X



【SUBARU】5代目インプレッサPart49 IP【IMPREZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 23:39:09.77ID:RA+omGu90
5代目インプレッサ(GT/GK系:2016年-)のスレです。

インプレッサスポーツ
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/

インプレッサG4
http://www.subaru.jp/impreza/g4/

■次スレ
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
・スレを立てる際「本文1行目の頭」に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。IDとワッチョイが表示されます。
・次スレが立つまでは書き込みを控えて下さい。

前スレ
【SUBARU】5代目インプレッサPart47 IP【IMPREZA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1531684934/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUBARU】5代目インプレッサPart48 IP【IMPREZA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533959725/
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 01:57:24.50ID:AtW7tnLt0
フランス車がトーション多いのは石畳での堅牢性重視ってどっかで見たな
日本のような舗装路だらけの国ではそれこそ凸凹のラフロードになる雪国の方が恩恵ありそう
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 08:56:15.82ID:zkaU9Imq0
>>779
インプレッサを絶賛してたんだ。
カローラスポーツを異常に絶賛してたけど、その反省からかな。

>>787
スバルユーザーと違って、マツダユーザーがスペック厨でないのは分かった上でかと。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:44:04.95ID:VlfILqdN0
インプレッサのハイブリッドですが、EV走行をまったくしなくなりました。
車検では異常なしでしたが・・・・
同じような経験のあるかたいらっしゃいますか?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 10:46:48.00ID:kGShGK3n0
>>794
検索してみたらエンジンがホワホワすると言ってたみたいだね。
このスレでよく言われるガクガクのことみたい。
足回りはどう表現してたんだろう?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 11:38:36.03ID:YaS25x480
車台どうこう以前に、ステアフィールのダメ出ししてた水野さんは本当に鋭いと思った
ずっと乗ってて気になるところを走らせて直ぐ指摘した
出たてで絶賛モードの評論が目立つ中、あの人だけは容赦なかったね
別にGTR信者ではないけど笑、氏が一目置かれるのは分かる
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 11:52:23.16ID:syqXzgHQ0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! b
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:14:28.77ID:zdtqYp2t0
>>768
TA付いて、外装変更ぐらいかねぇ。
フォレスターの顔認識装備が付いてくるかもだけど
別になくてもいいよね…
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:58:39.37ID:FIUd1/iX0
松 走り出した瞬間とてもフラットな印象がありますね
田 そうですね あのね、これがボディがね右前と斜め後ろのダイアゴナルで見ても相当ガッシリしているなと
松 そうですね、それでいて当たりがキツくないです
田 そうですね、ほんとに試した事ないけどボディの剛性があがってそれだけしっかりしたほうがサスペンションの当たりが柔らかくなると言いますよね、逆に
松 まあそういうセットが出来るって事ですね
田 そうだと言われていますよね、だからそれがうまくいってるんだと思います
松 で、あのー、タイヤからの音が凄く少ない
田 そうねー
松 ザラザラとかあんまり言わないです
田 そうですね、今、一番大きいのはこのcvtを開発したという、これ、エンジンの音ですよね
松 cvtの音も以前はもうちょっとヒューンていっていたんですけど、それが割ととれてますね、スバルはチェーンでやってるでしょ、そのチェーンが新しくなってるそうです
田 なるほどね、そういう事が影響してるんですね
松 ステアリングのフィールも良いですよね、極自然で
田 ギア比も含めて保打力舵操舵力かなり落ち着いていますよね
松 そうですね、これもあの、若干以前よりクイックになったというか、そういう感じはありますけど、ただ、やっぱりもうちょっとパワーがあってもいいかなと
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:59:59.61ID:FIUd1/iX0
でも、やっぱりこの車の特徴かもしれないけど、フロントスクリーンがとても大きくて直近の路面が良く見えます、こういうのはありがたいな〜と
