X



《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part25《》

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 09:49:27.58ID:ysgC5HN40
新型・旧型問わず仲良く!! 
すべてのトゥインゴオーナー、トゥインゴの好きな人、これからトゥインゴを購入したい人、トゥインゴのトラブルで困った人の為の掲示板です。
トゥインゴのメンテナンス、購入、雑談以外の話題(ディーラーの経営面などの大人の話)はルノーの総合スレでお願いするンゴ

前スレ
《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part24《》
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529751668/
2018/08/28(火) 10:55:25.89ID:/95GUntJ0
乙ンゴ!
2018/08/28(火) 11:58:22.39ID:GJVFQdry0
乙ンゴ!
931です。サービスオプション13.5万分は選べないので、残念ながらLEDは嫌でもついてくるんですね。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 12:36:54.55ID:cqttt/Kx0
>>995
>LEDは球切れすると代えがすぐに手に入らなくて面倒だよ。
?DOPのLEDは、H4ポン付けだから、切れたらコントーローラーを残して
取り外していたハロゲンに簡単に交換できるよ。
後付HIDとは、全然ちがう。

>>996
>まあ、ハロゲンで不便もないもんな
>バルブは安いし、数年は切れないし、予備買っておけばサッと取り替えられるし
H4バルブの車ばかり乗っていたので、3〜4個は家にある。
2018/08/28(火) 17:56:43.34ID:oTJpboM90
自分も最近契約しました。アクセサリー特別パッケージ悩んだけど延長保証の方をチョイスしてフロアマット単品で頼んだ
サポートのアクセサリー部品は取付工賃は掛かるとのこと
センターアームレストは若干操作性が犠牲になるらしいのでご検討中の方は参考までに
2018/08/28(火) 22:51:19.56ID:+D6X+r5e0
>>1 乙ンゴ

アームレストはちょっと揺れる
2018/08/29(水) 08:50:27.13ID:8MdKvkaX0
ただの卑しい先入観だけどアームレストって大型セダンでふんぞり返って運転する為の物だろ
こんな小型ハッチバックに付けるようなもんなのかね
2018/08/29(水) 09:33:32.56ID:W9imufzG0
最近は小型車でもふん反り返って運転している輩が多いのでn.p
使い方は人それぞれだしな。

とはいえ、軽に毛が生えた程度の車に求めすぎるのも酷な話。
2018/08/29(水) 11:35:29.35ID:GszRv+Bp0
俺も迷った。
欲しくなったら後から付けようと思って結局付けてないけども。

左肘で全体重掛けて右手は12時みたいな姿勢は論外だけど、あったらあったで便利な人もいるのさ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 12:32:31.14ID:1UQjkox80
物入れとして付けたよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 13:08:26.79ID:59safThq0
付けたけど中途半端な長さで使い心地微妙だから正直いらなかった
2018/08/29(水) 15:19:54.92ID:9WhwoIZj0
何の役にも立たないし、ちょっともったいないかなぁ〜と思いつつ、フロントグリルバッチセットはしっかりつけました。流石にルームミラーカバーは断念しましたが。
2018/08/30(木) 02:11:12.24ID:OnO3MEMZ0
9月30日までにインテンス、インテンス・キャンバストップを新車で成約・登録したお客様に・・・
なんだGTとZenは対象外か
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 02:14:12.88ID:LVl7Kzqv0
アームレスト付けた人に聞きたいんだけど、少しくらい体重かけてもグラグラしない?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 06:24:42.62ID:kAqyHsXi0
する。
センターコンソールにナットリベットで固定してるだけだから。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 07:10:27.98ID:LuIox9Xh0
水野さんのトゥインゴ ZEN MTとN BOX、フィットの試乗レポートがでてたけど、スマートとは違いトゥインゴにはかなり厳しい評価ですね。
トゥインゴインテンスオーナーですが、たしかに足回りのセッティングについてはスマートの方が硬いのに剛性感が強く感じられ乗り心地も良いように感じ、いやな音がなく静粛性も高く感じていました。
ただ、スマートフォンを使ったナビについては以前のスマートのレポートでは新しいメディアの使い方って褒めてたのに、トゥインゴではスマホ持ってない人はどうするのかって非難していた。
やはりルノーは好きじゃないのかな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 07:14:10.52ID:LuIox9Xh0
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/41140
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 07:16:13.05ID:LuIox9Xh0
https://youtu.be/X9MU691U6D8
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 07:42:21.27ID:M57/87/d0
言っちゃえばスマートの廉価版だから落ち着くべきところに落ち着いているとも言える
2018/08/30(木) 08:54:30.25ID:86FBH9sx0
それ内容見たけどブラバスと比較されてないか?
内装は別としてZENとGT比較して駄目出ししてるようなもんだろ
2018/08/30(木) 09:53:56.79ID:OnO3MEMZ0
>>16
水野和敏が斬る! 2017.11.14
https://www.youtube.com/watch?v=A2_WngMsyXk

もしかして外から空気吸ってるGTは余計な音が少ないのかな
2018/08/30(木) 09:56:19.42ID:hjtiRLta0
試乗した感じでは踏み始めからガッツリ効くブレーキが気になったな。好みもあるだろうけど
2018/08/30(木) 10:08:34.16ID:AzGMhCLr0
> スマートと比べると音が雑な印象。スマートはもっと重厚な音がします。マフラーの構造が違いますね。
これな
明らかにNA1本出しのZENとターボ2本出しのブラバスを比べてる
ボンネットに関しても衝突時のキャビン貫通防止や対人緩衝を考慮してないコメント
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 10:10:47.93ID:9ihwImV00
>>15
ありがとん
取り付けの取説みたいな画像は見たことあってあの固定方法でどうなのか気になってた
欲しいんだけど、う〜ん
2018/08/30(木) 10:41:48.99ID:U0pZb6V/0
>>23
おれも全く同じこと思った。特にボンネットに関しては素人以下の考察だわな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 20:12:25.36ID:LuIox9Xh0
>>23
スマートは動画の時期やオレンジ色の内装からしてNAのプライムやパッションではないかと思います。少なくともブラバスの内装ではありません。トゥインゴインテンス乗っており、ZEN MTも試乗したこともありますが、NAのスマートでも音は雑味がなくて上質な感じがします。
エアーダクトがスマートにはあるからかもしれません。また、ドアを閉めたときの剛性感もトゥインゴとスマートでは違う感じがします。
2018/08/30(木) 21:39:50.82ID:VHqJ2ErL0
自称ジャーナリストだが、内容はただの感想文だな。あ、夏休みも終わりかw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 22:10:25.80ID:xtg0abD50
色々な人がいるからねえ
youtubeで、車の評論家みたいな事してる人の動画みたけど、
カーブに入ってからグイッとハンドル切るような酷い運転していて、
それで「この車はアンダーステアが大きい」とか言ってて、呆れたことがあるよ

WEBで手軽に見られる批評だと、俺は「モーターデイズ」を信用してるよ
2018/08/31(金) 00:11:54.85ID:/4Q87+ak0
>>26
動画って何言ってんだ?
2年前に試乗しただけの車のエンジン音を今比較できるくらい明確に覚えてるってのか?
余程印象に残る音ならまだしも
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 01:39:27.45ID:HcDp+T4j0
2.2万`で2年目の12か月点検。
リヤのダンロップが溝残り3mmで次の車検までに交換してくださいと言われた。RRだから前は減らない。
部品交換は、1年目に右のワイパーをボッシュに交換しただけ。
タイヤは前後異サイズだから、コンフォートグレードのタイヤは前後一緒に交換しなくても良いんだよね。
また前後とも、見た目は偏摩耗していない。
2018/08/31(金) 07:17:48.23ID:1U4ExO7R0
26は何見当違いなこと言ってんだ?
2018/08/31(金) 10:17:18.51ID:0MEbhmBZ0
でも実際にクルマ作ってきた人だしまだまだ現役エンジニアだし。他車種の評価読んでも他のジャーナリストより信用はできるし印象はあるなー。フランスの田舎道〜ってのは言い得て妙だと思うよ。
2018/08/31(金) 10:44:09.85ID:OI8Iu9SK0
現役エンジニアではないぞ
名誉職として肩書もらってるだけ。
もうこの人の知識は20年古いのよ
2018/08/31(金) 12:14:40.87ID:wXOxK9m/0
そうなんだ。確かに現役バリバリだったらこんなに台湾と日本行ったり来たりできないか。
2018/08/31(金) 12:28:48.97ID:k8K68KYU0
現役エンジニアじゃなくても、オレらよりとっても詳しいと思うが?
こんな、ひと昔の軽みたいな車なのに、評価としてはいいんじゃないの?
2018/08/31(金) 12:44:13.77ID:AavKGg9E0
誰も詳しくないなんて言ってねーだろよ
2018/08/31(金) 13:24:10.24ID:Pp3k95Qh0
俺批評はエクステリアさえ誉めてもらったらそれで満足だわw
2018/08/31(金) 18:08:06.53ID:2SUGQisu0
26さんが言う動画ってのは記事の元になってる動画でしょ?今見返してみたけど26さんの言うとおりスマートのグレードはベーシックなパッションと思うよ。ホイールもウェブサイトと一致してたしマフラー2本出しでもない。
2018/08/31(金) 18:25:10.50ID:RkvQCt200
ゴルディーニかRSで柿本のマフラー付けてる人いますか?
柿本のHP見てたら実績あったんで・・・
フジツボはすでに在庫ないみたいなんで、ワンオフするなら柿本改もいいなと。
2018/09/01(土) 15:29:29.54ID:G9DYbipe0
>>38
時系列で考えろよ。動画は遥か前のものだろ。
本人が「マフラーの構造が違いますね。」て言ってんだろが。
ノンターボだとsmartもtwingoも構造は一緒なんだよ。
構造が違う動画の後に乗ったターボ車とzenを比べたんだろよ
2018/09/02(日) 14:13:52.88ID:cE65YPCt0
無印RSなら加速騒音規制の対象外だから好きな方を選べば良い。オレはPH2ゴルで規制対象だから、ワンオフ諦めた

認証の手数料も考えると20万オーバーだよ
https://www.jqr.jp/noisetest/commission.html
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 22:18:56.33ID:dIPE717j0
キャンパストップ乗りの人、ここ連発してる台風とかちゃんとしのげてる?
2018/09/03(月) 08:08:20.62ID:LalevvNq0
1Lのマニュアル乗ってる人、べダルレイアウト我慢できてる?

そこだけが引っかかっていて、踏ん切りがつかない
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 09:18:39.07ID:LThtWNcj0
>>43
踏ん切りつかないならやめた方がいいと思うよー
乗ったらそれ以外にも我慢できない部分出てくるから
2018/09/03(月) 10:20:57.08ID:UtRzw8sg0
>>42
屋根あり車庫だから大丈夫だけど立て続けに地震大雨台風が来て家が心配ですわ

やっと朝なら開けて走れる時期になったけど、風切りフラップをたためるクリップみたいなのないんかな
街乗り程度だと風入ってきてくれたほうがいい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 17:39:12.01ID:gXBfwwBA0
>>43
試乗してその感想?
レイアウト我慢出来なくてペダル曲げる人もいるし、自分がどれだけトゥインゴに乗りたいか次第じゃない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 18:29:06.01ID:dYep2gYu0
フットレストが無いのも慣れだと思うよ

俺が車に乗り始めた頃は、フットレストなんて珍しい装備で、
クラッチの手前に足を置くのが普通だった
初めてフットレスト付きのスポーツカー買った時も、
かなりの間、フットレストを使わずに手前に足を置いてたよ
フットレストを使おうとしても、最初はなかなか慣れなかった
2018/09/03(月) 18:37:06.13ID:6Vufn7BU0
>>43
ペダルレイアウトのなにが気に入らんのかな?
@左足の置き場
Aペダル全体が左に寄ってる配置
Bヒール&トゥーがやりにくい等ペダルそれぞれの配置

さて、どーれだ!
2018/09/03(月) 18:57:17.95ID:UtRzw8sg0
4:みんながそう言ってるからそんな気がする
2018/09/03(月) 19:05:55.57ID:fe2v/1fK0
>>43

ZENのMT乗ってます。
フットレストがあればいいとは思うけど、無ければ無いで困る程でもないです。
2018/09/03(月) 19:20:44.15ID:Om1JVsZa0
左MTの快適さを知ると、右はATでいいやって思っちゃう
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 19:42:49.44ID:pQJcSSsG0
1年近く乗ってるけどもう慣れたなぁ
やっぱり乗り比べると気になるんだけど、基本ツインゴしか乗らないから不便を感じる程じゃない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 19:56:27.48ID:dYep2gYu0
>>51
右MTは2速が鬼門だからねえ
左MTなら、2速は手前に引くという一番入れやすい位置にある
左はペダル配置も有利だけど、シフトゲートも入れやすいんだよな
2018/09/03(月) 19:59:29.79ID:Sl+7A3w90
左側通行の国で左ハンドルは苦痛でしかないけど、
気にしない人もいるんだろう。
慣れるって?
ハンドルもペダルも慣れるよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 20:02:40.66ID:JcepsXA60
キャンバストップEDC昨日納車されたんだが
アイスト後0.5秒くらいで即アクセル踏んだらいきなりエンストぶっこいた
これはこんなもんなんか?
ちなまだ50kmも走っとらんのでクセ掴んでない
2018/09/03(月) 20:38:55.28ID:UtRzw8sg0
女性は優しく扱えって教わらなかったのか
2018/09/03(月) 20:49:55.86ID:QaArhDeD0
>>55
エンストした後どうなった?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 20:58:10.21ID:xzprGVKP0
>>55
もう少し落ち着いて運転しろよww
2018/09/03(月) 21:07:05.11ID:EZGqXIir0
>>54
日本の交通環境で走行するなら絶対に右ハンドル、車の操作性(MT)なら絶対に左ハンドル
どっちを重視するかだね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 21:16:44.58ID:JcepsXA60
>>57
>>58
今までハイブリッド車だったからさ
そのノリでアクセル踏んだらいきなりエンストでクソ焦った
21世紀に入ってエンストこく車とかMT乗り以外は多分誰でも焦る

ちなルノーでエンストの場合の処置の話を聞いてたおかげで
なんとかすぐに再始動できた
今にして思えばこういう事がありえるからそんな話されたんだなと
2018/09/03(月) 21:21:22.15ID:Ty2OE7+80
>>59
どうしてもインテンスのMTが乗りたかったので並行もんの左に乗ってるけど、車体が小さいから思ったほど交差点の右折も苦じゃ無い。
幅の広いベンツSクラスなんかの左に乗ってる人は凄いと思うわw
2018/09/03(月) 21:22:15.91ID:UtRzw8sg0
(プリカスか?)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 21:32:46.63ID:JcepsXA60
>>62
元シエ(ンタ)カスや
アクセル踏んだと言ってもモーター利かす位のソフトタッチでこれ

ト○タと比べる車じゃないのは判ってるんだけど色々すげえ
2018/09/03(月) 21:36:19.25ID:EZGqXIir0
>>61
自分も並行の左MTだよ
左足クラッチ、右手シフトは良いよね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 21:37:48.41ID:xzprGVKP0
>>60
前の女がこうだったから次もこうしたら失敗したみたいな
2018/09/03(月) 21:38:51.85ID:6Vufn7BU0
>>64
左足クラッチなら俺のも!
2018/09/03(月) 21:41:42.70ID:EZGqXIir0
>>66
やったぜ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 21:45:42.20ID:JcepsXA60
>>65
直前までシエンタ乗ってて試乗もなしにいきなりコレ乗ったんやぞ
フィーリング違い過ぎやろ
どうしろと(TWINGOは嫁の)
2018/09/03(月) 21:47:56.74ID:QaArhDeD0
>>60
エンストの処置もクソも勝手に再始動するんだが
ほんとに乗ってんのか?
この車カタログに載ってない機能そこそこあるからあんま適当な事言わない方がいいぞ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 21:49:47.49ID:pQJcSSsG0
ト〇タの100系ランクル乗ってた時もオフロードでたまに謎のエンストしてたし多少はね
2018/09/03(月) 21:52:19.14ID:6FJbDkU90
日本じゃほとんど電車だし年の1/3が欧州出張でレンタカー借りるとオンボロの左ハンドルMTがほとんどだから並行の左ハンにした。左ハンでも小さいからあまり日本でも困らんね、この車。ドライブスルーや料金所が右側しかないパーキングでやや面倒なくらい。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 21:54:39.64ID:JcepsXA60
>>69
ブレーキ浅く踏めばエンジン動いたまま
深く踏み込めば(止まらない場合もあるが)アイストするだろ
でブレーキ離せば再始動するのは判ってるしすでにやってるんだよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 21:55:27.23ID:3fMDLLoG0
>>69
zenだけどアイドリングストップした瞬間ににクラッチ踏んだら再始動不可になったことあるよ
キーのオンオフで戻ったけど、デラの人に聞いても謎って言ってたしパソコンなんかと一緒でイレギュラーな事するとたまにはエラーも起こるでしょ
2018/09/03(月) 21:55:41.02ID:Ty2OE7+80
>>64
左ハンドルMTは人間工学に基づいてると感じた。
右ハンドルMTは色々忙しい、日本車でMTが消えるのも納得。
2018/09/03(月) 21:55:41.38ID:UtRzw8sg0
てかシエンタのHVってけっこう最近の車だし、明らかに不便になる選択をした理由が気になるわw
2018/09/03(月) 21:59:18.91ID:FNVNz5gx0
>>72
納車1ヶ月、アイスト直後にアクセル踏んで解除されなくて焦ったことはあるけどまだエンストはしたことないなぁ
Pに入れてエンジン再始動しなきゃならんなんて右折待ちとかでなったら怖いな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 22:06:53.78ID:JcepsXA60
>>75

・シエンタ取り回し悪すぎ
・小回り効いて車庫入れ楽でオサレなの欲しい

俺(の希望)
・ちっちゃくてもいいからキビキビしたのがいい
・2ドアはUNKO
・天井解放感ホスイ

の結果見事TWINGOキャンバストップ様がご当選されました
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 22:13:25.68ID:JcepsXA60
>>76
そんなこともあるのね
とにかく慣れるまで慎重に運転するしかないか
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 22:34:37.97ID:J0NxdzCg0
現行インテンスなんですが、EDCのシフトノブの外し方はどうやったらいいんでしょう?
453スマートではまっすぐに引っこ抜く説と、45度反時計回りに回して引っこ抜く説があるんですが、どちらを試しても抜ける感じがしません...
2018/09/03(月) 22:36:09.84ID:UtRzw8sg0
サンダーでぶった切れ

シエンタって取り回し悪いのね
2018/09/03(月) 22:46:41.59ID:FappfTKZ0
>>74
そんなこと言い出すと、くそISO基準の話になるぞ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 22:54:22.43ID:SyPnm6ku0
>>77
なんか面白そうな嫁さんですね
2018/09/03(月) 22:58:05.07ID:FNVNz5gx0
>>79
こないだDの人に聞いたら簡単には外せないからやめとけ的なこと言われたよ
安くシフトブーツカバー付けようと思ったんだけど残念
2018/09/03(月) 23:22:16.59ID:UtRzw8sg0
K12マーチみたいに力ずくで引き抜くシフトノブかな?
2018/09/03(月) 23:42:26.96ID:USh74nIi0
これから
こんな感じの人増えるんだろうなぁ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 11:26:05.89ID:Xzq5qTXz0
>>45
やっぱ布屋根のトウィンゴって屋根付き駐車場じゃないと無理なんだな
2018/09/04(火) 12:43:37.54ID:SRnsKzIG0
どうでもいいけどシガーライターソケットの蓋が便器の蓋みたいに見えてきた
2018/09/04(火) 13:01:13.36ID:Odsm/tNc0
>>44
今もルノーに乗っているから「他の部分」は多分大丈夫w

>>48
@とA!


