X



ST系セリカを語ろうPart47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 09:05:33.35ID:6BMhBxS90
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart46
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1522246581/
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 20:32:47.26ID:+2WICsHc0
俺は中古車は5年5万キロ以下のしか買わない。
自分以外は乗り方が悪いって思ってるからなるべく新しい年式で少ない走行距離で。
10年2万キロとかの個体は良くない。経験上。

俺みたいにちょい乗り無しで長く乗らない期間も無しで低走行距離を保ってる
車ならいいけど、多くの人はそんな事は気にしない。
ちょい乗りでエンジンの内部を汚して調子を悪くしてある低走行距離の車が売ってるだけ。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 20:59:21.18ID:k4TTwsd20
そりゃ一般的にはそうだけど、セリカ関してはもうどれも一緒だろ…
10万キロの買ったけど次の車検でエンジン開ける前提で買ったわ
そしてそれももうすぐだお、それまでにぶっ壊れなくて良かった
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:02.30ID:R6jT3b1y0
もう走行距離云々と言う様な年式じゃないのにね・・・
理想的な保存方法で管理してても、もう何処が壊れても何ら不思議じゃない年式なんだよ
多走行と低走行とで壊れ方や場所が多少異なるだけ
まぁ真空パックにでもしてるなら或いはw
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 00:08:45.00ID:RkiCQH4I0
>>252
だから20年落ちのセリカは買わないって事だよ。
さすがにもう古すぎる。補器類は部品さえ出れば交換すればいいけど、
エンジン内部は厄介だからね。オイル管理の悪い車両に当たったら嫌だし。

この手の趣味性の高い車でも、車検ごとにしかオイル交換しないって人もいるし。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 21:47:21.45ID:bGZEIS4EO
185前期(5ナンバー)で 後期やRCといろいろと部品が違ってプチ凹み中だが、宝くじが当たったら165に205のエンジンなど極力移植したカスタムカーでボディノーマルピカピカでかっ飛ばしてみたいと妄想中
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 00:47:54.30ID:L7N4WHV40
ディーラーで話聞いたら、要望の多いパーツは一度生産止まっても再生産するんだと
だからデッドニングの板もみんな要望だしておいてよ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 01:54:53.91ID:QdxkrHZV0
デッドニング全くしてないならわからんけど、デッドニングした後に後付しても全く音変わらんかったよ?

プロに頼んだんじゃない、素人のデッドニングでもそれだから推して知るべしだ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 02:24:10.40ID:LcYMxDmq0
st205手放して8年
落ち着いてきたんでまた買いたいなぁと思ってカーセンサー見たら高くてビビった
乗り続けてる人達が羨ましいわ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:10:35.04ID:BmQ5EpT40
>>263
バックオーダーだね。
フロントのアッパーマウントがそれで待たされた。

まあでも出来るものと出来ないものがあるんじゃないかな?
「在庫なしです」で終わるものは出来ないって事でしょ。金型の廃棄か知らんけど。
バックオーダーできるやつだったら普通に注文を受け付けてくれるから。
ただいつ入るか分かりませんって言われるだけで。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 12:45:46.96ID:GKFmc0gYO
先日東京MXのお江戸に恋してって番組冒頭に205セリカが映って懐かしいな〜…フェンダーミラーで噴いた!。
スープラは見た事有ったけどfour系でも居るもんなのね。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 21:16:53.67ID:Xdh+rYIE0
それよりもゴム部分に靴底の補修材でコーティングするといいよ
見た目も良くなるし黒いのもつかなくなる
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 22:13:16.77ID:L17Z6z8o0
外して洗ってもゴムがダメになってる
5年位前は>>269氏の状態だったが、靴底補修剤で墨汁垂れなくなり、今も維持できています

最近はヘッドライトのフチも墨汁の気配あるから、予備で買おうかと思ってます
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 18:31:20.77ID:E3YFg+JBO
底値だった頃に 185と205に10ライブ積んだ車両を持ってた俺の感想。
音の包まれ感185>>>超えられない壁>>205んで…
ひらめいた!!同じスピーカーで同じよな音にしよう!

