X



ST系セリカを語ろうPart47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 09:05:33.35ID:6BMhBxS90
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart46
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1522246581/
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 18:41:08.09ID:fMwz8QWS0
>>129
ありがとうございます
20年お疲れ様でしたの感謝の意味を込めて、この数日前に丸一日開けて洗車と簡易コーティングしてました
青空駐車なので普段は水垢だらけです。。。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:15:56.15ID:KYLMPhpy0
全塗装はしてないです
クリア塗装が半分死んでて、何もしてない状態だと全然艶がない状態ですよ
洗車直後なのと光の当たり方のマジックです
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 23:17:21.49ID:EV15fR050
セリカの白はソリッドでしょ?クリアは無いと思うが。

俺のはクリアが軽く艶引けしてて、照明器具の光を映すとルーフはまだいいが
ボンネットはぼやけて見えるが、そんな状態でも離れてみると風景は綺麗に反射してるし
全体的に綺麗に見える。

多少汚くても間近で見なけりゃ綺麗に見えるもんだよ。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 02:52:45.44ID:Dywx49kb0
>>122
そんな良いスピーカー買ったのか。金持ちめ。
ツイーターはうまくいったね〜俺も削りまくったから傷が結構付いたな。
スピーカーとツイータの交換は苦労するよ。内張り外しでまず苦労するからね。今では片方10分もかからないけど、バッテリーも交換もはじめての時は苦労したもんな。
ギボシ端子で取り付けたのか。左右のスピーカーで音量の差が出たりするからちゃんと聴き比べるんだな。
次はウーハーの取り付けだなw バッ直おすすめ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 20:14:48.00ID:NM7MvOVs0
同じく、通勤は自転車か徒歩だからマイカーを運転するのは週末のみだけど、バッテリーが上がった事なんてないぞ
もともと弱ってたんじゃないの?
あと青空限定だけど、ソーラー充電出来るやつとかどうかしら
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 23:09:18.47ID:D26QCUFw0
エンジンの稼働時間だよ。
春と秋は2週間に1回8時間乗って、冬と夏は1週間に1回20分乗る。
この乗り方で2年でバッテリーが上がった。冬と夏が放電の方が多いんだろう。
今は毎日充電器を繋ぎっぱなし。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 01:41:06.93ID:wqQ/nYk80
>>148
俺はカオスバッテリー3年保証のやつだから、3年過ぎる前に交換してる。
毎日乗ってたら大体分かるけどね。キュルボンから、キュルルルルボンになったら交換時期だと思ってる。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 21:16:55.04ID:VCKKvNoY0
>>145
スピーカーは安い価格帯で選ぼうとしても選択肢がありすぎて俺には無理だったよ
高いというか頭を悩ませる苦労を金で解決したという感じだ
まあ高いスピーカーといえポン付けしただけでは音が劇的に良くなるわけではないね
室内がコンサートホールになるかと妄想してたが期待ほどではなかった
ツイーターも角度を考えたらダッシュボードが一番なんだろうな
ボンドで固定したからもうどないにもならん

内張は剥がした時、リベットやらホールプラグやらを破損させて
元々足りなかったネジとかトヨタで諸々注文したら2000円近くかかったわ
高え

ウーハーか
確かに低音は実に足りない
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 01:44:16.93ID:mdcnfCCJ0
穴あき、汚れ、ホコリ対策
てかシートカバーってどれ買えばいいんだ?
「ST205対応」とか書いてあれば安心なんだが……
ダブついたりキツキツたったりしないもん?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 07:58:11.30ID:I+zr9ntC0
>>159
合皮のしかないと思うけど、パンチングの穴あきのがいいよ。
俺が探した時は穴あきが無かったんだけど、レザーや合皮は通気性がないから
背中が蒸れる。

穴が開いてればそこから体の熱や湿気を通して、その下の純正シートはファブリックで
通気性があるから蒸れないと思う。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 11:26:18.47ID:FEqcwsqX0
ただ当たり前だけど、カバー分の厚みが出る分
リアシートは背もたれが固定出来なくなる。
背もたれの固定金具の下にワッシャーをかまして
長さを延長しないといけないよ。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 18:15:47.98ID:I+zr9ntC0
俺のシートカバーも多分ここのやつだな。
説明書に名前が書いてなかったけど、ネットで他のメーカーのを見たら
ブカブカだから違うし。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 19:36:48.05ID:I+zr9ntC0
シートカバーを取り付けるときは屋外でやるのならちゃんと地面に段ボール敷いてね。

