X



【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【26】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 12:32:43.89ID:r7sKZu45
日産自動車Y51型FUGAの本スレです

◆公式HP
http://www2.nissan.co.jp/FUGA/

◆前スレ
【NISSAN】日産 FUGA(フーガ) Y51型 【第24楽章】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510929459/
-
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
【NISSAN】日産 FUGA(フーガ) Y51型 【第25楽章】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524312268/x
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 20:52:46.29ID:1Yj6f8C+
いままで車いじったことないならスタビつける必要性ないんじゃないの?取付け時に車体に穴あけたりの加工もあると思う。
こういうのは乗ってからロールに不満がでて検討するもんだよ。ロールがどうこう言う人は乗り心地なんて二の次だし。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 10:28:08.39ID:uB8nXuyc
>>656回答ありがとう
やっぱモーターあるとはええなぁ
370は5秒台後半ぐらいか
250は7秒ちょいだからやっぱ羨ましいな ストレスは無いけど
そもそも250新車買う金でもっと速い車買えたけど
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:13:08.12ID:jaF1ACFP
(乗ったこと無いけど)
ハイブリッドは加速がリニアでスムーズだろうから加速感が薄れるのかも
助手席の嫁に言わせると加速感は
レガシィB4(BL型)>370>450GTらしいから(その順で怖いらしい)
加速感って実際の加速数値よりスロットル開度制御の影響が大じゃないかね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 21:03:36.07ID:VAdp3j/q
ボディサイズだよ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 22:20:55.38ID:YMbrLwlT
>>661
ハイブリッドの加速感はベタ踏みしたときにはじめて感じるものだと思う
スタート時のバッテリーが半分もあれば、モーターアシストも効いて、5秒足らずで100キロに到達

一般道では不必要な加速ではあるけど
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 22:25:08.74ID:YMbrLwlT
燃費優先での加速だと、30キロまでモーター走行して、その後エンジン加速
そしてモードはECO

かなりモタモタすることになるw

燃費優先か加速優先か、乗り方はオーナーの好み
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 01:17:57.77ID:dyQxsTt5
このたび私的に羽振りが良くなってタイムイズマネー概念から高速道路を多用するようになったので
色々考えた結果、コスパ最強セダンなら日産ハイブリッドしかないとフーガHVのオーナーになりました
納車は2週間後ぐらい
走行少な目の初期型なんだけど、それでもECOなら30キロまでEVになってくれるかな・・・
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 01:23:00.48ID:ViQHgeWy
コスパ最強でもないかと
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 01:27:36.11ID:dyQxsTt5
あ、加速も考慮です
スカイラインも考えたんですが、内装と高級感でこっちを選びました
マジェスタクラスだと思うんですが、税金も安くて燃費もリッター5とかじゃくて高速jは15以上出ると聞いたので
コスパ最強だって思いましたw
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 01:40:32.97ID:KOkdx+NN
おれも秋に買ったばかり

使った分は充電が必要になるから
モーターだけで加速すると燃費悪いよ
惰性で走れるときの速度低下防止程度の使い方するとめちゃ燃費伸びるよ
だからスポーツモードで大人しく走ったときの燃費が意外といい

エコモードの加速はカスだから使えない
でもエコモードの回生能力は欲しい
その場合減速し始めてエンジンの回転が0になったらマニュアルにぶちこんでギヤ位置はそのまま
こうするとエンジンはかからず回生ブレーキだけが強くなる

これであってる?
もっといい乗り方あれば教えてください。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 01:48:06.68ID:dyQxsTt5
なるほど・・・
まあこれのEVは渋滞時とかにV8の時みたくガソリン垂れ流しよりはいいかなって認識ですね

元々が加速重視のATってのに惚れたので(無段階が嫌いなので幸い人気割高なトヨタは眼中ナシ)
軽く調べた感じ、初期型は足回りがイマイチで、ハイブリッドの切り替わりもイマイチで、燃費もそこそこと・・・
でもV8-4.5に比べれば明らかに低コストで平均10は見込めるとの事で、それでいざという時の加速も得られるならと、選びました
購入車は走行5万キロ未満なんで心配いらないかなと思ったけど、日産ディーラーに電池交換費用を問い合わせたら
交換した事ないし、コスト的に多少出力や燃費が落ちても十分実用スペックなので無交換を勧めてますと言われました
40万位なのかな??
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 02:37:54.38ID:sVZYp74v
基本的にハイブリのバッテリー交換は心配いらないけど、
それよりもモーター走行とエンジン走行を切り替えるクラッチ?みたいなやつの交換で30万くらいかかるらしく、
これで出費を迫られる人の方が多いよ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 03:19:01.77ID:KOkdx+NN
個タクまだいる?
クラッチ何kmで替えた?
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 06:00:09.35ID:dyQxsTt5
>>675
コスパ最強って書いてる通り、ようは高速道路が快適に走れればいいんですよ
あらゆる方面でお金は使ってるので、車の何倍ものお金を別のとこに使っててそのツールとして車を買い替えたんですね

