X



ST系セリカを語ろうPart47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 09:05:33.35ID:6BMhBxS90
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart46
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1522246581/
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:13:34.85ID:0I4bTVz10
>>185
快音くんでアマ見ても補聴器しか出てこない(笑)
夏場なんかはあれ外してアルミ板かなんかで風の流れ作れば温度管理に役立ちそうだし、外してみて音量許容範囲ならやってみようと思います
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:21:35.59ID:0I4bTVz10
ひらがなでかいおんか、ボロい純正から交換してなおかつホムセンでアルミ板加工してエンジン内の空気の導線作ろうと思う
雑記ブログでDIYのカテゴリ新設してそこに記事あげようかな
アフィブログだけどみんな見に来てくれるかなぁ?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 19:14:45.55ID:THNQZ9ey0
>>187
ドアサービスホールカバーR 
https://www.monotaro.com/p/7884/1945/?t.q=67831-20440

ドアサービスホールカバーL 
https://www.monotaro.com/p/7884/2803/?t.q=67832-20270

グロメット 
https://www.monotaro.com/p/2650/4354/?t.q=90189-06018
70円+税×8個
あとは、ネジが必要になります。

>>188
かいおんくん
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043CP35I/?coliid=I392PJYFV8S4VD&;colid=27OOMABSKOR24&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_ithttps://www.google.co.jp/webhp

純正フードインシュレーター
https://www.monotaro.com/p/8204/4497/?t.q=53341-20250

ボンネット天井クリップ
https://www.monotaro.com/p/2933/7622/?t.q=90467-08081
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:42:50.76ID:kNQluf9+0
>>190
セリカをどうするってんじゃなくて、地元のホムセンのレンタルスペースでこんなことやれますよ、それがたまたまセリカのエンジンルームちょいと触るって体で行くつもりだからセリカ乗りと言うよりDIY好きと地名での検索流入がメインになりそう
なんにしろインシュレーターボロボロだから替える
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:49:31.03ID:kNQluf9+0
けどst205でエンジンルームの断熱効果上げたくないなぁ、アルミで気流整えても排熱おっつかなそう
コーヨーの銅二層のラジエターしか入れてないからこの機にオイルラジエターも新しく付けちゃうか
塗装も近くで見るとボロボロだから埼玉の江川自動車でセルフオールペンしたいし、足回りも一新したいしやりたいことがバンバン出てくる
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 07:49:21.88ID:NAoSJkUa0
デッドニングの鉄板って、ライブサウンド用のやつだろ。
標準車は穴を半分しか防がないけど、それは全部塞げるやつ。

残念だけど、もうとっくに廃盤だよ。モノタロウやアマゾンのは在庫してるわけじゃないから、
注文してもメーカー欠品ですで終わり。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 08:57:11.43ID:FthpfZ460
まあでもダメ元でトヨタに注文してみるかなあ鉄板
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 20:26:07.72ID:A4jmAxY40
>>194
残り半分の隙間はデッドニングキットのアルミテープで塞ぐしかないな。
でもそこまでしても対して変わらんと思うけどな〜なんせ元の純正スピーカーの音がすごく良かったし気に入ってたもん。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 14:52:39.96ID:DwDTRNgF0
鉄板ダメだったよ
近所のトヨタダメ
念の為共販に問い合わせたけど東京一円に在庫ナシ
共販で調べられるのは営業所の県内のみだから
他県に在庫がある可能性はゼロではないがまあ薄いし
一県一県問い合わせるほど欲しくもないし
まあ入手はほぼ不可能ってことだね
こんなパーツが中古で出回るとも思えんし
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 00:47:57.40ID:LNkcCS/K0
オトナシートで穴を塞げばいいじゃない
鉄板ない車種の方が多いんだから、そういう車種はそれで塞いでさらに鉛テープを貼る
純正の鉄板より効果的よ。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 11:04:29.27ID:3oF6yxg80
この前商店街走ってたら歩いてた子供に
を!!スポーツカーだ!!
と言われた
まだ、ST20をスポーツカーと認識してくれるのが少し嬉しかった
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 18:37:33.98ID:CXLwWKqn0
>>215
俺のST202セリカ後期には付いてなかったな。
買っても半分しか防げないから意味ないしな。デッドニングしたって俺の耳じゃそこまで違いがわからん。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:00:16.59ID:no7y7e050
>>216
確かにわざわざ買うのならライブサウンド用の全部埋まるやつがいいね。
この中途半端なカバーの意味が分からん。

