X



ST系セリカを語ろうPart47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 09:05:33.35ID:6BMhBxS90
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart46
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1522246581/
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:39:18.30ID:iO/Mt/4j0
今日、15:30頃、野田橋の交差点近くで、当方赤のST205、先方も同じ赤のST205!!この邂逅は夢か幻か。

乗ってる車、カラー、そして白のホイール。いい趣味してるねぇ。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 11:45:02.52ID:9C5Ip6vu0
>>817
ソコよく通ります。シルバーだけど
0819817
垢版 |
2019/04/08(月) 12:03:37.86ID:oHW5zLeL0
赤のST205を見たら、それは僕かもしれません。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 20:29:41.85ID:K+29GW2N0
>>817
ドッペルゲンガーじゃね?
0823817
垢版 |
2019/04/14(日) 12:36:31.87ID:kAVJVues0
うーん、天井のクリアがバリバリ剥がれてきた。
応急処置の手法を考え中。
今年の車検で塗り直しかなぁ。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 02:25:28.93ID:9Gn5f9hc0
>>827
フードインシュレーター
https://www.monotaro.com/p/8241/3047/
フードインシュレータ クリップ
https://www.monotaro.com/p/2933/7622/

クリップは確か15個だったかな?
参考サイトのパーツファン↓ログインして日本語表記すると良いよ。
https://partsfan.com/toyota/jp/16764853153d47d9718bc4ea3a400193/0930b92e8fb8ece55c621f985759cba1/3/5302/1/53341C/#parts
0831827
垢版 |
2019/04/24(水) 08:23:47.71ID:NzmB4fKi0
おぉ!!
みんなありがと!
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:21:18.50ID:YcWKjy/90
モノタロウは在庫持ってるわけじゃないよ。
メーカーから取り寄せするだけだから、ディーラーに聞いて無いって言われたら無い。

古いパーツはヤフオクやアップガレージで探すのがいい。
俺は2年かけてデッドストックを見つけたから。

amazonは何故か在庫を持ってるっぽいな。純正アクセサリーなのに、
残り何個って書いてあったのがあった。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 19:02:00.54ID:DN3u1Zem0
最近はst系を町中で見かけるとだいたい65すぎたくらいの高齢者が乗ってるしな
まあ見かけること自体が激減したんだが

これがもし後輪駆動なら中年や若者が我先にと買い漁り、いまだにプレミアがつく車となってただろうに
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 12:34:36.46ID:8gj0TxxVO
もう本当にZZTセリカ見ないなぁ…逆に最近見る台数増えたSTセリカ。

86はカリーナ辺りにしておけばガワの載せ替えでセリカに出来たと思うの。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 18:49:34.47ID:h8I9Y7BJ0
全塗装で塗装が剥がれるやつってたまに見るけど、全塗装だと面積が多くて
金額が高くなるから金をけちって手を抜いてるのかね?

普通にエアロの塗装や事故での板金塗装では飛び石でも大丈夫なのに、
全塗装となると飛び石や洗車で剥がれたと思われるようなのを見る。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 23:57:59.32ID:wDrc+Tfi0
>>866
バンパーは素材が違うから・・・ってんで納得も行くが
修理跡の塗装が特別に弱い場合は宿命とは言わず修理工程の不備だって言うもんな
局所の焼き入れはその辺りの工場でも確り出来るがボディ全体と成ると満足に焼けない事情が
有るのかね・・・
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 12:46:03.57ID:5Y+eKUPp0
塗装と言えば、ワイパーアームの塗装昨日やって、ミッチャクロンまで使ってつや消しブラック塗装したのに。
丸二日かけて塗装したのに、ワイパー取り付けると左右逆だと気付いて再び取り外そうとしたらガリガリと塗装が剥げてしもうた。。。
しかも強く握った為か指紋まで付いとるし。。。ほんと塗装って難しいね。。。。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 16:33:30.42ID:RcDDmQE70
俺は外より中に手入れないと突然の死が怖くてまずはエンジンOH、各種ゴム取っ替えしてから塗装だと思ってて

