけど多人数での感想色々教えてもらえると助かります。
2019/04/22(月) 16:29:19.93ID:MlWv3Wgor
>>579
子供を3列目に乗せれば余裕。というか子供じゃなくても女性なら3列目でも余裕。
オデやストリームと違ってステップは高さもあるから快適だよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-r6/K)
垢版 |
2019/04/22(月) 17:11:20.25ID:00lAWEaJM
>>579
キツイのはドライバーだけだよ、言ってもスポーツカーほどキツくないから楽勝だけど
2019/04/24(水) 00:14:31.50ID:YumHyeLyM
RFとかRKのアルミホイールってそのまま履ける?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa9a-hooH)
垢版 |
2019/04/24(水) 02:50:05.64ID:NQUuaLI3a
履ける
2019/04/24(水) 07:19:13.74ID:Kj+Rfega0
RKのスパーダ前期の純正アルミをスタッドレス用に使ってますよ
特に問題無し
2019/04/24(水) 08:09:57.23ID:YumHyeLyM
ありがとう
まさにそれがやりたかった
2019/04/26(金) 00:24:17.64ID:WhA0Q24Ia
最近、信号待ちでベルトなのかな?チッチッてかキュルキュル音がきになりだしてます。なんなんすかね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp01-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 09:23:37.07ID:olvT4c4Xp
>>586
自分のも音する、信号待ちではDで音するからNにホールドしてブレーキ踏んでると音緩和されるよ。まぁいちいちしないけどね。ある程距離走ってるから自分は気にしない。
2019/04/28(日) 07:21:48.47ID:KIQnyiIS0
今日は最後のタイヤ交換やで
ミシュランや
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83cf-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:02:43.25ID:eyxa+k610
スピードメーター表示されなくなって基板交換しようとしたんだけど基板コネクターが抜けなくて困ってるんだけど誰か同じ経験か良いアドバイスありませんか?
2019/04/28(日) 16:34:08.61ID:eDwu2rMx0
抜く方向まちがってない?ピンの方向でなく平たい面の方向に抜く。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83cf-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 17:28:07.95ID:eyxa+k610
>>590
故障してる基板で試したんですが抜く方向は間違ってなかったんですがかなりの力じゃないと抜けませんでした
無理だと判断して距離、エアコンの基板込みで全体で交換しました
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83cf-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 17:29:51.50ID:eyxa+k610
ピンセットのような基板コネクター抜き専用を買ったほうが良いんでしょうかね?
2019/04/29(月) 17:03:03.99ID:au+N/fq9rNIKU
前期パールホワイトに乗ってるんだが同じ型のパールホワイトでも二種類ない?
うちのは白っぽいんだけど今日隣にいたRGは黄ばんだアイボリーみたいな白だったんだよなw日焼けでもしてたのかなww
2019/04/29(月) 17:34:44.32ID:3qlv4ZH90NIKU
フツーにマイナスドライバーでゴシゴシ押しながら抜いて、メーター基板のみ交換した
2019/04/30(火) 07:46:25.63ID:q49olYtuM
>>593
日焼けだろ
2019/05/01(水) 00:25:44.68ID:9wJEEBEk00501
元号が令和になりましたが
私のRGは08年式
2019/05/01(水) 01:45:54.27ID:ZpqzkKNQ00501
https://i.imgur.com/rDcO5Cv.jpg
納車!さよならRF、よろしくRG!
2019/05/01(水) 08:22:37.17ID:/tQEXhXy00501
>>597
ナンバー消そうぜ
2019/05/01(水) 08:38:04.62ID:ftnj4AOX00501
>>597
特定しますた
2019/05/01(水) 09:25:52.59ID:YjeAOmG2r0501
>>597
綺麗だな、後ろの海がwいや車体もね
2019/05/01(水) 10:58:50.19ID:+cBCdA0sd0501
うちにはRFもあるでw
2019/05/01(水) 14:37:57.06ID:pzwLQ3Mna0501
クリアなヘッドライトが羨ましい
2019/05/01(水) 14:45:04.06ID:+cBCdA0sd0501
ところでRFのエアコンクフィルターってRGに着かないのかな?
2019/05/01(水) 15:11:40.30ID:582h/NzH00501
>>539
後期には特別仕様の青白いホワイトがあったよ。色の名前は忘れたけど。単独では、ぱっと見気づかないけど、たまに駐車場で並んだりすると全然違った。あんまり見かけなかったけど。
2019/05/01(水) 15:13:59.10ID:582h/NzH00501
539間違い
>>593でした。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA Sp01-MJkV)
垢版 |
2019/05/01(水) 15:46:35.66ID:FauSMaDNp0501
>>604
自分のスパーダその白です。ブルーイッシュホワイトパール。エリシオンに採用されていたパールです。
2019/05/01(水) 20:19:46.37ID:dG5BcQL6x0501
>>597
車はどうでもいいから
どこの海か教えて
2019/05/02(木) 01:51:27.20ID:P8R5OP5K0
>>607
日立駅の裏だよ
浜の宮ロードパークと言う名のただただ広い駐車場
日立の店までRG引き取りに行ったので
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a254-banY)
垢版 |
2019/05/02(木) 06:47:18.40ID:ltSKdR3g0
>>591
前にも書き込んだけど、基盤の抵抗で1ヶ所熱を持ちやすいところがあって、俺はいいハンダコテ(3000円ぐらい)を買って自分で修理した。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a254-banY)
垢版 |
2019/05/02(木) 06:54:53.72ID:ltSKdR3g0
>>602
3000円のポリッシャーと鏡面コンパウンドで磨くしかないね。やったことは無いけど酷い状況なら#1000の耐水ペーパーで研磨してからの方が早いかもね
2019/05/02(木) 08:21:28.84ID:SKVyQOkY0
ヘッドライトいくら磨いてもうっすら黄色っぽいんだけど終わってる?
2019/05/02(木) 08:48:19.87ID:KXwrdC4va
>>610
ありがとう
細かいヒビが入ってるんだよね
ヒビは諦めるしかない?
2019/05/02(木) 09:51:57.16ID:GSjiaBoNa
>>597
納車おめでとう。
ブラックでピカピカのボディは美しいね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa7a-R0y6)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:12:14.37ID:5QOjfwbIa
>>611
内側までいってたら終了
2019/05/02(木) 21:25:20.35ID:SKVyQOkY0
>>614
内側って磨けないのかな?
2019/05/03(金) 12:21:38.30ID:m+2lfHAgM
>>615から割すれば、出来るよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa7a-R0y6)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:34:09.06ID:dnBVu1yya
カバーだけ交換出来ないって車業界の嫌がらせよな、ガラス製のときもそうだったし
2019/05/03(金) 12:47:13.94ID:PHCbnYJbM
中に水が入って曇ったら車検がやばいしね
完全にシールされるのは仕方ないかも
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-+tQx)
垢版 |
2019/05/03(金) 16:07:32.92ID:Fd85omfhM
シーリングなんて簡単なのに絶対ワザとや、単に部品交換で儲けようと考えてるだけ
2019/05/03(金) 16:36:15.56ID:Mz6f4H+j0
>>597
うらやましいです!
おいくらでした?
2019/05/03(金) 17:37:36.14ID:3HkVN8kU0
コントラスト調整きつ過ぎだろw
2019/05/03(金) 18:21:55.35ID:/FCQ4J7D0
子どものためにカーテン装着したぜ!levolvaは高かったが、満足。
2019/05/03(金) 19:36:20.74ID:MZtR9AJJp
>>620
車体33万で来月の車検代込みで乗り出し50万くらい
2019/05/03(金) 22:23:11.06ID:Mz6f4H+j0
>>623
やぱ50くらい出さないとだめかー
2019/05/04(土) 00:29:15.94ID:3W0D7xvO0
12万キロ走ってるRG1だが渋滞してる山道の登りで初めて水温の警告ランプが点灯してびびった。
冷却液は十分入ってたんだけどね、止まってるとエアコンぜんぜん効かなくて全開にしてたのがいけなかったかなあ?…夏本番が怖い。
2019/05/04(土) 00:49:41.43ID:D4fDmA+dd
>>623
オークション代行で買った人でしょ?
2019/05/04(土) 01:28:38.65ID:L+QGNcer0
>>625
症状からするにファンモーター壊れて回ってないと思うよ
すぐ交換した方がいい
停まってるとエアコン効かないのも、ファンが回ってないのでコンデンサが冷やされないから
クーリングファンとコンデンサファンと2つあるけどどっちもファンモーター替えておいた方がいいよ
2019/05/04(土) 04:09:49.61ID:11feCZFqp
>>627
前乗ってたRF3が末期、止まってるとエアコン全然冷えなかったけどそーゆーことか
勉強になったありがとう
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-+tQx)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:32:04.89ID:X1jfzKdhM
>>624
先月なら俺の25万で売ったのにw
2019/05/04(土) 12:37:40.10ID:CFg1l9rZ0
エアコン作動したら、ゴゴゴゴゴゴゴ と
道路工事あったのかと思うくらいうるさいんだが
ブロアモーターもしくはコンプレッサー故障前触れでしょうか・・・?
2019/05/04(土) 13:20:52.41ID:LTMyj/ke0
まずコンプレッサーをオフにして切り分けるしかないだろね
2019/05/04(土) 20:16:50.98ID:vcMuPezda
>>627
ありがとうございます、確認してみたらご指摘の通り左側のファンが動いていませんでした。
ちなみにファンモーター交換ておいくらくらいかかるんでしょうか?
2019/05/05(日) 00:41:59.60ID:vQJSVSeG0
>>632
Dで見積りもらってくるのが間違いない
いくらかは覚えてないからお役に立てずすまない
2019/05/05(日) 10:50:23.73ID:3jKCJmXd00505
>>632
ヤフオクとかで中古買えばいいんじゃね?
RFの時は解体屋で3000円くらいで買ってきて自分で交換したよ。
ネジ2本外してコネクター付け替えるくらいの作業のはず。
ただ、正面から見て右側のファンは取り外しし難かったような気もするんで、試しに外してみたら自分で作業できるか分かるかもね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 52cf-YVJr)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:53:43.31ID:jdE8mmJQ00505
>>594
ありがとうございます
再度挑戦したところ細いマイナスドライバーで簡単に抜けました
無事交換できました
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ MMe7-YVJr)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:56:30.78ID:E242d+5FM0505
ヘッドライトが片方切れてしまった
みなさんおすすめのバルブはありますか?
2019/05/05(日) 18:33:30.90ID:Ez0534QBr0505
>>636
HIDで切れたことないわw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 52cf-YVJr)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:54:37.66ID:jdE8mmJQ00505
>>637
では原因は?
2019/05/05(日) 20:26:29.52ID:Ez0534QBr0505
>>638
RGも初期型は平成17年だから球切れもあるのかもね、うちのは19年式だけどまだ一度も切れてない。切れたらオートバックスで社外バルブいれるかな純正より白いしカッコよくなるし
2019/05/05(日) 23:07:43.31ID:GOUlKPkl0
RGの2列目のセンターの背もたれが丸々倒れるシートとくり抜いたように肘掛になるシートあるけど製造ねんげつで変わるんですか?
それともグレード?
最初期のは真っ平らですよね?
2019/05/05(日) 23:57:09.80ID:B3l3XD7b0
2列目が回転対座シートってのがある。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2006/interior/
2019/05/06(月) 09:02:03.32ID:SmRs2CKop
2列目肘掛けのドリンクホルダーいいなぁ
2019/05/06(月) 12:00:16.18ID:u8p8SFEQ0
https://i.imgur.com/XhtSxQu.jpg
純正ホイールカバー、ホイールナットで共締めされてるとは知らず外すの苦労した!
2019/05/06(月) 12:31:43.70ID:vPM8JAAGr
>>643
こんな感じの車両よく見るけどなんでこんなに傷だらけになっちゃうんだろ
2019/05/06(月) 12:53:47.97ID:3K4PDO8B0
>>640
最初期に選択できた。人気が無くて最初のマイチェンで消えたやつだな。たしかタンブルシートよりシート畳んだ時荷物載らかったのと、サードシート乗った時、シート下につま先が入らなかった記憶がある。
2019/05/06(月) 15:41:16.69ID:u8p8SFEQ0
>>644
買ったとき車体綺麗なのにホイールカバーだけこんなんだったんよ。傷って言うより塗装がパリパリ剥がれた感じ?

