X



DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:06:43.17ID:fAFAwOkm0
自分は電動で屋根開けばそれでいいや
メタルトップだしトランクも広くて1台目のオープンカーとしてはかなり敷居が低くてよかった
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:57:03.39ID:IichI7u00
>>264
それは軽スポーツ全てを否定する理論だよね
たった660ccでどこまで行くかが楽しいんだから低速トルクのなさもその醍醐味でしょ
そのクラスに付き物の弱点を挙げて名機足り得ないというならF1マシン以外は全て凡作ってことになるが?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 02:11:03.26ID:XUvDRHHU0
軽としては凄くいい線行ってる。
現状で言うとこれ以上無いわ。

FRじゃなかったのは凄く残念だけど。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 04:11:25.15ID:iw2XaktW0
FRに改造してるショップがあったような気がするがまだやってるのか、
個人店だから信頼性はどうか分からんな

自分もJBの音は好きだけども名機ってまでのレベルまで到達してるかと聞かれたら、総合的に見て、うーん、となるな
他の軽スポーツよりも中低速トルクが圧倒的に足りないし、効率もあまりよくないし、振動も四発なのに多いのも気になる
振動対策にどれだけクッションシール挟んだか
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 06:58:46.06ID:M/EMLL130
最初から給排気、サブコン、スポーツECU入ってる個体買っちゃったからノーマルがどんなもんなのかわからない…
3000超えてから盛り上がって7000まで一気に吹ける感じがクセになる
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 07:12:11.22ID:TM871j640
俺の今だにどこに何が入ってるのか全容掴めてないw
この前もグローブボックス裏のコンピュータらしきものに黒いものが貼り付けてあったけど一体何なのか分からない
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 08:17:31.84ID:Ot3erqbx0
>>259
できないよ。だから新型はボンネット位置高い。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 12:16:07.33ID:SOkmw06T0
名機といえばあれじゃね?トルクはスカスカだけどビートのエンジン。
実際、所有して乗ってたけどあんな高回転まで気持ちよく回るエンジンは軽ではあれだけ(トゥデイにも搭載あったけど)だと思う。遅いけどね…
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 12:28:30.04ID:bblsoxIE0
スズキの4気筒「F6B」も名機だよ
低速はスッカスカだけど高回転は凄く気持ち良い
JBは低速トルクを欲張ったおかげで上がダメダメになったんじゃないかな
そもそも重い車体に4気筒は無理があると思う
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 15:16:53.60ID:dy/k3ElO0
>>284
だろ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 17:14:12.44ID:G7fudjU50
ある。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 17:49:34.24ID:G7fudjU50
カコイイよ。
乗ってるのおばちゃんだったけどね。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 18:50:14.68ID:Uw6Y5YN/0
おばちゃんのクダリいる?
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 19:57:19.75ID:sis51Im80
おばちゃんは乗ってほしくないな
女がコペンに乗る権利は35歳で定年制にしてほしい
エロくておっぱい大きくて口の固い女なら40歳まで延長
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 19:58:19.74ID:75HoMipc0
> 電動アシストターボ

そんなの出るの?
そもそもそれ何?
どこかに説明してるページがあったらURL教えて
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 20:26:19.71ID:IichI7u00
>>293
一応ググったら出てくる
モーターでターボラグを解消するらしい
まだ市販車に実装されてないがIHIが開発してるよ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 20:56:43.41ID:S9NOVXWf0
IHIやMHIあたりが長年研究してるよ
タービンをモーターで回すことで低速から効かせられるようになるから、ターボラグが格段に減って
低速トルクが太くなり、過給エンジンの最大の弱点であるトルクの急激な盛り上がりを抑制できる。
あとモーターで回してる分だけブースト圧の上限も高まるし、燃焼マネジメントが自由度が増えるから
燃費の向上も排ガス規制への対応も楽になるだろう

最近アウディが近年一部モデルに採用している電動チャージャーは独立したコンプレッサーだから、
低コストと省スペースが求められる車には今後も絶対採用されない
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 21:52:25.77ID:75HoMipc0
>>294
> まだ市販車に実装されてない