たくさん貰った返事見てる限り、フットレストの件はなんとかなりそうだね。

カカクコム見ている限りじゃ値引きも渋そうだけど買うかなー。
2018/09/04(火) 20:22:23.02ID:s59KT3/l0
台風直撃地域のトゥインゴが無事でありますように(-人-)ナムー
2018/09/04(火) 20:30:19.76ID:Lk7YEEbN0
橋の欄干が倒れた地域のものですが暴風が始まる前に外出から帰還して無事だった

こういうときはマジで不要不急の外出は控えないとあかんわ
2018/09/04(火) 20:44:08.04ID:pCCNfIvt0
京都酷かったですね。
三重も酷かったっす。台風通過後ツインゴ君を確認したら葉っぱがいっぱいついてたw
2018/09/04(火) 22:16:01.08ID:t6wFu6p/0
強風の中キャンバストップがパカーパカーって、ちょっと持ち上がりながらも走ってた。
2018/09/04(火) 23:21:34.42ID:sZ9ZW6d10
>>88
@とAなら慣れれば気にならんよ
zenMTなら非力なエンジンが頻繁にシフトチェンジを要求してくるから左足をクラッチペダルから離す暇はないよ
2018/09/04(火) 23:52:17.00ID:rgpj+sg30
そうやって軽く置き続けてクラッチの消耗を早めるのですね、分かります。
2018/09/05(水) 00:27:32.43ID:7KKZA/xG0
>>79
>>83
ノブの首のとこのパーツを左にまわすと45度位動いてロックが外れノブがとれる。
9679
垢版 |
2018/09/05(水) 00:51:03.02ID:tLdzHOyA0
>>95
レスthx。首のところのパーツって、革巻きのノブ本体?それともシャフト?
どちらも45度回る感じはしなかったけど...
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 06:14:17.83ID:s3Agli/40
>>93
左足は忙しいよ、くらいの表現にしておけばよかったね。

かなりの急坂を交えて試乗したけど、全然気にならなかった。
ディーラーの人は、高速道路で非力さを感じると言ってた。ZENのMT
2018/09/05(水) 10:45:28.20ID:G0th0gqs0
>>95
かなりしっかりしてて壊す勢いじゃないと回らなそうなんだけどそんなもん?
2018/09/05(水) 19:41:20.26ID:T0UWALyE0
>>97
高速道路での非力さはGTでも感じます
2018/09/05(水) 19:47:00.50ID:wzlTjMqI0
>>99
シフトダウンしろよ
2018/09/05(水) 20:13:46.20ID:WewhROru0
K11マーチでも充分なのに…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 21:08:14.94ID:s3Agli/40
>>99
ときどき4人乗りで高速を走るけど、非力さは全く感じないな。
むしろ弾けるように加速してすぐにレブリミットに当たっちゃうから気をつけてる。
1stは50、2ndは70、3rdは110だよ。

余程いいクルマと比較してるんだね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 21:37:12.61ID:NNaJqx100
>>100
どこかのブログでZENを試乗した話が載ってたんだけど、
「5速でアクセルを踏んでも加速しない 4速にしても駄目 3速でようやく加速する」
みたいなこと書いてあったよ

最近は、加速するなら2速か3速っていう常識も知らない人が、案外多いみたいだよ
2018/09/05(水) 22:05:50.65ID:13WDVQVA0
未だに5乗ってるオレが見てアクセル踏んだこと無いんじゃないのて思う
>>99
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 22:22:56.67ID:9JVwPftk0
昔シュペールサンクとかパンダTとか乗ってたけどそっちの方がよっぽど元気に走ってたぞ
今はzenMT乗ってるけど75馬力の数値の割りには加速が鈍いとは思う
全体的にハイギヤードだし燃費とか排ガス規制の絡みで色々と抑え込んでいるんだろな
2018/09/05(水) 22:33:38.85ID:6BYNJ/+40
車の評価なんてその人が今まで乗ってきた車によって左右されるからな
NA軽乗ってた人がGTに乗ったら吹っ飛ぶように加速すると感じる筈
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 22:38:31.83ID:s3Agli/40
>>106
今まで所有したクルマで一番馬力があるのはメガーヌ2RSだよ。
2018/09/05(水) 23:51:04.44ID:gqRrUCHV0
高速で、100キロからの加速が全然ダメ。
ホントに3速まで落とさないと加速しない。
2018/09/06(木) 00:25:38.88ID:aNmaA3LC0
只の車重1tのリッターカーよ
それ以上でもそれ以下でもない
コイツが高速で加速出来ないなら軽は高速走れないわな
2018/09/06(木) 00:31:50.53ID:y20xIV7f0
100ちょい出ればじゅうふんだけどなあ
2018/09/06(木) 00:32:52.72ID:fCIR+rFx0
誰も加速出来ないなんて言っていない
ただただ遅いだけ
2018/09/06(木) 02:38:11.28ID:jcMkDJn00
>>97
スロコンついてたのでは?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 02:39:34.23ID:bM/W0gaF0
NAのMTに乗っているけど、平たん路は、5速で130km/h巡行、登坂車線のある上りは必要に3速に落とせば、100km/hは維持出来るよ。
2018/09/06(木) 08:10:53.69ID:bzvxQRL80
インテンスだけど高速追い越しでも苦労した事なし。
パワーが足りないと感じる人は車種選択ミスってるのかもね?
街乗り向けの車だよ🚘
2018/09/06(木) 08:24:52.60ID:+rhI0dZZ0
加速しないと思ったら、シフトダウンすれ良いだけなのに。小排気量車はクルマ任せでボーッと走るんじゃなくて、こまめに自分でシフトチェンジして美味しいところ使うのが楽しいんだよ
2018/09/06(木) 08:41:57.03ID:jegfOD2X0
zenオーナーが多いのかな?
2018/09/06(木) 11:10:35.77ID:pZf56lsQ0
ホームページに限定車が!
2018/09/06(木) 11:33:37.43ID:jegfOD2X0
>>117
GTか!しかしボディカラー白ならインテリアのオレンジ要らんと思うが、、
マカロンから配色ミスってないか?
2018/09/06(木) 11:35:55.14ID:pOxvHXK60
俺の2ゴルは、1600CCやさかい、よう走りまっせ。
6速が欲しいぐらいですわ。
3のMTもトルクバンドうまくつかめば、絶対的な速さは無くても、十分楽しめるはずやで。
2018/09/06(木) 12:07:34.97ID:a5dQGt8v0
これは売れそう
>>118
このくらいなら差し色で許容範囲でね?
2018/09/06(木) 13:48:22.92ID:rM6LiJwi0
>>105
今の車は衝突安全ボディー余計な装備のせいで
見た目以上に重い
軽量だった、その頃の車と比較するのは
まあ酷だよね
2018/09/06(木) 14:10:05.69ID:y20xIV7f0
パゥワーウェイトレシオは?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 15:09:58.83ID:Q003W6vP0
>>122
ゼンで13.66
軽のターボに負ける
2018/09/06(木) 18:19:02.74ID:HuFh5lZW0
白GTって国内で売ってないだけの無印のカラリングじゃないのw
2018/09/06(木) 18:43:13.74ID:/g/0iyDK0
白GT日本人受けしそうなカラーでいいんじゃね
デイライトもやっと付いたし
2018/09/06(木) 20:00:00.14ID:swns/O5j0
本国じゃ標準色にopのボンネット&ルーフステッカー付いただけだよね
限定GTの時と同じパターンだからあのルーフステッカーは国内限定のアイコンなんだろうな
2018/09/06(木) 20:06:31.63ID:/g/0iyDK0
本国はそのステッカーがオレンジ色で正直かっこ悪い
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 20:26:13.72ID:0BOjXQqf0
前のスレで言ってたじゃん。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/08/19(日) 18:35:46.04ID:iYtaNTSa
来月、限定で白のGTが、でると言われた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 21:13:13.19ID:cwo0FXbO0
ここはスピード違反なインターネッツですね
2018/09/07(金) 00:20:45.54ID:QCwS3sHp0
>>96
>>98
逆三角錐のプラスチック製のシャフトカバー(?)のこと。
ニュートラルの位置とかにしてやるとやりやすいと思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 02:59:48.56ID:dZTTcDjL0
加速が悪いって言う人「キックダウン」を使ってるのか?
2018/09/07(金) 05:44:31.23ID:aCOUrH0C0
使ってないんじゃない?
ただアクセル踏めば加速すると思ってるんだろ
2018/09/07(金) 06:41:44.67ID:BbVYU87F0
そういえばキックダウン使うほどの加速ってあんまりないなw
2018/09/07(金) 07:37:46.46ID:JToJSH1k0
キックダウンって、アクセル踏み込めば自動でなるんじゃないの?
2018/09/07(金) 08:17:47.98ID:kXyDBnsR0
奥までガツンと踏めば
2018/09/07(金) 11:38:53.54ID:4ywbPVvm0
軽量なボディをそれなりのエンジンで取り回すのと
重いボディをパワフルなエンジンで
振り回すのは
全然違うものだけどね
2018/09/07(金) 16:02:06.36ID:zV/qWckZ0
先日契約して、本日車庫証明を寺に持って行ったんだが、台風と震災で納期が大幅に遅れると言われました。
お願いです。みなが最高インゴを買って良かったことだけ教えてくれませんか?どんな小さなことでもかまいません。それを励みに生きていきます。
2018/09/07(金) 16:07:50.67ID:zsrYQ2hC0
>>137
手のかかる子ほどかわいい!
まさにそんなクルマやね、トゥインゴは
2018/09/07(金) 16:19:12.64ID:KbmD+ekx0
>>137
小さくて温泉街もクイクイ走れる。
高速はリアエンジンのため、思った以上に静かでパワーも必要十分、インテンス。
遠出もトゥインゴ使うようになりセカンドカーに乗らなくった、、、既に3万キロ超。
2018/09/07(金) 17:02:38.90ID:B90qnkp40
外観一目惚れで買いました
運転には慣れが必要だけどそんなの吹き飛ぶほど気に入ってます
購入してもうすぐ一年、見た目も乗ることも全然飽きません
店などの駐車場にとめて車に戻る時にトゥインゴちゃんを見ながら通って行く人を何人か見ました
うふふ可愛いでしょとなりました
でもほとんど男性だったので、トゥインゴちゃんの駆動方式などに興味があるのかなと思いました
おでかけが楽しくなる車です
納車、楽しみに待っていてください
ちなみに初輸入車、インテンスです
2018/09/07(金) 17:29:57.37ID:BbVYU87F0
嬉しいのかよくわからんけどたまーに若い女の子が「かわいー」って言ってくれるなw
燃費まあまあだしキビキビ走るし変なところもないしワシは気に入ってる
1年半1万キロ乗って寺にはオイルとフィルターと点検以外の金は払ってないはず
2018/09/07(金) 17:50:15.41ID:xV7lm2BB0
レスが良すぎて逆に精神衛生上良くないんでないかい?w
2018/09/07(金) 20:09:39.56ID:v/vJZxy/0
限定150の白を注文してきた!
6EDT
ちょっと興奮してるかも
2018/09/07(金) 20:19:45.10ID:rj2Lx+7t0
EDのDTとか目も当てられんな
2018/09/07(金) 21:16:56.99ID:25p9k9X00
>>137
良かったじゃん。
納車されて直ぐに台風&地震コンボ喰らったりしたらそれこそ最悪だよ。
どれくらいの被害かわからないけど早く元の生活取り戻してくれ。
14679=96
垢版 |
2018/09/07(金) 21:35:26.24ID:den5ojug0
>>130
ありがとう、できた!あんなところ回るんだね。やり方さえわかればあっけないくらい簡単だった。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 21:41:05.35ID:tE9DHXKi0
>>134
トゥインゴのキックダウンスイッチはかなり踏み込まないと入らない。
普通に踏み込んでるとこの先にキックダウン領域が有るとは思わない
運転歴長くても、キックダウンの事を知らない人も多いし・・
2018/09/07(金) 21:47:19.22ID:FqZK/uEO0
>>147
MTだと何も起きないよね
最初もう一台踏めるから何かと思ったわ
2018/09/07(金) 21:50:22.25ID:PPzIpds70
>>137
先月末契約したけど、今のところ特に何も連絡なし。
延びちゃうかな…待ち遠しい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 22:06:41.74ID:c0r4HL9A0
ただ、今まで色々なAT乗った印象で言うと、
キックダウン使うと燃費がかなり悪くなるんだよね
素直にATレバーを3速に落とすとか、EDCならマニュアルで一段落とした方が良いと思うよ
2018/09/07(金) 22:11:15.58ID:xV7lm2BB0
>>143 おめ
おれも今のインテンス買ってなかったらこれにしたなあ
2018/09/07(金) 22:12:09.22ID:abXnjJf80
>>102
1〜3速で全開にしたけど弾けるように加速しないし、レブリミットまで余裕あったわ
多分わいのGT壊れてる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 23:36:52.48ID:tE9DHXKi0
マニュアルで一段落とすと一瞬エンジン回転数が低下します。
キックダウンで行うと5速の走行速度に合わせエンジンの回転数が高くなった4速に繋がり
エンブレ感が無く加速できます。
2018/09/07(金) 23:52:04.93ID:76Fn8k1B0
>>137
http://imepic.jp/20180907/858280
2018/09/07(金) 23:57:00.30ID:BbVYU87F0
高速で80キロ巡航かな?w
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 02:25:38.12ID:1BDeVjNU0
>>154
スパナマークはエンジンオイルを交換しろじゃなかった?
2018/09/08(土) 10:38:18.51ID:qrUZoOP80
キックダウン知らない人はテンロクターボ以上のクルマがオススメ。踏むだけでどこからでも加速するよ
2018/09/08(土) 11:43:08.73ID:hrn78n3j0
>>156
そうなん?
最近、点いたり消えたりする
2018/09/08(土) 11:48:59.30ID:MWyKJL2M0
嫁の頭をスパナで🛠叩けのサイン
2018/09/08(土) 16:22:27.99ID:Mw3cc6W/0
本日限定の白GT契約しました!
嫁さんも運転するので6EDC。
今月末には納車されるので
今から楽しみです!
2018/09/08(土) 16:26:53.54ID:8drDhXO70
裏山
2018/09/08(土) 18:12:02.14ID:MWyKJL2M0
ここまで白GTのリンク一切なしw
2018/09/08(土) 18:32:01.44ID:621tOKv50
>>158
オイルが減ってるんだと思う
継ぎ足しておけばいい
2018/09/08(土) 20:41:41.77ID:VSJyMi/v0
>>163
ありがとん
確認してみる
2018/09/08(土) 23:54:18.45ID:Ohggmrzn0
>>163
知ったかちゃん乙ww
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 07:13:17.61ID:m5xWaus+0
>>165
スパナマークは定期点検時期が来ると点灯しっぱなしになる。
あと何キロで点検時期なのかはポチポチ押して表示を変えればわかる。

スパナマークが点いたり消えたりするのは、オイルが規定量より減ってきたからだと思うけど。
オイルチェックして少なければ継ぎ足せばいい。
もちろん全部入れ替えたければそれでいい。

間違ってたら訂正してね。
2018/09/09(日) 09:55:09.06ID:vME3POTQ0
今って警告出てたら車検通らないんだっけ?
2018/09/09(日) 09:55:33.62ID:vME3POTQ0
あれはエンジンチェックランプだけか?
2018/09/09(日) 09:57:36.28ID:znxtts9l0
137です。ありがとう。これでもうしばらくがんばれそう^^
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 15:20:32.79ID:We3pXwI70
エンジンチェックランプはオイル交換期限に近づくと出る。
交換後1万キロ、又は1年の、少し前からマークが点灯します。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 20:37:50.34ID:/F0oXvob0
>>160
おめ!いい白買ったな!
2018/09/10(月) 23:40:48.15ID:dFlwvBt60
インテンスとGT、それぞれEDCでの低速時 ガクガク具合は違いますか? 乗り比べた人がいれば聞いてみたい
2018/09/11(火) 00:13:11.09ID:ho+2zYD20
>>167
警告灯が一つでも点灯したら通らない
2018/09/11(火) 00:27:09.51ID:ufgQ/Bm40
>>172
乗り比べてないから求める回答じゃ無いと思うけど、ガクガクするのはアクセル完全オフにするからなるんだよ。EDCがいい感じに半クラにしてくれればマシなんだろうけど、トゥインゴはクラッチが完全に繋がってしまってギクシャクする。
解決策は、停止直前シフトダウンされた後に微妙にパーシャルで軽くアクセルを開けておいて、徐々にオフればギクシャクはかなり解消されるはず。
EDC自体はGTもインテンスも変わらないので、大差ないのでは無いかと想像。
2018/09/11(火) 07:54:17.09ID:lUHxQnCS0
んだね。セッティングより各々のアクセル踏み癖、
エアコンや勾配のほうがより大きく影響する。
2018/09/11(火) 11:33:07.33ID:W4fQBgr10
GTのEDCは勝手にブリッピングして回転数合わせてくれるけどインテンスのEDCはどうだったっけ?
2018/09/11(火) 11:33:16.60ID:u7krX2J70
172です なるほど、踏み具合ですか。 乗ってるうちに掴めてくるかもですね。 ありがとう
2018/09/11(火) 12:23:38.49ID:9un4cUMV0
>>176
回転合わせないツインクラッチってあるの?
2018/09/11(火) 14:56:28.26ID:dMGbwPbA0
GT Blancに一目惚れして買っちゃいました。
嫁の希望でMTですが、MTはもうほとんど売れたそうです。
人気ありそうでしたので標準色になってしまいそうな気もしますが、
人生初MTなので楽しみです!
2018/09/11(火) 15:03:36.99ID:4FK5PV7E0
>>179
白(クリスタル)はzenにもインテンスにもありますぜよ。
GTの標準色になりそう、という意味であれば、確かに。
2018/09/11(火) 15:19:46.42ID:kva6VRhT0
ルノープレスとかいう紙で見たけどGT白ホイールカッコいいな
通常と同じ?
こないだ走ってるの見かけたけど二本だしマフラーいいね
2018/09/11(火) 17:04:18.55ID:coodtPL10
半年後ボンネット&ルーフシール無しでカタログモデルに
という所までは想像出来た
2018/09/11(火) 19:27:31.72ID:W4fQBgr10
>>178
デュアルクラッチトランスミッションの回転合わせとブリッピングは別物やで
2018/09/11(火) 22:21:45.20ID:ufgQ/Bm40
>>183
起きる現象は同じように思うけど、どう違うの?
2018/09/11(火) 23:31:18.96ID:ho+2zYD20
>>179
おめ!
嫁がMT指定っていうのは珍しいね
2018/09/12(水) 02:04:57.20ID:5dGaW5w00
アクセルワークしなきゃならんオートマなら
MTでエエわw
2018/09/12(水) 07:35:51.77ID:af9wEPV80
>>186
クラッチで誤魔化せないからな
2018/09/12(水) 19:02:24.24ID:2iAU3guI0
うちの母親は免許取ってしばらくMTじゃないと運転分からんって言ってた
2018/09/12(水) 21:12:45.41ID:PwG37yrn0
うちの女房は昔 MT でバリバリ乗ってたくせに、オレが MT 契約しようとしたら却下しやがった。
まあ EDC でも楽しいからいいけど。
2018/09/13(木) 08:09:39.41ID:3sswopj+0
3(EDC)のセンターコンソールて外せるかな?
子供がサイドブレーキレバーの横から100円落としたw
2018/09/13(木) 08:15:03.46ID:uAKR4mxe0
たしかシフトレバーのとこは引き抜くだけ(取説に図ありだったと思う)
コンソールはドリンクホルダーのトルクス外すだけだったような・・・
配線に気をつけるべし
2018/09/13(木) 08:32:27.54ID:3sswopj+0
メルシーw
2018/09/13(木) 18:53:40.44ID:ySJRA5010
今更だけどGTってフェンダーアーチ樹脂なのね。
他のグレードには付いてないから差別化のためかな。
これって外せるのかな?
2018/09/13(木) 18:59:26.66ID:KIxjGucX0
アーチどころかフロントフェンダーそのものも樹脂ですよ
2018/09/13(木) 19:45:04.74ID:duuuuDTY0
>>193
両面テープ剥がす時に塗装が剥げないようにできるなら外せるよ
2018/09/13(木) 19:48:14.86ID:YmlXMpG/0
フロントフェンダー、ボンネットは樹脂
軽いし、少しぶつけても戻る。
2018/09/13(木) 20:02:46.85ID:ySJRA5010
>>194
>>195
>>196
どうもありがとうございます。
フェンダー自体が樹脂なんですね。
外すには塗装剥げのリスクありますか。
ない方がシンプルかと思ったけど
そのままにしときます。
2018/09/13(木) 20:52:45.63ID:3sswopj+0
糸でゆっくりやってもダメかな?
2018/09/13(木) 22:22:24.83ID:WTiiCG5X0
これリベット打ってないから両面じゃなく接着じゃない?
外装部品は固定方法に規制があったような
だとしたら剥がした跡リペイント必須になりそうな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 00:00:12.10ID:JcQ47zQ+0
こういうのは、大きくしたタイヤがはみ出さないようにフェンダーを追加してあるのが普通だけど、
GTは取ったらタイヤがはみ出ない?
はみ出すと車検通らなくなるよ
2018/09/14(金) 00:53:49.37ID:HyGc5WTY0
10mm未満ならオk
2018/09/14(金) 08:41:42.12ID:B8kAg9zL0
>>201
デマに踊らされるな、一部の該当する車種だけだ
2018/09/15(土) 21:31:23.25ID:07X+PHvC0
子供いてファーストカーって人いる?
2018/09/15(土) 22:05:17.97ID:2WBeUffM0
子供が二人になってチャイルドシートだけで後席がうまってしまい、ミニバンに買い替えさせられたことならある。
予定があるなら大きめ選んでおいた方がいいよ。余裕があれば二台体制だけど。
2018/09/15(土) 22:15:09.20ID:rQu/D+f30
>>203
もうすぐ2人目の予定だけどこの一台だけですが何か?
2018/09/15(土) 22:26:52.06ID:fLh9wDOW0
こういうの聞く>>203みたいな奴って周りの意見がないと自分で何も行動できないタイプだよな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 22:49:50.93ID:9zb2Ccq/0
座席が4っつあれば何とでもなるよ
大体、今みたいなミニバンブーム以前は、子育て家族もアルトみたいな軽や、
マーチみたいなリッターカーでちゃんと生活出来てたんだからね
俺の子供の頃なんか、家族4人がパブリカに寿司詰め状態だったよ
それでも不便を感じる事なんかなかった
2018/09/15(土) 22:55:43.47ID:khLabZCj0
>>207
俺が子供の頃はマーチだった
なんか今のマーチからは想像できない四角いやつ
2018/09/15(土) 22:59:27.50ID:Qp2N1IoS0
結局は自分が何が欲しいのかだよな
余程の奴じゃなきゃそんなポンポン買い替えできねんだからよ
快適性が欲しけりゃ快適な車買えで終了だろ
2018/09/15(土) 22:59:59.90ID:rQu/D+f30
しかし一回大きいのに乗ってしまうとダメだなw
親戚に乗せてもらって気に入ったみたいでアルファードに乗り換えようかという雰囲気になったわ
2018/09/15(土) 23:02:25.91ID:WT2w3hpl0
初代マーチは巨匠ジウジアーロデザインだし
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 23:55:21.78ID:xk+tikWB0
>初代マーチは巨匠ジウジアーロデザインだし
トヨタ アリスト(クラウンのオルタネイトケース)
ダイハツ 2代目ムーブ(車体拡大の工数が社内ではできないので頼んだ)
スズキ 初代SX4
日本メーカーは、アイデアスケッチだけは、デザインスタジオに頼むケースが多い。
ここら辺は、日本人にはできない。
ダイハツの、華麗なモーターショーモデルは社内デザインとは思えない。
スズキのアルト、イグニスは、社内デザインと言われているが、日本人工業デザイナー作と噂が立ってた。
2代目スイフトはトリノでデザインで、フォードフェスタのセッティングした人を、スポットで雇い
EU内を走り回って最終仕様を決定とか、昔のスズキは外注が多い。

