X



ST系セリカを語ろうPart47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 09:05:33.35ID:6BMhBxS90
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart46
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1522246581/
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 20:48:43.41ID:M+mJscWZ0
しないよりした方が良いよね・・・くらいの認識でエンジン掛けてから火の元や戸締りの確認くらい
後は暖機を心掛けながら自重して運転する感じ
純正の鈍感な水温系が上がるまでだと結構かかる筈だから寧ろ良くないと思う・・・
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 19:05:53.65ID:kaUotjlOO
つかぬ事を聞きたいんだが?
このスレに書き込む人や所有は皆無に近いんだろうけど。
下記のセリカはスレ違?
ST160(1800) AT160(1600)
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 21:39:40.92ID:0AvcsTTq0
避けては通れないメンテナンスの実地に対しては大した迷いはないが
見て見過ごせない事もない部分で中々の費用が掛かる物は悩むよな・・・その費用分を回収できる
ほどこの個体に拘る自信は有るのか?で葛藤するわ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 22:12:18.62ID:u7ZXXA5W0
早く全塗装したほうが残された時間で割ったときにもったいなくないかな。って考えで去年やったけど概ね満足したよ
やる前よりチリが合わないとか細部で納得いかない部分もあったから勧めはしない
コーティングしてカバーかけるようになったせいで、雨降りそう・雨上がりなら乗らないとか過保護にもなった

ただね、やっぱりすごいキレイ。惚れ直したよ
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 11:33:23.23ID:SW6qLsRM0
人と違って自然治癒しないから気になるところがあるなら早い方がいいよ

俺もサイドシルとリアハッチ板金修理で入院中、仕上がりに期待半分不安も半分
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 23:15:07.37ID:gag47ZqC0
ボンネットの塗装が剥げた車を駐車場でたまに見かけるけど、そこまで放置しようとは思わないけど、
やっぱり全塗装は25万以上かかるわけで、、、部品交換とかで数千円〜数万程度までなら出すけど、10万円以上超える部品を交換しないと車検が通らないとなると俺は手放すよ。
なんせ20年物のオンボロセリカだから。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 01:46:05.91ID:1HBp6ieJ0
一昨年,H7年式のST205(シルバー)全塗装しました。
知り合いのつてで,時間はいくらかかってもいいから
なるべく安くで,工期約1か月,約20万(交換部品代込み)
でやって貰いました。
かなり丁寧にやって貰ったみたいで,1か月おきぐらいの
コイン洗車で1年半ぐらい経ちますが綺麗なままです。
毎日乗るの楽しいですよ。やった甲斐ありました。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 03:16:11.05ID:RMrhxvkT0
ローライトの光軸調整のネジ頭がナメてしまい空回りしてしまうようになってしまいました(TT)
汎用の8mmのソケットが入るか試してみたけど入らないから、ヘッドライト光軸調整レンチっていうのがあるみたいだけどST202の場合は使えませんよねぇ・・・
やはりプラスドライバーじゃないと回せないですかね・・・
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 22:38:28.22ID:jiz3Y6OD0
>>549
メガネレンチで回せばいいじゃん。
別の車だけど、光軸調整するのにドライバーで回せるのを知らなくて、
スパナで回してた。
ドライバーで回せるのを後から知ったわ。こんな楽に出来るのかって思った。

そもそもあれをどうやったらなめるんだ?プラスドライバーで回す
ギアになってるやつだろ?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 15:16:30.16ID:iT7EmhFY0
549だが解決した!
8mmのソケットが入ったわ。それで小型のラチェット使ったら簡単に回った。
これまでのあの苦労は一体なんだったのかと思うくらい
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 20:05:36.98ID:eTDweVlT0
>>552
やってみると分かるよ。左右を調整する方は固いよ。
そのうえ、下の奥にあるからドライバーでやろうとするとかなり小さいのしか使えないからやりずらい。
ポジションランプを交換したことあるなら、分かると思うけど。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 20:28:00.83ID:bP5BrHCB0
>>552
話が噛み合ってないよ