昨日オートバックスで3000円くらいのカバー買って、駐車場で付け替えようとしたら全然外れなくてピットのお兄さんに外れません!って言ったらナット外さないと無理なヤツだって言われてズコー!って

悲しい顔してたら付け替えてくれました
ありがとうオートバックス

https://i.imgur.com/WHkHBu2.jpg
2019/05/06(月) 20:25:33.84ID:vPM8JAAGr
>>646
>>597の方ですか?写真ではホイールカバー も綺麗に見えたけど
2019/05/06(月) 22:17:12.41ID:kH07p8wA0
うちのも一昨年くらいから急に
ホイールカバー剥げ始めた

それまでなんとも無かったのに
4輪同時に来たから塗装の寿命かな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52cf-YVJr)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:55:27.42ID:8DxHbMCt0
純正HIDバルブの色温度は何Kでしょうか?
2019/05/07(火) 00:40:37.70ID:GFPRgaUG0
前期に後期の四角いテールランプってポン付け出来ますか?
爪の位置とか変わってるのかな
2019/05/07(火) 07:39:34.54ID:Cr7O/OC+0
>>650
取り付け自体はポン付け可能ですが、配線加工が必要な筈
2019/05/07(火) 08:46:28.60ID:RR558MIed
>>651
なるほど、有難う御座います!
2019/05/07(火) 12:53:54.61ID:qUcq2MMG0
>>647
そうです。でも近くで見たらホイールカバーだけハゲハゲ
オートバックスで買ったのもカッコいいとは思わないけど、予想外に安かったからとりあえずいいかなと

https://i.imgur.com/BniHh0K.jpg
2019/05/07(火) 12:56:54.22ID:Cr7O/OC+0
>>652
自分は前期にスパーダのテールランプ一式を自損事故のついでに新品で買えたので問題は無かったですが
バックランプが前期と後期で違うはずなので中古でセンターガーニッシュを準備する際は、バルブソケットが付いていた方がいいかと
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF02-F51W)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:14:48.66ID:u23bu/ZwF
手前味噌かもだが歴代ステップワゴンで、RGスパーダが一番かっこいい
2019/05/07(火) 21:45:04.88ID:196qzfK70
k型ってディーゼルみたいな音になっちゃうんだね。運転してたら気にならないのかな
2019/05/07(火) 22:05:33.14ID:fJ15CW9D0
>>655
RGスパーダの白は本当に格好いいと思う。
悩んだ挙げ句、オプション装備が充実していたノーマルの中古を買ったが、見た目の好みはスパーダだったな。
2019/05/07(火) 22:32:44.77ID:QluPuHpT0
2006年(H18)RG1税金39500になってた課税覚悟してたから得した気分
2019/05/08(水) 08:27:57.51ID:8oQT0qO5a
ヤフオクで仕入れたコミコミ10万の4ナンバーRG1はカラカラうるさいけど壊れる気配なし
暖かくなって燃費も10km/l以上伸びてる
2019/05/08(水) 16:18:43.33ID:UnPkEUPtd
>>654
ポン付け出来るんですね、配線はまぁ調べてやります!
2019/05/11(土) 01:11:34.58ID:C4jp8lil0
話題投下
走ってると若干左に逸れる感じがしてたのでアライメント調整してきたよ
調整後はまっすぐ走るし、ハンドルを左に切る時は軽くて右に切る時は重かったのが直りました
1万円でアライメント測定と、修正はトーだけ(キャンバー、キャスターは規定範囲内だった)RG1はキャンバー、キャスターは調整機能がないそうで、追加料金払えばシム調整してくれるそう(+6000円)
https://i.imgur.com/a3lRNjv.jpg
https://i.imgur.com/cOY5vuB.jpg
2019/05/11(土) 06:51:42.73ID:bTGQHKc8x
走行距離かかんと参考にはならんな
>>659
>>661
2019/05/11(土) 07:33:51.66ID:sfvoQdlx0
次の長距離の前にやってみたいな
2019/05/11(土) 11:17:45.53ID:ICj5//vF0
パーキングプレーキのワイヤー?が張り付いてるみたいなんだけど、
これシロウトでも直せるもの?
2019/05/11(土) 14:13:12.00ID:xxwxFZAOa
>>662
16万km
車検で整備してもらったけど不具合はリヤのブレーキパッドがそろそろ交換ってだけだった
タイヤがアジアンタイヤだからこれだけは早めに国産に交換したい所
2019/05/11(土) 17:26:21.35ID:ELq9gYIz0
自動車税が6000円も上がってショックだ!
なんなのこのクソシステム。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fcf-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:16:46.72ID:wuTOcnP60
バルブ交換経験者にお尋ねしますが抜いた平型ギボシのケーブル端子を戻すとき少しゆるくなってるので普通のペンチで挟むよりもギボシ専用ので挟んだ方がいいんでしょうか?
ギボシのナイロンカバーは外しても問題ないんでしょうか?
2019/05/11(土) 20:54:11.55ID:xxwxFZAOa
>>667
バルブ交換した事はないけどナイロンのカバーは外したらダメ
火災の原因になるよ
ギボシが緩いのは自分だったらペンチで変形しない程度に締めるけどコレも自己責任で
業者にやってもらっても作業代は知れてるからプロに任せるのがオススメだと思いますよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fcf-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:04:45.87ID:wuTOcnP60
>>668
返信ありがとうございます
とりあえず上手くいきました
ギボシ端子をはめるのとナイロンカバーが外れたのをかぶせ直すのが狭いスペースでの作業だったのでかなり手こずりました
2019/05/12(日) 15:23:10.49ID:9VCUpMZEr
ヘッドライト磨いて綺麗になりました
https://i.imgur.com/aDK0UkY.jpg
2019/05/12(日) 16:28:53.36ID:YfKhvPXjp
>>670
美しい!自分でやったの?
どこかに頼んだの!
2019/05/12(日) 17:21:22.92ID:YDcouXrT0
これすぐまた霞んじゃうだけど何やっても無理なんかね?
2019/05/12(日) 18:09:50.45ID:EFa3kcuM0
>>672
紫外線の劣化だから、いつかは曇るよ。クリアー吹けばもつんじゃあない
2019/05/12(日) 18:39:08.84ID:9VCUpMZEr
>>671
自分で施工しました
ヤフーショッピングで1000円で売ってたので。あとはどれくらい持つかですが今回、半分くらいしか使わなかったので半年もてば1年で1000円なので費用対効果も充分ですね
2019/05/12(日) 19:21:01.48ID:YfKhvPXjp
>>674
良さそう!買ってみる!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:57:25.33ID:WIRARMyrp
無限ドアバイザーのゴムがビラビラしだした。
以前ストリームに乗ってた時も同じ症状だったから引きちぎったらデラの人にゴムが効果をだしているといわれた。接着剤つけたらいいのかな?両面テープ?
2019/05/19(日) 15:05:47.56ID:O+wUVRyB0
接着剤を薄くつけて定着するまで押さえつけるだけ
2019/05/19(日) 17:59:10.11ID:TW81YpWkd
塗ってすぐつけるからそうなる
半乾きのベトベトになったところでつければ、そのままくっつく
2019/05/20(月) 11:24:10.94ID:EoTUlN/l0
>>646
工場内撮影してアップロードするとか常識無さすぎて人格を疑うわ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4aba-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:25:28.10ID:lWPPfokn0
今日夕方嫁と近所のスーパーに行った。嫁が買い物遅いから車で待ってると知らないおばちゃんがいきなりドアを開けて助手席乗ってきた。
びっくらこいた!するとすみません車間違えたとのこと。4台横に同じパールのステップWが、
しかしホンマに焦った。
2019/05/21(火) 05:44:45.13ID:u9ARTDSf0
>>680
それあるあるですね。
2019/05/21(火) 14:33:22.67ID:At1NjDGx0
ボルボ乗ってる時にデビ夫人が間違えて乗り込んできた時あるわ
2019/05/21(火) 15:50:20.65ID:4diYvu/Gd
俺が近所のSEIYUで3台前に止まったRG1のとこで
「あれ、ロックあかねえ…、あっ()」
てなことはあったw
2019/05/21(火) 21:54:44.09ID:EsJlvgAu0
>>683
お前は俺w
2019/05/24(金) 01:21:50.77ID:oMwX7TGu0
フロアカーペットの取りきれない細かいゴミを見るたびフローリングフロアにすれば良かったなと思ふ今日この頃
2019/05/24(金) 23:46:49.26ID:T6TiHsJ2x
ダイソーに売ってるコロコロで取れるよ
2019/05/25(土) 06:10:11.06ID:ZP85IaXQ0
一時期よりもキレイなrgが増えた気がする。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:30:36.02ID:O0tZavxpp
暑いからエアコンつけたらコンプレッサー付近から異音がするよ…夏乗り切れるかなぁ?
2019/05/25(土) 21:33:26.93ID:rU6srfED0
630だが、オートテンショナーから異音てことで、交換しました
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H9f-jr8A)
垢版 |
2019/05/28(火) 01:04:17.68ID:LevmgcoeH
RG2スパーダのテールランプが右側だけ点きません。当初は軽く叩いたら点灯しましたが、今はダメです。裏のカバーを外して線を抜き差ししても無理でした。球切れですかね?だとするとどう対応すればいいですか?ディーラーじゃなくても、オートバックスとかでも直してくれますか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa9f-Fpyl)
垢版 |
2019/05/28(火) 01:09:32.11ID:3n/SsIuEa
>>690
左右の球入れ替えて試してからな
2019/05/30(木) 10:04:30.66ID:liuysR+Ud
フローリングフロアなんですけど普通のフロアマット買っても問題ないですか?
形違うんですかね
2019/05/30(木) 10:07:18.32ID:vwBGD5h80
>>687
私の場合、H18年式だけどライトの黄ばみが気になって、一生懸命にきれいにしたら
車全体がきれいになった気がしてる。
それまではくたびれ感があったけど、雰囲気が一新した。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa22-yed5)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:45:27.15ID:MqibPfxJa
>>692
全然問題ない。俺は買ったのがたまたまフローリングで運転席と2列目は汎用マット、3列目とその後ろは家に余ってたタイルカーペットを敷いてるタイルカーペットは重いし滑り止めあるのでそのまま、それ以外100均の滑り止め挟んでるよ
2019/06/12(水) 08:11:11.84ID:9zZz1gUar
aga!
2019/06/12(水) 17:42:47.51ID:tqHV0C//0
だ……誰がハゲやねんww
2019/06/12(水) 17:43:28.31ID:OyKlhsMM0
誰か教えて下さい
運転席の窓ガラスからビビリ音が発生します
ドアの内張りの中で何か当たっているのかな?
経験された方みえますか?
2019/06/12(水) 18:09:53.40ID:x9aYXZuI0
>>697
うちのは助手席のガラス窓でビビリ音が出てたね〜
とりあえず窓枠のパッキンの清掃かな。
2019/06/13(木) 08:06:21.04ID:0GofGw07r
>>697
ホンダ車特有の剛性不足かな
俺は今のRGはもちろん前車のRBオデの時もギシギシ音に悩まされたからw
今ではホンダ車はこういうもんだ、と自分に言い聞かせてギシギシ音は気にしないようにしてるw
2019/06/13(木) 21:37:26.58ID:3jsdnImw0
車検2年付きコミコミ30万円のRG2納車されました、ホンダの電動スライドドアってスイッチ切って手動にしても重いままなのね、
2019/06/13(木) 23:08:53.67ID:KvuP07jz0
ドアサッシ外のプラカバーがカタカタうるさかったので、一度外して薄手のスポンジテープを貼ったら静かになったよ。
+ネジ1個外して上にスライドさせると外せる。
2019/06/13(木) 23:39:48.10ID:d0fPHHKRd
>>700
検2年のコミコミ30万て前期型で総距離12万km以上とかいっちゃってるようなやつ?
もしくは修復歴有りとか
2019/06/13(木) 23:42:54.40ID:KvuP07jz0
窓ガラス自体のガタは、ウェザーストリップのベロの裏に詰め物をして対処してる。ホンダ車に限らず歴代愛車ほぼ全て。
発泡ポリエチレンの断熱マットを割りばし1本位の太さ長さに切った物が丁度良い。マメにシリコン潤滑しないとpw重くなるけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a5c-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 23:56:24.34ID:SbxKeBga0
半年前と比べて相場が高くなりすぎやな
年式新しくて走行少ないセレナより高くなってるやんけ
買いどき逃したわ、再評価されるぐらい、いい車体なんか?
2019/06/14(金) 00:09:46.10ID:sX46gCIt0
>>702
前期13万キロ、事故歴は無い事になってたけど小さな板金跡はある感じ、
急ぎで必要だったので現物確認無しの通販で買ってみたけどまあ悪くない感じ。

