X



マツダの残念なところを挙げるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 14:57:46.86ID:chKt6Opy0
・スカイアクティブ
・ディーゼルカー
・信者(自称反アンチ)がキチガイばっか
・算数が理解できなくなる
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:34:28.48ID:2jEpurK/0
>>589
難癖っていうけど
「GT86はスバルでしょ」への反証も無く、W だけだし、
PHVの評価の低さへのコメントはないし、
HVプリウスだって、先代からの時間軸での評価で、HVもやっとまともな走りのレベルになったという趣旨だし、
CHRはニッチ商品としての評価で、ネガティブな表現も多いし...
オリジナルの英文と合わせて読んでみたら。
君はトヨタがそんなに好きなの?
「トヨタに乗ってない>>574は日本人じゃないって確定」に同調するくらい。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:49:07.65ID:u2bm35nb0
>>593
すでにスバルはトヨタ傘下だしチューンがスバルとトヨタは全然違う
プリウスは星4と言ったぞ、だからHVの方な
そっちが「プリウス」だけしか言ってない事を良い事にPHVを持ち出して話をすり替えた
プリウスHVは普通にいい車で星4、CHRもパワートレインがいまいちだが星4で総合評価

星3.5のCX-3を見てみれば誉めてるけど評価が低い所もある
CX-3のレビューを機械翻訳してみよう
>少なくともディーゼルの形では、クラスのより洗練されたダイナミックな取り組みの1つでなければならないものは、
>かなり下です
なので総合で3.5も納得
CX-5もベタ誉めでなく評価が低い所がある、それでも総合で星4

海外のレビューを持ち出して来たのはいいが、恣意的な解釈で同じ星4でもトヨタの評価には難癖をつけて
マツダの方は「欧州に認められてる」って言う残念なマツダ信者とのやり取りを
他の人に読んで貰えただけで俺的には大成功w
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:52:48.74ID:u2bm35nb0
>>594
これでCX-3の3.5を持ち出したのは、プラスマイナスを考えた上で総合評価をしてるってこと
CX-3も良い所もあるがマイナスが大きいので3.5だった
CHRはパワートレインがマイナスだけど、プラスが勝ってたから星4
それが総合評価の意味な
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:42:17.43ID:eZpjxjX/0
マヅダなんかに乗る奴は速攻街八部
同胞ら俺も含めてトヨタさんの車でキメる
世間体も重用
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:07:25.43ID:FT6xnDju0
信者の痛々しさという点ではレクサスとマツダは本当に重なるものがあるな。
背伸びするとブランドはこうなるという好例。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:39.23ID:f3TMPTCK0
>>595
面倒な人だから貼ってあげる。
https://www.autocar.co.uk/car-reviews/mazda
https://www.autocar.co.uk/car-reviews/toyota
https://www.autocar.co.uk/car-reviews/lexus
マツダの現行で4starいってないのCX-3だけよ。
そこにだけにFocusしてもね。
トヨタはMiraiのご祝儀を別にしたら、半分の車は4ついってない。
Lexusは...Zero
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:43:17.41ID:Y98r56Qe0
トヨタさんのテンガには叶わない
ヅダオタ斌死
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:01:26.12ID:MlqPUiVR0
細目デカグリルになってデザインが狂いだしたのと
同系統のデザインを続けてもBMWのようにブランド力で納得させらずに飽きがくるところ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 11:07:45.34ID:T7LZT/er0
>>608
ここではやたら叩かれるC-HRとかワールドカーデザインオブザイヤー最終選考3選に残ったからデザインの評価は世界的にはアクセラやアテンザと同じレベルだぞw
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 22:30:42.96ID:wgaphRO10
>>605
「欧州じゃ評価されてるのはマツダだけだぁ」とは言ってないよ、
「欧州ではマツダ車の方がトヨタ車よりレスペクトされてるよ。」で比較の話。
読解力ないね。
進化しているべきプリウスHPVは評価低いし。
現行車の平均は、マツダが上でしょ。小学校の算数レベルでも計算できるよ。
おまけに「機械翻訳して」ってこの程度の内容、英語で読んで理解する知性がないの?
AUTOCAR JAPANの日本語訳のままの方がまだまし。
あとLEXUSは? トヨタ車だよ。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 22:48:48.93ID:4Vkbc40F0
>>609
そんな評価評論家の主観でしかないだろ