ジウジアーロはVWに魂を売っちゃったけど。
2018/09/15(土) 23:55:30.28ID:7lI2Siyz0
>>206
違うよ
こう言うのは自分の中ではほぼ決まってて大丈夫だよ、行けるよって背中押して欲しいだけなんや
2018/09/16(日) 09:26:09.61ID:NGcozshZ0
ローバーミニで子育てしたオレ様が通りますよ
ドア4枚あるんだから無問題
2018/09/16(日) 10:58:06.01ID:5lTHJD/f0
203だけど俺も小学生一人持ちだから、他にどんな人いるかなと思っただけよ。みんかがんばってんね!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 16:20:33.83ID:+pmjm/QY0
俺が子供の頃乗せて貰った車で、一番好きだったのは空冷ビートルだったなあ
後席が少し高くなっていて、当時、他の車では味わえない面白い感覚だったよ
あと、おじさんが日産のお偉いさんで、センチュリーにもよく乗せて貰ったんだけど、
俺は、小さい車の狭い後席の方が好きだったよ
2018/09/16(日) 17:14:42.43ID:nJ2tr4o10
水色のインテンスを買いました。本当はGTが欲しかったけど、ボディーカラーが可愛くないって却下されました。可愛いけど中身はスゴいってのあればなぁ…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 17:32:09.96ID:+pmjm/QY0
>>217
同感
好きな人も多いんだろうけど、俺は世間のGT仕様に必ず入る赤色の要素が苦手だ
普通の形とボディカラーが選べればいいのにね
2018/09/16(日) 18:14:16.91ID:s8q/6pcI0
>>216
日産なのに、プレジデントではなくてセンチュリーなの?
2018/09/16(日) 18:16:46.08ID:xZPDzL/40
嘘ってバレるもんだよね
2018/09/16(日) 18:28:51.83ID:lYxwfZhS0
デボネアって言わなかっただけマシかな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 18:41:49.61ID:+pmjm/QY0
>>219
今調べたけど初代センチュリーだったよ
四角いライトを覚えてる
日産のお偉方だったけど、トヨタに乗ってたんだな
別に不思議じゃ無い
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 18:54:29.37ID:LBGisWe10
日産のお偉い方ってのがいらないな
それ書くのが不思議
2018/09/16(日) 19:02:34.82ID:WE1+hDy80
少なくても20年前までは自社以外の車は駐車場すら入れなかったんだけどな
三菱なんて役員でも自家用はギャランまでというアホみたいな内圧あったし
2018/09/16(日) 19:10:17.05ID:jWF/ugfP0
ゴーンがポルシェで事故った事あったよね
2018/09/16(日) 20:38:07.38ID:tByyQ7Fi0
>>217
ウチは白が出てくれたおかげでGT買えました!
本国仕様のオレンジラインじゃなくて本当に良かったです。
内装のオレンジもいらないけど、最悪交換できるし許容範囲。
でも本当はキャンバストップで欲しかった……
2018/09/16(日) 21:04:40.60ID:a4jUIQ/w0
>>207
昔はチャイルドシート義務化されてなかったからな
今は5人乗りでもチャイルドシート2席付けたら4人しか乗れない
トゥインゴは4人乗りだから関係無話だけど
2018/09/16(日) 21:44:07.33ID:La8LHWj50
さて、もう数ヶ月もしたら、スタッドレスのシーズンになるかとおもいますが
皆さんホイールは何を履かせてます?
あと前輪と後輪を同一サイズにする(前に合わせる)のは、ありでしょうか?
車検は夏タイヤで受けるので、問題無いと思ってるんですが…
2018/09/16(日) 22:09:00.98ID:p2R8azmq0
>>227
例えばルーテシアで後ろにチャイシー2つつけたら5人キツいん?
2018/09/16(日) 23:25:12.56ID:2ueJZdnb0
>>228
スタッドレスに限らずトゥインゴのタイヤ、ホイール選びは悩ましいですね

おそらく15インチで考えてるでしょうが、ヨコハマがGT標準の185/45-17と205/40-17、16インチ前純正サイズの185/50-16のiG6を今年出すようです
205/45-16は出ないみたいですけど
夏タイヤに社外ホイール履かせて純正ホイールにスタッドレスをと考えてる方は参考まで

15インチの場合前後185/60にする方はいるみたいですが、前後165/65はおすすめできません
フラットでツルツルな凍結路やドライ路面考えたら前185が良いかと思いますが、湿雪、深雪では後輪駆動車の前輪は細い方がベターなので一長一短です

ホイールは前後でサイズを揃えた方が、将来オクなどで売る際には有利かも
5〜6J-15インセット40前後のホイールは色々あると思います
2018/09/16(日) 23:50:28.68ID:La8LHWj50
>>230
丁寧にありがとうございます
ホイール選び含めて、楽しみたいとおもいます
2018/09/16(日) 23:50:37.14ID:xETg7tbG0
>>228
インテンスに乗ってるけど、
OZのスマートフォーフォー用を履いてるよ。本当はトゥインゴV用を発注したんだけど、日本入荷が去年は間に合わず。

オフセットは其々異なるので、本当はトゥインゴ専用が欲しかった処で若干の違和感はあれど、取り敢えず問題はなかった。

ホイールは15インチで前後夏タイヤと同じサイズ履いてる。
2018/09/17(月) 00:27:12.96ID:Pedhu7BX0
>>232
もしかしてこれ?
https://www.ozracing.com/alloy-wheels/msw/avantgarde/msw-x4
2018/09/17(月) 00:36:48.57ID:iNYbwuMD0
exactly !!
2018/09/17(月) 05:01:30.70ID:t9NsAGSR0
そういえば過去スレで14インチのスタッドレスを履かせようとした人いたけど、結局どうだったのかな?
14インチが問題なく履けるなら多少選択肢が広がる
5.5J14+38くらいの冬ホイールなら1本5000円くらいからあるし
2018/09/17(月) 10:30:00.26ID:Jajs8rAh0
>>232
レスありがとうございます
まだ冬の準備まで余裕があるので、色々と悩む楽しみが出来たと思うようにします
2018/09/17(月) 10:41:59.05ID:16QTppfP0
トゥインゴのサイズのオールシーズンタイヤは、さすがに無いか?
2018/09/17(月) 10:59:00.68ID:zqKjWz7M0
オールシーズンタイヤに興味持つ人がかなりの少数派だしな
2018/09/17(月) 11:03:45.64ID:t9NsAGSR0
>>237
185/60-15にベクターやファルケン、クロスクライメイト(価格コムに掲載されてないけど)がある
ピレリのは公式サイトから消えたが、価格コム見るとまだ売ってる

前後でサイズ変えたいならリアを195/50-16のベクターにするという手もあるけど、チェーン装着も視野に入れるならあまりおすすめできない
185/60-15とほとんど同じ外径なんでチェーンまいても干渉しないと思うけど、ホイール傷つくリスク高くなる
2018/09/17(月) 11:51:31.13ID:EgOCv1mM0
前後195/50R16履いてるけど、前はハンドル切った時クリアランスが10mm以下のところがある。
チェーンは後ろだけど雪道のクリアランスとしてはあまりにも少ない。
195/45だと地上高が下がるし16インチはオススメしないよ
2018/09/17(月) 12:24:29.45ID:t9NsAGSR0
>>240
ホイールは純正?
トゥインゴの前用ホイール、純正は16インチだけなぜかインセットが50mmもある
他のサイズは32-38mmなのに
https://www.wheel-size.com/size/renault/twingo/2018/
16インチ純正だと前のインナークリアランスはやっぱギリギリかと

みんカラ見ると前後に7J-17 +42とか履かせてる人もいるけど、フルステア、フルバンプでも本当に干渉しないのか心配
2018/09/17(月) 14:27:36.46ID:VfsdDuQF0
トゥインゴて安全装備て横滑り防止装置ぐらいなんだな。
家族で乗り回すんだが、嫁が運転下手なんで自動ブレーキくらいは欲しいところなんだよね。
243240
垢版 |
2018/09/17(月) 15:52:08.17ID:EgOCv1mM0
>>241
純正じゃないけど6.5Jのインセット48だからほぼ一緒。
厳密に言うと前はリムが広い分、6Jよりわずかに幅広の小径になるか。
2018/09/17(月) 16:10:18.70ID:t9NsAGSR0
>>243
6.5J +48だとインナー側は7J +42とほぼ同じくらいかな
純正よりさらに5mm位クリアランスが減る
タイヤの銘柄によっては干渉するかもね
2018/09/17(月) 16:24:49.66ID:ZtRYcloy0
ニスモの16の6.5のホイールあるけどオフセットよくわかんないんだよなー
246240
垢版 |
2018/09/17(月) 18:14:47.24ID:EgOCv1mM0
>>243 いや、ホイルが広くてもタイヤの外周側は広がらないから、そこまでクリアランスに差はない。
タイヤ銘柄による差の方が大きいと思う。
2018/09/18(火) 07:59:33.29ID:m0MCzp9q0
先週からインテンス乗ってるんだけどEDCのECOモードってどんどんシフトアップして高めのギアになるせいか曲がり角の立ち上がりがすごい鈍いね。アクセルの踏み方とか慣れもあるのかな
2018/09/18(火) 08:26:26.55ID:15v8Uy0K0
求めすぎなのではw
2018/09/18(火) 11:34:03.66ID:yfHfRWUq0
何のためのECOモードなのか
軽快に走りたいなら選ぶ事自体が間違ってる
2018/09/18(火) 12:15:32.91ID:C+I8tMe00
0.9Lターボって、ほぼ軽自動車だからな。
それのエコモードだよ。

加速が鈍いのは当たり前だ。
2018/09/18(火) 12:26:14.81ID:SsH2AOXe0
エコモードなんて最初試したら遅過ぎてそれから二度と使ってないわw
2018/09/18(火) 12:55:31.52ID:cDWMtebw0
ゼン注文した!
2018/09/18(火) 13:23:09.73ID:hRlifelj0
重いのに2Lのミニバン乗ってたからEcoモードでも全然快適だし何なら高速も乗る
2018/09/18(火) 13:59:07.62ID:IxtW1o5w0
>>212

>>ジウジアーロはVWに魂を売っちゃったけど。
デザイン事務所が買収されるのは事務所の経営状態悪化が原因のパターン
息子の代になって経営悪化で買収お願い、だろ
ギアがFORDに買収されたのも同じ
2018/09/18(火) 14:00:50.34ID:IxtW1o5w0
>>214
子供が小学生低学年までは2ドアで十分
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 14:26:46.57ID:50Ez5LGF0
>>247
アクセルをガツンと踏み込むと加速が少しは増す。
エンジン小さいんだから踏み込まないとダメ・・
2018/09/18(火) 14:41:56.60ID:yfHfRWUq0
>>255
逆だよ
小さいとチャイルドシートに座らせないといけないから2ドアとか苦行
大きくなってからの方が2ドアで大丈夫
2018/09/18(火) 14:55:44.59ID:ozXOIT7E0
>>252
いい色!
2018/09/18(火) 15:36:29.71ID:l85zbkWt0
>>252 おめ! ナカーマ!
2018/09/18(火) 17:40:44.46ID:6HsCjk7U0
>>251
それな
2018/09/18(火) 17:40:59.61ID:m0MCzp9q0
アドバイスありがとうごさいます。非力なのは承知の上だけどECOモードって何かギア選択が一段高く感じるんだよね。
ECOモードオフだとギア選択もいい感じなんで使っ分けですな
2018/09/18(火) 18:04:56.47ID:gl7xMHnF0
そりゃ単純にエンジン回した分だけ燃料消費すんだから低い回転キープしながら距離伸ばすには高いギャになるだろ
更にターボなら加吸した分だけ燃料多く吹くんだから加吸も抑制されるだろ
ECOモードったって魔法じゃないんだから常識には逆らえないわな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 18:35:51.26ID:GK1eJoK60
ECOモードでブースト制御してくれるなら効果あるけど、アクセル開度とかの変更ならただの下手くそ用だわな
2018/09/18(火) 21:56:34.39ID:+ppULafH0
ルノーは ECOモードで燃調マッピングと空調制御も変更してるとか、どっかで見たよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 22:09:45.36ID:fs6KlQMh0
最近のエコモードはそうらしいね
昔は変速タイミングくらいだったけど、最近のはもっと複雑に変化させてるって、
車の記事に書いてあったよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 22:16:10.29ID:fs6KlQMh0
カジャーのエコモードについては、ここに記事があるね
https://motor-fan.jp/article/10005168
2018/09/19(水) 13:29:46.78ID:sSp6PEti0
スマホで回転数見れるみたいだけど、事足りる?
エアコンの吹き出し口に付けるタコメータあるみたいだけど、結露しそうで二の足踏んでる。
2018/09/19(水) 15:38:35.63ID:StBeum140
>>267
シフトインジケータで、事足りる。
アクセルを、軽く踏み込んでいくと燃費のよいところで、シフトアップを教えてくれて、アクセルをおもいっきり踏み込むとレブの前でシフトアップを
教えてくれる。
2018/09/20(木) 02:01:48.70ID:J3GToC9r0
タコはいらん
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 06:38:32.97ID:qDXep1Jm0
スマホのタコメーターは初めは使って見たけど、今は全く使ってないなあ。
シフトアップ・ダウンのサインは小さくて見づらい。
俺は速度計は気にしてる。どこでレブリミットか覚えてるよ。
2018/09/20(木) 11:56:37.86ID:3K919AIj0
スマホのアプリが落ちたりフリーズしたりと安定しないものだから、タコメーター表示の見易さ以前の問題で使いづらいです…
2018/09/20(木) 13:02:01.00ID:RSystgYM0
それはスマホのせいかと
タコの表示は0.5〜1秒くらいの遅れがある
シフトと速度と回転数の関係が頭に入るまでの間に使う分にはいい
シフトダウンでアクセル煽る時の目安には遅すぎて使えない
ナビも国内で使えないやつとGoogleナビしか選べないから使い物にならない
R&Go繋いでるだけでスマホが熱くなるから結局使わなくなる
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 13:57:47.32ID:GA5MLSEn0
タコメーターは、エンジンの具合を見るのにも有用だからね
アイドリングがいつもより高いとか、どこかで回転が上がりづらくなるとか、
エンジンの調子の良し悪しがタコメーターからわかる事もあるよ

まあ、普通の車でもタコメーターが付くようになったのは最近で、
以前はスポーツモデルや上級グレードにしかタコメーターって付いてなかったから、
無くても大丈夫っていえば大丈夫だけどね
2018/09/20(木) 16:14:38.70ID:sMWhcENr0
最近ってももう20年30年とかのレベルやん?
2018/09/20(木) 16:25:17.77ID:YDe8MQ+j0
ファッション感覚で乗る車なのにタコメーターがいるか?そんなにかたちゃってなんかねぇ...
2018/09/20(木) 16:52:26.03ID:v+aNFmgc0
ピヴォのやつつけてみたけど、
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 17:46:40.02ID:eyqZnh6f0
タコメーターありの車しか乗ったことないからタコメーターないと違和感あってダメだわ
2018/09/20(木) 18:23:35.60ID:kGF0FLrO0
昔はスピードメーターだけ、って多かったけど
スピードメーター上にシフトアップポイントが記しとしてあった
2018/09/20(木) 19:01:50.09ID:VFSq3k2P0
MTだったらやっぱり欲しいよね
2018/09/20(木) 19:15:24.10ID:DwBXNtaG0
OBD2から信号取ってレーダー探知機に表示でいいんでないかい?
2018/09/20(木) 20:10:59.11ID:VFSq3k2P0
イイカモナ
2018/09/20(木) 20:11:28.48ID:NgYBLwYK0
>>272
Wazeも使える。
2018/09/20(木) 20:46:19.31ID:me+t2TVV0
今日、地元でオレンジのGTが走ってるのを見た、カングーは街中から田舎まで
コンスタントに見かけるのに、トゥインゴはほとんど見ないから売れてないのかと
心配してたから一安心
MT派だからタコは絶対いる、無ければつける
2018/09/20(木) 21:37:13.32ID:GCwmyvtv0
トゥインゴの内装デザイナーがデザインしたタコメーターなら欲しい
2018/09/20(木) 22:02:50.99ID:JcBpLh1M0
うちの界隈じゃ、もはやカングーよりトゥインゴの方がよくみかける
2018/09/20(木) 23:03:19.22ID:DS0DHgbM0
>>283
私も、そう思っていたときがありました。
2018/09/20(木) 23:18:34.99ID:qDXep1Jm0
速度とレブリミットの関係はわかりやすいから覚えられる。
GTだけど

1st 50km/h
2nd 70
3rd 110
4th 150
5th ?

速度メーターで十分。俺は慣れた。
2018/09/20(木) 23:35:17.30ID:YRSNe2Su0
GTは分からんけどZenMTだと4速で最高速まで出るんだよな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 23:59:45.86ID:XiIGpvUZ0
タコ無しMTはゼンで4台目だけど何の不便もないな
レースするわけでもないし、煩くなってきたら上げてパワーなくなったら下げればいいだけや
2018/09/21(金) 00:01:51.63ID:G4FoR33m0
この車で競技してる人いるの?街乗りでタコって必要かな…
ふんいき(なぜかry)で欲しい人が殆どか、もしくはタコ無いと変速タイミング掴めない人かのどちらかかな?
2018/09/21(金) 00:10:51.13ID:+HIfAHko0
MT でもタコなしいけるでしょ
2CVやキャトルはないし
2018/09/21(金) 02:04:54.06ID:BceNxIg10
>>290
殆どの車が街乗り用なのに殆どの車に(ATですら)タコメーターが付いているのが答え
2018/09/21(金) 02:12:41.59ID:cQWqbJsS0
レースとか飛躍したり回転数を詳しく知ることを否定する奴ってなんなんだろうね
付けられたら困るんか?
2018/09/21(金) 02:14:58.60ID:aNBpNZip0
自分が一生懸命買って愛車とか言っちゃうお気に入りの車がタコメーターがないと馬鹿にされていると感じるから
2018/09/21(金) 03:48:49.99ID:H9pl+ckB0
加速感と音で十分でしょう
感覚でエンジンと対話するように
操るのですw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 05:06:31.44ID:dgTW5JdN0
テプラで、6000rpmの1st〜5thの時速を作って、貼ってる。
絶対にタコメータが、要らないと思ったのは、カローラ(スポーツも含む)のHV、走行中に頻繁にゼロを指す。
2018/09/21(金) 06:34:04.57ID:CGwsII9H0
回るとこまで回す人には必須なんだけどな
こんな車でとか言う人も居るけど車種関係ないんだよね軽トラでも回るとこまで回す
2018/09/21(金) 06:49:02.17ID:yGRReDPa0
>>297
自分も回すとこまで回す人なので、タコメーター考えたけど、この車は、シフトインジケータで教えてくれるのでつけなくても十分ということでタコメーターつけるのやめました。
2018/09/21(金) 06:57:41.28ID:Nqjb4E2B0
シフトインジケーター、たまに見るけど、指示に従わないことが多い。
加速感とかエンジン音とか反応優先。
でも50〜80km/hで4thか5thか悩む時に便利。
2018/09/21(金) 07:26:56.14ID:E4OWIVv80
タコなしでいけるいけないの問題ではないのですよ
んなもんなくたって問題ないのはわかってるんですよ
2018/09/21(金) 07:36:07.23ID:Dm5WlQBd0
李小龍が聞いたら怒られるなこいつら...Feel!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 07:42:46.74ID:2GGHsUv60
ZEN MT
2nd 90 6000rpm
だけ覚えてる。
2018/09/21(金) 08:09:41.34ID:rj2FOZ9P0
>>302
2ndでそんなに出るのか!
GTとギア比が違う。
GTだと70でリミッターが作動する
2018/09/21(金) 08:22:03.34ID:DOgjHy7W0
RRで意外と静かなせいか音や振動でシフトのタイミング掴みづらくタコメーター必要と感じて付けたけどシフトアップ自はガン見する余裕もなく一度遮音マット外してみようかと思ってる
2018/09/21(金) 08:43:35.92ID:t1KlZ6iw0
タコじゃなくて、前見て運転しろよ
自分はオーバーレブ気にするとき以外見たことない
2018/09/21(金) 09:48:47.23ID:+z+pZzqU0
いつもスマホ見てるからタコあっても見る暇ないわwww

くらい言ったらいいんだろこの流れ
2018/09/21(金) 10:29:22.67ID:JsAwv1G90
タコ見ながらシフトチェンジとか言い出すアホいるから、
タコいらないって始まるんだよな。
2018/09/21(金) 10:48:45.28ID:tn3pYJ7F0
>>303
ZENの試乗をしただけの購入検討者です
ZENに試乗して一番気になったのは2速のギア比の高さです

発進してすぐに2速に入れると自分の感覚より回転が落ちすぎてエンジンが嫌がります
あの排気量のNAエンジンで1000回転以下でもっと粘って欲しいっていうのは無理ゲーですが、街中用途ではもうちょっと2速が幅広く使えた方が乗りやすいなと感じました

カタログでギア比を確認すればわかりますが、GTでは2-4速のギア比がZENより低く設定され、5速が巡航用として高めになってます

個人的にはギア比の設定はGTの方が好ましいと思います
2018/09/21(金) 10:56:38.22ID:tn3pYJ7F0
>>307
タコに関してはあって困るものでもないし、無いからといって大して困るものでもないですね

無くしたところで大したコストダウンにもならないので付けときゃ良いのにって思いますけど、必要ならスマホでもレー探でも専用品でも後付できるんで、さほど重要な問題とは思いません
2018/09/21(金) 11:43:04.47ID:ReSc1Kje0
タコメーターはいらないけど、シフトアップインジケーターは赤ランプがいい。
今のやつだと目立たないから視線の移動が必要だ。
音で教えてくれるのでもいい。
2018/09/21(金) 12:05:58.27ID:ReSc1Kje0
>>310
おすすめシフトアップは今のままでいいけど、
レッドゾーンに入るところで赤点滅とかしてもらいたい。
という意味です
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 14:45:00.36ID:S0GEjNuU0
>>308
>1000回転以下でもっと粘って欲しいっていうのは無理ゲーですが

いや、1000回転以下ってアイドリング回転数だよ
発進してすぐに2速は早すぎる
とにかく、ギア繋いだ時に1000回転まで落ちるのは、
マニュアルの運転の仕方がおかしい
2018/09/21(金) 15:30:17.60ID:EVzBB6b20
>>304
ふざけてエンジンフード外して走ったらうるさいし熱がすごくてすぐ蓋閉めたw
遮音マットだけ外す手があったか、やってみよ
2018/09/21(金) 16:53:24.92ID:JsAwv1G90
>>308
この車、アイドリングのみの2速の速度はちょっと早いよね
1速でもちょっと早い気がするが気のせいか
2018/09/21(金) 16:54:16.69ID:rKtIt8uL0
小さな交差点なら1stに落とす。
30km/hくらいまではそのまま引っ張る。
回転数はわからないw
2018/09/21(金) 17:39:59.35ID:q3eWHdam0
GTだと2速10km/h辺りで1,000rpmくらい
アクセル離したまま800rpm切る辺りまで下げるとエンスト防止でスロットルが開いてガックンガックンなる
1,000rpm辺りまで押されて閉じてって感じ
2018/09/21(金) 19:01:02.34ID:nKeDPt3v0
代々MT乗りだったが、今回からEDC乗りになった俺にはタコ議論に参加する資格がない。
2018/09/21(金) 20:51:07.57ID:+Ua4j33w0
タコの姿煮、天草に食べにおいでよw
2018/09/21(金) 23:03:36.39ID:61+txmTl0
>>312
だから2速のギア比が高くて回転が落ちちゃうのを問題にしてるんですが