>>704
RG買う前c25セレナだったけどメンテコストが高いから値落ちに繋がってるんでないのかな?
60ノアも値段上がってるし。
2019/06/14(金) 11:05:36.10ID:TwXuPt640
俺も車買うときはコミコミ20〜40万位の不人気車買って毎回5〜6年、購入後から15万キロ位乗ってる。

期間中消耗品交換とかで30万くらいかかるけど、新車や高年式人気車買うよりずっとコスパはいいね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:03:05.09ID:9+sdlVswp
20万キロ越えエアコン逝っちまった、デラもっていったらコンプレッサーが逝ってるらしい。
リビルドで工賃込みで13万…どうしようか?
オクでコンプレッサー中古持ち込みしようか悩んでる。
2019/06/14(金) 20:43:16.36ID:BDL+7zks0
リビルトコンプレッサーが吉やで。
ただし本物のリビルトコンプレッサーはインチキリビルトもあるから注意。
できれば中身を確認できるのがいい。
黒い塗装の噴きはみ出しみたいなのついてる一見汚いやつが実が新品。
新品を「リビルトです」と偽って出荷しているやつ。
これが一番のアタリ。
本物のリビルトは外観を全部サンドブラストで吹き飛ばすから、ピカピカで綺麗なんやで。
2019/06/16(日) 20:40:37.09ID:4+bNvoOp0
>>704
俺10月に前期 7万K 乗り出し32万だったけど
年度はじめそんなもんじゃない?
2019/06/16(日) 22:12:02.06ID:4+bNvoOp0
ボロい見た目のRGに朗報!
今日メラミンスポンジで窓の水垢撮ったんだけど
けっこう新しく見えるようになった
窓の面積広いからってのもあるけど
特に後部座席の黒い窓の水垢は目立つからオススメ

あとブレーキのキーキー音だけど
気になってブレーキパッドとパッドの鉄板みたらグリスがほとんどなかったので
パッドの背中や取付部にグリスUPしたら鳴かなくなったぞ

ちなみにモノタロウのパッドずーっと使ってるけど
一応国内大手だし2000円でコスパ最強だわ
2019/06/17(月) 10:20:02.45ID:VbPCLJ2Pa
>モノタロウのパッド
アスベスト混入疑いのロット回収で10000円貰ったけど、パッドの再手配やら交換やらで手間がかかったのでその後は国内メーカー品を買うようにしてる。
2019/06/17(月) 12:50:07.36ID:u8z3nYip0
2000円のパッドで10000円もらったとか
めちゃくちゃちゃんとしてるメーカーじゃない?
2019/06/17(月) 13:15:12.53ID:gfa3P6f60
メラミンスポンジってなんぞ?と思ったら激落ちくんのスポンジのことか、ウチにあるから試してみよう
2019/06/18(火) 18:44:42.44ID:5hb8p1rv0
13年乗ったRG1だけど、コンパクトカーに乗り換えが決まった。
ノントラブルでよく走ってくれたわ。
2019/06/18(火) 21:30:56.16ID:2cJ7axZYa
最近、燃費目に見えてミルミル減ってくようになってきわ泣
2019/06/18(火) 22:23:43.39ID:VI58ShYK0
最近RGの乗り換えた人多いな。13年越えが増えきたからかな。
2019/06/18(火) 22:33:51.03ID:l7WsdngZ0
自動車税の割り増しで手放されてるのか
2019/06/18(火) 23:51:19.61ID:XKBaFDQj0
増税の数千円きらって数百万の車買うって 意味不明なんだが、、
けど このおかげで中古の玉数増えて安く買えるんだろうけど
RGは安すぎだわ
2019/06/19(水) 00:49:25.57ID:rKrSSYBWx
この車で何も困ってない
乗り続けられる限りは乗り続けたい
と言いたいがガソリン代がそろそろきつい
電気自動車のミニバンがあればほしいが
e-NV200が航続距離100kmもないと聞いて
次の車検一杯はRGで凌ぐしかなさそうだ
もうそれか通勤用にEV、週末用にRGと使い分けるか
でも週末限定だと古い車はすぐ調子わるくなりそうだ
2019/06/19(水) 14:21:25.65ID:5v6/EahH0
燃費気にする人多いけど
最新ハイブリッドSTEPW「実燃費 1L 20Km」だとして
RGの「実燃費 1Km 8km」ぐらいだろ

年間 1万Km走行 10年間 ガソリン150円として計算
STEPW RG 10000Km ÷ 8Kmx150円x10年=1,875,000円
HV STEPW 10000Km ÷ 20Kmx150円x10年= 750,000円

ガソリン代 差額 =1,125,000円
ハイブリッド ステップワゴン 360万円〜

俺は気にならんけどな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-vI2o)
垢版 |
2019/06/19(水) 15:57:26.00ID:qDZgnyi0M
家族持ちか独身かで別れるやろ
2019/06/19(水) 16:45:46.42ID:w3n28LIbr
リッター10キロ走れば上等かな
2019/06/19(水) 17:03:57.01ID:6CWRTU+bd
買って2年目だが年2万kmで週2で満タン入れてるわrgセカンドにしてメインで小型ハイブリッド考えてる
2019/06/19(水) 17:29:40.59ID:5v6/EahH0
プリウス 新車 260万円〜
年2万ならRGじゃないだろ
2019/06/21(金) 19:45:15.30ID:UrO4VPnz0
燃費に拘ると、ミニバンという括りを捨てて
HVか軽になるのだけれど、ミニバンという選択肢を
外せない自分にはRG1良い車だ、ミニバンHVで街乗り
平均で20超えるなら買い替えもありなんだろうけど…
12万キロで車体5万車検込みで26万だったけど
快調快調〜
それよりぽっちゃりさんを4人乗せたら、リヤサス止め入れて
抜けたっぽいです(´;ω;`)ウッ…
2019/06/21(金) 19:51:23.30ID:UrO4VPnz0
サス交換考えているんですが、KYB カヤバ NewSRが現在候補何だけれども
ノーマルバネで付けるなら、純正で十分でしょうかね?
2019/06/22(土) 07:02:16.45ID:Tp4F8gqMx
RPのHVってそんなに燃費いいの?
なわけあるめえ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-mDEe)
垢版 |
2019/06/22(土) 07:14:39.40ID:2KgiiQcGM
>>726
スパーダなら純正でいいと思う、それ以外ならNewSRかな
2019/06/22(土) 13:52:04.28ID:RH5PX4bUd
>>728