仮にCH-Rのデザインが一般的にいいと認識されてたとしてもモーターで低速トルクを得てるだけでしかもCVTの車なんかそもそもアウトオブ眼中だが

まあこういう車オタクばっかり買ってるって意味ではマツダは車に興味ない人間からすれば残念かもね
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 01:01:32.17ID:xL2Ncick0
トヨタのCVTはどんな感じ?
あっ
勿論最新のやつね
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 02:00:51.30ID:4/ee+WlF0
トヨタの最新CVTは発進用ギアあるしすごいよ。
燃費にかけては鬼のような厳しさで研究開発してくる。
世界中の企業が歯が立たないと思うわ。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 06:42:50.35ID:Ggy5nNkLO
トヨタのCVTアイシンAW製造では?
もう10年は造っているのだし初期の違和感は軽減されていて当然
アイシンはジヤトコよりATに力入れてるし、少なくとも一時期はマツダもアイシンから買っている
マツダは有段ATのほうがいいと判断して現在に至ってるんだろう
特に内製ならエンジンとのすり合わせも意志疎通がやり易いはず
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 07:27:23.32ID:ns9EITPK0
ところがだなあ、現行デミオの6ATと先代デミオのCVTでは
CVTのほうがデキが良かったと、個人的には思うんだなあ。
マツダの6ATは変則ラグがひどくてガッカリだよ。
メルセデスの9ATにも乗ってるけど雲泥の差だ。バスンバスン決まる。ATはこうでなくっちゃ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 10:02:07.27ID:Gkx8oFYK0
ロードインフォメーションをちゃんと手足に伝えてくれるし、シフトもガ寸がすん上げ下げしているなと実感できるし
メルセデスの方がメカらしくていいわ
最近のマツダは大人しすぎる
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 10:17:41.93ID:TFNg8ly60
メルセデスとマツダを比べるのってなんかの?
三ツ星レストランと吉野家と比べてすべてにおいて三ツ星レストランのがいいわって
なんの参考にもならんが初めて三ツ星レストランで食事した人はそうやって舞い上がるけどさ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 10:40:24.94ID:DW3zNhSd0
GLA海苔だが、先日マツダCX5に試乗したら欲しくなった。こっちの方が乗り心地も内装も気に入った。んでCX8も試乗したら嫁が興奮して買い換えよう次はコレがいいとか言い出した。
GLAごときで図に乗るなと言われそうだが、最近のマツダはかなり良いんじゃないの。
残念なのはデザイン的に乗り手を選ぶよね。
ブサイクはむり。
ベンツはブランド力あるから周りのネガは気にせず陶酔できるけど。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 11:09:19.58ID:IuJO5Sa70
わし車音痴なくせにベンツとか高額車は色々(仕事もあって)乗りまくってる分際なんだが、ベンツで三ツ星やと感動したのは、
某オープンカー。2000万以上するけど、ハリウッド女優が悠々としているイメージ。
CやらEやらのセダンは特に。。と言った
感じで最近の国産のほうが良いでしょ。
マツダアテンザはかなりレベル高いとオモ。しかも格好良いし。
ベンツで有頂天なれるためにはゼニ2000万円は必要だね。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 12:00:58.28ID:r28CZAU80
CLAだけどフロントのワイパーを洗車中に折ってしまった
ディーラーには「ミラーもそうだけど優しく扱わないと壊れるよ?」て上から目線に言われて
気分悪い
マツダ車見たら、ワイパーは太くてガッシリしている
スバルは細いけど
やつぱり、日本車の方が細かいとこみたら丈夫だね
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 12:17:52.62ID:4/ee+WlF0
そりゃ日本車は事なかれのために最高の体験が出来る物より
最悪パターンの壊れるということをとにかく回避することに心血注いでるからな。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 17:46:22.59ID:8cWiE7Tr0
マツダの残念なところスレに残念なマツダ信者が登場かよ
何が何でも他社の高評価は認めないならそりゃマツダがナンバーワンだわな
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 19:18:03.28ID:8dBKmylT0
他社を認めたくないヤツの多さNo.1な
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 20:40:16.31ID:tq8bOyhp0
やっぱ86はスバル車だよな
ってことでスバル>>>マツダが確定したわけだ
ン十年歴史のあるロドスタよりトヨタから「作れ」言われてサクッと作った86の方が評価高いもんな
スバルは凄いよ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 20:42:18.04ID:3X8L0wOQ0
トヨタやレクサス乗ってる奴はマツダを意識してないと思う
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 21:38:03.47ID:Q0gwxJO10
>>629
トヨタが嫌いなだけだよ
ちゃんと高級車してるハイブリッド以外のレクサスは憧れるし
ホンダもハイブリッドにDCT採用する技術は凄いし
日産も高級車は凄いしな
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 21:54:46.74ID:tq8bOyhp0
欧州が認めるスバル(5点満点)
マツダよりも上ってのが確定してしまった
マツダ信者を演じてるアンチはトヨタ叩くフリしてスバルが上って持っていきたかったのかな?
だとしたら策士だな
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 06:34:20.40ID:3jVSZafG0
スバルのワイパーも確かに細いなぁ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 09:45:27.00ID:FnXifeP00
スバルは生産能力めいっぱい作ってアメリカと日本で売ったらほぼ売り切れ。
マツダはどこの国でも中途半端にしか売れないから中国・東南アジアが頼り。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 11:56:04.97ID:GQuThEv40
スバルが30%くらい落とせばマツダと利益額が同じになるかな?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 12:08:18.49ID:rPPesYcR0
それはロータリーエンジンのイメージの悪さだろ?
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 13:14:34.77ID:qh347yEY0
生産台数最高を更新!の大本営発表をまるで欧州での販売が好調だからと都合良く解釈するのがツダオタ。
実際は欧州頭打ちで、中国での売上増が乗っただけ。その中国も・・・
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 13:35:31.09ID:DC0GyuZu0
早く15Dは全車リコールしたほうがいいのでは?
不具合ではありません、不正とは考えていませんとか不誠実な対応してたら世間一般の評価上がらないよ。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 13:45:04.85ID:xR63YEip0
>>647
スバルはトヨタを上回る、日系でTopの営業利益率の会社だからねえ。
最も儲かる北米市場での売上構成比が70%近いからね。(台数ベース)
スバルのFSのディスクロージャーが悪いから、COS、SGA含め固定費、変動費の分離ができないけど、
同じ為替条件でだけど、ざっくりあと7%程度でいける。、6.8%程度の円高でも今のマツダレベルいける。(計算上)
証券アナリスト的には、「世界市場の24%の北米市場に68%依存し、海外生産比率が低い(30%程度)点は大きなリスク」
となる。
マツダも海外生産比率が低い点は問題だけどね。
マツダの構成は、ざっくり、北米27, 欧州17, 日本13, その他43。スバル、欧州5, 日本15, その他12。
ちなみに世界の自動車市場規模は、ざっくり、北米24, 欧州24, 日本6, その他46。
日本のTasteなんか、世界の6%の市場から見たものだという事を認識しましょう。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 19:13:01.87ID:Rv/5lpW30
メイドインジャパンにこだわる頑固さ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 19:42:43.05ID:pJBJ5KTr0
>>654
マツダは中国部品のオンパレードよ何言ってるの?