自分の感覚的にとりあえず2000回転位でシフトアップしたつもりで2速に入れたら予想以上に回転が落ちたと

カタログでギア比みると1速2000回転の時の速度のままで2速に繋がっても1098回転まで落ちます
試乗車でそんなに素早い変速するわけじゃないので、変速時に多少失速するのを考慮すれば1000回転以下まで落ちるでしょう
GTだと同様に計算すると1263回転

ついでなんで
ttps://www.engineersedge.com/mechanics_machines/transmission-gear-ratio-calculator.htm
で計算したGTとZENのMTの各ギア・回転数における速度表を貼っておきますね
ttps://i.imgur.com/r6MCo8O.png
ttps://i.imgur.com/ljeLlLO.png
2018/09/21(金) 23:06:21.20ID:o4H+0dxg0
排気量考えてもっと回してシフトアップしろよ
2018/09/21(金) 23:11:26.52ID:t8tTK9810
回転数にこだわる意味がわからない。
クルマの個性に合わせて回せばいい。
2018/09/21(金) 23:13:37.33ID:ozQCdOA10
>>319
小排気量のNAエンジンなんだからエンジン回して乗るもんだよ。
3000回転ぐらい回してシフトチェンジしないと。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 23:20:58.07ID:S0GEjNuU0
>>319
だから、2000回転でシフトアップは早すぎるんだって
どんな車でも3000〜4000回転回してからシフトアップだよ
1000回転なんてアイドリング回転数なんだから、そこまで落としたらエンストする
「エンジンが嫌がってる」んじゃなくて、「エンストしそうになってる」んだよ

だから、マニュアルの乗り方がおかしいって言っている
2018/09/21(金) 23:23:37.20ID:8CM2lrJO0
2000でシフトアップとかバスじゃないんだから……
2018/09/21(金) 23:25:11.51ID:o4H+0dxg0
ディーゼルかATしか乗ったことなかったんちゃう
2018/09/21(金) 23:46:04.57ID:RQcSOirw0
イタ車、フラ車は回るとこまで回せって、爺さんが言ってた
ZEN MTでキビキビ走れるかどうかは、3速の使い方がポイントだよね
2速のギア比については急坂の峠道に行くとこの設定の意味がわかる
2018/09/22(土) 00:08:39.77ID:PGrsbb7g0
ウヒョッ、いっぱいレスが来た♪
デラの姉さん隣に乗せての試乗なんで控えめに走り出したらそうだったって話ですよ
タコないから実際の回転数わからんし

でも今乗ってるクルマの取説にはご丁寧に、1速は発進時だけ、走行中は1速に落とすな、って書いてあるのね
そんな事書かれなくても、15km/h位まで減速したあとの再加速って自分は1速に入れずに2速で行くけど、これって普通じゃないんだ
2018/09/22(土) 00:28:50.22ID:qMOuSaGS0
そんな小難しく考えずにパワー足りんかったら一速下げて、煩くなったら上げればいいんよ
2018/09/22(土) 00:38:58.76ID:NwdYEU4t0
あの速度計で15km/hとか20km/hとか分からないよ
2018/09/22(土) 00:56:04.89ID:rXcUGDzf0
考えるな、感じろよw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 01:05:40.95ID:GVleQQzc0
>>327
シフトアップしてエンストしそうになってるんだから普通じゃ無いだろ
大体、走行中に一速に落とすなってのも限度がある
2速でアイドリング回転数まで落ちたら、走行中でも一速に落とすんだよ
それが常識
2018/09/22(土) 01:54:59.51ID:Yi+aML+E0
>>308
バスじゃないんだから、もうちょっと引っ張ってあげて
2018/09/22(土) 04:35:18.49ID:rXcUGDzf0
1000だの2000だのどーでも良くて
エンジンのトルクのおいしいとこ選ぶのが
MTの目的であり
ドライバーにとっては醍醐味なんだよ
うまくいかないのはぶっちゃけ下手くそなだけ
2018/09/22(土) 08:01:14.59ID:FsdO5e010
自分の思い通りにエンジンを使えるMTなのに、思い込みに縛られて使いこなせないとか愚の骨頂ンゴ
2018/09/22(土) 08:16:21.93ID:OHhXdtZb0
思いの外皆んな辛辣でワロタ
2018/09/22(土) 09:58:59.14ID:ywpwXgOl0
辛辣じゃねえ 正論だ。
2018/09/22(土) 10:04:03.66ID:zBL2ne7H0
EDCの低速のガクガクはどのようにアクセルを踏んだら軽減できますか
ATしか運転したことないので全然上手くできません
2018/09/22(土) 10:06:40.11ID:W9MDsR2h0
もうねMT乗るなよって感じw
2018/09/22(土) 10:17:18.85ID:FUOOKEug0
2000rpmシフトワロタw
所詮1リッター程度の車に求めすぎ

3〜4千まで回して、ゆっくりクラッチ繋いであげればデラ姉も抱かれたいと思っただろう。
2018/09/22(土) 16:56:45.85ID:Ju24PO5p0
>>337
ゆっくり踏みなさい

北播の田舎の賃貸物件の駐車場にパリジェンヌが止まっててワロタ
2018/09/22(土) 18:33:24.25ID:DQe+fX7z0
>>340
ありがとう
やってみます
2018/09/22(土) 22:06:29.10ID:GlN3mV0f0
本日GT BLANC EDC納車されました!
チンクエチェント1.2Lからの箱替えですが
全てにおいて満足です!
デュアロジックより低速のギクシャク感なんか可愛いものです。
トラブル出ない様に祈りつつ長く乗りたいと思います。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 22:41:42.07ID:zkWGwhm+0
ヨーロッパのMT小型車は、ギア引っ張って乗るのが基本じゃね?
悪名高いAL4も、4速マニュアルならフツーこう乗るだろ?つー変速タイミング
直ぐに上のギアにズルズル滑りながら繋がる国産ATに慣れてると
そりゃ不評だわな
2018/09/22(土) 22:41:45.04ID:54VeYJYv0
おめ!納車早かったねー
2018/09/23(日) 13:32:42.90ID:He6mj8Sa0
>>342
チンクからの乗り換え情報が一番欲しかった。
今後もレポよろしくです!
2018/09/23(日) 14:03:23.28ID:KsU87kea0
>>342
いいね

俺はマイナーチェンジの情報待ちだよ
10月2日からパリモーターショーだから、そこで情報でるかな
2018/09/23(日) 14:17:23.92ID:ZVPFqvU60
偽装写真のヘッドライト周りの隠し方からしてメガーヌとかアルカナみたいに脇から下に掛けてL字のデイライトが付くんかな
フロントスポイラーのサイドいんテークといい面構えがちょっと可愛くなくなる気がする
2018/09/23(日) 14:41:31.29ID:KsU87kea0
>>347
あと後ろのバンパーもね
ナンバープレート周辺の四角い黒が、台形になるみたいだよね
四角い方がカッコイイのに

たぶん、デザインは現行の方が好みだと予想するけど、その他改良部分があるかもしれないから気になる
サスペンションは今のスポーツタイプじゃなくて、ノーマルの柔らかいやつを輸入して欲しいな
サスをスポーツにしたのは、立体駐車場対応の為っていうけど、
立体駐車場に入らないN-BOXが大人気なんだから、客はそんな事気にしないと思うんだよね
2018/09/23(日) 15:08:09.12ID:EOYcIDzq0
>>327
車の試乗に行って、他の車の説明書の通りの操作をしてうまくいかないって文句言うなんてクレーマー気質かアスペなんじゃね?

車種はわからんが、今乗ってる車の説明書とやらには今乗ってる車の取り扱い方法を書いてあるんであって、トゥインゴの事は書いてないはずなんだが
2018/09/23(日) 16:10:22.07ID:hJlCMxHZ0
>>346
実車展示やで〜
鼻の穴ランプ消滅との噂
2018/09/23(日) 20:43:09.15ID:7O7C645A0
やっぱ鼻無くなるかあ。まあデイタイムがライト脇に行けばそうなるよな。
なんか普通の車にならなきゃいいけど
2018/09/23(日) 21:56:36.94ID:uwfVzhQ70
https://www.renault.tokyo/pdf/t_chouchou.pdf
2018/09/24(月) 05:21:30.06ID:ZqGH3A1A0
3)早めすぎるシフトアップ

 エンジンの回転数が高い=燃料消費量が多いという固定概念があるのか、MT車で速すぎるシフトアップをするユーザーもいる。
しかし、エンジンにはトルクバンドというものがあり、それに入る前にシフトアップしてしまうと結果的に充分な出力を得ることができず、無意識にアクセルを踏み込んでしまうことで結局燃料消費量が抑えられないという悪循環に陥ってしまうのだ。
2018/09/24(月) 09:33:51.40ID:AdtcecJe0
EDCのエコモードの事か
2018/09/24(月) 15:02:07.53ID:7d4d9GbE0
>>352
蝶々?かと思っちゃったぜ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:38.32ID:24KsUc7y0
>>348
うちのマンション駐車場は機械式だから助かってるよー
同じホンダのN-ONEはモデル後期でわざわざ屋根低くして立駐対応させたぐらいだし一定の需要はあるべさ
ノーマル足のトゥインゴにも乗ってみたいけどあのシートではまぁ知れたもんやろねぇ
2018/09/24(月) 18:25:13.16ID:kxmDhIMY0
>>345
>>342
>チンクからの乗り換え情報が一番欲しかった。
>今後もレポよろしくです!
今日100km程街中走った感じをチンクと比較です。
車に乗る時点で高さを感じるけど目線が高い。
でも運転しづらいとは感じないです。
小回りが利くのでチンクでは切り返さないとUターンできないところも1発で曲がれる。
ミッションは低速での振動がよく言われてるけど
チンクに比べれば全然気にならない。
強く踏み込むとちょっとガックンガックンするけど
丁寧に踏み込めばそんなことはないです。
坂道も踏み込まなくてもEDCが賢いのか
失速することなく登って行きます。
個人的にはパワー不足は感じません。
内装は一長一短かな。
ドアポケットが狭くて殆ど使えない。
センターのエアコン吹き出し口が左右しか動かない。
タコメーターない。
ローダウンさせてタコメーター付けようかな?と思いました。
質問あればどうぞ。
長文失礼しました。
2018/09/24(月) 19:45:05.16ID:OwwhH3qh0
なんか車高高いよね
シートのホールドも全くといっていい程無いしその辺弄りたくなるよね
金掛かるけど
ドアポケットはウチもペットボトルの仕切り付けたから実用性皆無だわ
外せるけど
あとセンターの吹き出し口の波うってる天板が割とフロントガラスに反射して気になるから何か張り付けたくなる
色々言い出したらキリがないけどそれらをなんとかしたくなる程には気に入ってる
2018/09/24(月) 19:47:01.10ID:IuNu3/ie0
>>357
4気筒→3気筒
FF→RR
乗り味はそうとう変わる
3気筒になってもエンジンの振動等が気にならないのはRRゆえ振動源が遠いから
2気筒チンクからの乗り換えならTwingoの方が振動少なく乗り易い
2018/09/24(月) 19:48:20.08ID:OwwhH3qh0
あと最初の頃ここでも言われてたけどサスの固さは1〜2ヶ月くらい乗ってると突き上げがやや大人しくなってくるよ
細かい振動が続くような荒れた路面は相変わらず凄まじいけどね
とりあえずおめでとう
2018/09/24(月) 20:09:56.06ID:6WiW2QFe0
>>359
マーチに比べてエンジンの振動気になるけどな
2018/09/24(月) 20:14:51.99ID:Kp/VviKV0
んなもんマウントの問題で振動源がどうとか関係ないもん
2018/09/24(月) 20:15:50.43ID:24KsUc7y0
またまた御冗談を
2018/09/24(月) 20:18:19.86ID:Kp/VviKV0
他の影響と比べたら振動源がちょっと遠いとか誤差やんけ
2018/09/24(月) 20:28:54.55ID:vnBJkJnU0
RRだから〜とか言いたいんだろうね
2018/09/24(月) 22:27:04.79ID:IEgGsCCu0
RRじゃなくてMRだから
2018/09/24(月) 22:52:30.09ID:E3/JGN550
また駆動方式の議論始まったかw
2018/09/24(月) 23:13:46.53ID:VmHdPyeP0
今日、チンクの横に駐車した
思ってた以上に大きさ違ったなあ
2018/09/24(月) 23:46:26.29ID:6ye6D2io0
サスが硬いと思ったら、エアが入り過ぎてた。
2018/09/25(火) 00:18:30.91ID:4Sznex2E0
決めた!クロスビーにします。
今までありがとうございました。
2018/09/25(火) 02:57:17.07ID:Ka50YsFQ0
アレーゼのダウンサス付けたけど段差でフロントダンパーが底付きする感じ
フロントとリアの下がり具合は均等で良いんだけどな
2018/09/25(火) 04:56:55.35ID:SxXJt1Vz0
>>371
普通に走ってても底付きする感じ?
2018/09/25(火) 09:02:28.27ID:TgJJPN7V0
シートそのもののホールドが悪いというより、フットレストが無い影響の方が大きいよ
2018/09/25(火) 10:03:41.68ID:SxXJt1Vz0
>>371
372だけどごめん質問の仕方が悪かった
普通の走行でどれくらいの段差で底付きする感じ?
parc.のが欲しかったんだがどうやら手に入りそうにないからASオリジナル検討中
因みにフロンとはホントに40〜45も落ちるのかな?
2018/09/25(火) 11:23:34.20ID:v4uA4Ovy0
>>357
ありがとう。
とても参考になります。
2018/09/25(火) 14:09:29.28ID:/U+LLbjl0
>>319
へたくそ
2018/09/25(火) 17:01:07.06ID:EyeTc+Yr0
>>373
床に踏ん張れ短足
2018/09/25(火) 17:45:10.06ID:jEhMIPL80
実際に運転した事無い人って横過重をフットレストで足踏ん張ると勘違いするのよね
それ現実にはクラッチ踏めないから
右足は確かに踵でホールドするけど結局ヒールトゥで浮くから
シートで脇と太股押さえてくれないと結構しんどいのよ
右カーブとか左膝をセンターコンソールに押し付けるのもこの車だとカップホルダーに板バネのクリップで止まってる小物入れに当たってグニョグニョするから金具壊れそうでニーグリップも出来ないのよね
右はそもそも広くて無理だし
2018/09/25(火) 18:28:59.27ID:nzyOBLvJ0
コーナーの途中でクラッチ切るの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 18:44:11.03ID:raXj41Ct0
>>378
忙しそうなドライビングスタイルだなww
2018/09/25(火) 19:14:36.45ID:wXd3W+OS0
一体全体お前らはどこ走ってるんだ?
お前らの助手席に座ったら絶対笑うわ
2018/09/25(火) 19:31:41.62ID:Lx0zkhax0
>>378
奥多摩周遊下りでコーナリング中にそんな事やってたら死ぬ……
2018/09/25(火) 20:18:47.27ID:dH71RJUY0
俺もGT乗りだが本格的な走りの楽しさ求めるならロードスターとか選ぶわ
トゥインゴはお気楽に峠転がすのが爽快なクルマだわなシートもホールド性皆無でケツが滑るのもまた低い速度域から楽しくドライブ楽しくさせるスパイスだと思う
2018/09/26(水) 03:10:41.45ID:FwprPbkk0
>>374
普通に走行してたら殆どは大丈夫だと思うけど、何か不意にガツンとくる時がある
どれくらいの段差かというのは難しいなぁ
GTでホイールは17インチね
2018/09/26(水) 05:02:40.27ID:o27E/CaW0
>>384
ありがとう
参考にさせてもらいます
2018/09/26(水) 06:44:38.98ID:NYwZrJ4d0
キャスター角のせいか、ノーマルでもたまにあるよ。
少し深い窪みがあったときになりやすい
2018/09/26(水) 08:11:03.03ID:o27E/CaW0
>>386
あー、あれがそうなのか。言われてみれば思い当たる
ありがとう
2018/09/26(水) 10:03:05.17ID:ouSlDRXz0
MTのシフトの話聞いてたら、知り合い思い出した。
自称クルマ好きでプリメーラ MT なんか乗っていたが、シフトアップは常に 1500くらいでエコとか言ってたし、ただの赤信号でポンピングブレーキのつもりでガクガクさせるもんだから、こっちが酔っちまった。
どこでああいう情報仕入れてくるんだろ?
2018/09/26(水) 10:11:57.94ID:DDrPgbz+0
神のシフト動画見たのでは
2018/09/26(水) 11:18:48.87ID:nRKt8gbA0
以前、掲示板で「シフトダウンの意味がわからない」って奴がいて、
トルクとかアクセルに対しての追従性とか、どう説明しても理解してくれなかった

俺が思うに、そういう奴は、子供の頃に変速付き自転車に乗ったことが無いんじゃないかな
変速付き自転車に乗れば、エンジンとギアの関係は体で覚えるだろ?
そういう物に乗った経験が無いと、エンジンが楽に回ってる状態と苦労して回ってる状態が理解できないんじゃないかと思う
「4速でエンジンが回りづらいとか言うけど、ちゃんと回ってんじゃん」って感じでね
2018/09/26(水) 11:25:32.12ID:ZxWnjk9t0
>>348
N-BOXに関しては、地方の住環境、
マンションの駐車場が平置き駐車場メインであることや、
一戸建て住まいで気にならないというとこが大きいと思う
2018/09/26(水) 11:35:57.86ID:Z51uiTyR0
>>390
ワイは金もやさかい、クリックFF乗っとった
ペダル踏みっぱで漕げる
2018/09/26(水) 11:57:13.78ID:FLClZcRs0
>>391
そんなことはみんな分かってる。
それでも数が出てることには変わらんだろが。
2018/09/26(水) 19:52:39.28ID:s4LN7EY20
>>393
少しはマーケティングってものを考えたら?
2018/09/26(水) 20:16:11.63ID:KglS/c2s0
うちは機械式タワーの駐車場なので、現状で高さがギリ。この車高じゃなかったら選択肢に無かった。来年には買ったマンションが建つので、自走式に変わって高さの制限かなり緩和される。
そしたらキャリア付けてスノボやらキャンプにこき使ってやるんだ…(´・ω・`)
2018/09/26(水) 20:44:14.83ID:FQz7Ul8o0
おれ2代目だが、アンテナスペーサー付けなきゃ駐車場入らなかった。
2018/09/26(水) 21:04:28.91ID:1PSJrbEY0
井元康一郎のロングドライブレビュー来たぞ!勿論、GTのMT

https://s.response.jp/article/2018/09/26/314372.html
2018/09/26(水) 21:49:47.61ID:dpmy2gPh0
何故にリアホイールが非純正
2018/09/26(水) 22:06:01.25ID:NYwZrJ4d0
なかなか良いレヴューだね。後編が楽しみ
ホイールは純正と非純正の写真があるね。途中で何かあったのか?
2018/09/26(水) 22:10:18.75ID:NYwZrJ4d0
>>394
あなた何か噛み合ってないよ。
世の中の背の高い車はマーケティングしてないとでも言うのか?
2018/09/26(水) 22:47:22.34ID:3EitYBQZ0
>>397
えらく褒めてるな。
概ね同意だ。

1. ローギヤードな変速比のためか燃費は伸びず。
ついつい回しちゃう。
5thは巡航用だけど、70km/h以上じゃないと使いにくい
1〜4は狭めかも。
俺の場合は今の季節は13km/Lくらい(パネル表示)


5. フラット感、高速直進性ではフィアット『500S』に比べてやや落ちる。
FFの直進安定性には負ける。車高が高いのも一因か。
500Sは乗ったことないけど。
2018/09/26(水) 23:37:44.55ID:1PSJrbEY0
>>401
燃費の悪さはこのクルマのエアコンがえらく非効率なせいじゃないかな
夏と冬で燃費の差あり過ぎだよな

直安性は前にも書いたがフロントタイヤ前のストレーキを大型化するとかなり改善するぞ
発泡塩ビ板を適当なカタチに切って既存ストレーキに重ねて貼れば良いだけだから簡単だぜ
2018/09/26(水) 23:49:23.64ID:3EitYBQZ0
シートにダメ出しする人がいるけど、俺は好きだ。安定しないとは思わない。
肩の部分の見通しが良ければもっと良かった。
個人的にはメガーヌ2のシートが好き。
2018/09/27(木) 03:24:28.12ID:Co66Wg0N0
>>400
台数の出る地域や客層が全然違うだろって話だろ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 04:42:48.66ID:TzIb8vnf0
>>403
自分も同感です
体と自分のドラポジにかなり合ってるんだろうなと
座面はレバー7〜8回引くくらい上げて、背もたれはヘッドレスト角度が垂直になるあたりまで倒してる
2018/09/27(木) 09:37:27.62ID:OiChbTfd0
俺は腰が痛くなるのでクッション欠かせません。
クーペからの乗り換えで、どうも腰高感からくる怖さに慣れませんね。まぁ1人で乗るとき以外はロールさせまくって走ることはありませんが。