> >>726
> スパーダなら純正でいいと思う、それ以外ならNewSRかな
なるほど、ありがとう!
左リアが抜けたぽくて、下り坂の右コーナーで
気持ち悪い‥
2019/06/22(土) 15:11:38.45ID:9at2au/Wp
G20あるから来週末ウロウロすんなよ
2019/06/22(土) 15:33:04.61ID:u97PyyRhd
>>729
ハブベアリングの可能性もあるから要チェック
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:05:04.07ID:Kcbqb6Ndp
>>731
ハブって左リアが基本一番最初に逝ってるね。
自分事だけど10月車検だ。20万キロ越えているからどうしようか悩んでる。
2019/06/22(土) 22:48:13.71ID:O2hIRg2+0
>>731
>>732
ハブベアリングは異音はしてないんだけれどね
こないだタイヤ外したけど、ガタ見てないやw
気になるのは、エアコン入れるとお前はディーゼルか
と言いたくなるところ位だな。
2019/06/23(日) 10:13:43.91ID:fl/jbAQg0
うちはエアコン入れなくてもディーゼルだぜ!
2019/06/23(日) 12:10:50.92ID:VywqIZDa0
>>734
家のももう少し距離延びると、そうなるんだろうなぁ
よく回るエンジンだけど、エコ運転するなら
排気量そのままで、もうちょいトルクほしいな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ba-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:28:46.99ID:nk+h7P5h0
>>733
>>734
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ba-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:31:53.04ID:nk+h7P5h0
736です。俺のはエアコン入れるとスーパーチャージャーになる
マッドマックスのインターセプターみたいな音になる。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-eGkX)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:49:50.09ID:rtZYUWw9M
かっこええやん、ポリに捕まるなよ
2019/06/25(火) 03:36:10.95ID:BUI446A/0
ミッションマウントがブン抜けて直接シャシーに触ると、
キュイーン、キュイーン・・ ってミッションの音がWRCのインカー映像サウンドになるよw
2019/06/27(木) 17:34:33.70ID:Qi43nBXb0
エアバッグ再リコール?
2019/06/29(土) 09:29:08.88ID:u0TaIA5ha
次は燃費対策でタイヤ幅195にしようと思うんだけど、やっぱり制動距離とか体感できるほど変わるもんすかね?
2019/06/29(土) 10:39:09.00ID:7pnnC+mnd
参考になるか知らんが、今RFからキャリーオーバーの195/65つけてるけどあまりフィーリングは変わらない。
ただこのサイズは速度100キロ超えてくと10キロくらい誤差出るけど
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 4a3a-CkPA)
垢版 |
2019/06/29(土) 17:27:42.34ID:ZngYCpFu0NIKU
>>741
そんな変わらんと思うよ。
175/80R15履いてみればかなり変わる。
2019/06/29(土) 20:46:20.01ID:9nxsJ00CxNIKU
205/65R15って195に比べて数少ないうえに割高なんだよな
特殊なのかしらん
2019/06/29(土) 21:43:47.70ID:9coJ1uQEaNIKU
青森まで往復2000kmノンストップで走破してきましたがよく走るし燃費も行き2回に帰り2回でまだまだ余裕ありました。
2019/07/04(木) 05:34:24.91ID:kdVilWa00
195/70-15を常用してたけど悪くなかった。グリップや剛性の不足は感じないし、もともと甘いメーターが誤差ゼロになる。
新車当時にRFで使ってた195/65のスタッドレスを履かせた時は剛性が足りないのか高速でふわふわした。
2019/07/04(木) 16:45:46.56ID:qfvcBMrW0
中古で買って家にあった195/65R15履かせてるけど特に問題ないな、
車両総重量2トン超えてるc25セレナが195/65R15だからRGで205は必要ないんじゃないの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW be0a-kI1U)
垢版 |
2019/07/11(木) 05:17:35.20ID:rCKiSBRU0
age
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a54-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:21:36.29ID:EA6dlyiY0
ウォッシャーノズル交換したいのだけど分解解説図が見つからないんで
経験者いますか?
詰まり気味なのでどうせならリフレッシュで配管清掃&ノズル交換しようかと。
2019/07/14(日) 00:22:58.41ID:XiXgLipN0
ノズル掃除用の針金みたいなのが売ってた気がする。
昔オートバックスあたりで買った記憶が。
2019/07/14(日) 09:48:47.11ID:nFwHe7vD0
>>746
え、俺もそれだけど問題ないよ? てかスタッドレスなんだから
ふわふわとか当たりまえじゃないの。それを承知で乗ってればどうってことないでしょ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:54:25.46ID:R4o3t2UXp
純正サス、ショックがヘタったのでテインの格安車高調一か月前に思い切って
いれました。あんまり下げてないのですが新品なので足がみちがえるように蘇りました。前がカタカタいってましたが後ろ1センチほど下げたら不思議と前のカタカタ音消え去りました。
2019/07/29(月) 15:15:51.36ID:gUI5lMJv0NIKU
純正HID車なんだけど走り出して10分くらいしたらライトが数メートル手前しか照らさなくなるんだけど、
オートレべリングのセンサーかユニットの故障なのかな?
2019/07/30(火) 07:49:05.32ID:67kaAw3dM
はい
2019/08/01(木) 19:13:15.95ID:E19iDMLEd
うおお、左ミラーの格納がダメになっとる!
これ治るようなもん?
2019/08/01(木) 19:36:14.17ID:f3PvkJqN0
>>755
モーター交換ですな
2019/08/02(金) 07:01:57.86ID:UU13iEgEd
ぐぬぬ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-eXgi)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:44:35.44ID:ZHZ1Wn8R0
無事納車されました。
車検2年付いて総額30万。
先輩方、宜しくお願いします。
2019/08/03(土) 21:41:39.55ID:bmGuDnM1r
>>758
おめ、いい色買ったな
年式と距離は?
2019/08/03(土) 22:45:17.14ID:EfQnJsLDd
>>759
それおもんないからやめな
2019/08/04(日) 09:01:40.04ID:zUXnnkeix
夏場にエアコンつけて走ると
春秋エアコン無しで11km/Lぐらいの道でも
8-9km/Lぐらいになる
しかも車が炎天下放置で加熱状態だとぜんぜん冷えない
2019/08/04(日) 11:57:55.64ID:AsN/sJDI0
あー、この季節だいたい6.4Km/Lだよ。下手すると4.5だorz
エアコン入れると明らかに音がするんで、これもヤバイなあ
しかし、内規循環にすればちゃんと効くで
2019/08/04(日) 14:40:49.48ID:h8lbCpvmr
うちのもリッター8kmだよwしかもECONモードにしてww
しかしECONモードって効果あるのかね
2019/08/04(日) 15:10:47.26ID:REyKhlkt0
あのボタンは、押すことでエコ運転を心掛けるようになるインジケータだ
2019/08/04(日) 15:59:22.60ID:h8lbCpvmr
>>764
そっか、やっと謎がとけたw
たしかにぜんぜん燃費よくならないはずだわw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0dba-H6sg)
垢版 |
2019/08/04(日) 18:48:50.99ID:P01BPBQo0
この前エアコン効かなくなって壊れてしまったからコンプレッサーリビルド交換した。おまけにコンデンサーまでも逝ってたので泣く泣く交換…ガスも入れ替えしてもう冷え冷え、ついでに懐も冷え冷えになってもうた(泣)
2019/08/04(日) 21:10:29.19ID:tD33lOzg0
今日エンジンチェックランプが点滅したため馴染みのカーズに見てもらいました。
原因は点火コイルが2発ダメになっていた。
点火コイルとプラグそれぞれ4本を交換してもらいました。
RGステップの部品はあと何年出るのか悩みます。

現行ステップワゴンスパーダが288万円で店頭に陳列してありました。
いいなあ欲しいなあ・・・でも現行よりRGの方が運転しやすいし、まだまだ乗るわ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF43-2ywc)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:00:47.36ID:5MKwM5iHF
燃費は住んでる地域によってかなり違うから、何ともいえないでしょ?
バイパスみたいなところを、渋滞無しで走れる人と、一般道を渋滞で走る人では全く違うはず。
俺の場合、昼間だとリッター6〜7
夜中に走ると、リッター14〜15
因みに同じ道を走っての燃費です。
2019/08/04(日) 23:38:00.39ID:ymcJVu22M
渋滞は一番燃費に影響するね
燃費計の数字がみるみるうちに減ってくので分かる
2019/08/05(月) 10:28:39.29ID:xGehlT5gd
>>766
座布団だったら2枚あげるわ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-S4A2)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:32:42.78ID:LX18fVHIp
セキュリティのメーターにある赤点滅ランプがドアロックしても点滅しなくなった。壊れたと思い諦めてたらボンネットが半ドア状態になってたのでちゃんと閉めたらランプが点滅し出した。ボンネットにまで連動してるんだ。勉強になりました。
2019/08/10(土) 09:34:02.40ID:2KWSNawl0
>>771
すげーそれは初耳だわ
まあボンネット閉め忘れることはほぼ無いけど
2019/08/10(土) 12:10:26.50ID:H0HVT3Ysr
この猛暑で燃費がアメ車並みですわw
2019/08/10(土) 12:32:55.25ID:vLG7Tu9ba
ちゃんとラジエターのファン回ってるけど猛暑日は止まってるとエアコン効かないねえ
2019/08/10(土) 15:38:49.17ID:qqZApT9qd
>>774
コンデンサーにウォータースプレーつけれw
2019/08/16(金) 01:31:25.00ID:GYrIcg/tK
この車全く壊れなくないか?
2007年に新車でRG2買って今15万km超えて本当に全く何処も壊れてない。
フロント天井の室内灯が片側だけ接触不良起こした以外本当に何も無い
2019/08/16(金) 01:34:48.59ID:GYrIcg/tK
間違えた
H18年式だから2006年式?
2019/08/16(金) 13:20:36.75ID:Xa+ViPqW0
右フロントハブベアリングの交換以外、故障らしい故障は何もないな
歴代ステップは15万超えたあたりでラジエーター漏れが起きてたけど
RGに関してはもうすぐ20万でも今のところ何も不具合がない
2019/08/17(土) 00:15:14.27ID:rAUcMA+D0
うちは動かなくなるくらいの故障はオルタくらいだな。
もうすぐ24万キロだけどまだまだ走れる感じ。
エンジンがディーゼル化するのは困ったもんだけど。
2019/08/18(日) 12:55:28.86ID:DBSEKEaOM
今月でRG1スパーダとお別れです。
長い間、ありがとう。
ぽまいらもお元気で!
2019/08/18(日) 16:15:21.11ID:6hAzxG9Xr
>>780
次の車は何にしたの?
2019/08/20(火) 11:20:31.31ID:VvfyIx2c0
>>776
11年乗ってますが
スライドドアのローラー部は両側壊れたよ
消耗部品のようなものと思って諦めたけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13ba-JyYf)
垢版 |
2019/08/21(水) 21:43:01.55ID:l3m/ncP60
>>776
>>778
その内燃ポン、ファンモーター、サーモスタット、セルモーター、エアコンコンプレッサー、などなどいくつかやってくるよ。25万キロ越え辺りから色々やってくる。そこで治すか乗りかえるかはあなた次第。自分経験者なもので。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8eba-hMen)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:50:42.40ID:0b7N2X8F0
すみませんがサーモスタットが故障の場合、開きぱなし又わ閉じっぱなし、
のどっち方向に故障しやすいでしょうか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aba-oZtw)
垢版 |
2019/08/24(土) 19:47:24.86ID:nESsa7qf0
普通は開きっぱなしの方が多いんじゃない?
スプリングが固着して閉じっぱなしもあるみたいだけど。まぁ高いものじゃないから予防として早めの交換だね。
2019/08/24(土) 20:50:40.91ID:oqm+QZUB0
閉じる方向では?
閉じる方向にバネで押さえられてるから。
2019/08/24(土) 23:41:24.90ID:rzPBBR+70
>>786
そう思うんだけど過去2回、別車種だけど開きっぱなしになったせいで水温が上がりにくくなった事があるわ
2019/08/24(土) 23:42:59.08ID:O4gjWPr40
固着で動かなくなるのが大半だから、開閉どっちもあるよ。
開きっぱなしはオーバークールで冬にヒーターが効かないって修理に出すパターン。
程度によるけど夏場は水温計がないと気が付きにくいかもね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2581-a65f)
垢版 |
2019/08/25(日) 21:07:27.18ID:IAYTktWi0
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565707852/

>>99-100
ワイパーpiaaに交換しました。
問題なく着きました。
拭き取りも問題なく、軽い感じで純正よりいい感じです。ビビリ音も無いし。新しいからかもですが。