アウディーが出してるらしいじゃん
てか電動スーパーチャージャだよなこれ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 23:22:21.70ID:mlMOh1Kk0
>>292
年甲斐もなく恥ずかしかったけど一生に一度くらいは自分が好きな車乗りたいってコペン選んだおばちゃん知ってる。
俺はなんだかすごい好感持ったけどな。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 23:41:52.64ID:IichI7u00
>>297
アウディの電動ターボは2ステージ型といって、普通のターボとは別に電動ターボを付けるもの、つまりツインターボやスーパーターボと同じ考え方
電動アシストターボっていうのは普通のターボを使うけど、低速時のみモーターでコンプレッサーを回すっていう作りだから、別物だよ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 01:30:46.69ID:kqu6pK7U0
俺54才
ヤングには人気ないのかねぇ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 02:15:02.49ID:csdsp5+v0
昔からスポーツカー乗る人って年齢層高いよ
お金があって、子育て終えてるから趣味に生きても誰からも文句言われなくて、
何より夫婦二人だけならファミリーカーがもう必要ないからね
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 03:29:48.51ID:ZVXSHN8l0
初老とは40歳のことを言う
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 08:06:00.71ID:5/OPF0fM0
義足なんですか?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 08:49:24.47ID:Nek1eEjU0
>>309
俺も23
若いコペン乗りは知らない
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 09:05:49.05ID:u/g1/lav0
俺の彼女は26才の時にコペン乗り始めた

今は妻になって33才、3人の子どもを育てる為にミニバンに乗ってるけど、時々俺に子どもたちを預けて大好きなコペンに乗ってるよ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 13:22:35.90ID:blmT1oIT0
僕の周りには年配の女性がコペン乗ってることが多い
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 20:56:07.65ID:MKAN9xLo0
みんカラのシーゼロさんはもうコペン乗ってないのかな。
俺もハッキングにハマってて情報交換したい。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 13:45:35.54ID:Q3p7VUTa0
最近アイドリング回転数が安定しない。1000切ると結構ガタガタ。
仕方ないのかな?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 17:33:12.07ID:c1q2k4WG0
初代コペンオーナーってぶっちゃけ9割以上は見た目に惚れて買ってるでしょ
だから女性オーナーが多いのも理解出来る
FFだから本当の車好きはあまり選ばないしね
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 17:47:12.81ID:FGj9mHb50
維持費が安い軽でオープンカーだから購入した
軽だから走行性能が心配だったが購入時からECUやらマフラーやか換えてた車両だったので予想してたよりも良く走るのでまぁまぁ満足してる
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 18:22:42.31ID:hhSVbshO0
シビックR「」
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 18:56:39.97ID:rtcQDLZ00
>>320
そうそう。FFでもあのハンドリングを実現するホンダってやっぱりすごいよね。
ダイハツには無理だからやっぱりFRにして欲しかった。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 21:15:50.35ID:alXB6OQM0
FFとかFRとか、どーでもいいよ。
コペンはFFで、どノーマルで乗っても楽しいじゃん。
まだ7年しか乗ってないけど、コペンがいるだけで毎日幸せだよ(´∀`)
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 21:31:03.03ID:tUYO5YJS0
>>321
ダイハツにFRのノウハウはなさそうだけどね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 22:11:55.96ID:IyAjbTlf0
ベスモの楽しさランキングでもFF最上位のタイプRはハイパワー四駆勢程度しか行かなかったな
上位勢を占める後輪駆動勢には足元にも及ばないし

FFじゃ楽しさの限界が浅すぎるんだよ
まったり運転しかできない人は駆動方式など関係ないかもしれんけど
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 23:16:39.33ID:fKVn88Ga0
既存のプラットフォーム流用じゃないと出てこなかった車だろうし、正直駆動方式に不満はないかな。
ミゼット2やテリオスみたいなトラック丸出しのFRの方が良かったとは思えない
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:32:57.23ID:ixzEjn2x0
鈴鹿みたいなストレート長いコースは軽どころか2L以下で走るのが苦行だろ
規制緩かった時代の軽ですら西ストレート駆け抜けるのが永遠に感じられるはず
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:33:49.07ID:RYv8GT3t0
大型サーキットじゃなくても、ミニサーキットでもFFは詰まらんよ
タイプRをもってしても、挙動の自由度があるのはせいぜい低速コーナーまで

所詮はFF、低速コーナーだけで自由度が高い、奥が深いなんて、錯覚ができるだけ

実際の挙動操作は短絡的で単純
低速コーナーだけでデフで無理矢理回すような強引でな感覚

後輪駆動のあらゆる速度域のコーナーでも自然にケツが回せれる感覚のほうが遥かに気持ちいいし、圧倒的に奥が深い。比較にならない
FFはどうしてもステアリングの気持ち悪い感触と前後重量配分の気持ち悪さ、日常走りの質の悪さ、楽しさの奥の浅さからは逃れられない

浅いレベルの楽しさで満足できる人ならいいんでしょうけど
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:58:44.87ID:a47RibmP0
前から気になってたんだけど、マンホールの蓋とか踏むとダイレクトに衝撃が来るのってデフォルトか?
サスが下手って機能停止してるのか元々なのか分からん
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:59:54.69ID:yMy1ON/80
たかが駆動輪でクルマの楽しさを決めつけるのか…
若いねぇ、もうちょっとしたらオトナの楽しみ方がわかるかもねw
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 01:00:46.84ID:jGyCHBjU0
元々。
そのうち狭い車幅を利用して
無駄に避けるようになる。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 03:38:40.85ID:cEDcnAZj0
>>325
しーぜろさんの真似してROMイメージの読み出しは出来ました。
あとは診断プロトコルの解析とかです。
PCから屋根開けたりして遊んでます。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 05:37:00.54ID:3YpBqNyC0
駆動方式に重量配分で車わかったつもりで語るバカは、軽トラで突っ込んでミンチになればよいと思うの