田 サスペンションのバネとダンパーは、これはスポーツで径の大きなタイヤが付いてるけど、充分履きこなしていますよね
松 履きこなしています
田 固くも柔らかくも
松 あのー、踏面だけなら17インチよりも18インチの方が踏面柔らかいです
田 そうなんですか、まあ18インチが相当自信作のようです
松 踏面の柔らかいのはありがたいです、ただこれだけシャシーにキャパシティがあるだけに、なんだろうな、もっと飛ばしていった時に抑えが若干もうちょっと効いてもいいのかなと
田 でも今日は敢えて日本車でこれと並べて比較するのを持って来なかったんだけど、これ結構、一台をパッて見てもかなり良く出来てますよね
松 そうですね、アクセラ辺りと比べてみたいですね
田 そうね
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:03:43.47ID:FIUd1/iX0
松 さあ、今度のインプレッサは期待通りだったでしょうか、そうではなかったでしょうか?
田 期待通りと言っても良いし、期待以上かもしれないかなと
松 それはどういう部分が?
田 やっぱりね、なんていうか比重をどこにおいてもスタンダードな何処の国の車と比べても見劣りのしない作りになっているかと
まずボディの基本がねと、それはね、結構大したもんだと思いました
スバルってほら、そんなトヨタや日産のように車種も全部網羅してる訳でもなくて、凄く狭い所を突いてやってきて
まず水平対向エンジンは50周年なったばっかりでインプレッサが24年ですか今度こそこれを中心にかは別にして、これをかわきりに新しい世代のカラダ作りをしているわけですね
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:05:51.58ID:FIUd1/iX0
松 あのー、他のメーカーでもね、色々なその新世代プラットフォームを次々に出してそれをベースに次々に車種を増やしていて
田 そうですね
松 あのー、実はインプレッサで一般道をずっと走ってみたんですけど、今日初めて想像は出来たんですけど、山道での印象は?
田 僕も感心したのはね、今日のはまあ、18インチのタイヤが付いてる仕様でね、スポーティーなモデルかと思いますけど、それほどでもないでしょ
だけどねぇ、普通今、輸入車でもこのクラスのどの車で固いとか柔らかいとかもうちょっとどうにかならないのかとかありますけど、これちょうど良いですよね
松 あの特に接地面、タイヤのソフトさが印象的でした
田 僕はね、予想を遥かに超えてね、これ結構いいなと
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:07:19.61ID:z32VqE8h0
福岡国際マラソンで新型フォレスター走ってるけどこれ新色のホライゾンブルーとかいうやつ?
曇りだとけっこうシブめに見えるなー
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:07:29.96ID:FIUd1/iX0
松 ただし、街乗りで使う時に少し低速で細いかなと、あと、なんかcvtが変な動きをすることがあってジャガリングに近いような
田 そうですか
松 ホワホワっていう、そういうことがあってそれは後で聞いたんですけど、燃料をなるべくカットしたり、難しいんだろな、そこら辺のさじ加減はっていう
で、まあ今回レヴォーグ(2.0STI)は値段的にも高いですよね
田 そうでね、あのー、ただ今までの本当の走り屋向けのSTIのWRXとかありましたね
ラリーカーと同じような性能の車がありました車がありました
いわゆるそれとは違ったスポーツモデル、今どのメーカーも力を入れてますよね
その範囲内だと思いますけと乗り終わって値段表みると割と高いなと
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:09:28.47ID:FIUd1/iX0
松 あのー、こういう考えをしました、あのーレヴォーグはエンジンは速い、きっと履いてるタイヤも速い、でもシャシーはインプレッサの方が速い
田 まあね、だからシャシーってのは人間の骨格と同じで、なんてんだろ、もとですね
松 だからインプレッサの鍛えたものはかなり速くなるのではないでしょかね
一方、連れ出したBMW(118i)はどんな感じでしたか?比較した時に
田 うん、そうねBMWの位置ってのは一番小さな一番安いレンジの車で何でそれを今日選んだのかというと
例えばゴルフとかそんなんじゃなくてその、なんとなくコンセプトがね全然中身は違うのにサイズとかいろんな物が似てると思ったの
それで今日の試乗でみるとBMWが燃費とかの数値がいい訳ですよ
それなのにスバルの方が4輪駆動なのに軽い訳ですよ
そういうことも承知の上で一緒にヨーロッパの代表の一つだからいいかなと思ったの
そしたらヨーロッパと日本の違いは全くありませんでしたね
松 BMWもどこメーカーもそうだけど、どんどんシャシーというかプラットフォームというか、乗り味ごフラットになってきているじゃないですか
その中にあってBMの中では一番ピョコピョコしていた
どっちにしても一番インプレッサも1シリーズも使い易いサイズ、シリーズですよね
このサイズがベストかな
田 実用性はね
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:34:07.36ID:jqfDBUiQ0
どこをどう解釈したらそうなるw
18インチプレミアムスポーツタイヤを履きこなせない車が多数ある中で、インプレッサは履きこなしていると褒められてるじゃん
ダメな足なら良いタイヤ履いてもダメでしょ?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:34:22.31ID:YaS25x480
ISの方がタイヤとサスのマッチングがうまくいってるな、とは試乗した時ど素人の俺でも思ったよ
18インチなのにむしろ乗り心地がいいんよね