前スレの方ありがとうございます。
SHー1で問題無しです。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8eba-hMen)
垢版 |
2019/08/25(日) 21:16:14.75ID:828EdW7B0
785.786.787.788.皆さんありがとうごあいます。
784です。RG3で187000kmになります。いまのところ冷却系のトラブルはありませんが、
そろそろサーモスタットの交換でもと思いますが、いりくんでいる所なので腰が重いところです。
開く方向の故障の時は、とりあえず車は動く、、、、、。と期待。
2019/08/25(日) 23:26:30.81ID:ylDYD7JGx
今まで意識したことなんてなかったけど
ステップワゴンみたいな大衆車で12年落ち14年落ちとかで走り続けるのが
なんか恥ずかしくなってきた。
色もくすんでるし 車を常に新しい方へと買い換えようとする人の気持ちがようやくわかったよ
2019/08/26(月) 06:16:19.91ID:taaQbuMb0
じゃんじゃん乗り換えよう!
でも黙ってやった方がかっこええよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp05-oZtw)
垢版 |
2019/08/26(月) 11:57:45.47ID:zXrpZ7j2p
てことは俺は恥ずかしい人間なのか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sae2-sMv4)
垢版 |
2019/08/26(月) 13:07:58.99ID:b8XstcXSa
アホに感化されてはいけない、自分で決める事が大事
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a04-PlB+)
垢版 |
2019/08/26(月) 21:06:17.13ID:07jQ3LwW0
後期型とかスパーダは今でもおかしくない気がする
希少だからかもだが
2019/08/26(月) 21:26:00.43ID:udQapmAx0
ミラノレッドって言ったっけ?、ひさしぶりに赤色の初期型RG見かけたけどかなり色褪せてたわ、やはり赤は長く乗れないなと改めて思った。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp05-oZtw)
垢版 |
2019/08/28(水) 09:19:06.22ID:6/b8v8ivp
>>796
確かに赤は劣化ヤバいね。
うちの近所の郵便局の宅配車の赤の劣化具合は酷い塗装が雑かもしれないが。
2019/08/29(木) 21:54:59.37ID:wSNAUjtUpNIKU
レッドの色あせはコンパウンドで磨けば復活するよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 13ba-x+Pl)
垢版 |
2019/08/29(木) 23:04:21.18ID:fjOSkx1b0NIKU
本革ステアリングが擦れて劣化してツルツルになってきた。ハンドルカバーつけるのは嫌だし…ググッったらベビーローション塗ったらいいとかあるけど大丈夫なのかなぁ?
2019/08/30(金) 18:14:37.61ID:0sQHTbuv0
>>799
私の場合、ツルツルを通り越して少し破けが出来たけど、
革を補修するヤツでやってみたら案外きれいになったよ。
安価だったし満足してる。
2019/08/31(土) 15:17:22.37ID:dJSuJuin0
>>799
アドカラーチューブでどうでしょ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13ba-x+Pl)
垢版 |
2019/08/31(土) 20:44:03.34ID:Nqz3SYcw0
>>800
>>801
ありがとうございます。アドカラー気になってました。補修してみようと思います。
2019/09/04(水) 12:21:05.80ID:A/iY5abIM
好条件を期待して現行フリードの見積もり取ったけどコミコミで300万円、マイチェン発表されたのに渋いね。
RGは10月で6回目の車検だけど特に調子も悪くないから車検取ってまだ乗ろうと思ってる。
2019/09/04(水) 13:50:16.58ID:4zcrc1ON0
猛暑も乗り越えたからまだ行けそう。オイル変えてあげようっと
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp5d-x+Pl)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:38:02.01ID:1xQ8MvHdp
私も子供から手が離れたからヴェゼルでも乗り換えようかどうしようかと思う今日この頃です。
2019/09/11(水) 00:33:03.74ID:B8RANFMg0
次はSUVにしようかと思っていたけど今回の台風で車中泊を強いられてる人を見ると、やはり室内広くてオールラウンドに使えるステップワゴンクラスのミニバンが最強かもと思えてきた、まだしばらく乗ろうと思った。
2019/09/11(水) 00:54:26.74ID:kmL0zM6l0
ミニバンでSUVなデリカという選択も…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-5KRU)
垢版 |
2019/09/11(水) 07:40:03.65ID:pHTF/Wvnp
>>807
三菱で欲しい車はデリカしかないよな。
他はパッとしないというかないのかなぁ
2019/09/11(水) 21:00:01.50ID:9zbE3+fH0
車検完了した
もうすぐ10万キロ
使い勝手良いからまだまだ乗るぞ
2019/09/12(木) 14:57:18.07ID:b+3/4oYR0
10万キロなら確かにまだまだ乗れそうだね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:59:13.99ID:anSC81N3p
オデッセイRB1の18インチ純正ホイール入れてます。オフセット55なのでリアが内側に入り込んでます。ツライチまでとはいいいませんが出したいのでワイトレスペーサー何ミリぐらいがいいんでしょうか?わかる方お願いします。ワイトレ入れないほうがいいのはわかってます。
2019/09/13(金) 13:09:43.82ID:Nh5jVWttd
タイヤの外面とフェンダー外面の隙間計ればいいんじゃね?
2019/09/14(土) 03:19:54.73ID:1pv8vfpBp
>>811
俺もRB1の純正アルミにスペーサーを入れてます。リアは20ミリのスペーサーでツラになります。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:56:14.87ID:d2BYfX0dp
>>813
ありがとうございます。15ミリか20ミリで悩んでました。参考になりました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 07:22:18.14ID:L8sOgUNBp
だいぶ過疎ってるなぁ〜長らくVTECのハイカム側にいれてなかったから高速でぶん回してやった。気持ちいいね。
2019/09/22(日) 22:25:23.39ID:YLUR3Gsir
RGの0-100加速って何秒くらいだろ?
半年前に購入して今日初めて高速に乗ったんだけど加速が重かったなw
これVTECなの?って感じだった
2019/09/23(月) 06:20:22.95ID:LsBFxX7B0
ミニバンだしね。燃費悪くなるしのんびりいきましょ
2019/09/23(月) 11:22:36.53ID:ZX6nHr9v0
機動性よりも積載性の箱車だからと割り切って乗った方が財布にも免許にも優しいね

機動力求めるならRGと同じメーカーから0-100km/hが2秒台で最高速300キロ(リミッター作動)なマシンも200万位で売ってるからセカンドマシンとしてどうぞ(笑)
2019/09/23(月) 12:50:17.56ID:pL9uwNZnr
>>818
ちなみに車種名は?
2019/09/23(月) 16:37:43.42ID:SvzUOa6B0
>>819
二輪の話だろ、相手せんでいいよ
2019/09/23(月) 19:58:10.89ID:ZX6nHr9v0
そうだね。
同じHONDAから販売している大型2輪のCBR1000RRの事だよ。