というかおまえら
いつもの荒らしに構いすぎだ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 09:45:48.60ID:XEWbM2Ji0
コペンは前後の重量配分
車体剛性
重心
んの切り替えが出来る、
一粒で2度美味しい。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 09:49:34.09ID:FG2lupQK0
初代インテRは面白い車だったなー。
くるくる回るしエンジンは5500から別物になるし車重軽いし。
それまで400馬力の32R乗ってたけど小排気量でエンジンぶん回す楽しさを知った車だった。
その後アルトワークスでさらにアクセルガンガン踏める楽しさと
維持費の安さで軽自動車メインの生活にw

実用車は別にあるからいいんだけど趣味車は年取るにつれて価格が安くなっていくw
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 10:49:30.35ID:yMy1ON/80
880コペンはライトウェイトスポーツに目覚めた変態も受け入れられる器だからセーフ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 10:55:22.00ID:MRo3WHHC0
>>350
PICですか
AVRで電気系いじってる人いないですかねぇ
AVRつかってオートライトとか、サンキューウィンカーとか作りたいのですよ。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 11:26:03.76ID:8H5VNp/60
>>339
> たかが駆動輪でクルマの楽しさを決めつけるのか…
> 若いねぇ、もうちょっとしたらオトナの楽しみ方がわかるかもねw

たかが駆動輪てさwwwそんな素人丸出しのセリフ言ったら業界大爆笑だなwww
しかも言ってる奴はFFの軽自動車乗りってのがさらに笑えるよなw

この方の素人丸出しの意見によると、業界関係者や評論家たちは、まだ若いらしいw
腕も経験もない素人が、何も反論できないけど悔しいから妄想で反論しようとすると、こんな滑稽で的外れな意見になるんですなぁw
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 11:29:47.98ID:8H5VNp/60
>>344
> 駆動方式に重量配分で車わかったつもりで語るバカは、軽トラで突っ込んでミンチになればよいと思うの

駆動方式と重量配分だけで語ってると読解しちゃうほどのバカは、後輪駆動は軽トラしか想像できないバカだと思うのw
軽トラってスポーツカーだったのか、知らなかったw
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 11:34:14.22ID:8H5VNp/60
>>348
> 348 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/10/08(月) 09:49:34.09 ID:FG2lupQK0
> 初代インテRは面白い車だったなー。
> くるくる回るしエンジンは5500から別物になるし車重軽いし。
> それまで400馬力の32R乗ってたけど小排気量でエンジンぶん回す楽しさを知った車だった。
> その後アルトワークスでさらにアクセルガンガン踏める楽しさと
> 維持費の安さで軽自動車メインの生活にw
>
> 実用車は別にあるからいいんだけど趣味車は年取るにつれて価格が安くなっていくw


こいつも短絡的な楽しさで満足するレベルの奴っぽいし、ぜんぜん車を分かってない
馬力があれば面白い車とでも錯覚してたんだろうね、まあどうせどっちも嘘所有だろうけどw
今は腕相応の退屈なFF車に乗ってるからお似合いって感じだけどw
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 11:35:48.79ID:8H5VNp/60
>>353
> 880コペンはライトウェイトスポーツに目覚めた変態も受け入れられる器だからセーフ

だけどコアな車ファンからは退屈すぎて即スルーされる残念車だけどなw
浅い車好きが乗る車の代名詞w
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 11:45:59.17ID:8H5VNp/60
>>337
> コペンでサーキット走る人なんて滅多にいないよ

大型サーキットでは面白くないという話だったからね
ミニサーキットでも面白くないし、なによりFFの最大の致命的欠点は、
町乗りの普段使いやワインディングでの走行がたまらなく退屈で質が悪い感触だということ
FFの軽自動車で満足してるレベルの奴らには、何を言ってるか理解できないだろうけどなw
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 12:29:50.28ID:Jxl45ISm0
AVR もPICも同じMicrochip社
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 12:45:39.86ID:8H5VNp/60
フィーリングの悪さ、奥の浅さ、日常運転の質感の悪さ、運転の楽しさの限界の低さについてはほとんど語ってないな
まあFF軽自動車乗りは、世界中のまともなスポーツカーやまともなスポーツセダンがなぜほとんど後輪駆動や後輪駆動ベースのAWDなのか、少し考えてみたほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況