峠でドライブする時は3点ベルトのロック機能で上半身固定させれば、こんなホールド性無しシートでもある程度何とかなる。でもベルトの止め方知らない人は多いかもね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 12:24:12.32ID:WNiUSV5w0
車のエアコンは車内の熱をエンジンルーム内に排熱してる訳だが
あの狭っちくてアッチッチのヒロミGo!のエンジンルームじゃ
そりゃ効率も落ちるわな
涼しくなってきたから、これから燃費は伸びるんでないの?
2018/09/27(木) 13:05:55.14ID:HsKj99Ov0
うーん、子供乗せるには足回りが硬いかと思ってゼン買ったけどGT MTのが良かったかな…
2018/09/27(木) 13:25:09.95ID:597mC4gW0
マイチェンで安全装備が増えるのかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 14:46:42.38ID:PR5oCitz0
>>407
トゥインゴ3のエンジン側にあるエアコン関係はコンプレッサーだけじゃないの?
2018/09/27(木) 15:33:37.50ID:CWDMft3M0
エンジンルームもタイトだがエアコンコンデンサやらラジエタが納まってるボンネットもやたら熱篭もってるからな、エアコンの効率は悪くなると思うよな。
エアダクト増設してボンネットの排熱を改善すると色々良い事オンパレードだと思うんだがな。
どっかのパーツ屋さん、そんなの作ってくれよ〜!
2018/09/27(木) 16:15:33.93ID:xpMckgC40
こいつの燃費の悪さはエアコン云々ではなく単純にポートインジェクションだからだろ
近年同クラスで直噴じゃないのこれくらいだし
2018/09/27(木) 16:29:51.45ID:1W7jrHCP0
いまどきの他の車がどうか知らないけど、エアコンつけなかったら燃費悪いとは思わないなー
15〜20くらい出てるし
車内がよく曇るのが一番困る

高速2割、田舎道8割の最近の数字

https://i.imgur.com/HmwcBZa.jpg
2018/09/27(木) 17:31:03.38ID:VugX+8pK0
>>411
ラジエタ、コンデンサは冷却効率上、前以外は今は無理だしね
4CVの頃の様に後ろじゃオーバーヒートの可能性出てくる
2018/09/27(木) 17:31:28.17ID:VugX+8pK0
>>410
yes
2018/09/27(木) 17:33:29.70ID:VugX+8pK0
>>412
ちょっと前までポートインジェクションは普通だったのにねえ
2018/09/27(木) 17:36:19.52ID:VugX+8pK0
>>401
チンクは車内がTwingoより狭いからなあ
リアシート周りだけで見ればTwingoの方が良い
直進性良いっても2300mmのホイールベースだとそうでも無い
2018/09/27(木) 18:23:33.91ID:1jrRfU4e0
>>408
子供はそういうのは全く気にしないものだよ
2018/09/27(木) 19:24:21.37ID:CWDMft3M0
>>414
うん、だからフロントフェンダー辺りに排熱用エアアウトレットダクトを作ればフロントに籠もってる熱をもっと効率的に外部に放出できるやんか
標準のままのトゥインゴはフロントの熱気の行方が非常に脆弱なのよ。
ボンネット開けて確認してみると良く分かるよ
2018/09/27(木) 19:38:50.04ID:t0bDpbwt0
>>411
マイナー後のフロントバンパーだとホイールから空気の抜けはよくなるはず、ついでに
デイライト部分を穴として残してエアインテークにしてくれ。
また、ダサくなると言われてるリアバンパーもエンジンルームのエアアウトレットが大きく
なるのなら許せる
2018/09/27(木) 20:01:18.72ID:qjN2C4NM0
リアバンパーのライセンスプレート部、台形なんだよね、どんな感じだろ。
まあ来週には全貌が見れるから在庫を買うか待つか決めよう。
2018/09/27(木) 20:32:12.27ID:1jrRfU4e0
>>419
フロントウインドウは曇りやすいね
2018/09/27(木) 22:09:55.36ID:CWDMft3M0
>>413
平均速度40.2km/hとはまた環境良すぎ!!
2018/09/27(木) 22:54:54.83ID:N6zwZXq20
ZEN MT
エアコンは、いつもつけてる。
発進時は、いつも、1速で、速度50キロまで引っ張ってます。

https://i.imgur.com/Vesn0P5.png
2018/09/27(木) 23:14:19.00ID:/5pypvLk0
インテンス エアコンオート、猛暑が終わってからだけど
https://imgur.com/a/qyvF7kx
2018/09/27(木) 23:30:43.26ID:R/x8mQPY0
>>424
こっちのほうが距離走ってるしすごいわ(どんだけ田舎やねん)

>>423
片道100キロの帰省で、飛ばしたらちょっと遠回りになる高速9割のルートと所要時間が大差ないw
2018/09/28(金) 12:54:35.20ID:D+XVOV4i0
高速で思い出したけどウチのGT高速で車線変更する時ウィンカーレバーちょい倒しの3回ウィンカーで車線に近づくとふらつき防止ランプ付いてドゴっ!とか鳴ってブレーキ掛かるんだけどやっぱあれウィンカーレバー固定位置まで倒さなきゃだめなんかな
ウィンカー出てれば普通は機能しないんちゃうんこれ
2018/09/28(金) 16:43:53.16ID:rnc4Pf5V0
横風のやつ?ブレーキかかるん?
2018/09/28(金) 19:29:47.72ID:b9ttcvuz0
ABSかと
2018/09/28(金) 20:27:03.56ID:OAH6pNKJ0
GT乗りですがフォグランプのコーナーリングランプ
これって無効にできないんですかね?
夜の駐車場で結構恥ずかしい・・・。
2018/09/28(金) 20:27:41.14ID:yrhIEaRM0
誰も見てないってw
2018/09/28(金) 20:34:02.01ID:Jl/Xtt6G0
フロントも駐停車する時に下向きのライトが着いたり消えたりするみたいだけどあれなに?
あれもフォグランプ?
2018/09/28(金) 20:53:01.53ID:2heLuM+G0
>>427
車線変更する時にハンドルをスパッと切るからESCが横滑りか横風で流れたと
勘違いしたのかも?
2018/09/28(金) 21:04:43.94ID:t//KZFJO0
https://s.response.jp/article/2018/09/28/314471.html

例のロングドライブレビューの後編だよ〜
2018/09/28(金) 21:27:46.52ID:4Q4G0qGV0
燃費悪いって言ってるけど、そんなかねえ?
前に乗ってたフィットやヴィッツと比べてもそんなもんだと思うんだが
2018/09/28(金) 22:02:35.93ID:byVjtnjp0
>>433
急な操舵はやめましょうw

>>435
都会のおしゃれコンパクトとして使うか、田舎の足として使うかという差じゃないかね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:06:09.79ID:FcOKGO470
>>434
最後のマーチK11のデザインと重なるってのは特に同感です。
昔からK11の1000cc MTのマーチにのって小さい車を操る楽しさに魅力されて懐かしくてトゥインゴ買ってしまいました。
2018/09/28(金) 22:37:29.83ID:3lvR0zs/0
>>434
この人とは気が合いそう。
通勤で使うことがほとんど、週末は子供の送り迎え、たまに片道150kmくらいのドライブをするくらいだけど、
日常使いが楽しい。
久しぶりにロングドライブに行きたくなった。

リアドライブでフロントが軽いってのが効いてるんだと思うんだよね。
2018/09/29(土) 02:05:51.62ID:M+iw+eml0
>>437
未だにお袋の形見のK11に乗ってるわ…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 02:06:56.11ID:yEuykZCD0
>>432
ヘッドライト点灯時にリバースに入れるとフォグランプ が点灯します
2018/09/29(土) 07:58:21.66ID:L2Vu4BVx0
>>435
長距離で17は明らかに悪いだろ。楽しくなかったら投げ捨てたくなるレベルw
2018/09/29(土) 08:31:31.50ID:sbSUJD/m0
まあこれもマーチの話になるけど
k12のSRじゃないMTだと15越えようと思ったら高速でゆっくり走らないとダメだった記憶が
長距離で伸びないのは単にスピード出しすぎなのでは?w
2018/09/29(土) 09:27:37.18ID:CIUXC4Qk0
>>441
長距離はあんまり関係ないだろよ。車持ってないのか?
何処をどんな走り方したかだ。
高速2でエコ考えないで走ったら悪くないだろ。
2018/09/29(土) 11:18:25.69ID:SBW5Ka9m0
>>442
空気抵抗があるからね
車は80キロを越えた辺りから急に空気抵抗が顕著になるから、
高速もそのくらいで走る方が燃費が良いんだろうね
2018/09/29(土) 11:43:55.89ID:U9K4TOiX0
>>444
前の軽の時は80がベストでそれ以上だと燃費悪くなった感じだけどトゥインゴだと90-100が一番燃費良いな
2018/09/29(土) 12:09:36.22ID:EXJz7NXm0
ルーテシア ZEN EDC で、そこそこ混んだ東北道で 18km/l 以上。空いた区間に出てかなり急いだら 15km/l 程度。久喜から弘前までの行程です。
速度の影響は大きい。
2018/09/29(土) 12:12:57.18ID:rxZVcO/O0
風圧は
速度の二乗に比例するんやで
2018/09/29(土) 13:47:01.06ID:W/4TGdZx0
高速は90km/hあたりが一番気持ちいいね。
この速度域だとまず20km/Lは下回らない。
2018/09/29(土) 14:09:34.66ID:lbepPr3p0
いつも100でクルコンしてた
今度から10落としてみよう
2018/09/29(土) 15:52:46.16ID:d31J0c+G0
>>448
速度は出せば出す程気持ち良い
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 17:11:19.80ID:mFsv06AW0
>>442
>k12のSRじゃないMT
全然関係ないけど、MTはルノー製
2018/09/29(土) 17:59:39.54ID:zHjxvIKO0
台風イヤだなあ
トゥインゴちゃんが転がっちゃったらどうしよう
2018/09/29(土) 19:43:38.26ID:L2Vu4BVx0
>>443
リンク先のレビューに長距離って書いてあるじゃん。
それを関係ないとか何だお前www
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:51:17.37ID:OVrreJgW0
お前頭悪いんだな
2018/09/29(土) 19:56:19.04ID:VJTfq2Pt0
>>453
高速を1000kmと都内をぐるぐる1000kmじゃ燃費違うだろ
解る?
2018/09/29(土) 20:26:06.26ID:L2Vu4BVx0
>>455
長距離で17は悪いという話と何の関係もない。
都内ぐるぐる1000kmを長距離とは言わんわw
2018/09/29(土) 20:55:57.83ID:10eoWnyC0
試乗してきて楽しかったから契約してきた
納車が待ちきれないぜ
2018/09/29(土) 21:17:46.63ID:5jomwL1R0
明日、納車日(T-T)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 21:28:39.22ID:OVrreJgW0
>>455
おいバカに構うな
2018/09/29(土) 22:55:37.99ID:ADPnCBDY0
>>458
おめでとう
納車早々横風アシストの体験できるなんてラッキーだな
2018/09/29(土) 23:38:13.51ID:sbSUJD/m0
営業してないのでは?w
2018/09/30(日) 00:34:57.15ID:WrAKSVQo0
客がその日と言ったらその日に納車するよ
2018/09/30(日) 00:38:20.70ID:f7bU1SSA0
ルノー トゥインゴ GT vs スズキ スイフト スポーツ
https://www.youtube.com/watch?v=Kf6f-k2P6yA

トゥインゴはポルシェのDNA?、スマートじゃないよ、なに3ナンバーのスイフトの方が
軽いだと、でも可愛くないからいらない
2018/09/30(日) 00:48:40.25ID:63qTmmjW0
納車来週にずらしゃいいのに
ガレージならいざ知らず一度もお出かけする前に台風で一斗缶飛んできてべっこんだり塗装ハゲたら泣くに泣けないだろ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 09:14:04.53ID:CmZx8I+50
>>452
今NHKで沖縄でN-BOXが転倒してるの映ってた、想像通り
155位の全高で倒れる事はまず無いと思われ
しかし関西住みだけど、立体駐車場って大阪市内の会社、問屋とか
豊中の船場繊維シティーの店しか思い浮かばん

率で言えば10%以下だと思うけど、なぜ1540前後にこだわるかなあ
Bクラスも2シリーズもそれの対策で売るために硬いスポーツサス入れて不評なのに
見かけるのってセダン、コンパクト以外はミニバン、軽のトール、ハイエースばかりなのに
2018/09/30(日) 09:21:59.33ID:kZN+EGdo0
>>465
いやマンションとか立体駐車場ない?
2018/09/30(日) 10:41:55.02ID:h7HRk5F20
今日、納車 晴れた(^_^)ノ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 10:59:39.55ID:WESTZ5nM0
>>467
延期しなくて大丈夫ですか?これから台風でやられてしまわない??
2018/09/30(日) 11:26:28.10ID:hi5h7ORI0
台風過ぎ去るまで受け取らん方がいいんじゃない?
2018/09/30(日) 12:51:21.96ID:h7HRk5F20
台風が列を組んで来てるし、ずっと延期になっちゃうから、さっき取ってきた。
2018/09/30(日) 13:02:13.29ID:CyjgG+NW0
>>356
https://www.renault.fr/vehicules/vehicules-particuliers/twingo/dimensions.html
日本が立体駐車場対応の為にバネ硬くしてるってどこの情報?俺も何かで見たことあるような気がするけど。本国のtwingoも全高1550。

うち大阪市内住みでマンション駐車場がこのサイズ。
ナナメ補強棒?があるから10〜20cmくらい左右にズレたら多分当たる。
https://i.imgur.com/cbLMMYk.jpg
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 13:39:08.21ID:1ny/3CZZ0
>>471
日本仕様は全高1545だよ
2018/09/30(日) 14:26:30.88ID:CyjgG+NW0
>>472
ほ、ほんまや(。-∀-)失礼した、、10ミリだけダウンなのね。
2018/09/30(日) 14:28:03.75ID:fzkV2EA50
GTは本国でも1545だけどね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 15:47:08.32ID:8DOHHenk0
>>471
トゥインゴのすべてとかこことか
https://www.google.co.jp/amp/s/web.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17030180

聞けば日本仕様のトゥインゴは立体駐車場への入庫を考慮して、車両全高を確実に1550mm以下とするため、欧州仕様には設定がある“スポーツパッケージ”に含まれているスポーツサスペンション用のコイルスプリングが全車に標準装着されているという。
2018/09/30(日) 16:34:02.60ID:lt9qIA9X0
日本での発売前に並行屋で展示されてるの見た事あるけど、第一印象で腰高感あったな
日本仕様みるとそうでもないんで、見た目上結構この5mmの違いは大きく感じる
2018/09/30(日) 18:12:24.86ID:KW+UQ3mv0
オートワイパーの反応イマイチなの私だけですか?
小雨の時1だと頑張りすぎ、オートは黙りすぎ…
2018/09/30(日) 18:30:57.65ID:qBhMBMXI0
>>477
ぶつくさ言うな
それがトゥインゴだ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 18:32:41.66ID:TFsOF+zb0
撥水コートしてワイパーは手動でしか使わないからよく分からんな
レバーを上にすると一回作動にしてほしかったくらい
2018/09/30(日) 19:15:48.49ID:N71M4yGv0
オートワイパーは昔乗ってたメガーヌ2と同じくらいバカだな。
進歩がない。
オートライトもかなり暗くても点かない。ワイパーとも連動しない。
常時点灯にしたくても、エンジン止めてドアを開けてもピーピー鳴るだけで消えない。
メガーヌ2は消えたのに。

そんなものと受け入れて手動でやってる。
運転はメガーヌ2より面白いと思う。
俺が年取ったからかもしれないけど。
2018/09/30(日) 19:45:37.44ID:TFsOF+zb0
>>480
>常時点灯にしたくても、エンジン止めてドアを開けてもピーピー鳴るだけで消えない。

オートポジションにしといてオートライトのセンサー部に光を遮る何か貼っとけよ
2018/09/30(日) 19:49:11.69ID:iO3+NBJi0
>>477
仕方ないからオートにして感度をあげてる
今度洗車する時ガラコ塗る予定w
2018/09/30(日) 19:54:36.67ID:mlHKQUfc0
台風くるって言っててやることないから暇つぶしでツイッターのシグマ関連見てたけど「解像度」と(解像力」をゴッチャにしたような文章ってわかりにくいねw
2018/09/30(日) 22:36:37.78ID:DpAJ1kXF0
オートワイパーは我慢して使っていると、そのうち人間の方が慣れるよw
2018/09/30(日) 23:06:24.90ID:ECKTBKUQ0
ルノーはかれこれ11年乗り継いでるけど、オートワイパーはダメだ。
11年前と何も進歩していないぞ。
あれなら手動間欠の方がはるかにいい。
2018/10/01(月) 06:46:18.66ID:bnYtw6+E0
9月30日って仏滅じゃん。何も台風がやってくる仏滅に納車しなくても。あと、任意保険って、日割りできないから1日でも一ヶ月分取られるしな。
2018/10/01(月) 06:49:45.90ID:2wYHmh1s0
ゴルはオートワイパーもオートライトも無いから、悩まなくていい
2018/10/01(月) 08:22:50.11ID:39p/yY1E0
>>486
任意保険の加入って月初も月末も一緒かと思ってたけど違うの?
効力が一年後の加入日前日までなだけで
自賠も同じく
2018/10/01(月) 08:52:40.87ID:iG2Wuqi90
>>488
保険料の話だろ
月初加入も月末加入もひと月分かかるのは同じという
俺は仏滅とかに拘りはないのでその辺はどうでもいいが
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 10:01:57.75ID:/8wBhl2V0
バカは黙ってろ
2018/10/01(月) 10:07:42.32ID:bnYtw6+E0
489の言う通りだよ。ちなみにこれは保険会社にもよるがダイレクト系の会社で11等級 30歳以上 車両フルカバーで9月30日から契約するのと、10月1日契約では8千円以上違ってくるよ。
仏滅+台風のリスク+8千円の損に目をつぶってでも9月30日納車が良かったのかという話です。それでも良かったのなら、まさにインゴへの愛は盲目ですなぁ〜
2018/10/01(月) 10:53:33.78ID:hUjh24su0
単純に12かけたら年間10万くらい?
2018/10/01(月) 11:24:13.93ID:BLVg0PK/0
>>492
年間保険料の差だろ
2018/10/01(月) 11:35:50.27ID:3VrteW9x0
全然関係ないけど、今日は大安だからか、さっき役所行ったら若いアベック(フランス車だしいちおうな)が婚姻届出すところだったわ

地獄へようこそ!
2018/10/01(月) 11:39:10.72ID:bnYtw6+E0
運転者限定を家族にするか配偶者するか。免責のありなし。ゴールド免許とかでもかなり違ってきますよね。
あとはこれを読んでくだしゃい
ttp://www.compactcar-mania.com/2018/01/12/jidoushahoken-hiwari/
2018/10/01(月) 11:43:27.88ID:bnYtw6+E0
アフィリエイトにリンクしてしまったわ すまん。まぁ内容は間違ってないので
2018/10/01(月) 12:28:46.81ID:5saLBUZ90
2ヶ月ほどromってたけど、今日納車した!
2018/10/01(月) 12:29:25.28ID:B55Dl9WQ0
>>496
例えば1年間の契約をする場合、
・2018/9/30〜2019/9/29だと13ヶ月分の支払い
・2018/10/1〜2019/9/30だと12ヶ月分の支払い
ということ?

うちの保険は月数じゃなくて日数で計算されているはず
2018/10/01(月) 13:57:50.50ID:HLU3EPDs0
>>497
トゥインゴ沼にようこそ
2018/10/01(月) 14:29:40.61ID:bnYtw6+E0
あまり難しく考えないでね。9月30日に契約すると1年分の保険料で11か月+1日間の補償期間。
10月1日に契約するとほぼ丸々12カ月の補償期間。
払う額はどっちも同じ。新規契約の場合、大なり小なり損をするんだけどもね。けれどいくらなんでもわざわざ、9月30日の台風の仏滅に納車することないじゃん。って話。10月1日に納車したら、台風一過の晴れの日の大安でほぼ12カ月の補償だから。
日割り計算してくれる保険会社は今のところ知らん。俺が情弱だけなのかもしれんが。
2018/10/01(月) 14:33:32.67ID:JIxUUtei0
補償は365日ちゃう?
11と1日やと8月で保険切れるやん
2018/10/01(月) 14:43:40.17ID:bnYtw6+E0
みんなすまん。俺の勘違い。これは車を乗り換える場合でした。すまん。例えば今乗ってる車の保険が8月1日に契約していた場合。9月30日にトゥインゴに乗り換えたら損するって話でした。だから新規の場合はいつ契約しても損はない。
前の車の契約日直前に乗り換えたら損だよってことでした。忘れて下さい。
2018/10/01(月) 14:57:20.09ID:bnYtw6+E0
俺の場合。8月1日の契約でスバルR2の保険に入っていたんだが、トゥインゴの納車が9/29日に確定。差額の追金として一旦5万円を保険会社に払ったんだが、
台風が来ているので直前になって納車日を10/1日に変更したら追金が4万2千円に減ったものだから1日違いでこんなに違うんだと。それで勘違いしてしまったんだ。許してね。
2018/10/01(月) 14:59:53.66ID:bnYtw6+E0
42000円じゃなく46000円のまちがいね。
2018/10/01(月) 15:00:21.44ID:bnYtw6+E0
42000円じゃなく46000円のまちがいね。とにかくおさわがせしました。
2018/10/01(月) 16:34:37.02ID:bnYtw6+E0
で、おさがわせついでにご教授ください。今日納車なんですが、みなさんは△表示板をどこらへんに積んでますか?
高速で駐車しない限り違反にならんから積んでない人が多いかもですが。
2018/10/01(月) 16:43:50.84ID:imTLZjGR0
緊急キットの鞄ならラゲッジに
ハンマーだけ後部座席下に
2018/10/01(月) 17:34:51.48ID:pBQTrfKT0
現行型がちょっと購入候補に入ってるんですが、ゼンもGTも、後付けでタコメーターはつけられないんでしょうか?