ファミリーワゴンからスーパーカー、こういう化物バイクまで何でも作ってる日本の自動車メーカーって凄いと思う
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-2BIS)
垢版 |
2019/09/25(水) 09:52:06.51ID:MMD/fk6Ip
耕運機から小型ジェット機まで造ってる自動車メーカーだね。
2019/09/25(水) 12:13:54.79ID:62stUND4r
RGよりRKの馬力を低くしたのは何故だろうか
2019/09/26(木) 17:09:46.37ID:bX2FDGz/0
>>823 燃費向上を図る為だべや。
2019/09/26(木) 18:35:09.52ID:H3NT6MWBd
ご時世的にコストダウン目的もかな。
DOHC→SOHCで塗装もコストダウンしてて価格帯据え置きで収益を確保
2019/09/27(金) 01:25:06.12ID:CO5qB+Vsp
バランサーシャフトも無いし
2019/09/29(日) 18:34:11.10ID:IDCCRW2L0NIKU
今日はいきなりスピードメーターが表示されなくなって焦ったわー
上から叩いたら直ったけど。
2019/09/30(月) 06:27:54.05ID:Uq56cP+r0
覚えとくわ
2019/10/01(火) 01:46:00.26ID:dX52cx3b0
>>827
また表示されなくなると思う。その時は「RG メーター 修理」で検索してハンダで
修理すれば復帰する。うちのもそれで1年くらいいけてる。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-64zL)
垢版 |
2019/10/01(火) 08:30:12.87ID:+YwVC+IEd
5回目に車検出したぜ
スパーダ9万キロ
2019/10/02(水) 20:58:24.66ID:H/8jIsB+0
梅干食べて、スッパーダ!
2019/10/07(月) 14:33:24.44ID:q8ELLIqaM
この夏キャンプ用のサブで2007年式のを15万で買った
2ヶ月乗り倒したけど、なかなかいいなこの車
2019/10/07(月) 21:32:36.00ID:wwSjb3dAM
>>832
だろ?
たぶんそれ俺が手放した車だわ
グローブボックスの裏にへそくり1万円貼り付けてあるから、取っときなw
2019/10/08(火) 17:02:41.30ID:zu6LmcALa
>>833
面白いこと書いたと思ってるのかなぁ…
2019/10/08(火) 18:02:11.42ID:w4oSyEHWM
>>834
お前みたいなのが釣れたから満足w
2019/10/08(火) 20:01:39.85ID:ANLjrfDFM
832だけど2006年式の間違いな
但し、ワンオーナーの走行距離なんと37000キロ!
左後方バンパーに目立つ当て傷ある程度で、シルバーボディはまだ艶がある!
12月車検受けるかどうか迷うよ
2019/10/11(金) 16:23:15.68ID:/Wta1wQua
1年持てばいいやと思って1年前にコミコミ10万で買ったRG1
1年の寿命をまっとうして今朝逝きました
エンジンの振動が大きくなって、チェックランプが着きました
素人なんで良くわからないけど、1気筒死んでる様な感じです
いい車だったから程度のいいスパーダ探そうかな
いままでありがとう!
2019/10/11(金) 18:30:03.37ID:qsSxffSLd
>>837
走行距離はいくらで逝きましたか?
2019/10/11(金) 18:52:51.80ID:/Wta1wQua
18万kmです
購入時17万kmで約1万km走りました
購入時よりエンジンの異音は大きかったです
2019/10/11(金) 21:57:03.81ID:G3fvUowpF
>>837
修理安く済めば修理して乗リ続けるつもりはないの?
以前RF3だけど同じようにランプついて一気筒死んだ感じになって修理したけど確か2、3万くらいで直ったよ
2019/10/11(金) 21:57:24.68ID:hk/3I1Y7M
昨日6回目のユーザー車検やってきた
2019/10/11(金) 22:45:25.30ID:BMqWOdZy0
>>837
18万kmなら電気系もそろそろ逝く可能性もあるから、RGが気に入ったのなら程度の良いスパーダを探すのもありですね。
2019/10/11(金) 22:55:07.26ID:/Wta1wQua
>>840
外装も内装もボロボロでエアコンも死んでたからもういいかな
走りは気に入ってたので買い替えます
2019/10/14(月) 10:00:30.24ID:hbMbJMsd0
>>837
自分の場合、イグニッションコイルの交換で治ったよ
同様な症状だった
一度修理工場に相談したら案外安く修理できるかもね
2019/10/14(月) 15:26:32.39ID:nV+0fPkba
>>844
イグニッションコイルの不具合の様です
右から2つ目のコイルが悪いみたいで隣のコイルと交換した所、正常に火を打ってる様子です
オクで中古のイグニッションコイルを買って交換します
これで改善しないなら廃車にします
ありがとうございました
2019/10/15(火) 18:31:07.77ID:EmGt2HLc0
復活することを祈ります
2019/10/18(金) 04:20:10.46ID:T2bd6RRBa
イグニッションコイル交換で復活しました
チェックランプは点灯したままなんで消す方法を調べます
廃車にするつもりだったけど何だか愛着が湧いてきましたw
2019/10/18(金) 11:05:15.23ID:huZaQej6a
俺もこれが化石燃料車としては最後の車にする勢いで乗り続けるよ
2019/10/19(土) 07:54:49.01ID:+0Hoc1OS0
>>847
自分も同様だったけど、300km位走っているうちに
自然と消えたよ
2019/10/19(土) 10:53:45.84ID:81UugzaKF
>>847
840だけどやっぱイグニッションコイルってやつだったか、自分もそれだったよ
確か警告ランプ消すのってディーラーに持って行って消してもらうしかないんじゃないっけ?
2019/10/19(土) 11:05:21.96ID:Boq0/YBn0
RGはヒューズ抜きリセット技は使えんの?
2019/10/19(土) 18:24:06.42ID:+dI0/4v2a
847です
チェックランプ点灯したまま久しぶりに通勤に使ったんだけど帰りにエンジン掛けたら消えてました
今のところ不具合は無いです
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-1BET)
垢版 |
2019/10/21(月) 14:30:26.73ID:R37+3FTrd
エンジンルーム開けたときの左側でくるくる回ってるベルト付近からキュルキュルと異音がする。アイドリング時でも。
そろそろ寿命かな。10万キロ
2019/10/21(月) 14:34:26.25ID:52aabmrOd
寿命だから音が鳴ってるわけでw
2019/10/21(月) 20:10:46.07ID:aL4rkzHmd
こんな事で車の寿命だなんてね。
2019/10/22(火) 08:51:19.96ID:Tt8A9xJL0
>853
オートテンショナー交換かな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx47-q0ed)
垢版 |
2019/10/26(土) 16:36:38.04ID:z+SyeAy8x
だいたい毎日10-11km/Lで走ってるけど
あと2-3km/L燃費がよければなんの不満もなかった 20万kmでも30万kmでも乗ってやるつもりだった
この世代のミニバンでそんな燃費がいいのはないとわかってるけど
2019/10/26(土) 19:12:03.81ID:0OyfEuyx0
最近のミニバンでも、条件が同じならハイブリッドでもない限りそれほど変わらんけどな
2019/10/26(土) 23:06:56.78ID:teDyE6K60
たとえ12-13km/Lで走ったとしても
いずれあと2-3km/L燃費がよければと思うようになる
人の欲望には限りがない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7349-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 07:44:42.72ID:SesU5xD70
>>857
そんな俺は27万キロ乗ってる。
2019/10/29(火) 06:32:30.00ID:e6k7xEiU0
高速、ガソリン代が会社補助でマジで助かる
2019/10/30(水) 01:15:15.47ID:VP9y0qmI0
マイチェンしたフリードがますますRG直系ぽくなったな
次はあれくらいのサイズでも十分かなぁ
2019/10/30(水) 10:11:06.84ID:RTio22uc0
RG直系ってどんな意味?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff54-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:53:02.02ID:L7lWqJu20
やっべ。1週間程前からハンチングするようになった
今朝、エンジン停車中に停止。スロットルボディ洗浄か…自分でするの面倒
工場に出すかなぁ。
2019/10/30(水) 11:58:40.89ID:p2NoxB0Wa
とりあえずインテークの蛇腹が裂けてないかチェック
2019/11/02(土) 01:48:55.40ID:XSKMJjlV0
ハイビームって結構スポット配光なのね、いまさらだけど。
2019/11/09(土) 04:45:26.63ID:/zQsKqUma
エアコンのパネルの電球が切れた。自分で交換しようかと。
みんカラ見てたらインパネはさくっと外れるって書いてるけど本当?
2019/11/09(土) 10:59:49.62ID:EhH0sM5lM
パッチン止めだから隙間に内装工具突っ込んで引っこ抜くだけ
2019/11/09(土) 19:58:22.67ID:I7i7kuk20
オレでも出来たから誰でもできると思う
2019/11/11(月) 10:13:51.98ID:OmESAYU4a
インパネ、外れたー!指力で大丈夫でした。
教えてくれた人々、ありがとう!
2019/11/15(金) 17:35:35.88ID:VggKerpj0
最近RG1のオーナーになりました。よろしくお願いします。
RG1にスロコン付けてる人居ます?気になってるから付けようか迷ってます。
2019/11/15(金) 20:19:20.51ID:/J4QtnyD0
スロコン付けてるけど自分のフィーリングに合わせられるから良いよ。
ACC目当てで買ったんだけど
2019/11/15(金) 23:19:02.41ID:VggKerpj0
>>872
回答ありがとうございます。因みにどこのスロコン付けてますか?エコモードとかで燃費って変わりますか?
874sage (ワッチョイ e9ac-yJVF)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:18:35.00ID:SiWnR3M40
俺もインパネ外して電球交換した。
すげースッキリした。みんなありがとう。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM69-nkg2)
垢版 |
2019/11/17(日) 13:18:57.10ID:4SLBI22PM
給油直後に新名神で宝塚から姫路まで移動したら
自己ベスト更新した
岡山までいったらもっと伸びたかも
地面が平坦で直進なのが大きかったか

https://i.imgur.com/gSv4EZH.jpg
2019/11/17(日) 16:58:40.90ID:b5tWpAiS0
>>873
pivotのです。
モードをエコにすると確かに進まなくなるのでエコにはなると思いますが、結局その分踏み込んだりするので右足の問題かとw
2019/11/17(日) 19:28:58.81ID:WKotY0Ex0
>>876
丁度pivotのを買おうと考えてました。今が平均9kmなので頑張って2桁と考えてましたが、何とも言えなさそうですね(笑)sportsモードにしたら高速とかはキビキビ走れそうな感じですね。
2019/11/18(月) 12:09:01.18ID:swJlgFiS0
>>877
色々使ってみて
sp2が自分は使いやすくて下道10km高速15kmって感じです。
もうACC以上ない車は乗れない(-。-;
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-5gab)
垢版 |
2019/11/19(火) 01:21:45.80ID:+Sysqykjp
プラグ交換しようと思うんだがデンソーだったらイリジウムタフVK 20でいいのかな?
2019/11/19(火) 18:41:52.88ID:GZlPMabEa
>>880
vk20だと長さが短くて火花位置がズレるんだよね。
なのでngkをオススメする。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spc5-cpgo)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:25:44.36ID:jqBiBzywp
>>880
NGKだとVK 20の同等の品番はどれですか?
2019/11/22(金) 16:12:20.26ID:rfKgGrd90
NGKプラグスタジオで検索しる
2019/11/24(日) 12:20:06.68ID:yO3Rejph0
この車に何度か吸盤式のスマホホルダーつけて、すべて落っこちてるんだけど
だれか、この車につけられるスマホホルダーを教えて
2019/11/25(月) 16:27:56.05ID:AItE//K30
吹き出し口横の茶色のパネルに両面テープで付けたけど使いにくくて
ナビ取り付けねじと共締めでナビ周りの隙間から鉄板のステーを出してホルダーをねじ止めした

ダッシュ上面の小物入れを開けるとタブレットが飛び出すみたいなギミックは作れないもんかな?
2019/11/26(火) 20:03:53.86ID:/V9cR4AW0
>>884
ステー出し良いアイデアだね
バイクいじる時は何でも自作するのに車にその発想はなかったわ
ちょっと真似させて頂きます
2019/12/01(日) 15:24:57.74ID:Qgf9gmtS0
結局これにした
https://item.rakuten.co.jp/creer/yac-pz-785/?gclid=Cj0KCQiAw4jvBRCJARIsAHYewPPdwrTiKP-GjLFfCY1_uRcXf3_oNYQSdvokBNaG5G4JHOJRYURlZmwaAkLZEALw_wcB&;scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
とてもいい位置にくる(個人の好みですw)のだが
使わないときにとても邪魔なのが難点。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23ba-R7sg)
垢版 |
2019/12/07(土) 18:27:58.58ID:a6ExOfea0
昨日ハザードスイッチの球が切れたので交換した。
今日エアコンスイッチのリヤボタンとACスイッチの球が切れていた。しんだいよ。
今度はもう球全替えするよ泣
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-gZGC)
垢版 |
2019/12/09(月) 12:02:06.95ID:v53id//La
>>887
徳島県民ですか?
2019/12/09(月) 12:16:26.90ID:uHZcDDB0r
冬場の燃費がキツい……真剣にハイブリッドが欲しくなるわw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23ba-R7sg)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:22:38.21ID:Th7L5iKl0
>>888
実家が徳島です。たまに地元の言葉でます(笑)
それを知ってるあなたは…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-gZGC)
垢版 |
2019/12/10(火) 07:52:48.03ID:oC7R61nea
>>890
はい、徳島県民(笑)
RG、まだまだいっぱい走ってます
2019/12/11(水) 22:24:11.01ID:zB6ditN00
エアのサクションパイプのひび割れ時みたいな、出だしの息つき感で出したんだけれど
イグニッションコイルでも似た感じ出るのかな?
昨年の今頃12万キロで買って、今月で15万キロだわ!
2019/12/11(水) 22:30:02.92ID:h3Vn9mIz0
イグニッションコイルとプラグを替えてないならやってみるといいかも
イグニッションコイルは中華はダメ絶対
2019/12/11(水) 23:48:16.33ID:w5hGCW4H0
まずはプラグ交換だな
安物でも原因がプラグなら劇的に改善するはず
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a4-uKDx)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:11:44.04ID:1GBgzVfG0
>>893
プラグは13万ちょいでイリジウムに替えました〜
コイルは換えなかったけど(^^;
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a4-uKDx)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:13:33.01ID:1GBgzVfG0
>>894
プラグはまだ行けそうかな?と思うので
コイル頼んじゃいました!NGKのやつ
2019/12/14(土) 10:42:38.07ID:imK3RC5XK
ナンバー灯の外し方が説明書見てもよく分からないのですが具体的にどうすれば良いのですか?
@横を押し番号灯を外すの部分がよく分からなくて
2019/12/14(土) 23:39:03.21ID:77LRTIAka
初めての車検なのですが法定費用6万台で業者に頼めば法定費用プラス業者代との認識でよろしいですか?
2019/12/15(日) 08:39:34.74ID:PuxnJO79d
>>898
RGで買って初めての車検ということは、買った所にもよるけれどブレーキ周りOHは入るだろうからトータルで支払う金額は大体13万〜15万位じゃないかな。
もちろん代行屋で誤魔化して通すだけなら8万9万くらいでも可能だけど、絶対おすすめしない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdf-rnh9)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:14:41.85ID:Z3bPLLILp
>>897
ナンバー灯のカバーを横に押しながら手前に引いたらいいよ。右か左か忘れたけど寒いからプラスチックのカバーを止めてあるツメおらないように気をつけて。
2019/12/16(月) 21:23:35.84ID:I1H9GoFPp
Dでエアフロチューブ交換全込み5566円也
2019/12/20(金) 20:40:10.91ID:/4+nOfAEd
初ユーザー車検に挑みますが事前にこれやっとけみたいのあればよろしくです。
2019/12/20(金) 23:49:02.83ID:h0ZJ+NVAK
>>900
ありがとうございます。
戻ったらやってみます。
2019/12/20(金) 23:55:58.20ID:hlDIzOEK0
>>902
やっとく場所も分からないなら、まずはテスター屋へGo
見落としがちは発煙筒の有効期限
足周りのブーツ破れは厳密に見られるんで要チェック
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa5b-+Tiu)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:00:29.56ID:rKyi8BJwa
>>902
事前に陸運局に問い合わせて流れを聞け