まあ単純に高速道路を走る為のコスパ最強なら数が多くて税金も安いゼロクラ2.5リッター30万前後とかが最強かなーって感じはする
フーガの場合、安いと言っても色々とコミコミで200万近かったんで・・・
ゼロクラも一時期乗ってたけど、加速は十分だし、直進安定性は凄く良かったです
でもやっぱワクワクが欲しいってなると、フーガHVの暴力的な加速は魅力に見えるんですよね
まあそんなとこです
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 06:27:53.30ID:itHApywm
加速方面は期待していいぞ
比べれば現行のレクサスやクラウンの同じハイブリッドですらゴミってぐらい速いし、サウンドも断然官能的
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 07:00:22.41ID:dyQxsTt5
>>678
ああ、そういう事ですか
俺自身が羨ましいなら羨ましいって言ってくれればいいのにw

ちなみに5年保証も付帯されてます、電池とかも対象で乗り続けるなら4年目に無料交換とかしてくれるらしい
じゃなかったら確か150万少し出る程度だと思いました、だからむしろ初期型にしては高い方かも?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 07:13:12.47ID:RSKWcg4D
>>678
お前もゴミに乗ってるのアホな奴だなw
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 09:08:07.48ID:PUAYxeHv
スカイラインと同じ動力ってだけでわくわくするわ
世界最速と同じ!
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 10:56:36.73ID:W2eYW3Rr
6年前に日産のハイブリッドセダンが世界最速だと言うことを知る人はまだまだ少なかった。
トヨタ信者は燃費も加速も勝ててない事を知らず、日産にハイブリッド技術は無いとふかしていた。
しかしそこから6年で進化しなかった日産フーガは遂に進化を重ねたトヨタクラウンに敗れてしまった。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 11:46:49.06ID:W2eYW3Rr
>>690
実際にヨーイドン!した事はないから分からないけど
現行クラウンRSは試乗した感じだと、かなり速い気がする
公称の0-100タイムは確かスカイラインより早かったよね?
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:05:41.95ID:PXqGJaot
え?スカイラインより速いの?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:28:11.37ID:u2twn+Ev
LS500hと同じパワートレインが乗ってるねぇ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:52:11.06ID:8piQnSsU
そのスポーツカーLC500hの時点でハイブリッドフーガより若干だけど遅い
だからクラウンの方が速いとしても0.1秒
0.1秒レベルで速いか遅いか、ここまで来るともはや誤差の範囲
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 14:26:21.54ID:dyQxsTt5
そういえば軽く見た感じ、新型クラウン3.5HVは加速動画ないんですね
全体的な造形もスカイラインっぽくなって、ある意味後追いに見えたりするけど
↑の傾向から見てトヨタが意識してる可能性は高いと思うので
誰かがドヤ顔であげても良さそうなんですけどね
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 15:50:55.02ID:m32ZZYWf
国内向けで開発されてるからサイズ感とか欲しいナビとかも優秀なんだけど、それ故内装がダサすぎる
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 16:33:42.37ID:P6cVD9CQ
フーガハイブリッドとシーマハイブリッドって車重70k位しかかわらないよね?
なんでシーマとフーガにこんなに加速差があるの?
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 19:29:34.15ID:N4Pf6JZR
>>703
こんなところでドヤ顔されてもねFセグの車買えばいいんじゃない
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:05:36.68ID:eMk/U5K9
パナメーラハイブリッドには埋めきれない差をつけられてしまったな
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:02:55.58ID:N4Pf6JZR
>>709
向こうの値段は2倍以上Fセグだけどバカなの
0-100ならフーガ のが速いもっとお勉強しような
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:24:27.81ID:dyQxsTt5
価格はどうだろ
外車はさておき、レクサスってやたら無駄に高いだけで、たいした事ないってのがひがみのごとく?
フーガどころか大半のクラウンオーナーの見解なんですよ
フーガやクラウンは量産の良さが出てて割安でありながら高品質だと

まあ日産の事だから時給が高い有資格者以外にも匠の工程をやらせてる時もあるかもしれないけどw
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:52:42.44ID:eMk/U5K9
>>713
いやさ、最初にフーガハイブリッドがギネス載ったのってパナメーラと同じタイムじゃなかったっけ?
まぁ値段も違うし今はパナメーラは3秒台だから比較対象にもならないけどさ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 02:21:46.61ID:H3cA8KFW
フーガHVの5秒程度ですら今の日本の公道じゃ9割超のパターンで頂点に近いです
アクセル一踏みで今ぽつぽつ見る3.5ミニバンの煽りですら簡単に避けられる
そういう意味でフーガの加速性能は運転でストレスを貯める事がまずない極めて良く出来たスペックなんですよね
だから今の日本の公道の勢力図wで考えると、3秒台ってのは殆どのパターンでかけ離れ過ぎてて発揮しづらいので
まさに色々な意味で宝の持ち腐れじゃないかなって思います