コスト削減で後期で無くなったかな。
エンジン掛けるとシートベルトの張力を弱くするやつだって、前期は運転席と
助手席の両方にあったのに、マイチェンで運転席だけになったし。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 23:34:00.32ID:RaFZb0LC0
>>212
マジで備長炭みたいになっててちょっと笑ってしまった

後期型はやっぱエアロが似合うね〜、うちの前期型のコンセプトはNAロードスターみたいなちょい可愛い系、つっても触ってるとこはホイールぐらいだけどなw
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 09:50:44.72ID:ZuKJ6rOj0
スカッフプート外すとき、クリップがダメにならない?使い捨てなんかな
昨日ディーラーに行ってクリップだけ余分に注文しちゃった
全部付けずに2つくらいつけとけばいいよな
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:05:03.63ID:JvvMga3A0
セリカは好きだが、画像の中に女はいらん。
せっかくの麗しいボディが台無しだ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:53:40.60ID:KTnr/Y6O0
黄色はWRC限定色ってのもあってそそる
4,5年前は乗りだし80位でちょいちょいタマあったけど今は大分相場上がったよな
俺の205もちゃんと金と手入れてしっかり乗ろう
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 00:41:49.64ID:92hSiwK00
エンジンは消耗部はまだまだパーツたくさんあるだろうし大丈夫じゃない?
その他の保安部とか走行に関わらないけど車検で見られる部分で欠品がたくさんあるけど
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:46:35.19ID:92hSiwK00
なんだそりゃ(笑)乗り方とかメンテの頻度にもよるだろ
ノーメンテならそりゃどっかしらぶっ壊れて駄目になるだろうけど、オイル管理して車検毎にでも点検整備してればエンジンは元気に動くよ
ヤマハは凄い
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 20:32:47.26ID:+2WICsHc0
俺は中古車は5年5万キロ以下のしか買わない。
自分以外は乗り方が悪いって思ってるからなるべく新しい年式で少ない走行距離で。
10年2万キロとかの個体は良くない。経験上。

俺みたいにちょい乗り無しで長く乗らない期間も無しで低走行距離を保ってる
車ならいいけど、多くの人はそんな事は気にしない。
ちょい乗りでエンジンの内部を汚して調子を悪くしてある低走行距離の車が売ってるだけ。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 20:59:21.18ID:k4TTwsd20
そりゃ一般的にはそうだけど、セリカ関してはもうどれも一緒だろ…
10万キロの買ったけど次の車検でエンジン開ける前提で買ったわ
そしてそれももうすぐだお、それまでにぶっ壊れなくて良かった
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:02.30ID:R6jT3b1y0
もう走行距離云々と言う様な年式じゃないのにね・・・
理想的な保存方法で管理してても、もう何処が壊れても何ら不思議じゃない年式なんだよ
多走行と低走行とで壊れ方や場所が多少異なるだけ
まぁ真空パックにでもしてるなら或いはw
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 00:08:45.00ID:RkiCQH4I0
>>252
だから20年落ちのセリカは買わないって事だよ。
さすがにもう古すぎる。補器類は部品さえ出れば交換すればいいけど、
エンジン内部は厄介だからね。オイル管理の悪い車両に当たったら嫌だし。

この手の趣味性の高い車でも、車検ごとにしかオイル交換しないって人もいるし。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 21:47:21.45ID:bGZEIS4EO
185前期(5ナンバー)で 後期やRCといろいろと部品が違ってプチ凹み中だが、宝くじが当たったら165に205のエンジンなど極力移植したカスタムカーでボディノーマルピカピカでかっ飛ばしてみたいと妄想中
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 00:47:54.30ID:L7N4WHV40
ディーラーで話聞いたら、要望の多いパーツは一度生産止まっても再生産するんだと
だからデッドニングの板もみんな要望だしておいてよ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 01:54:53.91ID:QdxkrHZV0
デッドニング全くしてないならわからんけど、デッドニングした後に後付しても全く音変わらんかったよ?