ある県じゃ車検前に陸運局で何の参考にもならんビデオ見させられた
一種の講習なんだろが見終わって署名しないとユーザー車検受けさせてくれなかった
しかもユーザー車検と同じ日は無理で事前にやらされて結局有給2日も取られた
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa5b-+Tiu)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:03:32.52ID:rKyi8BJwa
うちのとこは無かったが下回りをシャシーブラック塗装必須や
締めたナットに黄色で合いマークしないとダメとかね
2019/12/21(土) 21:48:33.63ID:0O+4/ct50
ユーザーで通すのはいいけど、車両コンディションは自分で見極められるの?
自己申告だから適当に数字書いて通せば検査は通せるけど、せめてブレーキ系統の点検整備は絶対にしっかりやってくれ。

代行屋に頼んでボロ車の車検通した学生が大事故起こして損害賠償で人生詰んだってのが居たぞ。
2019/12/23(月) 20:12:19.39ID:iPDS9GLvd
初マイカーの初車検というわけでもないだろうし
何事も経験でいいんでないのかな
出費が浮いて得することもあれば後で余計に金がかかることもある
2020/01/07(火) 13:00:14.48ID:oCpiRIkS0
この型のステップワゴンってリミッターカットすれば180以上出せるのか?
この前高速で振り切られたんだが
2020/01/07(火) 13:10:16.84ID:detp+a/Rd
メーターよみで188:になったこと在るけどリミッター入ったことはないなー。
切ってもでないんじゃねーかな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f54-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:18:11.44ID:hmc5YY0G0
>>864だが12月になってハンチング酷くなって
エンジン停止症状も出たんで世話になってる車屋に相談。
一応、久しく交換してなかったプラグ交換して様子見→少しマシになったが実効果無し
っで車屋曰く「昭和シェルのv-pawer入れて見たら?」
ハイオクだけど狙いはエンジン洗浄剤。ワコーズのフューエル・ワンとかより
満タン1回あたりの施工料より安いし、急激な効果が出難いので剥がれ汚れが詰まるリスクも少ない
半信半疑で始めてみたが満タン3回目(約1000q超えた辺り?)して効果ハッキリ出てる。
最初の頃は「こんな事で直る訳ないだろ・・・」ってハンチングするの見ながら思ってたw
センサー系の付着汚れが落ちてセンシング出来るようになったかららしい。ハンチング無し快適。凄く安定してる。

10万キロ越えてるならお勧め。

さて次はv-pawerの止め時だわな。止めたらまた汚れ付着始まる訳でしょ?
2020/01/09(木) 00:04:42.77ID:AFDQoQCP0
20万キロ超えたけど、ここまでハンチング自体したことないな。
根本の原因が別にあるんだろうから、やめたらまた同じことにはなるんじゃない?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-elwi)
垢版 |
2020/01/09(木) 08:13:41.81ID:L2rT4mE9p
26万キロ越えますた。ハンチングはなった事ないなぁ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f54-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:12:41.21ID:TTm1T5/n0
乗り方の問題が多分に有るとおもう。
燃費優先でアクセル開度長少な目&惰性走行多め
だから高回転域使用少ないので汚れやすいと思う。
御蔭で10q/l 越が定番だけど。

ハイオク常用じゃ意味ないわな〜w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f54-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:20:04.01ID:TTm1T5/n0
ちなみに24Zっすよ。 乗り易くていい車っすわ。
24Z 適度にパワー有って山坂で恩恵有る感じ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saa3-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:09:35.61ID:AZQ/TRV6a
2.4でもトロいけどな
高速で追い越しする時でもアクセルベタ踏みで普通位
2020/01/09(木) 12:34:28.51ID:LK8CRXf/d
まあ、どんだけ踏めるかは各人のビビリミッターによるしw
俺が高速でちぎられたのはロータスエリーゼくらいよ
正直RG系は速い部類だと思うよ。個人的にはRF3の方が好きだけどw
2020/01/09(木) 13:24:56.15ID:t2ls9c1c0
2.4の代車で3年落ちくらい?の2.0のボクシー乗ってる。
アクセル踏んでも加速にぶいな。
ハンドリングもなよなよして怖い。
やっぱステップワゴンはいい車だな。
10年以上前の車なのに!!
2020/01/09(木) 14:51:07.42ID:SRraGIxx0
2.4はトルクで走る感じだね。
アクセルは常に軽く踏んでるくらいで、回転を上げずに走る。
引っ張って走る車ではないと思う。
920名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイW 5fcc-FIGD)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:24:06.91ID:al1y2B7B0
オイル 0w-20から5w-30に変えたら、エンジンの音が大きくなるし、燃費も2kmほど悪なったわ。
2020/01/12(日) 22:12:40.17ID:UyvWogkbK
エンジンルームからガランガラン鳴るのはベルトが滑ってるせいですか?
ハンドル切ると顕著に鳴ります。
2020/01/12(日) 23:02:53.76ID:0as9NWRh0
取り敢えずパワステオイルを変えてみよう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF9f-8whf)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:28:29.84ID:rNyK4nVUF
カーナビの地図更新のついでに都内の国道を二時間くらい走ったけど燃費リッター9.5kmだった
信号でちょいちょい捕まらなければ10いったかも
20年式RG1スパーダ2.0
2020/01/13(月) 17:27:24.40ID:S744rHYod
パワステならウィーンウィーンでないか?
2020/01/14(火) 00:00:25.21ID:0j223z8S0
>>920
俺エンジン音抑えるために5w30に変えたけど確かに燃費は前より落ちてるわ、そっかオイルの粘度でも燃費って変わるのね。
2020/01/14(火) 08:36:44.31ID:c7GW2HF20
本来乗用車で耐久性考えるのであれば5w30や10w30を指定するところだけれど、カタログ上の燃費を稼ぐために超低粘度オイルを指定する傾向があるよ。
メーカーとしても10万キロ位で早めにガタ来てもらったほうが買い替え需要伸ばせるだろうからね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spd1-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:49:11.52ID:/bd4oMrFp
オレのは25万キロ越えだけど新車から買ってからずっとデラで純正の0w-20ですぜ。
2020/01/19(日) 19:19:56.60ID:9Tzq+uCm0
昨日、とつぜんエンジン柄のコーションランプが点いて、自己診断コードで調べたら空燃比異常