で、なぜか20ilの方に乗ってるけどさ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:41:05.87ID:kGShGK3n0
>>796
でも、ステアリングフィールが悪いのは水野さんが言ってるような機械的な問題でなく、スバルが電動パワステに慣れてなくて出来が悪いだけじゃないかな。

>>808
自動車雑誌購読者はスバルユーザーも多いだろうし、貶すわけにいかず苦し紛れでタイヤの話になってるね。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:42:48.87ID:AJ7Z1u0i0
ホライズンブルーってクォーツブルーとほとんど同じよね
こうして走ってるところを客観的に見ると良い色だわ
俺もクォーツブルーにしとけばよかったな〜
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:52:45.04ID:5dtldiw40
>>812いわゆるエコカーの中には電動パワステのトルクを転舵中に一度止めると燃費節約のため
電源カットされるので再び切り足す時にモーターのトルクが立ち上がるのが遅れるため
ステアリングフィールが悪化するものがある。
少なくともホンダフィットなどはそう。センシティブな人は気付く。
トヨタも一時期やってたがレクサスなどはフィーリングが悪化するためやめた。
マツダは最初からフィーリング悪化を嫌って採用しなかったそうだ。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:54:30.68ID:6pze4a7w0
>>812
ノーマルのステアフィールで満足してたけどフレキシブルタワーバー入れたらさらに良くなるよ
それとは引き換えに乗り心地は悪化したが
ちな2.0iS
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:05:31.51ID:M6swydUf0
BMWから乗り換えの辛口クルマ批評の人はインプのステアフィール褒めてるね
そこら辺は好みで評価は変わるし、合う合わないもあるだろう
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:51:33.53ID:yiJCi/be0
>>823
お前の常識が間違ってるし、少なくとも松任谷と田辺はそんなこと言ってないだろ
足とシャシーを褒めてるよ

お前ゴミネオだよね?
ママチャリ愛車のw
難癖つけたいならカーグラ編集部に言えよゴミ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:59:47.95ID:qZ77y7aQ0
スポーツタイヤの方がエコタイヤより柔らかい事実すら知らなかったとか
ほんとにクルマ持ってるのかな?
持ってないのにインプ絶賛してたりして(笑)
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 15:14:40.21ID:i6Vp7lcd0
スバルとマツダ、永遠の良きライバルWWW
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 15:33:38.11ID:5HJ/xLQr0
そう言えば最近ゴミネオ回線の一つ、オイコラミネオ回線 IPアドレス160.237.100.54を見なくなったな
固定回線の160.237.100.54ばかりになってる
みんなからゴミネオと呼ばれるからかな?
相変わらずオッペケ、アウアウ、ワンミングク等駆使してるようだけどマジでウザい
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 15:45:45.49ID:RXzljmR90
>>818
あの人は買ってからガクガクに気が付いてるし、すごくリアサスペンションの出来がいいとも思えないFFにしたり、評論家気取りだけど実はよく分かってないのでは。
素直にBMWにしとけばいいのに中二病が悪化してる気が。

>>820
たいていエコタイヤを履いて駄目にしてるからね。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:10:27.77ID:5HJ/xLQr0
>>838
ブログ見たが、どこにガクガクとあった?
誰も気づかないような駆動部付近からの異音と言ってるし、ガクガクとはまた別では?