552が言ってるのは多分20系中期よりも新しい車の調整方式
根元側がギヤになってて上からプラスドライバーで回せる

20後期のライトは持ってないので不明

20系前期中期の光軸調整は8ミリの六角頭にプラスネジで根元のキアは存在しない
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 12:13:37.01ID:1gdcdkVj0
光軸の話じゃないけどネジ舐めさせてどーしよーもなくなったのを知らんふりして整備頼んだことあるわ
整備士のあんちゃんごめん
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 22:02:48.87ID:G7wBmYtj0
プロントバンパーの下のネジと、リアバンパの下のネジ交換したけど、ボロボロのサビサビだった。
リアハッチダンパーの根本のネジも錆びてる。けど、まだガスがあるから交換してない。ヘナヘナと降りてきたら交換するけど。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 00:27:46.97ID:qpVe4xIY0
ヤフオクで画像見たら長い六角ねじが2本刺さってるけどあれが光軸調整?
スパナ使わないと出来ないよね?
車載したままドライバーで出来るようには思えない。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 21:53:07.22ID:ASL7ZvgJ0
>>573
スーパーおじいちゃんカーとして過ごしてきてそうだな
エンジンは無理してなさそう
気になるのはフロントガラス上の塗装具合
これ画像が粗いだけか判らんが気を抜くとそこから一気に塗装剥げてきそう
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 15:45:02.75ID:yHaR+gku0
最近、キーを差し込んで直ぐに回しても電源が入らなくなった。
数秒置いてもう一度回せば電源付いてエンジンもかかるけど。
バッテリー回りの劣化なのか寒さのせいだろうか・・・。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 17:37:36.82ID:d8VnIq4gO
ST系セリカを語ろうなのに セリカじゃないコロナクーペだのカレンとかのスレ進行がありなら、コロナセダンとかコロナのFOURとかもありかな?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 19:16:16.98ID:0KGQ7nn60
>>573
私が10年前にセリカ買った時は同じくらいの走行距離で100万だったわ
それを考えると、まだ走行5万と少な目で30万台はいいと思うわ
左前バンパーになんか傷かシミみたいのあるけど、全体的にはキレイだと思うし、板金にちょっと金かければかなりキレイになると思うわ
オイル漏れとかなければいいと思うけど?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 21:00:35.98ID:GxYzxVhW0
キリキリ舞
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 00:23:06.51ID:TMBc91pK0
セリカとカレンじゃ値段は違うよ。カレンの方が人気が無いから安い。
俺が15年前に買った時は4万キロ位で100万円以下だった。

あとこのカレンはリアバンパーの中央がゆがんで見えるのは写真の写しの
せいなだけかな?

ソリッドの赤は色あせやすいね。でもこれはまだ艶があるみたい。メタリックの赤は
クリア塗装されてるから長く持つ。
郵便局のバンやラパンなんて数年で艶なしの朱色だし。軽自動車だけど。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 16:37:13.69ID:TMBc91pK0
サイドマッドガードがついてるのはZSだけだと思った。
でもあれって小さいからね。ディーラーオプションのでかいやつの方がいい。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 21:01:19.51ID:TMBc91pK0
>>594
でも限度があるじゃん。
磨きのプロに聞いたけど、何回も磨いて塗膜が薄くなってくると艶が出なくなるって。

それを考えると磨かなくてもいいクリア塗装された色がいいな。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:02:28.87ID:/OaiiyJ30
ハザードランプの電球交換うまくいきました。
最初点灯しないから不良かなと思ったら電球が外れてました。
小さいマイナスドライバーで時計回りにおもいっきり回して付けました。その上からマスキン技テープで固定しました。
衝撃でポロッと外れるのかな?それで点かなくなるのかもしれない。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 20:36:22.47ID:/N4srh5/0
>>600
漫画だから。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 00:29:12.95ID:K5i5wPrq0
ワークスがグループAやNでレース活動に使用した車両は市販車のスタイルのまま鬼速い状態を
見てるからなフィクションで活躍さすと反則感が否めない・・・
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 16:40:52.77ID:pk3Dk7y00
>>611
横のかまぼこ型でフィンが付いたパーツがスライドして外せる(フィンが割れやすいので注意)
その下の隠しネジと反対側がクリップ止めになってて、ユニットごと外して電球交換。
…だったと記憶
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 22:17:25.57ID:s7nCaE400
俺のオンボロセリカは、12万キロで、オイル漏れといえば、エンジンオイルが滲み出る程度だったな。
タペットカバーパッキンの交換だけで済んだよ。お値段一万円ポッキリなり。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 23:04:53.77ID:fDckBxRt0
うちのは16万km超えたあたりからオイルパンが滲み始めて16.5万でオイルパンのガスケット交換したけどそれじゃダメだったんで次は最低20万以上の修理が待っていると思うとちょっと嫌気がさしてる

最近なんかあると十万単位の金が飛ぶのが嫌になってきたのも事実で、これ頭金にすれば他の車買えるなっていつも思っちゃうんだからもうST205への愛情は薄らいで来てる気がするんだけど
でも買い換えるのが無いから直して乗ってる感じでマツダ地獄みたいなセリカ地獄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況