O2センサーかとおもったら、サクションの蛇腹が割れてた。
これから雪山に向かおうと思っていたのに困ったなーとおもいつつ、安物の柔らかいガムテープで補修してみようと
ホームセンターに行ったら、水道関連のコーナーに「蛇腹ホーステープ」なるものを発見。
なんとほぼ完璧に補修できてしまったw もともと洗濯機のドレインホースなんかを修繕するためのものらしい。
まー、経年劣化なんで、他の部分が裂ける可能性もあるんで部品交換する予定だけどね。
一時避難的補修としてはかなり使えるヤツだった。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:18:04.98ID:A+9uFp6T0
>>928
乙!蛇腹ホーステープ調べた。なんか良い感じで目的にピッタリだね。
2020/01/23(木) 09:36:59.37ID:tdb18VMfM
一時的に補修するだけならガムテープでも十分いけるよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/24(金) 13:28:31.59ID:OPXqdlPUp
スタッドレスに替えているんだがまだ出番がない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-ajuj)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:10:41.43ID:no5ShbYjd
RGの走りは今どきのノアヴォクとかより上?
大昔だけどタウンエースノア乗ったときブレーキきかないは、高速のカーブで倒れそうな感覚になるはで怖かった。
RGはそれが全くなくセダンから乗り換えても違和感ない。
2020/01/24(金) 21:12:01.70ID:5B1HNdFV0
>>932
ほんそれ。
もうすぐFIT4に乗り換え予定だけど、ホント良い車だった。RGに乗ってる人、大事にしてあげてください。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-ajuj)
垢版 |
2020/01/24(金) 22:39:51.39ID:C0vd191k0
>>933
まだまだ乗るよ
RG1スパーダ
全ミニバン中で一番格好いいんじゃないかと割とマジで思ってるw
ガワはそのままで先進装備付けた新型出てほしい
2020/01/25(土) 10:37:16.28ID:pmfD4Of4K
走りが良いのは低床の影響が大きいと思う。
ただオデッセイの走りはもっと良いよ。
RGのデザインはスポーティーで派手すぎず地味すぎずで良い。
2020/02/07(金) 20:17:20.06ID:LgfsTUDcd
ラジエーター液が少し減っていたのでmaxのラインまで補充しました。ですが走行後まだ暖たまっている時に見たら液量が減って半分のラインになっていますがエンジン暖たまるとこういうものなのでしょうか?
2020/02/07(金) 21:44:44.05ID:AJElB2wQ0
多少の増減は問題ないよ
そのまま減り続けるなら要点検
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:30:56.28ID:la4be52np
オレのスパーダ、ブルーイッシュホワイトパール
あんまり見かけないけど、出会すと向こうもこっち見てる。
2020/02/09(日) 23:07:37.63ID:1jr8bjf40
今日、インテークの蛇腹を新品にしたよ。
ホンダらしくぱっと見はいいけど、メンテしづらい造りつけで、
最後はちから技で古い蛇腹を取り去ったのだが、ぐいっとやったら
もともと裂けてた場所とは違うところから、サクッと千切れたぞw
お前らも、一家に一本は新品蛇腹用意しとけよw
2020/02/11(火) 01:57:26.08ID:LdE9RG9x0
>>936
普通はラジエーター暖まるとリザーバーは増えるはずだから、減るのはおかしいかも?
減り方が激しい時は、ヘッドガスケットとか逝ってる可能性もあるよ。
エンジンオイルとかにクーラント混ざってないか確認してみて。
2020/02/11(火) 20:45:04.26ID:1QTz0IJvK
今日スライドドア完全に閉まらなくて焦った
加速したりカーブ曲がるとドアが勝手に開いてエライ目にあったけど何故か直った
2020/02/12(水) 19:50:57.29ID:bOCK3Qilp
運転席で操作する後ろの窓が死にますた窓の修理はお高いの?
2020/02/13(木) 12:26:53.13ID:0RcmRHK+0
先日イグニッションコイル替えようかなの892ですが、コイル替えたら
アクセルのつき良くなって快調になりました!
で、一寸欲が出てきまして、CVTオイルは2万ほど前に変えたんだけれども、
音叉みたいな音も消えたんで、ATFも変えてみようかなと…
正直変速はCVTみたいなので、変速していないんならATFは要らないかなとも
思うんですがどうでしょう?
ATFフィルタ外して、タケノコのジョイント突っ込んで、IN・OUTで交換って
行けるかなと?
2020/02/13(木) 14:42:58.22ID:a5UYZU1fa
言ってる事が意味不明
上級者向け?
誰か通訳して
2020/02/13(木) 17:15:12.57ID:idemaWs8K
足周りからの、コトコト、カタカタ音が止まらん。スタビリンクロッド交換しても直らん。スタビブッシュ交換してみますかねぇ…(´・ω・`)
2020/02/14(金) 14:54:12.94ID:AKvMv+8D0St.V
>>946
微かにハンドルに伝わってくるようなフロント周りのコトコトならスタビブッシュで多分正解。
磨り減って内径が緩くなってる。7~8万キロごと2回交換した。
2020/02/14(金) 21:36:01.27ID:xpgSm3vd0St.V
>>942
運転席から操作できなくなったってこと?
それならスイッチ替えるだけで直るはず。
交換は比較的かんたんにできるかと。
2020/02/14(金) 21:41:57.92ID:xpgSm3vd0St.V
>>943
ATFフィルターのラインは細いから逆に大変でそ?
普通に下抜きで替えるのが無難だと思う。
面倒くさければ上抜きで少しづつ交換かな。
2020/02/16(日) 14:57:44.36ID:tmY9IENj0
>>948
バタバタしててやっと見にこれた(^^;
RG1ってATF下から抜けた?ドレンっぽいのはCVTだけだと
この間下潜ってみたとき思えたので…ATFは補給口も無かった気がする。
2020/02/17(月) 13:15:12.01ID:6LClr9S/0
ヤベェのきてるな
2020/02/17(月) 13:42:03.28ID:zajz2sEe0
もしかして、CVTがウルトラ HMMFで
トルコンのほうがATFで別れてるんじゃないの?
俺の勘違いなのかなヤバいやつでごめんな。
2020/02/18(火) 00:42:14.45ID:zIFuagtf0
まずATF替えたいのかCVTFなのか?
2020/02/18(火) 23:01:16.74ID:IEdvWU13a
現在13万kmで硬いオイル入れだしてからガクッと燃費悪くなったが試しに添加剤入れてみたら気のせいかもしれんが減りが少なくなったかもですがどうなん?
2020/02/19(水) 00:25:42.28ID:jVNbTkdp0
多少は変わるかもしれんね
費用対効果の程はわからんけど
2020/02/22(土) 23:34:34.15ID:VZpuYKu/r
いまギャザーズのDVDナビが付いてるんだけどさすがに機能がわるすぎるから別メーカーのSDナビでも入れようかと思うんだけど取付けキットは別のが必要なのかな?
てかアマでRG1取付けキット検索してもRG専用は出てこないんだけどないのかな
エーモンからH-2470ホンダ車用はあるんだけど
2020/02/25(火) 19:23:27.00ID:y7htQ0Yu0
右の手動スライドドアはスムースに閉まらなかったり、途中から閉まらない。
左の自動スライドドアは閉める時、途中でガコガコいって開いてしまうんですが修理いくら位かかるんですかねー?
もう寿命かしら…
2020/02/25(火) 20:53:26.90ID:Ye2N7q4v0
取り敢えずローラー部を掃除して注油
2020/02/25(火) 21:05:31.45ID:jzvuCU1A0
ローラーがなくなってる可能性もあるで
2020/02/26(水) 02:43:20.55ID:BJD/xXb00
多分ローラーはないかもですね…
手動のスライドドアは男の力でもキツイときがあります。
結構費用かかりますかね?あんまり高いなら買い換え検討です…
2020/02/26(水) 07:37:49.72ID:yPFwttaEa
youtubeでローラーをベアリングに変えてる動画があったけど面倒みたいだね
2020/02/26(水) 09:03:54.01ID:J1k1MuLGM
ローラー無くなるんだ、、、
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-MLrl)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:20:01.32ID:jZlUCIVDp
>>960
まーさんガレージですね。
青のRGだったかな。
2020/02/28(金) 00:33:05.00ID:e2up6pcr0
自動でも手動でもそうなるんか、ドアがそんなんなっちゃったらさすがに買い換えるかな
2020/02/28(金) 01:31:04.11ID:g+KYieH/0
直すには部品代だけでも5千円ぐらいかかる
2020/03/01(日) 06:22:37.38ID:ZxS/oEfGa
13年乗って17万キロ
自分で修理出来ないレベルの故障したら乗り換えようと思ってるけどエンジンの異音以外は不具合がでない
意外と壊れないもんだね
今月車検通すよ
2020/03/01(日) 14:15:50.82ID:6X4yBiTcM
もうすぐ24万キロだけど、今年車検通すか悩みどころ。
2020/03/01(日) 20:21:51.16ID:NtAlZeSZ0
頼もしいな
うちのはまだ8万kmでひよっこだわ
2020/03/02(月) 05:07:50.65ID:Jn+FAS+4a
もうじき14万kmですが急に昨日から走行中に時々シャリシャリとディスクが擦れる様な音が長めだったり短かめで音も結構大きく鳴るのですが何が原因でしょうか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 07ba-MLrl)
垢版 |
2020/03/02(月) 10:44:02.91ID:y0p3e8ss0
>>968
ブレーキの固着じゃないかなぁ。
ブレーキキャリパーのシール交換(オーバーホール)したら大丈夫だと思うよ。デラで1万ちょいぐらいだったかな?
2020/03/03(火) 18:56:41.93ID:9WR5jFGSd0303
>>969
なるほどですね。何となくブレーキを踏むと音が止むかんじです。このままだと異常をきたしますかね?
2020/03/03(火) 20:07:45.98ID:XZVguF7300303
>>968
基本的に国産車はブレーキパッドの残量がなくなってくるとキーキー音が出るようになってるん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 07ba-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:11:43.10ID:Ry/3Fe+e00303
>>970ジャキアップしてタイヤ回して重くてスムーズに回らなかったら固着を疑うべき。ブレーキだからそのままは良くないと思う。あと考えられるのはディスクの歪み。多分固着だろうとは思いますが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 07ba-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:15:33.68ID:Ry/3Fe+e00303
追加で。もう全然ブレーキパッドがないとか?
2020/03/03(火) 21:18:41.24ID:9WR5jFGSd0303
>>971
>>972
ありがとうございます。永らく替えていないのでおそらくパットかもしれません。
2020/03/04(水) 01:30:19.64ID:WYja+dXd0
さっさとブレーキ周りみればよろしいがな・・・
2020/03/04(水) 20:55:39.54ID:/hBWSA6Xa
>>972
>>973
本日修理屋にいってきましたがパッド減りはありましだがまだ要交換までいかなく固着やディスクにも異常がないと言われました。周辺機関も特に異常もないと言われてしまいました。
2020/03/06(金) 00:18:19.68ID:i6cwSAEs0
実はただ単にナットが緩んでただけってのもあるかもね
タイヤ交換した時そう言う感じになった事が過去にあった
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bba-mvVe)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:43:15.16ID:VUlr/g9f0
半年ほどガレージに放置してた。車内がカビくさい感じがする。
匂い消したい。スチーム消臭て効果あるのかなぁ?
2020/03/09(月) 18:49:54.68ID:kQDDu63gp
RGのボンネットは前期後期スパーダ問わず共通部品?
2020/03/09(月) 20:49:07.63ID:KexLiVc50
>>979
前後でグリル部分が違うんじゃないの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-NYfX)
垢版 |
2020/03/10(火) 16:51:17.48ID:cDXmFX69d
前期後期で、ボンネットはちがいます。
バンパーとグリル、ボンネットを用意すれば、後は同じなので取り付け出来ます。
2020/03/21(土) 18:47:08.37ID:Cus63SLHa
時間貸の駐車場で精算し忘れてロックの鉄板に右腹下を打付けてしまいました。その時からサイドブレーキ踏むのが結構な力いれないと踏めない位硬くなってしまったんですがこのままでも大丈夫ですかね?
2020/03/21(土) 19:17:07.63ID:QywLfpRy0
それが気のせいじゃないなら点検には出した方がいいだろね
制動ブレーキ系統とは別だから大事には至らないとは思うけど
2020/03/21(土) 22:35:12.59ID:r7GYxute0
おれなんかパーキングブレーキ使ってないよw
使うと効きっぱなしになっちゃうからさww
2020/03/23(月) 08:00:17.15ID:Q+6vOMuga
俺も車検でライン通す時以外にパーキングブレーキ使ったことない
2020/03/23(月) 11:56:20.33ID:QZT1CDYVa
下覗いたらサイドブレーキに繋がる棒?みたいのが曲がってる感じですねサイドつかわないならこのままでも他に影響なさそですね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-pcRn)
垢版 |
2020/03/23(月) 14:34:06.12ID:E0ADFClRp
自分もサイドブレーキしないけど坂道はサイドブレーキかけなきゃPだけではミッションに負担かけるみたいだよ。
2020/03/23(月) 19:33:35.13ID:x3jXHWhqa
サイドブレーキ使わない人が多くて驚いた。
使わないことがいかに問題あるか疑問に思わない人は、機械としての車を知らないのかなぁ?
2020/03/23(月) 20:17:16.24ID:oNGvNENs0
うちの奥さんサイド引かないで車止めるとグラグラ揺れるのが気持ち悪いって怒るので毎回ちゃんとサイド引いてます。
2020/03/24(火) 08:43:47.82ID:Ah3GSSiQd
サイドにブレーキないけどねw
2020/03/24(火) 09:26:19.40ID:xoaZotEh0
降った雪が朝方凍るような寒冷地ではサイドブレーキなんて引いてたらサイドおりなくなって車出せないぞwww
2020/03/24(火) 10:00:20.20ID:3ni8Dm4jd
燃費悪でとうとうプリウスに浮気してしまいました。燃費以外は良く走るし丈夫な車なんでrg1も手放さないけどね
2020/03/24(火) 16:07:42.66ID:2Abi6eAta
まあわかる、RGの3倍走れるもんねプリウス
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0dba-7r4o)
垢版 |
2020/03/25(水) 19:18:37.85ID:JfXOuBLH0
 オレも去年の嫁がヴェゼル買ってからRG1スパダ出番ほとんどなし。二人で買い物や用事はヴェゼルばっかりになった。なんたって燃費がいいし新しいからRGは疎遠になってしまう。
2020/03/26(木) 22:31:20.09ID:qp0mv9ce0
>>957
イエローハットで油買って塗ったらめちゃくちゃ滑らかになりました!
スライド具合だけ新車かと思いましたw

また違う相談なんですが、キーで開閉ボタン押しても、助手席だけ鍵が開かないんですが、なんか考えられますかね?
2020/03/27(金) 15:28:09.69ID:O1kektVb0
電池抜いてデコピン
2020/03/27(金) 15:53:31.16ID:cquLouqTp
いや、助手席以外は開くのであればリモコン側ではないだろう
助手席側のアクチュエーターじゃないの?
手動で車内からロックしたときは助手席は開くの?
2020/03/27(金) 22:29:27.73ID:3oKmdm+q0
>>997
手動で社内からでも助手席はロックされたままです…

アクチュエーターというのがあるんですね。
2020/03/28(土) 13:22:36.91ID:rUO2BRM40
オクで売ってんでね? 
てか、俺も予防的にスライドドアに給油したいんだけど、どこにどうやるの?
2020/03/28(土) 19:19:44.79ID:JgayMMcH0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 543日 20時間 2分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況