それとFFのリアサスについて以前もあなたのレス見たことあるが、インプFFとAWDのリアサスは同じダブルウィッシュボーンでどう違うのか教えて欲しい
自信がたっぷりある口ぶりなので期待してる
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:38:04.30ID:RXzljmR90
>>839
コメントで指摘されてるけどエンジン側の問題じゃないかな。
逆にCVTにも問題発覚でいいのか?

サスペンションは、逆にFFと4WDで挙動を同じに出来るの?
スペック厨相手には形式が同じならいいんだろうけど。

>>840
逆に思ったより夜間歩行者に対応出来てるのに感心した。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:44:10.42ID:4li7E5TH0
毎年10月ころ「D型になって商品力が上がったら買うぞ!」
1年後「もう次期モデル見えてきたから買わない!」
新型発売後「出たばかりは未成熟。改良モデルでたら買う!」
以下、1行目に戻る
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:44:52.62ID:5HJ/xLQr0
>>842
俺の質問に質問で返されてもな
俺には乗り比べて明確な違いがわからなかった
だから、同じサスペンションのAWDとFFでどう違うのかを教えてくれ
もちろん現行インプレッサの場合でのね
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:50:41.55ID:AtW7tnLt0
カローラスポーツはトヨタ内のヒエラルキーのせいでアダプティプヘッドライトを装備してない
ただのオートハイビームだから減点
アルヴェルと同じアダプティプヘッドライト採用してたらオール満点だったわけだ
第1世代TSSでは対応すらしてなかった夜間歩行者検知
第2世代TSSでいきなり60km/hに対応
電装系はやはりデンソー驚異のメカニズムか
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:10:52.24ID:h2eVAZJk0
インプレッサには無い、ツーリングアシスト相当の中央維持もあるしな。
アクセラはクルコンが全車速になって中央維持もつくだろうから、
インプレッサだけ置いてけぼりだな。
アクセラは24VマイルドHVになるらしいし。
インプレッサのMCでツーリングアシストとアドバンス化しないとダメになった。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:16:23.94ID:NXVY2DOW0
G4のB型乗ってるけどアクセラセダン見て初回車検で乗り換えあるな
FMCのインプレッサも待てるけどこれからリコールで金がかかり続ける冬の時期がくるスバルは全力で設計無理だろうからな...
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:25:15.29ID:RXzljmR90
>>845
カローラスポーツのカメラ、センサーはデンソー製じゃないという噂が。
デンソー製が確実なアルファード、クラウンがテスト対象になってないのも不可解。

>>844
違いを感じないなら安い方でいいんじゃない?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:42:12.94ID:5HJ/xLQr0
>>848
また俺の質問に質問かよw
あなたは違いを延々言わない上に他人を評論家気取りとかスペック房とか決め付けてるよね
俺は人それぞれの考えや感想があるのは普通だと思うし、自分と違う意見を否定したいとかは思ってないよ
だから、素直にどうあなたが違いを感じたかを教えてくれと言ってる
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:57:47.76ID:88ovOPnz0
仕事でスバルマンセーして他社貶してる人と
自分の買ったクルマは何が何でも最高ってことにしないと気が済まない精神年齢低いオーナーが
ひたすら吠えて荒れてる感じ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 18:02:47.50ID:oGojpsK40
それはそのままミネオの事な気がする
仕事でマツダマンセーしてスバル貶してる人
未発売のアクセラは何が何でも最高ってことにしないと気が済まない精神年齢低いゴミネオが
ひたすら吠えて荒れてる感じ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 18:26:17.83ID:5HJ/xLQr0
>>853
俺はもちろんゴミネオではないからねw
現行インプのAWDとFFのリアサスの違いが分かる人に質問してるだけ
彼は自信ありげな感じだから素晴らしい解説を期待してたのだが…
話をすり替え変えようとする輩(おそらくゴミネオ)がどんどん出没してきたな
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 18:32:20.72ID:i6Vp7lcd0
ちょっとツダスレ覗いたが、スバオタが煽ってもあまり反応しないというか無視してるみたい。
反してスバルスレは、インプが叩かれると脊髄反射でスバオタ工作員が涙流して必死に火消し、ツダ叩きw
どうすればそんなに洗脳されて盲信出来るのか理解不能
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 18:49:34.58ID:i6Vp7lcd0
>>858
でも無視出来ずに脊髄反射でツダを必死に叩くんだろWWW
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:17:46.47ID:WoBWaBPd0
駆動方式の違いは最初の加速が違うのくらいしか普通に走ってても違いわからんかったけど?リコール点検の時に代車で借りた感想でした。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:36:17.05ID:5HJ/xLQr0
みんなゴミネオを本気で馬鹿にしてるが、ここで本気でマツダやアクセラを馬鹿してる人はほんの一部でしょ
まんまとゴミネオの術中にハマってしつこくインプを煽るゴミネオお得の手法にキレて言い返えす人は少なからずいるけど

