X



ST系セリカを語ろうPart47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 09:05:33.35ID:6BMhBxS90
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart46
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1522246581/
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 00:32:59.75ID:mO9wYkEl0
>>471
ナビだったらVICSのアンテナをラジオアンテナを使うから。
アナログテレビだったころはテレビのアンテナを使ってたから、ラジオアンテナは
関係なかった。地デジになってから変わったみたい。

スイッチをかますしかない。手動でアンテナを上げ下げ出来るケンウッドを買ったんだが、
エンジン始動時に1回は伸びるんだよ。だから役に立たない。

説明書には天井の低い駐車場に入る時には手動でアンテナを下げろって書いてあるのに、
こんな仕様だと駐車場でエンジン切ったらおしまい。次にエンジンを掛けた時に
アンテナが伸びて天井に当たって折れる。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 01:36:51.58ID:YFFXpi6W0
うちのナビもアンテナが常時伸びるタイプだわ
エーモンのトヨタ汎用穴用スイッチをハンドル下あたりのところに付けてオンオフしてる
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 18:24:43.61ID:aXiNFJWO0
>>474
丁寧な説明ありがとう
ただ、9400DVSはナビもテレビもついてないんだw
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9400dvs/

以前使っていた機種は1DINでもちろんナビもテレビもなかったからそこが不満で
ワンテンポ遅れて格納されるのもモヤっとするね
立駐で困るからスイッチ噛ませるよ。エーモン教えてくれた人もありがとう
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 15:59:48.53ID:xfDOE7im0
モリゾウ、新型のセリカXXスープラのことは分かった。
でもお前、額の汗をぬぐいながらダートを疾走するセリカが格好いいって言っていたよな?
写真いっぱい撮っていたよな!!
モリゾウ、もう一度聞くぞ。
あの時の気持ちに嘘はないか?モリゾウ、セリカは好きか?
セリカは好きか?
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 20:21:33.05ID:syB7sQVb0
セリカと同い年ぐらいのオーナーからしたら202の車両本体価格が200万ぐらいだったとは信じられない
そんなに景気良かったのかしら
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 21:10:21.64ID:KXWybFw60
安全装置が少なかったり、車体が普通の鉄板だったりするからじゃない?
あとはこの時代はまだクーペが売れるときだったから。

今みたいにクーペの売れない時代だと高くしないと開発費や設備投資を
回収できないでしょ。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 00:48:44.04ID:tParlg0f0
俺が買った98年だと売れなくなってたな。
売れた基準の1つで月販1000台というのがあって、クーペだとレビンがぎりぎり1000台overでセリカが900台だった。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 21:34:31.47ID:FX2thVoYO
185(5ナンバー)320万程、205WRCが350万程度で買ったんたけど
新しいFOURとかいくらになるんだろうか?
WRCを検討してた時の見積もりが スープラのSZとRZの間の価格帯だったんだが?

ちな、時期スープラの推定価格帯って800万円…←若者(20代)の車離れってねぇ?
普通に高すぎとか、思わないんだろうか?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 21:51:46.10ID:3xmLLfDY0
新しくGTFOUR出るんか?
どうせZZtの後継でしょうもないの出るんだろ?あのスープラ見てガッカリしたわ
モリゾーさんよぉ、再販ランクル70みたいに80まんまに現代に適応したエンジン乗っけるだけでいいんだよぉ
もしくはセリカリフトバックをフューチャーしたもん出してくれや!!!
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 00:44:58.22ID:wLmHuCLo0
新型スープラはまあまあ悪くないって思ったけどな。80の面影があるし。
ただドアガラスに窓枠があるのと、ドアガラスの角度が立ってるのが気に入らんけど。
80スープラみたいにもっと寝かせてくれりゃいいのに。

86でも思ったけどね。なんでドアガラスがこんなに立ってるんだって。
202セリカだって80スープラだってシルビアとは違ってドアガラスがだいぶ
寝てるのがいいのに。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 07:53:37.17ID:Mpnpqetk0
>>490
側面衝突とかサイドエアバッグとかある時代では仕方ないかと?近いと頭のクリアランス無くなるし。
てか、ドア自体かなり絞ってるから窓でしぼれるわけない。