プロに頼んだんじゃない、素人のデッドニングでもそれだから推して知るべしだ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 02:24:10.40ID:LcYMxDmq0
st205手放して8年
落ち着いてきたんでまた買いたいなぁと思ってカーセンサー見たら高くてビビった
乗り続けてる人達が羨ましいわ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:10:35.04ID:BmQ5EpT40
>>263
バックオーダーだね。
フロントのアッパーマウントがそれで待たされた。

まあでも出来るものと出来ないものがあるんじゃないかな?
「在庫なしです」で終わるものは出来ないって事でしょ。金型の廃棄か知らんけど。
バックオーダーできるやつだったら普通に注文を受け付けてくれるから。
ただいつ入るか分かりませんって言われるだけで。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 12:45:46.96ID:GKFmc0gYO
先日東京MXのお江戸に恋してって番組冒頭に205セリカが映って懐かしいな〜…フェンダーミラーで噴いた!。
スープラは見た事有ったけどfour系でも居るもんなのね。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 21:16:53.67ID:Xdh+rYIE0
それよりもゴム部分に靴底の補修材でコーティングするといいよ
見た目も良くなるし黒いのもつかなくなる
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 22:13:16.77ID:L17Z6z8o0
外して洗ってもゴムがダメになってる
5年位前は>>269氏の状態だったが、靴底補修剤で墨汁垂れなくなり、今も維持できています

最近はヘッドライトのフチも墨汁の気配あるから、予備で買おうかと思ってます
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 18:31:20.77ID:E3YFg+JBO
底値だった頃に 185と205に10ライブ積んだ車両を持ってた俺の感想。
音の包まれ感185>>>超えられない壁>>205んで…
ひらめいた!!同じスピーカーで同じよな音にしよう!

結果→ショップでデッドニングしようがアンプ交換しても スピーカーのボックス容量と配置から 士別の研究所ででセルシオと専用ブースで再三煮詰めた185くんにはかなわなかったよ(泣)方やスピーカーの交換だけなのに、同じスピーカーなのに。
同じデッキなのにコストダウンが効いてるなとorz
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 19:38:08.99ID:sxqTU/LC0
車のスピーカーなんて社外品のスピーカー入れる程度で十分じゃん。
どうせマフラー音で聞こえなくなるんだし。

それにいい音で聞きたいのならもっと上のクラスの車にした方がいい。
2500cc以上になると純正スピーカーでもいい音だよ。

それに色々やったところで家のオーディオにはかなわないしね。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 15:53:50.76ID:uO5gGYb70
他の車は大きいスピーカーつけられないじゃん
せいぜい16センチで迫力つけられない
20系は左右20センチまで可能だし、スーパーライブなら10センチスコーカーもつけられる
これは大きい
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 19:00:19.31ID:XfAkRrZV0
でもフロントの20センチは大したことないよ。
kfc-tc200使ってるけど、ウーハーの真ん中にミッドレンジとツイーターが付いてるけど、
本当にウーハーの音が鳴ってるのか?って言うくらい低音が無い。
ミッドとツイーターだけか?って思えるくらい。

新品で買って最初からだから故障ではないし。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 19:27:39.56ID:XeSZNQXBO
歴代乗り継いだのと 友達が同時期に乗ってたでの感想

【セリカ(GT-FOUR)で10ライブ、ライブサウドで聞き比べた音の良さ】

185前期>185後期(RC)>165後期>205後期>205前期(WRC)って感じだった。

WRCは不公平な判定な気がする、何故ならフロア吸音のフェルト材の厚みやフロアのアスファルトシートが軽量化で省かれてるんだもの。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 02:55:52.91ID:viFyLBmC0
>>280
ちゃんとウーハー用のアンプ繋げてる?
あとウーハーについてるミッドレンジとツイーターなんて配線切ってならないようにするべき
あんな低い位置で中高音をならせるとかありえん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況