俺は横着してコンクリートの地面に直に置いてやってたら、シートが動いて前後に動かすレバーを
地面で何回も擦って塗装が剥がれてガリガリになったw
サイズがきつめで装着が大変なんだよね。
しょうがないから紙やすりで擦ってからスプレー塗装したけど。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 19:41:38.69ID:I+zr9ntC0
やっぱり俺のもここのシートカバーだわ。ホームページがブラウザのブックマークに入ってた。
パンチングが無かったんじゃなくて俺が選ばなかっただけみたいだな。
パンチングありにすればよかった。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 07:50:16.93ID:yw9k0hhy0
>>174
デッドニングはしなかったんだ
なぜならスピーカーの交換だけでも不安なのに
デッドニングの作業を加えると
自分でもどうなってしまうかわかんなかったから
まあ内装剥がしも慣れたと思うからおいおいやって見るつもり

プレーヤーの方で音色いじると低音は出るけど
CD生の音色だと低音出ないんだよね
音いじると声が変わるからあんまりやりたくない
歌は生音のまま低音だけ聞かせらんないかなって思って
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 11:55:41.88ID:lf98VsSX0
ダウンスプリングへたってきたから変えようと思うんだけど、バネレートF7,R5で長さは純正−20mm位の物って他の車種とかであるかな?
st205 スプリングで検索してもラインナップも少ないし、お知恵をお菓子ください
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:17:06.97ID:Xe+DxjkB0
さっき信号待ちで隣レーンにセリカが居たみたいだった、
近所でたまに見るやつだ
俺の行動範囲で良く見るのは全部で3台、俺のも含めると全部で4台だけど、みんな色が違ってて面白い
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:51:47.50ID:E7W+TgRJ0
今日はST162のコンバーチブルを見たな。初めてかも知れない。
しかし86は多いな。山道だったせいもあるかもしれないが、50台くらい見た気がする。
ロードスターも多かった。
セリカはそのコンバーチブルともう一台202か205がいたな。もう夜
だったんでどちらか分からなかった。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 23:40:47.79ID:1f4Sldu+0
>>177
2000円でエーモンのデッドニングできるのに。
それとST205専用のデッドニングの鉄板が、モノタロウで売ってるよな。一個4500円位で。
>>181
うちの街、となりの街は俺以外全滅したようだわ。。。
10年前まではちょくちょく見かけたんだけどね。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 03:17:13.76ID:THNQZ9ey0
フード インシュレータか。防音だよあれ。モノタロウだと、1万円するぞ。それと天井クリップが一個100円で、15個居るぞ。
だから外してもいいけど、また付けるなら11500円+税だな。Amazonで快音くんが2000円で売ってるね。それと一緒にアルミテープを一緒に購入する人多いみたい。
俺も消費税上る前に外して交換しようかと思ってる。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:13:34.85ID:0I4bTVz10
>>185
快音くんでアマ見ても補聴器しか出てこない(笑)
夏場なんかはあれ外してアルミ板かなんかで風の流れ作れば温度管理に役立ちそうだし、外してみて音量許容範囲ならやってみようと思います
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:21:35.59ID:0I4bTVz10
ひらがなでかいおんか、ボロい純正から交換してなおかつホムセンでアルミ板加工してエンジン内の空気の導線作ろうと思う
雑記ブログでDIYのカテゴリ新設してそこに記事あげようかな
アフィブログだけどみんな見に来てくれるかなぁ?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 19:14:45.55ID:THNQZ9ey0
>>187
ドアサービスホールカバーR 
https://www.monotaro.com/p/7884/1945/?t.q=67831-20440

ドアサービスホールカバーL 
https://www.monotaro.com/p/7884/2803/?t.q=67832-20270

グロメット 
https://www.monotaro.com/p/2650/4354/?t.q=90189-06018
70円+税×8個
あとは、ネジが必要になります。