結果→ショップでデッドニングしようがアンプ交換しても スピーカーのボックス容量と配置から 士別の研究所ででセルシオと専用ブースで再三煮詰めた185くんにはかなわなかったよ(泣)方やスピーカーの交換だけなのに、同じスピーカーなのに。
同じデッキなのにコストダウンが効いてるなとorz
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 19:38:08.99ID:sxqTU/LC0
車のスピーカーなんて社外品のスピーカー入れる程度で十分じゃん。
どうせマフラー音で聞こえなくなるんだし。

それにいい音で聞きたいのならもっと上のクラスの車にした方がいい。
2500cc以上になると純正スピーカーでもいい音だよ。

それに色々やったところで家のオーディオにはかなわないしね。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 15:53:50.76ID:uO5gGYb70
他の車は大きいスピーカーつけられないじゃん
せいぜい16センチで迫力つけられない
20系は左右20センチまで可能だし、スーパーライブなら10センチスコーカーもつけられる
これは大きい
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 19:00:19.31ID:XfAkRrZV0
でもフロントの20センチは大したことないよ。
kfc-tc200使ってるけど、ウーハーの真ん中にミッドレンジとツイーターが付いてるけど、
本当にウーハーの音が鳴ってるのか?って言うくらい低音が無い。
ミッドとツイーターだけか?って思えるくらい。

新品で買って最初からだから故障ではないし。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 19:27:39.56ID:XeSZNQXBO
歴代乗り継いだのと 友達が同時期に乗ってたでの感想

【セリカ(GT-FOUR)で10ライブ、ライブサウドで聞き比べた音の良さ】

185前期>185後期(RC)>165後期>205後期>205前期(WRC)って感じだった。

WRCは不公平な判定な気がする、何故ならフロア吸音のフェルト材の厚みやフロアのアスファルトシートが軽量化で省かれてるんだもの。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 02:55:52.91ID:viFyLBmC0
>>280
ちゃんとウーハー用のアンプ繋げてる?
あとウーハーについてるミッドレンジとツイーターなんて配線切ってならないようにするべき
あんな低い位置で中高音をならせるとかありえん
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 15:15:51.21ID:/zjw4oaT0
>>278
わかってないな
オーディオキチガイはいわゆるズンドコ車で
エンジン音だのロードノイズだの全くわからなくなるレベルのキチガイ音量で鳴らしてる
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 16:53:01.72ID:iM4XtGLC0
>>288
あれは音量がでかいだけで良い音ではないじゃん。
でかい音を出したいのと良い音で聴きたいのは違うでしょ。

それに車は運転を楽しむものだから音楽はどうでもいいかな。
車で聴くよりも家で楽器の演奏をしてた方が楽しい。
やっぱ車の運転も音楽の演奏も自分でやらなきゃね。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 17:43:21.18ID:U/o17DsR0
セリカを手放さない理由の一つがどっしり感と乗り心地だね。
安心感があるもん。軽とかおもちゃすぎて怖い。オーディオの音も純正の頃から良いしね。
壊れたからケンウッドの安物に交換したけど、その時にバッフルやデッドニングもしたけど、音には満足してるよ。
構造上の問題か、運転席側のドアスピーカーの音が聞こえにくいのが気になる。助手席側からはよく聞こえる。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 23:44:42.23ID:dHChScRg0
205の右ドアスピーカーがオーディオの音量を低くすると音が出なくなる。デッキの方は今は3機種目だけどすべて同じだった。
同じような症状ある人います?
ケーブルが傷んで抵抗があるのか、それともアースに落ちてて保護回路働いてるのかわからんけど、気にせず今まで乗って来た。
昔はオーディオケーブル引き直しもやった事あるけど自己流が怖くて撤去したんでまた引き直すのも面倒だしなあ。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 06:05:58.19ID:LFawg2rB0
>>293
スーパーライブでないのに普通のオーディオ入れてる。
音量を下げていってレベル10すると右が音が出なくなり、今度音量をレベル15にすると復帰するみたいな挙動。
普段は25位のところで聴いてるから特に問題じゃないと思ってたけどスレの流れが着てたので書いてみた。
レスサンクス、やっぱ気になるならアンプとケーブルから行かないとだめか。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 16:15:46.52ID:lwR+5ria0
>>296
うちのは左だったわ
同じく音量が小さいとよく起きてたように思う
左から出なくなったらバランスを一番左にして思いっきり音量上げたら出るようになり、バランスを真ん中に戻す、これがホント煩わしかった
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:08:58.92ID:LFawg2rB0
>>298
多分前使ってたケンウッドならそれくらいの数字だった。
今はパイオニアの7100、スマホからbluetooth接続でしか聴かないから音量レベル的に音が小さめなのかもしれん。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 00:26:13.14ID:1Ss59brK0
>>298だけど、ケンウッドの最新ナビで13くらいだよ。
別の車のオーディオもケンウッドだけど13くらいだな。
パイオニアなら違うのかも。以前使ってたJVCも13くらいだった記憶。