未だにエンジンOHしてない

いや、ゴム取っ替えはしたけども
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 18:39:46.51ID:cVOkmNXK0
エンジン本体は頑丈なもんでオイル管理さえしっかりしてるなら20万キロオーバーでもそう簡単に死なない
OHもいいけどしたいのは予防整備でしょ?
なら燃ポンとかオルタみたいな突然死の代名詞で死んだら割としゃれにならないとこから手入れた方がいいと個人的には思う
でもOH考えてる段階ならもう既に交換済みかな
そうならごめん、聞き流して
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 19:49:25.47ID:5Y+eKUPp0
俺もエンジンはシリンダヘッドガスケットのタペットカバーパッキンの交換しかしてないな。ちな一万円なり。
やっぱり一番心配なのはここでも度々話題になってる、オルタネーターですよ。まぁセルモーターはエンジン並みに大丈夫だと勝手に思ってる。
ラジエーターは外見でそろそろやばいと判断出来るしね。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 20:30:04.90ID:/blSUFzP0
燃ポンとかオルタって突然死するのか
それ突然死したらエンジンもダメになるとか他に大ダメージとかある?
予防交換とかしといたほうがいいのかな

そろそろ10万キロこえたから、余裕のあるときに交換できるものは交換しておきたい
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 21:22:58.09ID:5Y+eKUPp0
オルタネーターは、新品だと7万円とかする。なので中の部品だけを交換するリビルトオルタネーターってのがある。
これはディーラーはやjってないので、ネットやヤフオクで業者を探すしかない。値段は2万程度で、新しいのが送られてきたら、2週間以内に古いのを取り外して送らないといけない。
交換するわけよ。それをまた業者が洗浄&部品交換して、別の誰かに送るシステム。俺のオンボロセリカも12万キロだけど、まだやってないな。
詳しくはみんカラ覗けば過去に交換してる人沢山いるよ。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 21:53:06.93ID:cVOkmNXK0
>>880
ダメージがあるというより単純にエンジンが動かなくなる
前兆なんてほぼ無く死ぬことは珍しくないから余裕があるなら交換推奨
高速でエンジン止まったら生死に関わる…
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 22:20:52.03ID:tMZSrcOU0
>>873
塗装が乾く前に触るからだよ。アームなんて新品を買った方がいいよ。
ワイパーアームって大まかに言うと2種類あって、どちらも艶消し黒だけど、
表面がつるつるのとザラザラのがあるのよ。
セリカのは表面がつるつるだから、塗装に失敗してムラになる気がしたから
新品を買った。それに耐久性もあるしね。
もう一方のザラザラのタイプだと塗装で失敗しにくいし、新品を買っても
耐久性が低いから自分で定期的に塗装してる。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 18:03:28.89ID:rSTEGEbX0
ST205乗りでオルタをカルディナGT-Fourのに載せ替えてた人いたっけなぁ。
ST205の純正品より発電量が多いとかなんとかって言ってたっけ。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 18:35:53.95ID:c5o7+Tvp0
途中で書き込みしちゃった

トヨタの4ドアセダンの発電量の多いやつに換えられるみたいよ
↓のところで中身の部品を新品に換えてもらったんだけど、交換後にそんなこと言われて
もっと早く言ってくれてたらそうしてたよ・・・と
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 23:10:30.39ID:Pb21aPmh0
別に純正ので十分だと思うがなあ。
以前アイドリングだと発電不足になる軽トラに乗ってた経験からすると、
セリカでそんな事にはならないし。

ヘッドライト+エアコン+ブレーキで完全に足りなかったもんな。キャブ車
だから自分でエアコン使用時のアイドルアップを高めにしてギリギリだった。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 00:31:20.91ID:hRQpeuURO
そういえば昔仕事で余ったアルデオ(寒冷地)のオルタネーターが有ったので友人にあげたらセリカにコンバートしてたな。
確か結構出力が多いんだよ。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 16:03:06.50ID:AMVYIndr0
ワイ202、リビルドオルタは部品18000円・工賃4200円だった。ちな10年前
14万キロでどのくらい消耗してるか見たかったけど、外したのをそのまま返さなくちゃならんそうで断念
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 21:30:00.04ID:Wbn5GmEd0
>>892
258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/05/01(火) 22:42:45.96 ID:r8wsRvag0 [2/2]
オルタは14万くらいでやったかなぁ
どれくらい消耗してたか見たかったんだけど、リビルド品使う場合は
外したやつをそのまま返さなきゃならないとのことで確認できなかったわ(´・ω・`)


毎年同じ事の繰り返しやんけこのスレwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況