>>188
かいおんくん
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043CP35I/?coliid=I392PJYFV8S4VD&;colid=27OOMABSKOR24&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_ithttps://www.google.co.jp/webhp

純正フードインシュレーター
https://www.monotaro.com/p/8204/4497/?t.q=53341-20250

ボンネット天井クリップ
https://www.monotaro.com/p/2933/7622/?t.q=90467-08081
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:42:50.76ID:kNQluf9+0
>>190
セリカをどうするってんじゃなくて、地元のホムセンのレンタルスペースでこんなことやれますよ、それがたまたまセリカのエンジンルームちょいと触るって体で行くつもりだからセリカ乗りと言うよりDIY好きと地名での検索流入がメインになりそう
なんにしろインシュレーターボロボロだから替える
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:49:31.03ID:kNQluf9+0
けどst205でエンジンルームの断熱効果上げたくないなぁ、アルミで気流整えても排熱おっつかなそう
コーヨーの銅二層のラジエターしか入れてないからこの機にオイルラジエターも新しく付けちゃうか
塗装も近くで見るとボロボロだから埼玉の江川自動車でセルフオールペンしたいし、足回りも一新したいしやりたいことがバンバン出てくる
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 07:49:21.88ID:NAoSJkUa0
デッドニングの鉄板って、ライブサウンド用のやつだろ。
標準車は穴を半分しか防がないけど、それは全部塞げるやつ。

残念だけど、もうとっくに廃盤だよ。モノタロウやアマゾンのは在庫してるわけじゃないから、
注文してもメーカー欠品ですで終わり。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 08:57:11.43ID:FthpfZ460
まあでもダメ元でトヨタに注文してみるかなあ鉄板
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 20:26:07.72ID:A4jmAxY40
>>194
残り半分の隙間はデッドニングキットのアルミテープで塞ぐしかないな。
でもそこまでしても対して変わらんと思うけどな〜なんせ元の純正スピーカーの音がすごく良かったし気に入ってたもん。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 14:52:39.96ID:DwDTRNgF0
鉄板ダメだったよ
近所のトヨタダメ
念の為共販に問い合わせたけど東京一円に在庫ナシ
共販で調べられるのは営業所の県内のみだから
他県に在庫がある可能性はゼロではないがまあ薄いし
一県一県問い合わせるほど欲しくもないし
まあ入手はほぼ不可能ってことだね
こんなパーツが中古で出回るとも思えんし
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 00:47:57.40ID:LNkcCS/K0
オトナシートで穴を塞げばいいじゃない
鉄板ない車種の方が多いんだから、そういう車種はそれで塞いでさらに鉛テープを貼る
純正の鉄板より効果的よ。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 11:04:29.27ID:3oF6yxg80
この前商店街走ってたら歩いてた子供に
を!!スポーツカーだ!!
と言われた
まだ、ST20をスポーツカーと認識してくれるのが少し嬉しかった
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 18:37:33.98ID:CXLwWKqn0
>>215
俺のST202セリカ後期には付いてなかったな。
買っても半分しか防げないから意味ないしな。デッドニングしたって俺の耳じゃそこまで違いがわからん。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:00:16.59ID:no7y7e050
>>216
確かにわざわざ買うのならライブサウンド用の全部埋まるやつがいいね。
この中途半端なカバーの意味が分からん。

コスト削減で後期で無くなったかな。
エンジン掛けるとシートベルトの張力を弱くするやつだって、前期は運転席と
助手席の両方にあったのに、マイチェンで運転席だけになったし。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 23:34:00.32ID:RaFZb0LC0
>>212
マジで備長炭みたいになっててちょっと笑ってしまった

後期型はやっぱエアロが似合うね〜、うちの前期型のコンセプトはNAロードスターみたいなちょい可愛い系、つっても触ってるとこはホイールぐらいだけどなw
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 09:50:44.72ID:ZuKJ6rOj0
スカッフプート外すとき、クリップがダメにならない?使い捨てなんかな
昨日ディーラーに行ってクリップだけ余分に注文しちゃった
全部付けずに2つくらいつけとけばいいよな
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:05:03.63ID:JvvMga3A0
セリカは好きだが、画像の中に女はいらん。
せっかくの麗しいボディが台無しだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況