公式サイトよく調べてないので申し訳ないんですが。
2018/10/01(月) 17:51:29.21ID:4Zi52faX0
純正はなしこちゃん
2018/10/01(月) 18:10:29.55ID:z/aDctiY0
>>508
USBでスマホにつないで純正アプリで表示
OBDIIからレー探等に表示

PIVOTという会社の後付タコ+水温計を運転席窓側エアコン吹出口に取り付けるキットが国内で出てる
一部のディーラーではディーラーオプションとして取扱
最近、ダッシュに取り付けるキットも出た
https://www.satoruworks.com/

なくても別に困らないって意見も多いしとりあえずスマホ表示で乗ってみて、必要と思うなら後付キット導入を検討するのがよろしいかと
2018/10/01(月) 18:24:08.27ID:JIxUUtei0
三角板積んでないわ
あれは義務?
2018/10/01(月) 19:21:31.46ID:NefeMLxa0
タコメーター、確かに無くても全く困らないけど、
GTみたいな車でも無し設定っていうのは意味分からんよな。
smartの方が無くても困らんだろうに、変な差別化設定だよなあ。
2018/10/01(月) 20:49:30.86ID:2v5Zi7n50
>>511
積んでなくても問題ない
ただ高速で停車した時にないと違反
2018/10/01(月) 23:13:02.36ID:Q30YuPiH0
やべ、三角板が下取りに出したクルマの中だったw
買い直さなきゃ。
2018/10/02(火) 09:41:44.28ID:ZgqfXLCB0
>>514
俺もそれやって買い直したw
2018/10/02(火) 10:26:04.32ID:Vdl0AlEu0
ZEN納車!GTもやっぱり気になって横目に見てしまうわ!!
2018/10/02(火) 10:35:45.22ID:/D8wXmZp0
>>516
おめ! いい色買ったな!
2018/10/02(火) 11:09:34.65ID:l646nTS00
パンタグラフでジャッキアップしたいんだがサイドシル長くね?
どうすんのこれ
アホか
2018/10/02(火) 11:48:28.71ID:Dmnv+L0E0
>>518
アホはお前やろ
何でパンタでジャッキアップできると思ったん?
2018/10/02(火) 12:02:22.75ID:l646nTS00
なんで出来ないと思ったの?
ジャッキアップポイントなら見りゃ分かるだろ?
サイドシル長いのなんか意味あるのこれ?
知ってるの?
2018/10/02(火) 16:09:06.81ID:FW+61rRB0
>>520
フロントはサイドシルの近くの四角のところ、リアはドディオンにかければパンタジャッキでいける
2018/10/02(火) 16:22:38.87ID:RCumwDem0
twingo3にパンタ用ジャッキアップポイントは無い。
覚えとけ
2018/10/02(火) 16:35:35.35ID:zczI3TwV0
YouTubeで何か始まったよ〜
2018/10/02(火) 16:48:16.82ID:JwlhRUfj0
パンタはシル曲げるぞ、油圧で当てゴム無いと多分オワル
2018/10/02(火) 19:55:33.45ID:czbGJH610

ルノーのプレス発表はまだか
2018/10/02(火) 20:03:27.05ID:QaaWCG2f0
パリ・モーターショー、小型EVのZOE(日本未発売)ベースのスポーツコンセプトは
出てるけど、トゥインゴは出てないみたいだね

ルノーの新コンセプトカー
https://response.jp/article/2018/02/23/306432.html
2018/10/02(火) 20:04:18.86ID:z0jd3ZQW0
パンタジャッキにあの30mm以上あるシルかわす溝付ないんか
2018/10/02(火) 20:06:49.36ID:QaaWCG2f0
>>526
間違った、3月のジュネーブ・モーターショウで発表済み?のやつだった
2018/10/03(水) 13:51:28.11ID:SNRDPeFj0
プレスデーには発表なさそうだね
明日以降の一般公開でお披露目かな
2018/10/03(水) 23:17:20.42ID:zJSl62w90
K-ZeとかいうEVのシルエットにマスク掛けるとトゥインゴにかなり近くなるな
共通デザイン言語だかなんだか知らんけどやたら肩の高いボンネットといいサイドの凹みといいサイドウィンドウラインといいルーフラインといい極端に短い前後オーバーハングといいこれでプラットフォームは違うってんだから面白い
2018/10/03(水) 23:36:50.81ID:acdkVGWd0
去年納車のときに右ディマースイッチの電話機能は日本では使えませんみたいな説明受けたけど使えるじゃないかw
てか裏にジョグダイヤルみないなんついてるの初めて知ったわw
2018/10/04(木) 07:17:00.55ID:UwmlmPu60
それハンドルのボタンだと思うぞ。説明書読めや
2018/10/04(木) 07:55:52.46ID:0LTb30us0
ピコ-ン
2018/10/04(木) 08:11:09.54ID:HwqkVsrG0
ハンドルのボタンを押してSiriに挨拶すると天気予報を教えてくれる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 23:21:56.69ID:cOThT14w0
>>534
えっ、そうなんですか!?
2018/10/04(木) 23:29:12.78ID:0LTb30us0
押さなくてもSiriなら(ry
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 06:39:00.54ID:igsfWVMt0
マイナーチェンジのトゥインゴだけど、パリモーターショーでの展示は無かったらしいね
https://sg.news.yahoo.com/2019-renault-twingo-caught-masking-190001132.html

クリオは来年初めに公開される予定だけど、トゥインゴはまだ公開日も未定だとか書いてある
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 07:14:43.55ID:cHEopKUO0
>>536
うちのトゥインゴはブルートゥース接続でsiriを使うと車のスピーカーから音が出なくて困ってます。
わざわざ出力をMYCAR→iPhoneへ変更すれば使えますが、皆さんいかがですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 08:54:19.88ID:qgMg3qtA0
トゥインゴGTとスイフトスポーツのダイナミックセーフティテスト

https://www.youtube.com/watch?v=Kf6f-k2P6yA
https://www.youtube.com/watch?v=TqQosVajRFw
https://www.youtube.com/watch?v=iUWsugXoel0&;t

トゥインゴの評価は高いよ
2018/10/06(土) 09:39:06.78ID:mufByf9v0
>>538
同じく。仕様と思って諦めてる
2018/10/06(土) 09:45:06.25ID:NNATk0890
やっぱ加速では叶わんな。スタビリティもスイフトと比較して悪く無いけど、飛ばす車でも無い。まったり走ろうとおもた
2018/10/06(土) 09:45:11.46ID:dm5UZgWn0
昨夜雨だったんだけどドア開けて乗り込んだら穴から雨水が吹き出してきてびしょ濡れになって困惑した
油断してるとやばいな

https://i.imgur.com/EewEsm5.jpg
2018/10/06(土) 10:34:52.27ID:mufByf9v0
そこ水出ちゃダメなとこちゃう?
2018/10/06(土) 10:37:36.33ID:Rz2UPLqG0
>>543
傾斜と振動で屋根から流れてきただけちゃうん?
545543
垢版 |
2018/10/06(土) 11:16:42.93ID:mufByf9v0
俺に訊かれても分かるわけないだろ
2018/10/06(土) 18:24:46.15ID:yEbycVh00
先月末に納車した。翌日の台風24号で一斗缶とかは飛んでこなかったが、海っ端だけに塩だらけになった。25号は大丈夫かなぁ
547497
垢版 |
2018/10/06(土) 18:49:51.07ID:YTKVyeCB0
とりあえず高速使って3000rpm以下1000kmの慣らし旅行中(GT)なんだけど、5速110km位までしか出せないのね。
2018/10/06(土) 20:06:22.02ID:OuuiW2JZ0
おー GTだったのか。
慣らし終わりが楽しみだのう
2018/10/06(土) 20:08:22.90ID:gIRJo6x70
>>539
140で安定してるとか嘘つくなよ
フロントの接地感なくてフラフラだぞ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 01:18:15.47ID:PDwCkxeg0
トゥインゴってアニオタって感じがするけど
アニオタのオーナーとかおる?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 01:19:14.77ID:PDwCkxeg0
車の中でアニソンばっかり聴いてそうなイメージ
2018/10/07(日) 01:36:26.53ID:vxE16TkK0
なぜいきなり俺イメージを熱く語り始めるのか
2018/10/07(日) 06:53:29.19ID:2rDFVOnb0
アニオタは乗るなら痛車じゃないの
というか車より電車移動のイメージ
紙袋さげてさ
2018/10/07(日) 09:03:34.90ID:6Yy6oKdr0
トゥインゴを見かけるとだいたい7割位の確率で女性が乗ってるね
FIAT500も
2018/10/07(日) 09:06:02.72ID:SPHoJyqw0
マジか? こっちはどっちもおっさんばかりだ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 09:21:16.82ID:bx/yvXs30
>>554
ルノージャパンによると、半数は女性に売れてるそうだよ
2018/10/07(日) 09:29:57.11ID:yTSyFQr50
嫁車に購入したものの結局オッサンが乗り回してるってパターンじゃねw
2018/10/07(日) 13:12:08.85ID:1wloKFeo0
うちがまさにそれ。
メインカーがEセグだから普段使いにはデカすぎるんだよ。
似合わないのは自覚してるから勘弁してくれ。
2018/10/07(日) 16:36:14.56ID:786BjH4o0
うちはFIAT500を買おうと思ってた娘にトゥインゴをWebで見せたら一目惚れしたw
たまに借りてます
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:37:15.82ID:P4WU0nYJ0
ウエット旋回ブレーキテスト
https://www.youtube.com/watch?v=3-RTE0SI2t8
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 08:07:16.16ID:XYrY3smk0
>>560
雨でいつよより水が深そうでが、お尻がすべるこのなく安定したますね!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 12:55:04.95ID:DSCu2eDK0
>>560
>お尻がすべるこのなく安定したますね!
ESCが4輪を独立してブレーキ制御しているから。無かったらスピンだよ。
2018/10/08(月) 13:46:51.06ID:55FU4ghL0
だからそのESCの出来が良いって感心してるの。アホなカキコするなよ
MINIなんかひどいもんだったぞ
2018/10/08(月) 14:54:11.66ID:97hRFctZ0
見てないけど、この人フランス車に甘いよね。
シトロエンC3だっけか変な挙動が出ると
個体差ってことで良いですか、みたいなこと言ってごまかしてた。
日本車だったらボロクソだったはず。
2018/10/08(月) 15:33:33.68ID:l2/e5b1p0
そんな言い方すると、輸入車なんて自己満足以外は日本車基準で評価したら・・・
2018/10/08(月) 16:03:51.92ID:aN7ZjFwJ0
>>477
例えばどれとどれとを比較するとどれほど差があるのか教えて下さい。
具体的に。
2018/10/08(月) 16:04:26.00ID:aN7ZjFwJ0
>>565
の間違いです
2018/10/08(月) 16:27:17.68ID:uB0yMSZc0
ちがうでしょ
>>564のごまかしでオブラートに包んでるのは
フランス車なんて品質にバラつきがあって当たり前なんだから
デザインに免じて許容してね、ってことでしょw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 17:01:18.20ID:vQoWgYPe0
https://youtu.be/3-RTE0SI2t8
べた褒めです
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 17:01:58.67ID:vQoWgYPe0
もうはられてた
ごめん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 17:09:45.48ID:vQoWgYPe0
プラス50万くらいでミニみたいにプレミアム路線になれないもんかね
●ヘッドレスト分割シート
●ダッシュボードにソフトパッド
●インパネ周りのお化粧
●スマートキー
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 17:12:03.73ID:vQoWgYPe0
あとACC、軽減ブレーキ
2018/10/08(月) 17:12:41.22ID:55FU4ghL0
smartでも買えや
2018/10/08(月) 17:13:09.63ID:RHEl5Vc+0
564だけどC3の動画見つけてきた

https://www.youtube.com/watch?v=0HdGS4L7WV0

4:15 あたり
2018/10/08(月) 17:21:00.96ID:l2/e5b1p0
>>566
オマエ、面倒臭いヤツだな
じゃあ、Fitと比べてTwingoのダメなところな

・国産最下層レベルの手動格納ドアミラー
・タコメーターすらコストカット
・スマートキーじゃない
・プッシュスタートですらない
・満足に開かないリアウィンドウ
・無いに等しい後席居住性
・軽自動車状態のラゲッジ
・買い物が腐りそうで不安なリアエンジン
・使い物にならないドリンクホルダー
・2010年代後半でも自動ブレーキ設定なし
・LKA、ACCも当然のように出来ない
・ハイブリッドってなんですか?

etc、etc

でもFitなんかくれても要らないだろ?
Twingo買っちゃうだろ?
どれもどうでも良いって思うだろ?

国産車買う層は、こういうどうでもいいところで車を評価するんだよ

輸入車は趣味商品だから、実用品の国産車とは評価基準が違うって言いたかっただけ
2018/10/08(月) 17:50:39.27ID:yvlk94nV0
ACCか自動ブレーキは欲しかったかなぁ
てかほかの国内仕様ルノー車ってそういうの付いてる?
色々ついてると壊れる箇所が増えるのにも繋がりそうなので微妙だけどw
2018/10/08(月) 17:59:42.02ID:zw/rs4jz0
ダメな所と書くとまたトゥインゴ擁護団体が怒りだすぞw
2018/10/08(月) 18:00:48.55ID:zw/rs4jz0
つーかチョイノリ車なんだから余計なものは要らないよね
原付みたいなもんよ
2018/10/08(月) 18:05:43.69ID:GGgUp5G40
>>575
禿同
俺はNOTEと比較した結果、twingoを選んだ。
それが答えだと思う。
不満がある人もいると思うけど、自分の嫁の事を思い出して欲しい。100点満点の人なんているか?
2018/10/08(月) 18:12:01.29ID:uB0yMSZc0
>>579
嫁を機能、性能で選ぶか?
では?w
2018/10/08(月) 18:15:38.46ID:uB0yMSZc0
道具としての利便性だけ、コスパと照らし合わせて比較するなら
日本車の圧勝でしょw
そこで車を選ぶ奴は外車なんて買わないってw
2018/10/08(月) 18:26:10.00ID:sRWhSkN60
後席のホルダーなんかいかにも劣化しそうなゴムだし
全席に至ってはコンビニコーヒーすらホルダーに入らないのは流石に笑うわ
興味ない人からすると無理して「輸入車」に乗ってる人なんだろうな…良さとか説明しても理解してもらえないし仕方ない
2018/10/08(月) 18:28:56.88ID:l2/e5b1p0
ちなみにオレは2ゴルだから、バックソナーもオートライトもオートワイパーもない

快適装備はエアコンさえ効けばあとは無くても何の問題もない、転がして楽しけりゃそれでいいのさ
2018/10/08(月) 19:06:52.57ID:UOuZl8ZN0
PHマカロンとGTブランには車線逸脱警報ついてるのは気になる
そういえばデイライトは標準でついてくるのかな
2018/10/08(月) 19:21:16.05ID:kaUkwcCM0
>>235書いた者だけど、現行トゥインゴに14インチ履かせた事例はいくつかネットに挙がってた

レイズのTE37グラベル6J-14 +38と思われるホイールを仮装着させてるサイトと、みんカラにはADバン用鉄っチン付けてる人がいた

ホイールの銘柄次第ではキャリパーに当たる可能性あるけど、参考まで
2018/10/08(月) 19:29:46.57ID:ptwYYnev0
>>584
GTブランはデイライト付いたんだぜ!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 22:32:20.28ID:6gWP/PvL0
GTブランMTが納車されて、説明書を読んだのですが、GTのEDCにはローンチコントロールが付いているって書いてあってびっくりした。
購入検討はじめてから様々なネット記事を見てたけど、そんな情報全く目にしなかったよ。
GT EDCオーナーでも知らない人多かったりして?
2018/10/08(月) 22:45:00.28ID:yvlk94nV0
ローチンコに見えたので寝ます
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 00:55:02.48ID:nmQzuZVO0
まあフランスじゃ普通の実用車だけどな
しかし、その『普通』の感覚が日本人と違うからねえ
ちな、ドリンクホルダーがアレなのは、日本車の様なドリンクホルダー付けたら
フランス人はみなワイン飲みながら運転するから
つまりフランス流のフールプルーフ仕様だから仕方がない
2018/10/09(火) 01:31:08.89ID:Rd9Ifp320
>>571
シートって一般的にヘッドレストと別れてる方が良いの?
2018/10/09(火) 08:44:03.51ID:F0AUGtF00
そうだねえ 調整効くからね。
トゥインゴはエアバッグ入ってるからしょうがないよね。
よく知らんで文句言ってる人は他の車買えばいいんじゃない。
2018/10/09(火) 08:45:19.16ID:F9vO3rUE0
センターコンソール付け根の小物入れを外すと普通のカップホルダーが
位置的にとても使いづらいけどね
あの小物入れEUじゃオプションなんだよね
2018/10/09(火) 10:17:27.93ID:Z8PqjuIc0
たかだか109馬力のクルマだからな
ローチンコントロールで制御しようがしまいがどうって事なさそう。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 11:46:40.13ID:F/DamgJK0
たかだか109馬力って言うけど、109DIN馬力は初代GT-RのS20、160旧JIS馬力よりも実力は上
2018/10/09(火) 12:13:58.74ID:Z8PqjuIc0
>>594
初代GTRの時代にローチンコントロールはさすがに無いだろ…
2018/10/09(火) 12:57:59.59ID:oD+C+m780
タイヤの性能も上がってるだろしなー
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 13:44:37.99ID:xcHSpfHb0
トゥインゴでQ車のGT-Rを峠で千切れんだから、ええやんw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 14:25:38.25ID:y5v5H2dS0
トゥインゴオーナーって車でマイナーサブカルバンド聴いてそう(超偏見)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 14:38:13.64ID:KmJNcZDE0
乃木坂に決まってるだろ
2018/10/09(火) 14:40:16.26ID:yT2vuW4n0
ルノーの時点で…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 14:58:11.83ID:BG5LllG+0
>>590
軽トラは一体型が多いけど軽乗用車は分割
VWもアップは一体型、ポロは分割
一体型のがコストが低い
2018/10/09(火) 15:14:29.34ID:0uJngCR70
>>601
軽トラって分割が多くない?
窓に張り付いてたり
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 15:28:18.03ID:HpK7wXCA0
>>601
ポルシェ911やロードスターのヘッドレストは一体型
コスト云々より、スポーツカーは一体型が多かったりする
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 15:54:58.62ID:q6Feyn/Z0
>>602
軽バンでした
2018/10/09(火) 16:18:51.14ID:Z8PqjuIc0
スポーツカーというより2座やら2+2でリアのヒトの快適性無視したクルマしかヘッドレス一体シートは使わないんだわな
2018/10/09(火) 17:22:55.98ID:6VTdMqT10
>>602
もはやリクライニングすらしない
一番ローコストなやつやないかいw
2018/10/09(火) 18:17:40.01ID:l3DJBxuX0
>>590
その昔乗っていたNAロードスターにはレカロのバケットが付いていたから、
一体型でリクライニングしなかったの思い出したわ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 18:29:23.67ID:WkGSp0We0
>>599
俺の事か?
2018/10/10(水) 00:41:43.28ID:oKPN1k1x0
>>608
いや、自分のことを言っただけだが
2018/10/10(水) 00:42:14.15ID:f5UtrFpF0
>>586
9月下旬にキャンバストップ納車されたけど、
デイライト機能追加されてました。
マニュアルに書いてるラゲッジルームのコンビニフックってのが無いけど…
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 05:26:22.22ID:zg6y0vI70
リアタイヤの溝がほとんどなくなったので、リアだけ変えルノーですが
日米欧のブランドのベーシック、コンフォートタイヤでおすすめは、ありますか。
2018/10/10(水) 14:10:43.99ID:5MxiXvVP0
>>610
フックはトノカバーの受けにちょっと出っ張りがあるだけ。
何かが付いてるわけではないから、よく見ないとわからない。
2018/10/10(水) 21:13:17.49ID:+VEoxd+t0
カーグラフィックの長期テストって終わったの?
2018/10/10(水) 23:25:04.91ID:c5UbLr700
ンゴ
2018/10/11(木) 00:17:33.00ID:L3KgIFxp0
なんなんだこのスレは . . .
2018/10/11(木) 10:29:39.22ID:ul5VcyTC0
ttps://response.jp/article/2018/10/11/314919.html
2018/10/11(木) 12:00:50.90ID:CZget4xy0
やばい現行との違いが分からない(´・ω・`)誰か比較画像を…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 12:19:19.03ID:FQ7zyg5H0
>>616
FMCする新クリオ(ルーテシア)に合わせて、ターボエンジンは0.9⇒1Lに変わるじゃないの?
2018/10/11(木) 16:48:14.78ID:Hm1dz6ou0
やっぱりtwinrunっぽい顔だね…
2018/10/11(木) 17:05:26.85ID:sRojwb7m0
マーチっぽい
2018/10/11(木) 17:14:16.12ID:TVqBw0Zz0
ついにはマーチをトゥインゴに改名
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 19:52:58.08ID:+dIgTrkG0
マツダ製フィアットのようにマーチベースのトゥインゴ
2018/10/11(木) 20:17:42.45ID:7OAg5S/Q0
クリオっぽくなるのかな
ヘッドライトはL字というかコの字のデイライト付くだろうしバンパー下のグリルは横棒から互い違いになってるしフォグないからやっぱりサイドインテーク内に移すんだろうね
リアもガラスハッチなのに下半分隠すって事は昔流行ったというか最近ドイツで流行ってる両サイドのテールランプを細い横一直の赤線で結ぶやつかな
2018/10/11(木) 20:59:41.69ID:m2s67Dqz0
えええ可愛くない
2018/10/11(木) 21:13:04.95ID:Z3UwF+wQ0
基本骨格は変えずに顔やエンンジンだけ手直し?
2018/10/11(木) 21:33:59.49ID:1TJQ7V520
ACCくらいはほしいね。新色追加あると良いけど。
2018/10/11(木) 22:40:39.85ID:5imgeI+V0
さすがにGTにはタコメーター付けろよな
2018/10/12(金) 08:18:39.82ID:lRuJyWDv0
いまのトゥインゴちゃんの方が可愛くていいな
2018/10/12(金) 08:20:33.82ID:/RHcsMX10
>>626
現行のメーターにもACC用の表示セグあるから
付くんでね?
2018/10/12(金) 08:21:36.65ID:/RHcsMX10
懐中電灯でメーター部を照らして見ればわかるお
2018/10/12(金) 10:55:02.32ID:MjOOTH5k0
レーダーのユニットとかいるからけっこう値段上がりそう
2018/10/12(金) 17:44:49.80ID:qCH6NXLc0
初回点検の時タイベル交換って何kmなんて相談してて初めて知ったんだがTCe90,110ってタイベルがゴムじゃなくて金属チェーンなんだな
カムプーリーも歯車じゃなくて独立プーリーって知らなかった
おもちゃみたいな車格にしては割と凝ってるねこれ
2018/10/12(金) 17:45:40.16ID:u+8Q9uGQ0
(三菱が作りました)
2018/10/12(金) 17:50:38.34ID:BhezJrm60
三菱製に非ず、ルノー・トゥインゴに搭載される3気筒RR用エンジン──H4D
https://motor-fan.jp/tech/10004952
2018/10/12(金) 18:26:49.61ID:MjOOTH5k0
最近はチャーンが多いのでは?
2018/10/12(金) 20:53:11.17ID:Hb2F7HK50
ここ10年くらいでベルトからチェーンに回帰してるね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 22:36:08.49ID:Ot4DztIn0
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
2018/10/13(土) 02:01:57.61ID:iKySCLfc0
未だにエンジンが三菱製と思ってる奴いるのなw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 08:11:57.23ID:7+fml2mU0
ルノーは基本エンジンは2系統なのね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 08:24:41.52ID:7+fml2mU0
H5F:4気筒1.2Lターボ
    ↓3気筒化
H4F:3気筒0.9Lターボ
    ↓ストロークアップ、NA化
H4D:3気筒1L-NA → ターボの新エンジン
    ↓4気筒化、GT-Rの技術を用いて高出力ターボ
H4D?:4気筒1.3Lターボ(163ps)[ベンツA&Bクラスでは1.4Lターボと呼んでいる]