https://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f004%2f327%2f546%2f4327546%2fp1.jpg%3fct%3d51a90179a52c

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/616271/blog/42045484/

https://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f007%2f670%2f735%2f7670735%2fp1.jpg%3fct%3d9c4cc0e08ee1
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 20:44:00.19ID:mdjWrN+P0
>>655
スバルの事じゃないの? 654は。
でも、どこもそうでしょ、中国部品は。納入業者が中国出てるんだから。
民生エレクトロニクスなんか、ほとんど中国製でしょ。Sony もPanaも。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 21:01:32.13ID:kikO34Qj0
組み立てる奴が中国人ばかりになると信頼性が落ちる。最近のボルボ。
アメリカ人もかなり雑。工場見学各国見てきたけど明らかに日本人は丁寧。
部品より人。
仮に部品が日本製でもアメリカでアメリカ人が組み立てたらメイドインジャパンでは無い。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 21:35:25.16ID:mdjWrN+P0
>>657
何が言いたいのか解らないけど、
日本で買う日本車は殆どMade in Japanだから君は幸せだね。
スズキの一部、日産マーチ、Civicの一部、NSXとかは、not made in Japanだけど。
カムリどうだっけ? 先代の?
私はQuality Control がしっかりしてたら 、あんまり気にならないけど。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:25:08.71ID:mdjWrN+P0
>>659
最下位は三菱の定位置。
製造業で、OP率4%台はそんな悪くないかもよ。
日産と大差ないし。
それよりsaustainabilityが大切だから、いい車を作るのが重要。
短期的利益じゃなくて。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:31:56.29ID:aL8xwPCr0
>>618
トヨタも内製してる、アイシンがあるのにわざわざ自前で造ってる。それがトヨタの恐ろしいところ

ちなみにターボを内製できる恐らく唯一の自動車メーカーもトヨタ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 23:40:32.04ID:Rv/5lpW30
もっとトヨタさんみたいに手を抜けるところは思い切って抜け
ドアパッキンを下から上まで付けたりタイヤハウス内いじるのは高級車だけでいい
ハリアーNXなんてやらない
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 01:13:12.89ID:ywMNDZKC0
少し前まで値引きしてまで数は追いかけない

最近はとにかく数を売りましょうに方向転換
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 06:20:36.10ID:g5V4+UYb0
トヨタが提携してくれたマツダはすごいと勘違いしてる。
トヨタはマツダのエンジン技術ほしがってると勝手に妄想してるバカのいかに多いことか。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 06:49:50.90ID:TM2dws8I0
>>656
>でも、どこもそうでしょ、中国部品は。