そもそもそんな言いがかりみたいな事言ってたら今の時代この後に続く車なんて出ないから、嘘でも褒めてトヨタ勘違いさせておくべき。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 09:07:12.26ID:wLmHuCLo0
新型スープラの動画を見たら窓枠無かったな。
画像で見たやつはダミーだったのか。ドアが閉まってる時は窓枠が無いように
見えるのに、ドアが開いてる画像では付いてたから変だなあって思ってたけど。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 23:56:37.88ID:aKAsKyvAO
車種の復活→オッサン歓喜で車種が消える前の車両価格帯が2倍強な新車価格帯って素敵だな(笑)
何のプラットフォームでセリカが復活するか判らんが、GT-FOURとか若者が即買いできる700万代で売るのに買わないから、また若者の車離れがーとか言い出しそう。

ところで二十代前半の手取りが 20万前後だった90年中頃から、手取りって二倍強に成ってるなら、若者の車離れが!とか言うべきだと思うんだが。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 23:34:42.56ID:BHp0Xi+F0
たしかボンネットの中央が少しボリュームあるからラジエーターの上のあたりに隙間ができる
ストライカーを交換してうまく処理すればその隙間もアクセントになるとかならないとか
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 06:56:04.18ID:55Djxz6DO
GT-FOUR仕様ねぇ…
タンクが後ろに無いんで FFってマル判りなんだもの。RCやWRCを停めてあげたり、高速では併走してから引き離してあげた懐かしい思い出。
ちなFFのGT-FOUR仕様の黄色い痛車をUDXの駐車場で数回目撃した
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 23:23:55.37ID:x1njiUbk0
ダクトがなくてつるっとしたのが綺麗で好きなので
202はやっぱり最終型ですね…
今後トヨタからこんな下品なエアロが付く車が出ることはないでしょう
(誉め言葉)
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 23:49:00.34ID:5L70Oh8y0
FFにFOUR顔移植は結構居たのに自身が画策してたFOURのFF顔化は参考ケースも見つけられないわ
相談してた人に脅されるはで結局断念したままだが、FOURのカレン顔は風の噂で存在を聞いたな・・・
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 07:59:21.44ID:3o6oMMz/0
ベイルサイドのバンパーは先っちょの穴が無いね
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 19:49:20.88ID:zUmisaazO
ST-20系セリカの体系図
【4WDセリカ】
WRC→レースで戦う為の限定車
GT-FOUR→基本的なセリカ

【FFの一般的なセリカ系図】
SS-V→FFのNAの限界点を目指す
↑MT免許持ちじゃないと乗れない壁
速さや男向けである。

【一般的なセリカ(ジェンダフリー)】
SS-U→ATでも乗れる 一般的なセリカ。
怪しい運転をスムーズにする 4WS

SS-T→エアコンレス、非電動ミラー、サポート機能無しなシート、ラジオレス、スピーカーレス、などのチョイスも可能だったらしい。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 17:50:59.43ID:YIuUUE3x0
みんなは暖機運転してるの?
俺はせっかちだから水温計が上る前に発信してしまう。
そして過去12年間一度もやってないんだけど。全く何の問題もない。
99年1月製のオンボロセリカだからやったほうが良いのか悩んでいる。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 20:48:43.41ID:M+mJscWZ0
しないよりした方が良いよね・・・くらいの認識でエンジン掛けてから火の元や戸締りの確認くらい
後は暖機を心掛けながら自重して運転する感じ
純正の鈍感な水温系が上がるまでだと結構かかる筈だから寧ろ良くないと思う・・・
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 19:05:53.65ID:kaUotjlOO
つかぬ事を聞きたいんだが?
このスレに書き込む人や所有は皆無に近いんだろうけど。
下記のセリカはスレ違?
ST160(1800) AT160(1600)
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 21:39:40.92ID:0AvcsTTq0
避けては通れないメンテナンスの実地に対しては大した迷いはないが
見て見過ごせない事もない部分で中々の費用が掛かる物は悩むよな・・・その費用分を回収できる
ほどこの個体に拘る自信は有るのか?で葛藤するわ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 22:12:18.62ID:u7ZXXA5W0
早く全塗装したほうが残された時間で割ったときにもったいなくないかな。って考えで去年やったけど概ね満足したよ
やる前よりチリが合わないとか細部で納得いかない部分もあったから勧めはしない
コーティングしてカバーかけるようになったせいで、雨降りそう・雨上がりなら乗らないとか過保護にもなった