>>846
それはサスペンションではなく駆動式の違いだよね
過去に20年ほどAWDに乗ってたから駆動式の違いは俺もよくわかってる
でも>>838は「サスペンションが凄く出来が良いとは思えないFF」と称してる
だから詳しく教えてと何度も質問してるがまだ答えてくれない
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 21:03:11.55ID:RXzljmR90
>>849
駆動軸がある以上、FFと4WDのリアサスペンションの挙動が同じにはならないのでは。
FFのリアサスペンションの動きは片輪が持っていかれそうな感じがあり頼りない。
スバルの場合、フルタイム4WDなので加速などの感覚も異なり、個人的にはAWDの方が好ましく感じた。
コスト最優先でFFを買うのもありかとは思うが、BMWに乗ってたほど車に予算をかけられ、評論家気取りのブログを書く立場ならFFは選ばないかな。
スバル自身も主力市場のアメリカ、ヨーロッパでFFは売ってないわけで。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 21:04:23.01ID:i6Vp7lcd0
ロータリーはどうして燃費が糞なんだろう?
内燃機関としては理想的なレイアウトだと思うが
シールの問題は他でクリア出来そうだが
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 21:14:21.40ID:5HJ/xLQr0
>>869
おお、サンキュー
片側が持っていかれそうな動き、俺には分からんかったな
それってサスペンションではなく駆動式の違いなのでは?
あと発進時以外はけしてパワフルと言えないインプのFFの方が俺には加速が良く軽快に感じたな
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 21:23:19.43ID:5HJ/xLQr0
>>872
代車で何度か乗ったが、良かったよ
少なくとも2.0isよりまろやか
タイヤ、扁平率、ホイルサイズの違いがモロに出てる
isに乗り慣れた人にはフワフワと感じるかも
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 21:26:20.41ID:WoBWaBPd0
さっきの書き忘れでゼロからの加速はFFの方が全然速い。あと16インチにスタッドレスタイヤですと横揺れの動きは増えるけど突き上げ感は減る感じ。スバルはAWDとアイサイトが売りのメーカーなのでFFが思ってたより良いよとはアピールはしないでしょうに
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 21:48:12.73ID:Abq7DVnE0
インプレッサなら2.0iSのFFがいいかな。
エンジン非力な分FFの軽快さが街乗りを楽しくしてくれる。
ただ、四駆積んだ方がイニシャルコストが掛かる分、何故かFFに対して優越感に浸れる気持ちも分からんでもない。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 22:01:56.97ID:5HJ/xLQr0
>>875
そうか?
ゴミネオのスバル貶しは一切許しません的な雰囲気に見えるけど

>>.877
雪国だけでなく雨天時や悪路走れば明確にAWDのメリットは俺でもわかるよ
でも俺にはAWDとFFでサスペンションの違いは分からないのだ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 22:24:40.96ID:Abq7DVnE0
>>877
それな。
XVなら四駆しか設定無いから分かるけど、なんでわざわざ軽快なインプに四駆?とは思う。
高速での横風に強いとか、雨の路面で安定するとか正直無いけど、スバルは四駆だと信念持ってある方にとっては、絶対四駆なのでしょう。
でも一番は、FFよりちょっと追加料金払っての四駆だから、単純に優越感感じるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況