あり得ないね、重要保安部品にさえ惜しみなく中国メーカーの(ココがポイント)
中国部品を使うのはマツダ位でしょ。

そうでないと、この販売台数でこの価格で

これだけリコール山盛りにならない。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 09:42:39.71ID:NXDLXgqo0
>>670
654のブレーキの書き込みを見ると事実誤認が多い。
テスラバッテリーは、ただ中国製ってなってるけど、パナソニックだよ。(テスラと共同開発)
テスラバッテリーは基本 US Made. 2018/4からパナも中国で生産を始めたばっかり。
マーチの安そうなAPのドラムブレーキはThai Madeでしょ。 (APは米国のDelphiに売られて、DelphiはThailandに工場あり)
マツダのMade in Chinaは、相当の確率で、曙ブレーキの中国工場製だと思うよ。
Fact Findingからちゃんとやろうね。
あとは、スマートキーと、プラエンブレム.... どうでもいい。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:11:45.06ID:aTT/vHXp0
マツダのリコールはいいリコール。他メーカーのリコールは悪いリコール。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:12:45.72ID:pm02iO0R0
2014年時点でマツダの上位サプライヤーに曙ブレーキは入ってないな
トップはダイキョーニシカワ
10位にユーシン(キー・センサー類)が約27万台分

アイ・アール・シーマツダグループでググると出てくるよ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 13:24:18.61ID:NXDLXgqo0
>>676
取引実績をみると、確かに曙はあんまり多くないね。
独のコンチネンタルとの取引が多くて、2001年にマツダ傘下だったブレーキメーカーを
2社買収したりしてるから、コンチの中国工場の可能性が高いかも。
車はGlobal商品だから、部品がどこ製(国)に拘るより、どこのサプライヤーから買って、
QCちゃんとやってるかの方が重要では。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 13:51:53.40ID:uSr1rKXD0
コンチネンタルとの取引きが多かったのは2000年代初頭
今は少なく台数ベースで年間30万台ほど
ブレーキキャリパーを仕入れてるとしても車種グレードで使い別けしてると思うよ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 14:55:36.38ID:DY/skKnK0
ダイキョーニシカワw
チャンコロ技能実習生がいるダイキョーニシカワが仕入れ先のトップwww
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 15:15:48.08ID:ROr8AOYA0
>>673
マツダの残念な所は自分でエビデンスを出さずに

>マツダのMade in Chinaは、相当の確率で、曙ブレーキの中国工場製だと思うよ。
Fact Findingからちゃんとやろうね。

とか上から目線で言えちゃうマツダ信者の存在。

俺の調べたところ、少なくともアテンザでは
中国資本のサプライヤー「浙江亜太機電」から前後ブレーキを調達して

リコール出してる。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20170616109/4062.html
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 15:51:52.34ID:NXDLXgqo0
>>682
主要取引先としては名前が挙がってないけど、可能性はあるね。
http://www.chinaapg.com/about.html

浙江亜太機電 製だというEvidenceがあるとFactとして完璧。
ちなみに私は信者じゃないけど、苛められっ子をかばってあげたいだけ。心情的に。
いわれなき(Evidenceなき)攻撃が多いからね。アンチの人からの。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 15:54:29.93ID:aTT/vHXp0
マツダが出したリコールなんだからいいことに決まってる。
ブレーキもちゃんと検査してるんだぞ。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:06:59.62ID:7FDh9Kl20
ツダオタまだ苦し言い訳続けてんね
我ら同胞らネットワークにはかなわないって
もう、謝罪したら?ツダオタさん♪
0688687訂正
垢版 |
2018/10/30(火) 20:18:37.00ID:p7SUCv3b0
686←スバヲタIDコロ助ただいま出没中(笑)
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:52:05.22ID:AA0pVyCs0
ブレーキ関係の仕事している奴に聞いたんだけど、最近は外資系の中華電動パーキング付きキャリパーが多いらしい。

TRW:ホンダ、マツダ、三菱

Continental:スバル

が中国から供給してるらしい。

鋳物部品は3Kだから今の日本で作ると高いし、中国だと現地向けも含めて大量量産するから安くなるそうだ。

最近は純正中華ホイールなんかも多いし、トヨタだと中華AZエンジンなんてのもあるしな。

ちなみに、国産率高いの欲しけりゃ軽自動車がオヌヌメだそうだ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:17.54ID:I1MxMhTG0
昔のマツダはポイントポイントで良かったよ。
悪い時代も多くあったけどね!
今のマツダも良いと思うよ。
欲しい車は無いけど
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 12:12:26.13ID:0f2rGRvk0
トヨタも電パのリコールやってたな。それも中国製?
マツダ以外のメーカーリコール大過ぎじゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況