話がそれるけど、親の車にパナソニックのナビを買ったら、ソースごとに
音量調整が独立してたわ。
普通は音量調整は共通で、ソースごとの音量差をオフセット出来るようになってるよね。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:44:46.41ID:Wx/i3weH0
オーディオの話しかしてないのが笑えるw

セリカの男
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:24:48.91ID:ts5hArBC0
一度鍵閉じ込めてしまって業者呼んで開けてもらったことあるけど、えろう簡単に短時間で開けられたこたあったわ。

もし対策するならハンドルにつける奴とかだろうけど、ナビとかはムリだわな

あとはアラームなるやつとか
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:14:03.85ID:bajP5vIg0
ガソリーヌ乙
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 00:46:49.52ID:S0vYmZ1R0
11年前にセリカを購入して、一番最初にディーラーでやってもらったのが、キーレスエントリーの取り付けと、ドアバイザーの取り付けだったな。
値段は3万ちょいしたと思う。今はドアバイザー売ってないからな〜しかも助手席側が割れてるし。。。困ったぜ。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 11:41:21.03ID:kRctUKpr0
中古でもいいならドアバイザー余ってるんだけど、やりとりが手間なんだよね
梱包するにも薄くて長い劣化した樹脂パーツとかトラブルしか見えない
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 13:54:50.85ID:4xHDPGUQ0
そこはまあ、こう言う所での話だし、近ければ捨てアドとかでやり取りして直接取りに行くのも良いんちゃうかな

割とセリカ話に花咲いたりするもんだしな
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:12:36.22ID:k/eda1mZ0
>>317

> >>313
> 俺はいざと言うときの為に財布に鍵入れてあるぜ。
> 普段はキーレスエントリーだけど。

財布も一緒に閉じ込めたら終わり。
床下のどっかにアルミテープで巻いておこうと思ったけど、まだ実行できてないや。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:37:36.61ID:S0vYmZ1R0
>>328
財布は常にスボンのポッケにしまう癖を付けないといけないな。
この時期は寒いからコートの中にいれてあって、助手席に置いておいた状態で、外に出てドアロックがかかって、アウトにはならないようにしないといけない。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:33:39.42ID:MDMiUXcT0
>>328
ラジエター付近にマグネットフックで引っ掛けておくのは?

俺の車、その部分に別の物を引っ掛けてるけど、使う時は
バンパーグリルから手を入れて外してる。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:24:50.63ID:Eyds4fGm0
しかし剥き出しのエアクリに変更してあったのに、純正のダクトは
そのまま残してあったんだな。
あれってバンパーのあたりで進行方向と逆方向に吸気口が向いてるから、
純正のエアクリボックスみたいにエンジンからダクトの吸気口まで繋がってないと
空気を吸い込まないから意味ないよ。

俺はHKSのキノコに変えたから、走行風が入るように純正のは撤去してダクトを引いたよ。
そしてキノコのダクト付近が一番汚れるから、ちゃんと走行風が入ってると思う。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 00:55:50.61ID:Y0NdG0tS0
ダクトが真っ直ぐすぎたらゴミやら水が侵入しまくりだしめんどくさいな
みんカラ見てるとみんなのDIYレベル高くて羨ましいわ、場所も道具もやる気もスキルも無いからちんちんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況