日産のMR16DDT(1.6Lターボ)の採用 → MRA8(1.8L)の高出力ターボ化(300ps)
2018/10/13(土) 14:18:12.80ID:PTIlYMaW0
>>637
なかなか良いなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:26:23.92ID:5ig4PN1X0
3気筒で高出力なエンジンって何かあったっけ?
2018/10/13(土) 14:38:09.74ID:P1i/WQp90
デイトナ675
2018/10/13(土) 16:06:51.20ID:QckMEtEW0
ヤマハの3気筒
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 21:41:21.53ID:IxHp1MXy0
>>636
いや、逆にチャーンからベルトに回帰している
コストの兼ね合いとベルトの寿命が延びたんだと
2018/10/13(土) 22:28:50.17ID:ci4dij8R0
で実際の交換タイミングとコストはどうなんだろう?
長く乗るなら影響大五郎だからな。
2018/10/13(土) 22:33:43.90ID:P1i/WQp90
そのチャーンちゃうw
2018/10/13(土) 22:33:48.30ID:XesRYsfj0
技術者だけど機械要素的な観点だとチェーンの方が長持ちだけど交換コスト大
タイミングベルトは効果頻度高いけどコスト小
2018/10/13(土) 23:23:16.17ID:EwHVtECc0
>>642
ホンダ NS400R なんていうヘンタイエンジンあったね。
2018/10/13(土) 23:28:37.24ID:h+P0EtoP0
大抵の人はベルト交換は一回やる程度だしねぇ
2018/10/14(日) 00:04:10.06ID:qGRuEvXC0
ほとんどのユーザーは
10万キロで乗り換えるよね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 07:52:41.86ID:rzaVUqFk0
リアタイヤの溝が2mmを切ったので、ダンロップから安かった中国製ピレリP6に変えた。
大昔はP6が60でP7が50で、憧れのタイヤだったのに。
5部山のフロントの165/65R15も、店に置いてあるのはBSのNEXTRYぐらい。
2018/10/15(月) 08:36:00.16ID:RlRgQgI10
ZENにスロコンつけた人いる?
アクセルの反応が鈍いからPPT3 つけようと思ってるんだけど、感想教えて。

しばらくしたら、この鈍さに体がなれるかもしれないけどね。
2018/10/15(月) 09:18:39.69ID:+WS7w/oN0
スロコンってアクセルの踏み込みとスロットル開度の関係を調整するだけだろ
アクセルの反応は変わらんだろ
2018/10/15(月) 11:28:42.70ID:yJm7FpmB0
>>648
湿式のタイベル知らんのん?
油漬けの
ワイのへへディーゼルはこれ
チェーンより軽量化&静か
シビアコンディションでも16万キロやで
2018/10/15(月) 11:58:35.55ID:VIsgImW60
タイミングチェーンとか20万キロ以上普通に持つけどね
2018/10/15(月) 18:53:21.83ID:yJm7FpmB0
シビアコンディションじゃなかったら
20万キロ以上普通に持つで
2018/10/15(月) 19:49:46.00ID:QE2N0u1n0
今朝のTOKYO FMの番組内でトゥインゴのCMが流れてた、6時30分前後だったような
(聴いたのは仙台だけど、東京では前から流れてたりして?)

サマージャンボでトウィンゴGTを買う作戦は失敗に終わったw
ガソリン高騰と遠距離通勤で頭金がサッパリ貯まらないから博打を打ったのに
2018/10/15(月) 20:34:12.67ID:0lp1TIr50
宝くじとかマネロン(ry
2018/10/15(月) 20:44:46.44ID:gLo4TSKF0
ぶっちゃけ長距離通勤には不向きな車だろう。
2018/10/15(月) 23:29:19.63ID:yXbfDGwr0
ニュースzero始まる前にTVCM流れたね。嬉しくなってしまった
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 04:37:39.53ID:4vkySc2W0
>>658
CMの声は眞方富美子さん
https://ameblo.jp/magatafumiko/
JFN系で13:55〜14:00
Renault Sunday voyage
https://www.tfm.co.jp/voyage/
の声を担当している方。
2018/10/16(火) 09:19:56.31ID:QRh+VbVv0
対向車のツインゴ乗りに手を振られたw
固まって何も出来んかったわw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 10:44:51.64ID:VTnfLiF60
ZIPだったかな?
朝でもCM流してたな
2018/10/16(火) 10:45:02.41ID:JtbNj22p0
>>661
昨晩外で飯食ってる時それ見てビビった。
普段テレビ見ないから凄い偶然
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 11:57:45.92ID:24ARdjUs0
今朝はじめてCMみたわ
2018/10/16(火) 12:19:07.31ID:m7ksmTj90
>>663
今度俺も手振っていい?
2018/10/16(火) 15:41:46.19ID:eW9N8cvq0
>>663
あっ、と思った瞬間に通り過ぎてるよね
2018/10/16(火) 15:51:53.72ID:AhUl/+7h0
あっ、カングー!って顔してたら相手にお辞儀されたことはある
2018/10/16(火) 18:16:25.88ID:ZooNmSfp0
トゥインゴ テンポっていう白と黒の限定車が出るのね
2018/10/16(火) 18:28:58.16ID:0igkKPTC0
テンポのメンテするテクニシャン
2018/10/16(火) 20:06:37.39ID:K0M8jzwE0
でも、カングー乗ってる層は他のルノー車に興味ない人も混じっているね。
対向車にドヤっても気がつかないこと多い。
2018/10/16(火) 22:06:48.75ID:kt2NrmK00
>>670
ルノーから届いた資料によると、TEMPOは高音質のサウンドシステム搭載
ボディカラーはブランクリスタルとノワールエトワールM、その他内外装に違いあり
やっと黒が出たけどEDCのみか
2018/10/16(火) 22:29:11.70ID:/VDnzHbO0
テンポのサイドスステッカーが太いシルバー1本で不格好だったわ
2018/10/16(火) 23:54:11.32ID:qBupwTHE0
>>669
見られてたら誰か分からんけど知り合いかもしれないと思ってお辞儀する事はある
2018/10/17(水) 09:50:03.22ID:SRf6U7QD0
去年7月納車でやっと1万キロ(娘通勤用)
そろそろワイパー替え時と思い、安いのを中国に発注したんだけど、もしかして右ハン用と左ハン用って形状違うのかな?
リヤ用は同じみたいだけど・・・
もしかしてミスった?
2018/10/17(水) 09:50:45.87ID:SRf6U7QD0
ちなみにコレ
https://i.imgur.com/YqeL2MZ.jpg
2018/10/17(水) 10:02:10.24ID:BhjYmLuq0
ミスったな
2018/10/17(水) 10:23:54.56ID:qf1BNlxq0
左ハンドル車を並行で買おうぜ
2018/10/17(水) 10:24:09.14ID:SRf6U7QD0
がびーーーん

因みに寺で買うといくらなんだろう?
2018/10/17(水) 10:26:38.63ID:pQ8rGihW0
>>679
採用
2018/10/17(水) 10:41:23.52ID:BhjYmLuq0
>>680
情弱だな。ネットで調べれば互換品が分かるだろ
早く平行買え
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 10:43:54.56ID:BhjYmLuq0
ま、俺はCHAMPION EASY VISIONだがな
2018/10/17(水) 11:32:08.63ID:SRf6U7QD0
分解できてブレードだけ替えられたらいいんだけど、ダメでも1500円だから並行の人にあげるよ。
2018/10/17(水) 11:33:50.35ID:vpSgPnSw0
並行買ったら一銭も損失ないで
2018/10/17(水) 12:08:13.66ID:/anB6tTC0
>>684
ワイパー探すの面倒だから売ってくれ
2018/10/17(水) 12:17:43.74ID:SRf6U7QD0
>>686
まだ到着まで軽く3週間かかるよ。

アリエクスプレスで

車のワイパーブレード用renault twingo (から2015以降) 20 " 14"フィットバヨネットタイプワイパー腕だけ
https://s.click.aliexpress.com/e/bhsLzOza

車用リアワイパーブレードrenault twingo (から2015以降)サイズ14 "350ミリメートル1ピース
https://s.click.aliexpress.com/e/iatm7lq

QEEPEI 交換ワイパーブレードルノー III 2014-2018 シリコーンゴム風防ウインドスクリーンワイパー自動車アクセサリー
https://s.click.aliexpress.com/e/bkCwuqLe

このあたりだと思う。
俺も着荷したら分解できてブレードゴムだけスワップできればいいんだけどね。

来月頭にクアラルンプール行くからそこでも見てくるつもり、あそこも右ハンドルだし
2018/10/17(水) 12:23:53.28ID:/anB6tTC0
>>687
ありがとん
ちょっとサイト見てくる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 12:28:27.35ID:hRPAawqp0
https://jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin
フロントは、ボッシュのエアロツインが使えます。長さは確認してください。
運転席側の純正が、半年で筋の拭きムラになったので、
取り替えて1年8ヶ月になるけど、全然拭きムラが発生しない。
車検前に交換予定。
リアは、器用ならゴムだけ交換出来そう。
2018/10/17(水) 19:24:19.22ID:law7C6ki0
フロントワイパーはアマゾンで普通に買えるよ、ボッシュ
適合も調べられる

リアはわからない
2018/10/17(水) 19:53:37.58ID:BhjYmLuq0
なんで同じこと書く?バカなの?
ベロフくらい書けや
2018/10/17(水) 21:41:15.99ID:9lF4K5qC0
どこに同じこと書いてるのか分からんけど
2018/10/18(木) 00:23:06.57ID:v5vKzX430
ティンコとかティンポとかやめて欲しいンゴ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 04:28:57.45ID:HK1XndWJ0
コストコでブレード付き片側1000円で買えるよ。
PIAAの親会社であるヴァレオの奴なんだけど純正よりビビるの早かった。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 12:30:46.10ID:pI24u8Y60
在庫してる間にゴムが硬化したのカモ?
2018/10/18(木) 14:05:33.93ID:D7ucld1b0
>>693
オトゥインコ
2018/10/18(木) 15:35:51.19ID:Y34vOiq60
みんなが教えてくれてるのにレス無しかよ
情弱な上に礼儀知らずだな
2018/10/18(木) 16:25:25.73ID:zCyFL6Pg0
俺かな?、ゴメンゴメン。
各位ありがとう。
とりあえず3週間ぐらいしたらレフトハンダーのワイパーが届くのでそれがばらせれば組み替え試してみる。
ダメならボッシュ買ってみるよ。
デラよりは安いだろうし。
2018/10/18(木) 18:45:41.36ID:IUSHfVqu0
まあまあ仲良くいきましょう。
テンポのライン、確かに微妙だね。
実車は案外良いのかもしれないけど・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 18:54:07.30ID:SPjY2qdo0
この車、スマートエントリー(キーレスゴー)じゃないけど、
慣れたらポケットに手を入れてとか、ズボンの上から開錠ボタン押して出来るな
ドアに手を触れる前に車に向かって歩きながら開錠したいし、キーを鍵穴に挿して回すのも
運転前の儀式みたいで俺はむしろ良いと思ってる
2018/10/18(木) 18:55:26.05ID:aL/tVMQb0
施錠しなければキーレス化できることに気づいた
2018/10/18(木) 19:26:36.68ID:qy+jCsJT0
どうやってエンジンかけるのさ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 19:30:27.49ID:MEfUz8Kz0
速報
テンポの1枚カタログもらいに 店舗 に行ってきた
黒は在庫があと1台
白は余裕あり
2018/10/18(木) 19:46:15.97ID:aL/tVMQb0
>>702
常時さしっぱで
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 19:58:25.32ID:0NA1IaBU0
でも、右ハンドルは助手席ドアに鍵穴があるのが間抜けだよな
いっそ、右ハンドルは助手席ドアの鍵穴は埋めてくれたら良かったのに
2018/10/18(木) 21:23:55.46ID:qy+jCsJT0
>>704
天才現る
2018/10/18(木) 22:31:55.52ID:bbFTOJuD0
ワイパー男の676です。
長文すまん。

実は今朝俺が仕事行ってから娘のトインゴが家の前でリヤパンクさせてさ。
(つかパンクしたまま1キロぐらい走ったらしい)
家の前ちょっと先に放置して娘別の車で仕事行ったんで、俺仕事から帰ってから現地修理しかけたんだけどさ。
この車マジでジャッキアップできないのよ。
簡単に考えてたけど、なんと家のフロアジャッキでサイドシルに長さ50センチの2x4の角材当ててジャッキアップしたら自重でボディ下が凹んだ・・・泣。
ディーラーに聞いたらリフト(自動車屋にある奴)がないとあげられないらしい。
確かにサイドシル以外ほとんどプラカバーに覆われててジャッキかます場所がない。
(ドデオンチューブも弱いらしい、まあ低すぎて元々ジャッキ入らんけど)
サイドシル内側に5cmx5cmぐらいの鉄板むき出しの場所が有るにはあるんだけどここにジャッキの先をピンポイントに入れられない。
硬質ゴムのアタッチメントを事前に作っておけばいけるかも。
しようがなくデフにジャッキ当てて一旦上げてタイヤ外したけどそのタイヤもサイド切れててNG。
(普通の国産のナットサイズじゃないのでホイル用じゃない普通のインパクト用のコマで外したらナットじゃなくてボルトなんだね〜)
で、この車にはスペアタイヤがないのでこの時点で詰んでしまった。
結局後日レッカー車で車屋に運んで後ろ2本交換する事になった(ダンロップのスポーツブルレスポンスってタイヤは日本で売ってないので片側だけ新品の別タイヤって訳にはいかないので何ともない方も交換)
保険のロードサービスでタイヤ屋までレッカーしてくれるのかなあ?
それにしてもたかがパンクでここまで大事になるとは思いもしなかったよ。
みんなもパンクしたら即ロードサービス呼んでね。
俺たいがい自分で出来るつもりでいたけど、どうも出来んかったわ。
もちろん娘には車凹ましたことは内緒にしてる・・・
2018/10/18(木) 22:38:59.07ID:LoiHlRuS0
センスないわ
2018/10/18(木) 22:39:27.84ID:fJjk3dJf0
>>707
ドディオンにかけて交換したけど、あかんかったのか?
2018/10/18(木) 23:01:09.72ID:IUSHfVqu0
リアのアライメントが狂う恐れがあるらしい。それ聞いてやめた。
2018/10/18(木) 23:03:36.10ID:aL/tVMQb0
とりあえず鼻毛抜いたわ

パンクせんよう気をつける
2018/10/18(木) 23:10:28.44ID:Cz94WDKt0
ここ2、3日、やたらトゥインゴのCM見るね
2018/10/19(金) 01:02:42.81ID:aA5a4oJq0
>>703
テンポの発表後、すぐにブラックは完売ってこと?
2018/10/19(金) 01:14:20.43ID:v/F2YVrN0
ジャッキポイントはみんカラにディーラーマニュアルに記載がある場所が
写真付きで解説されてたろ。あれテンプレに入れたいくらいだな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 01:48:12.30ID:FQDwDusn0
パンクもそんなには無いからなあ
俺もずいぶん長く車に乗ってるけど、道に落ちてたネジでパンクした一回だけだな
後はエアバルブが古くなって、そこから空気が漏れるようになったくらい
2018/10/19(金) 01:53:13.81ID:4j1OEOTl0
街乗りじゃタイヤ片側銘柄違ったって気づかないよ。同じくらいのグレードつけときゃok
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 02:50:31.22ID:h8W90ukI0
>>714
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f040%2f102%2f776%2f6a11fd6bef.jpg%3fct%3d076df7ad45f1
これですか?

>>716
>同じくらいのグレードつけときゃok
その話は聞いたことがあるから、他の車では、応急処置でしたことはある。
2018/10/19(金) 06:19:09.47ID:2mAN64Zb0
>>717

また長文なんでいやな人見ないでね。

ありがとう。
最初にコレ見とけばなあ。
実物のジャッキ当てられそうな場所普通のウマの先でもだめっぽそうなぐらい狭いのよ。
(暗い中懐中電灯で見た感じだけど)
フロアジャッキだと側面から入れる形になるんだけどサイドシルのリブがジャッキのアームに当たる。
パンタジャッキの方がまだいけるかもしれんけど後ろからじゃあ回せないかも。
そもそも完全に空気抜けるとジャッキ入れられるほど高さがないので、結局はデフにパンタジャッキかけてある程度浮かさないと側面からジャッキ入れるのも難しいんだけどね。
普通の車ならウマかけてホイル別の車に積んでタイヤ交換に行って戻ってきてホイル付けるだけでいいんだけど長時間のジャッキアップができない(メカもするなって)ので現地でパンク修理できなければ結局レッカーしか方法が無い。
パンク修理キット積んでるけどジャッキ装備してないのは上げさせない為なんだって(それならそうと納車時説明してくれればいいのに)
昔エアバッグ型ジャッキって売ってたけどあれならいけるかな。
まだ売ってればだけど。
2018/10/19(金) 06:46:46.80ID:GcokWDgg0
センス無いんだって
2018/10/19(金) 07:10:21.34ID:3jkY5gap0
>>718
パンク修理キット装備なのはスペアタイヤを付けてないのでその代用(最近のクルマには常識的)であって、ジャッキさせないためではないと思うけど、購入後最初に考えた事はこのジャッキアップについてだった。

冬用タイヤを交換する度にディラー等に持ち込むのもどうかと思ったしさ。
2018/10/19(金) 07:14:47.00ID:EEZrVhRu0
釘ふみパンクは自分で空気足して最寄りの車屋にGOで直った
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:28:04.22ID:vW5DDI4w0
ディーラーからお手紙届いたけど木のスマホスピーカーってスピーカーの位置ちがかったらつかえねぇな
2018/10/19(金) 07:33:25.61ID:qBtq5tKA0
ディーラー資料のジャッキアップポイントは、あくまでディーラー用
普通のパンタやフロアじゃ掛けられないからな。騙されるなよ

この写真持ち出す奴は上げたことないんだろう。
2018/10/19(金) 07:36:55.40ID:Yc/XTRFN0
で、試したの?やってないのに適当なこと言ってるの?
実行してへこましたの?
2018/10/19(金) 07:46:12.31ID:qBtq5tKA0
俺は最初期ロットで積雪地帯、もう6回以上上げ下げしてるんだよ。
シルに凹みや曲がりもある。
適当なこと言ってるのはどっちだ?あ?
2018/10/19(金) 07:48:01.03ID:qBtq5tKA0
お前はやってみたのか?どうなんだ?
2018/10/19(金) 07:49:30.39ID:qBtq5tKA0
教えてやってるのになんだよその態度は?
クソが
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 08:30:12.75ID:/AewhfY50
こえぇよ
多重人格者かよ
2018/10/19(金) 08:38:24.19ID:3l3f7K9G0
>>728
どこが多重人格?
2018/10/19(金) 08:39:42.67ID:3l3f7K9G0
実際やったことある人の意見は助かるだろ
2018/10/19(金) 08:49:48.27ID:2mAN64Zb0
>>720
俺も購入時それ心配して営業に聞いたけどちゃんとした答えは返ってこず、こっちから「2x4噛ませばどうかなあ」って聞いたら「それでいいんじゃないすか」ってのが返答だったんだけどね。
ええ加減なこと言いやがってぜんぜんダメじゃん・・・
メキッっていって凹んだよ。
2018/10/19(金) 08:53:50.31ID:ENI44lXx0
そのジャッキポイントにあてて上げてみた。
恐る恐る上げてったら、ジャッキポイントが歪みだしたので慌てて降ろしましたよ。
普通の車よりジャッキポイントの部分が長い(深い)ので歪んじゃうんだろうね。
2018/10/19(金) 09:04:24.14ID:2mAN64Zb0
>>723
ご同輩ですね。
シルの先のリブが無駄に高いのでここを越えさせてジャッキアップポイントに当てようとすると、かなり高めの(10cm位)硬質ゴムブロックを事前に用意して調整しておかないといざという時手も脚も出ない。
しかもパンクして空気抜けてると隙間がなくてジャッキが入らないのでどっかに別ジャッキ当てて浮かさないといけないんだけどデフもなかなか弱そうで割ったら目も当てられないしなかなか悩ましい。
実際現場じゃ機材的にも修理は難しいね。
ロードサービスでも現地修理難しいんじゃないかな。
昨日はフレックス退社して急いで帰ったけどそれでも現場に着いたの17時過ぎで、あっとゆう間に日が暮れて真っ暗な中で作業したのでやっつけ仕事になってしまった。

実際やらないとわかんないよね。
国産車の知識が通用しない・・・泣
2018/10/19(金) 09:05:58.80ID:ajWQYVWn0
>>731
此方も何度もディラーに確認して整備士にも説明もらい結局上げる場所は何となくは確認出来たけど、実際にはそのままジャッキではアップできそうもなかったので、ジャッキアップ用の治具を自作した。
2018/10/19(金) 09:09:18.23ID:2mAN64Zb0
>>732
リフトは4点で均一に重量がかかるからいけるのかなあ?
デラのメカさんには1点支持で上げるなって言われたよ。
2018/10/19(金) 09:13:33.49ID:ENI44lXx0
>>735
そうだと思います。
重さを分散させないとキツいんでしょうね。
2018/10/19(金) 09:15:44.68ID:ajWQYVWn0
>>733
中々高さに合う硬質ゴムが見つからず、張り合わせても重さに負けて上手く上がらないと思たのでやめた。