3000万かあ、小市民には勿体ないと感じるw
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 02:35:19.15ID:X17ZPpbj
スピード出ても曲がれないんだよなぁ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 02:43:37.41ID:H3cA8KFW
>>721
そこまで足回りが重視されるほどに曲がるパターンは殆どないですけど、どのみち今の公道で速い部類の
3.5のミニバンの方がそのへんは更に不得手なので、余計に公道では余裕ですよ
そもそもフーガは峠やサーキットを走る車でもないしね、だからそこが仮に弱点としても実際は特に影響しないです
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 03:14:08.30ID:U0c0AHnN
ロールはするよね
スポーツセダンから乗り変えた人はストレスかも
そもそもスピード出さないからどうでもいいけど
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 03:50:58.17ID:H3cA8KFW
普段は基本ないですね
たまにある40km/h以下で走ってて5台前後固まってるのをさくっと追い越したい時とか
先ほど書いたような、こっちは滅多にない気もするけど、煽ってくる車を引き離す時に役立つ位で
コーナーは安全に減速するのが普通で、そんなにスピードを出した所で利点特にないですから・・・
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 03:59:11.50ID:H3cA8KFW
そういえば・・・
あちこちでフーガは足回りがイマイチだから社外製に変えた方が良いと見ました
先輩方でもし実行されてる方がいるならば、参考までに教えて頂けると助かります
限度はありますが、ある程度のストレス解消術にはなるようです
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 11:07:56.77ID:syqXzgHQ
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! z
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:16:44.53ID:TpzURe4p
>>721
それは車選びの選択を間違えたな
セダンで曲がるを重視するなら、例えばF10のように他の選択肢があったはず
ストレートは遅いけどね
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 22:35:35.40ID:/r6/x3/M
フーガもスカイラインも椅子の位置高いよね、BMの3は低くて乗り降り大変だよね
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 22:42:41.44ID:PsllqaFf
調節でどうにでもなるわな
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 22:50:08.15ID:/r6/x3/M
>>733
調節じゃああいうシートの形状にはならなくない?BM乗ったことある?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 00:32:03.57ID:T+R831fz
シート形状の問題では無いやろ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 08:25:52.43ID:db+AuKky
>>737
むしろ中古車が格安すぎるのが問題なのだが
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 08:43:46.24ID:DbqaIBzK
格安だからおもちゃとしていいんだろ
型落ちセダンは性能の割りに安いから最高のおもちゃだわ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 08:49:31.56ID:0OVMYKg9
ベンツとかはもっとモデルチェンジ早いけどな
開発費掛け方が違うから
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 09:00:37.26ID:6ZGKzZHI
開発費の掛け方っていうか高級セダンを新車で買う人のプライドは当然現行型必須だから
世界のメルセデス、日本のクラウンはそれが当然多いわけで
サイクルが短ければ短いほど儲かる仕組みですよね
日産はインフィニティとしてはそれなりに売れてるんだけど、それでもモデルチェンジは早めない
価格の付け方といい、ここに良心を感じるんだけど、こういう見方は少数派なんでしょうね
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 09:45:48.79ID:M5vSnv2e
たしかにセダンって
車体を買ってるんじゃなくて
そのときの技術を買ってる感ある
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:05:27.60ID:WN+U8Gm7
アルファのジュリアじゃダメか?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:39:18.47ID:/9bvdJqK
ブスだし格下だけどね
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:59:50.68ID:nOtSnAnH
フーガ廃部ってネットで見るとトヨタグリルに負けてて微妙なのに現車で見ると結構かっこいいのな
存在感のマジックなんだろうな
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 11:03:18.05ID:V8x6/zU1
イミフ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 11:24:16.73ID:JQwrbVRo
トヨタのグリルって相当不評じゃね
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 12:08:38.06ID:zpgIkUfV
幅ないから後ろから見た時の貧弱感が凄い
マークXも同様
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 12:12:16.11ID:6ZGKzZHI
ごちゃんメインだと悪い声のが強いからそのへんかも
実際は売れてて結構長い間採用し続けてますから
まあトヨタはそっちより無段階変速の方が・・・
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 12:48:56.87ID:o5g32OFW
クラウンは中韓国的なゴージャス感
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 14:08:55.98ID:3CCIk4EV
>>744
法人需要なら車好きな人はともかく、「クラウンの一番高いの、フルオプションで」って感じで中身はディーラーおまかせで買ってる。
最大の目的は税金対策だから
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 17:16:43.49ID:db+AuKky
それにしても売れていない
シーマ、スカイラインを入れてもクラウンの販売台数に全然追い付けない
 
インフィニティデザインが多くの日本人の感性に全く合わないのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況