ただね、やっぱりすごいキレイ。惚れ直したよ
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 11:33:23.23ID:SW6qLsRM0
人と違って自然治癒しないから気になるところがあるなら早い方がいいよ

俺もサイドシルとリアハッチ板金修理で入院中、仕上がりに期待半分不安も半分
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 23:15:07.37ID:gag47ZqC0
ボンネットの塗装が剥げた車を駐車場でたまに見かけるけど、そこまで放置しようとは思わないけど、
やっぱり全塗装は25万以上かかるわけで、、、部品交換とかで数千円〜数万程度までなら出すけど、10万円以上超える部品を交換しないと車検が通らないとなると俺は手放すよ。
なんせ20年物のオンボロセリカだから。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 01:46:05.91ID:1HBp6ieJ0
一昨年,H7年式のST205(シルバー)全塗装しました。
知り合いのつてで,時間はいくらかかってもいいから
なるべく安くで,工期約1か月,約20万(交換部品代込み)
でやって貰いました。
かなり丁寧にやって貰ったみたいで,1か月おきぐらいの
コイン洗車で1年半ぐらい経ちますが綺麗なままです。
毎日乗るの楽しいですよ。やった甲斐ありました。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 03:16:11.05ID:RMrhxvkT0
ローライトの光軸調整のネジ頭がナメてしまい空回りしてしまうようになってしまいました(TT)
汎用の8mmのソケットが入るか試してみたけど入らないから、ヘッドライト光軸調整レンチっていうのがあるみたいだけどST202の場合は使えませんよねぇ・・・
やはりプラスドライバーじゃないと回せないですかね・・・
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 22:38:28.22ID:jiz3Y6OD0
>>549
メガネレンチで回せばいいじゃん。
別の車だけど、光軸調整するのにドライバーで回せるのを知らなくて、
スパナで回してた。
ドライバーで回せるのを後から知ったわ。こんな楽に出来るのかって思った。

そもそもあれをどうやったらなめるんだ?プラスドライバーで回す
ギアになってるやつだろ?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 15:16:30.16ID:iT7EmhFY0
549だが解決した!
8mmのソケットが入ったわ。それで小型のラチェット使ったら簡単に回った。
これまでのあの苦労は一体なんだったのかと思うくらい
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 20:05:36.98ID:eTDweVlT0
>>552
やってみると分かるよ。左右を調整する方は固いよ。
そのうえ、下の奥にあるからドライバーでやろうとするとかなり小さいのしか使えないからやりずらい。
ポジションランプを交換したことあるなら、分かると思うけど。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 20:28:00.83ID:bP5BrHCB0
>>552
話が噛み合ってないよ

552が言ってるのは多分20系中期よりも新しい車の調整方式
根元側がギヤになってて上からプラスドライバーで回せる

20後期のライトは持ってないので不明

20系前期中期の光軸調整は8ミリの六角頭にプラスネジで根元のキアは存在しない
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 12:13:37.01ID:1gdcdkVj0
光軸の話じゃないけどネジ舐めさせてどーしよーもなくなったのを知らんふりして整備頼んだことあるわ
整備士のあんちゃんごめん
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 22:02:48.87ID:G7wBmYtj0
プロントバンパーの下のネジと、リアバンパの下のネジ交換したけど、ボロボロのサビサビだった。
リアハッチダンパーの根本のネジも錆びてる。けど、まだガスがあるから交換してない。ヘナヘナと降りてきたら交換するけど。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 00:27:46.97ID:qpVe4xIY0
ヤフオクで画像見たら長い六角ねじが2本刺さってるけどあれが光軸調整?
スパナ使わないと出来ないよね?
車載したままドライバーで出来るようには思えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況