結果、70角のプラ杭の頭を切断し、それに丁度良い長さの溝を切り込み治具を作った。良い塩梅でジャッキアップしてるわ。
2018/10/19(金) 09:32:56.54ID:2mAN64Zb0
>>737
なかなか良さそうですね。
その切れ込みにシルのリブを入れるのですか?
それだとボディは歪まない?
高さは何センチぐらいで切りましたか?
2018/10/19(金) 09:50:55.81ID:ajWQYVWn0
幅10o、長さ36~40oくらい。
幅は思ったより広くなったね。

タイヤ交換するくらいなら問題ない。
一点で上げてボディが歪むなら、衝突安全に疑問がでるんじゃないのかな?
2018/10/19(金) 10:16:34.90ID:2mAN64Zb0
>>739
ありがとう。
確かにタイヤ交換するぐらいならイケルかも。
今回は上げてホイル外して片道1時間のタイヤ屋行って交換して戻ってタイヤ填めてだから4時間ぐらい上げっぱなしなんでどうしようか思案してる。
2018/10/19(金) 10:50:19.09ID:CaZ3ISqh0
せきしゃも買おう(提案)
2018/10/19(金) 14:01:32.97ID:AFQTTrLr0
フォークリフトで上げようw
2018/10/19(金) 15:24:55.16ID:MQs0Eemj0
フロアリフトとフォークの違いが分からない男の人って
2018/10/19(金) 16:15:00.64ID:2mAN64Zb0
何とかタイヤ交換の手配つきました。
保険はSBIなんだけどロードサービス年1回のみタダ(1回だけとはセコいけど)なんでお昼過ぎに電話して夕方引き取りに来てもらうよう手配。
タイヤは懇意のタイヤ屋さんに安いトーヨーのを二本手配してもらって工賃税込み2万5千円程。

それにしても道ばたでタイヤ交換できないのは辛いね。
今までパンク修理で業者呼んだことがなかったので結構ショックだったよ。
逆に友人にレスキュー頼まれることも良くあるんだけどこんな事もあるから気安く引き受けるのも良くないよね〜
2018/10/19(金) 18:55:35.87ID:QYKBBGJD0
なぜパンク応急セット使わないのか
サイドウォールが裂けたとか空気抜けた状態で長距離走ってボロボロになっていたなら仕方ないが
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 19:35:24.46ID:A9qSXJJL0
納車の時パンクした時はアシスタンスサービスを呼ぶのが一番安いってデラの人が言ってた
2018/10/19(金) 19:51:10.89ID:Ym+uY4cH0
>>746
それってすぐ来てくれるの?
2018/10/19(金) 20:02:28.53ID:A1UiNsc20
なんかスルーされてるけど
コンプレッサーで空気入れて、近くだったしタイヤ屋まで運転して穴埋めてもらって終了だったよ
釘踏んでたけど釘くらいじゃすぐには空気抜け
いし
まあ良くはないんだろうけど、どうせ交換かなって思ってたから安く済んでラッキーだった
修理キットも使用せず
タイヤボロボロになってたなら仕方ないけどさ
2018/10/19(金) 20:42:49.86ID:IL3EeJpr0
なるほど、パリジェンヌはパンタジャッキ使ってタイヤ交換なんてやらないよな
朝起きたら雪が積もってて、自宅で緊急タイヤ交換というのは難しそうだね
2018/10/19(金) 22:17:59.37ID:CaZ3ISqh0
パリなら車なくてもバスとメトロⓂでなんとかなるやろ
2018/10/19(金) 22:28:50.50ID:Nn26qbwX0
修理キットのタイヤパンドーみたいなの1万ちょいするらしいよ!
勿体ない。

ちなみにうちの娘のはトレッド中心に釘踏んだような穴があったけど異物は無かった。
なので空気の減りは早かったんだと思う。
それより問題はエアのない状態で数キロ走ったことによってサイドウォールリム噛みして再度からリークしてタイヤダメにしたことなんだわ。

むろんタイヤ外してチェックして石鹸水でチェックしたよ。
普段バイクのタイヤ交換やパンク修理は日常茶飯事だからね〜
機材はそろってる。
2018/10/19(金) 22:44:10.52ID:Nn26qbwX0
3トンのロングのワイドの積車が来たんで狭い道には入れず大変だったよ。
で、懇意のタイヤ屋さんでリヤ二輪交換してきたんだけどね。
ちゃんとジャッキアップポイント説明したのにゴム板の太いのサイドリブの下に4つ噛まして上げちゃってさ。
「あー違う違う、その内側!」って言ったけど後の祭り。
リブで4カ所支える形で上げられちゃった。
ドキドキしたけどリブ折れることもなく無事交換できました。
自重4つに分散できたのが良かったみたい。
折れても世話になってるから請求できんのだけどね。
折れずに済んで良かったよ。
プロでもその辺ぜんぜん知らないから、デラじゃないとこで替えた時は作業終了時の確認はしっかりした方がいいみたい。
2日で修復できてラッキーだったよ。
トーヨーSD7 2本交換工賃、税、廃棄料金含み21,600円でした。

2日にわたりおつき合いいただき有り難うございました。
2018/10/19(金) 22:52:52.72ID:CaZ3ISqh0
スタッドレス自分で付け替えしてて寺が近くにない人は二の足踏む車ということかw
2018/10/19(金) 22:54:48.02ID:IL3EeJpr0
最近の軽自動車もスペアタイヤ積んでないらしい、そのほうが軽量化できてエコだし
使われないスペアタイヤの製造と廃棄が減れば環境にやさしいらしい
2018/10/20(土) 02:11:02.24ID:SYDdOB2s0
>>752
まぁまぁ安いやん。
ゴム板ってリフト用の当てゴムでしょ?
リブに当たってサイドシルまで沈むから、結局は面で支えてくれるんじゃ無いの。
2018/10/20(土) 06:10:39.02ID:NgkQZ4NL0
>>755
いや硬質ゴムっぽくて5ミリぐらい沈んでたけど全くサイドシルには当たってない。
1枚だけ写真撮ったけど話に夢中で肝心なとこは撮ってないんだけどホイルハウスの前の方に写ってるのがそのゴムブロック。厚さ5cmぐらいで20cmx15cmぐらいの大きさだった。
撮るべきはソコじゃないのに、何撮ってんだ俺
https://i.imgur.com/wTbhjA4.jpg
2018/10/20(土) 06:19:54.35ID:NgkQZ4NL0
あ、そうそうタイヤ屋さんで聞いてみたんだけどハブボルト式の車にハブナット型の日本車用ホイル付けても良いの?互換性有る?って聞いたら座面のテーパー角が違うんで付くけど緩むから危ないよって言われた。
そうするとほぼ日本じゃほとんど流通してないんじゃ?
2018/10/20(土) 07:10:28.85ID:ySlZBoUE0
また適当なことを書いてるな。情弱め
ナットもボルトも関係ない。テーパー角があってればいいんだよ
2018/10/20(土) 07:34:18.57ID:QtzZhLa00
テーパーが違うからあかんて書いてあるやんw
2018/10/20(土) 07:50:43.21ID:SYDdOB2s0
>>759
お前もちゃんと調べてから書けよ、トゥインゴのテーパーは60度だからホンダの球面や社外平面のホイール以外大丈夫だ。
・ボルトもナットも関係ない
・テーパーが合えばおk
・トゥインゴは60度
他に何か情報必要?
2018/10/20(土) 07:57:28.50ID:NgkQZ4NL0
>>760
そうなんだ、聞いたまま書いちゃってゴメンナサイ
2018/10/20(土) 08:07:44.47ID:QtzZhLa00
>>760
>>758には日本車用ホイールもトゥインゴもテーパー角が何度か書いてないから互換性があるのかないのか俺にはわからんかったわ
2018/10/20(土) 08:20:49.87ID:D62vPecb0
>>756
車屋がリフトで上げる時はこの上げ方やろ
2018/10/20(土) 08:22:34.33ID:D62vPecb0
>>762
社外ホイールに日本車用とか無いでしょ
純正ホイール流用の事かな?
2018/10/20(土) 08:26:07.38ID:57BP3E310
>>726
どうぞ。
どうやったら曲がるんだか理解に苦しむ

前輪
https://i.imgur.com/lMevJLj.jpg
https://i.imgur.com/Z8yGQvv.jpg
https://i.imgur.com/Z8zO3vv.jpg

後輪
https://i.imgur.com/Fu95tbS.jpg
https://i.imgur.com/ZnXwdY5.jpg
https://i.imgur.com/VN9CKEV.jpg

前輪後輪持ち上がる
https://i.imgur.com/YSOiiLt.jpg
2018/10/20(土) 08:30:08.59ID:57BP3E310
洗車してくるわ
2018/10/20(土) 08:41:45.80ID:NgkQZ4NL0
>>765
参考になるわ〜

俺は50cmぐらいの長さのツーバイフォーの角材をサイドシルだけに当ててジャッキアップしたらその木材の先でへっこんだ・・・泣
50cm有れば分散されるかなと思ったけど甘かった。
ツーバイフォーの角材をリブを挟むように繋いでそれを下から持ち上げるようにすれば良いかもしれん。
うちは若干傾斜があるからパンタジャッキは危ないのでフロアジャッキが使えるように考えてみる。
今度時間作って製作してみよう。
良いアイディアありがとう、すごく参考になったよ。
2018/10/20(土) 08:45:23.50ID:NgkQZ4NL0
>>760
よく考えればそのホイルのテーパー角に有ったボルト使えばいいだけじゃん。
今気づいたよ、俺ってかなり馬鹿だね!
2018/10/20(土) 09:09:36.35ID:D62vPecb0
フロアジャッキ用のラバーパットで行けない?
ミゾ深さが足りなさそうならホームセンターで丁度いい厚さのゴムブロック買ってミゾ作ればいい
2018/10/20(土) 10:09:00.75ID:u+RzFmTy0
硬質ゴム使ってるけど、滑らなきゃもっと硬い物の方がいいよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 11:34:13.40ID:yTGYYqBH0
フェア開催日だよ
2018/10/20(土) 12:59:29.51ID:zRtm1ccY0
なんかホントCMよく見る!
本気で売り出すのかな
名前が知られるのはいいけど、ウヨウヨ増えるのはイヤだなー!
2018/10/20(土) 13:59:39.39ID:wXKktpLV0
パンクネタだと、ミシュランが15インチ純正サイズでSAVER+のself sealっていうの出してる

パンク修理剤みたいなものがタイヤ内側に貼られてて、釘が刺さった程度なら釘を抜けば勝手に穴が塞がるような仕様だと思う

それでも空気が抜けちゃって構造が破壊されちゃったり、サイドカットだったらどうにもならないけどね

スローパンクチャーなら、空気補充しながら自走して安全に修理できるところまで移動できるから、TPMS装備するなりこまめに空気圧点検して早期発見が大事
目視だけじゃなかなかわからない
2018/10/20(土) 14:24:02.20ID:yzFCybRl0
>>765
理解に苦しむって、そりゃこんな加工すれば曲がらないわな。
775726
垢版 |
2018/10/20(土) 14:42:15.71ID:caWo8ftP0
>>765
今はジャッキラバー加工して使ってるさ。
曲げっぱなしで上げ下げしてるわけないだろ。

何も工夫せずにジャッキアップできるような書き方だから注意喚起したんだよ。
理解力足りねえんじゃね
2018/10/20(土) 14:56:26.63ID:HPnDMjPA0
注意喚起も何も、基本的なジャッキアップ分かってないやつが失敗して、
失敗事例も書かず教えてやったとか頭おかしい
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 18:11:41.56ID:JmV48bpJ0
前の車は一本足のジャッキ?で簡単に前後同時に上げれてたから便利だったんだけどな
ホイル交換ぐらい配慮した設計にしてほしいよね
2018/10/20(土) 18:20:21.13ID:ySlZBoUE0
>>776
みんなが基本的なこと解って曲げてるんじゃない?それに教えてやったなんて書いてないし。
君も読解力足らないねえ。765と同じ人?
2018/10/20(土) 18:24:15.37ID:tiHKFCl80
曲げたりしたの一人じゃないしな
2018/10/20(土) 18:41:31.44ID:HPnDMjPA0
>>765です

>>727に書いてあるが
こいつに言ってるんだから気にしないで

シルへこますやつが分かってるわけないだろ
2018/10/20(土) 19:09:13.06ID:HPnDMjPA0
ちなみに>>724でもある
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:58:35.88ID:2wqZt/9a0
パンタジャッキで1本ずつタイヤ交換したけど?
シルが高いならそれ以外にかませばよくね?
2018/10/20(土) 21:20:50.30ID:HPnDMjPA0
そうだよ分かってるやつはそれで終わるって話なのに、分かってて曲げてるとか意味不過ぎるんだよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 13:26:30.82ID:NGvQ8BN+0
ルノーガビアーノがいつか発売されると思っていたが無理みたいだな
次に好きな現行トゥインゴを購入
フロントシート下にバッテリーが入る電動版は来るのか
2018/10/22(月) 13:04:00.11ID:skIvO3eV0
>>784
電動出るよ〜20年以内にはね!
ガビアーノから待ってるならeトゥインゴまで待つといいよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 14:41:34.55ID:cyLhe37W0
モーターの方が、お尻は軽くなるのかな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 03:22:34.38ID:u0ACTbm60
>>784
EVはスマートが先行するから、それの派生バージョンかな?

限定車のフォーカルのスピーカーがついたけど、フロントスピーカーはフォーカルに変えれないのかな?
2018/10/24(水) 08:43:51.18ID:HiEVNNgh0
エアコン吹き出し口にドリンクホルダー付けたけど
ルーバーが回転するから水平保てなくて外した。
どなたか良いドリンクホルダーあれば教えてください。
スタバのフラペチーノ置きたいので。
2018/10/24(水) 08:55:01.68ID:cd3d1Pda0
>>788
小物入れはずしてコレつけた

http://www2.elecom.co.jp/products/P-CARDH02BK.html
2018/10/24(水) 10:27:02.61ID:byMrkO0e0
小物入れ外すとカップホルダーが2つある訳だが
そこにそれ挿すの?おかしくない?
2018/10/24(水) 10:32:04.21ID:cd3d1Pda0
>>790
下の突起は左右にずらすことが出来るの。
2018/10/24(水) 12:47:08.86ID:qiMV1Ehn0
自分もドリンクホルダー悩んだけど結局ドアポケットにヤックのコイルドリンク2プラスを下に20mmくらいのゴム貼り付けて使ってる
開閉時に缶コーヒーとか飛び散りそうで怖いのでなるべく蓋付きのものを飲んでる
2018/10/24(水) 18:22:46.65ID:rCSkfLHl0
皆さん色々なドリンクホルダー案ありがとうございます。
小物入れは使いたいのでドアのホルダーを活かす方向で考えます。
2018/10/24(水) 19:17:01.71ID:/+OFIITp0
左右のエアコンの吹き出し口は、この車だとメインですよね?
タコつける気がしない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 16:52:25.67ID:UMigEg0E0
どうでもいい話ですが、ルノーのミニベロ発注しました(笑)
Twingoは実家に置きっ放しで去年5月納車なのにまだ1000km走ってません。
運転が荒い地域に住んでいるので置いてきました。
2018/10/25(木) 17:11:37.05ID:iYq8ViUz0
そういう独り言はSNSでどうぞ
2018/10/25(木) 17:15:28.32ID:MJQP1Qux0
トゥインゴ中高年夫婦。こういうの私的にいいなぁ〜と思う今日この頃。2:38位から。
https://www.youtube.com/watch?v=LC2dUevVaAo
2018/10/25(木) 18:18:37.05ID:/+yzt7E60
ワンコを車中放置で昼飯とか、なんかね…
2018/10/25(木) 19:20:55.58ID:YlDtCVZB0
https://i.imgur.com/Y0dfXa9.jpg

何度もすれ違うことはあったけど初めて縦に並んだわw
限定のパックなんとかだった
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 19:36:06.33ID:XIxrUUy90
やっぱりブルーが売れてるのかね
昨日、街で初めて見たトゥインゴもブルーだったよ
自分ももうすぐ買おうと思っているんだけど、ドラジェかノクターンかで迷ってる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 05:19:13.73ID:ikp6lKHm0
>>799
そぉーっと撮影してる感がかわいいンゴw
2018/10/26(金) 06:20:38.09ID:T4JDLfzY0
>>792
それは2の頃からの定番だね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 06:52:37.95ID:Miz6J6O90
>>799
ピントが吹き出し口にあってるのがいいな
2018/10/26(金) 07:05:53.51ID:sSQctSTA0
プライバシーに配慮してナンバー写らないようにしたらこうなったw
ガラスにピントよりは良かったかな

しかし、つるんで走ってるみたいで恥ずかしいわ
2018/10/26(金) 21:17:11.40ID:WjPz/FoL0
紺色のトゥインゴ・マカロンを見たよ、運転してたのはオヤジだったけどwww
2018/10/27(土) 08:13:37.86ID:d7FHIihr0
あのかわいさをオヤジにも開放してあげて
他に代わりがないから
2018/10/29(月) 14:42:38.12ID:uMIlsxz10
過疎ってるので保守
2018/10/29(月) 15:16:10.48ID:CtzXv4tf0
さっき若葉マークついた🔰GT見た
予想では親を助手席に乗せてMTの練習だと思うw
2018/10/29(月) 15:52:26.53ID:cLw+U8U90
樹脂ボンネット+ガラスハッチだと🔰着けづらそう
2018/10/29(月) 21:01:35.65ID:GeGAovno0
燃料タンクって35ですよね?
ランプついてから満タン給油でも25-27Lくらいで止まっちゃうけど、
まだまだ入るだけなのか、ランプついてからも結構走れるのか、
どっちも怖くて試せない…
2018/10/29(月) 21:04:18.96ID:CtzXv4tf0
それわかるわ
今日も26くらい消費で音なった
予測だとだいたい70km可能になってる気がする
過去所有車は警告灯から8lほど走れたので35で計算は合うのだがたしかに不安
2018/10/29(月) 22:25:35.16ID:vNKzpkpl0
最近はゲージ残り一個が点滅するかなって頃入れるてるけど大体26lだね。
点滅、オレンジランプ、音の順だっけ?点滅とオレンジランプは同時?
忘れてしまったw
2018/10/29(月) 23:24:43.26ID:V4yxhJ3e0
自分の所有するクルマでもバイク(イタリア製)でも警告灯ついてから確実に100Kmは走れるな。
あちらではそういう設定なんだろう…
ちな国産車、警告灯ついて残5リッター以下なんて当たり前なんでちょっと怖い
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 00:03:50.96ID:G0rB0IIx0
だいぶ減ったとはいえ、日本はガソリンスタンド多いからね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 00:04:10.45ID:pVw+3JLt0
VWはあと70キロで給油ですって出た瞬間に60キロになってあっといいうまに50キロになってる
2018/10/30(火) 07:52:33.53ID:aZjaV93P0
ビビリなおいらは燃料計が半分になったら給油のルーティン
2018/10/30(火) 10:48:10.29ID:zGHxvwlT0
計器残量と給油量(自動停止した量)を足しても30リットル位なのでディラーで計器が正常に動作しているか確認したが問題はなかった。

整備士によると給油パイプの長さが長く給油口まで入れると35リットル位になるかもと言ってた。

その時は、ルノーもディラー整備士もいい加減だわいと思ったが、そんなもんだろうと気にはしてない。
2018/10/30(火) 10:59:48.25ID:Vw4KhvE20
ガス欠チャレンジするしかないな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:34:14.00ID:XkObp9jf0
この車のガソリンタンクの構造がどうなってるのか知らないけど
あまりギリギリまで給油しないと沈殿してるゴミを吸い上げて
燃料が詰まることがあるから、適宜給油しておいた方がいいよ
2018/10/30(火) 11:49:26.27ID:hx6LZwCK0
250mmlの缶コーヒー20本分が給油口パイプの長さと考えると何言ってんだコイツにしかならんな
2018/10/30(火) 13:21:10.18ID:Vw4KhvE20
腸みたいかもしれんし…
2018/10/30(火) 17:05:03.29ID:vhnBtVkN0
faxが電線に詰まって届かない的な?
2018/10/30(火) 18:56:58.86ID:Ffn7G4/d0
インテンスMTだけど表示残り距離30km、走行距離650km超えまで粘った事はあるw
その時の燃費は20km/L超えてた。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:45:20.49ID:pG+/OR/R0
満タンから2目盛減ったところで給油したら20リットルぐらい入るよ
2018/10/30(火) 20:21:33.48ID:lFu9VwDG0
さいきん災害が多いから、ガソリン残量あまりギリギリまで攻めたくないな。
2018/10/30(火) 22:25:15.77ID:Fnd5xwNC0
いつの間にインテンスのMTでた?
2018/10/30(火) 22:41:20.43ID:Vw4KhvE20
まじ?
2018/10/30(火) 22:48:53.38ID:zaNN3srp0
君たち、並行とは考えられないかね
2018/10/31(水) 08:03:07.02ID:BgjO1j1P0
>>825
わかる
知り合いが災害時に困ってたから、半分で入れるようになったわ
2018/10/31(水) 12:30:44.42ID:YUoaVw++0
この前の札幌も、長蛇の列だったしな
2018/10/31(水) 21:39:47.81ID:+9DDSdab0
日本導入初めの頃に出た、装備がインテンスなMT限定車の事では…!?(名推理)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 03:02:58.99ID:mOFWrcnm0
乗ってるけど、5Sのこと。
値引きはなかったけど、カタログモデルのゼンMTの装備と比較するとお買い得だったよ。
2018/11/01(木) 03:39:46.55ID:6KIw5r610
5sが5MTのインテンス と言えるのか?
SCe 70 だし、ベースも通常グレードだし。
Pack SportとノクターンはベースがインテンスだけどEDC。
2018/11/01(木) 06:57:41.03ID:hCvwGj850
GT MTにしたけど、欲しかったのはインテンスMT。
主観でGTは乗り心地硬い、ZENはパワー不足。
とりあえずホイールとタイヤ変えて少しマシにならんかなと。
2018/11/01(木) 07:59:34.30ID:P1XTs63y0
>>834
乗り心地硬いと思ったら、新車時からエアが入りすぎてた。
確認した方がいいかも。
2018/11/01(木) 09:32:20.10ID:5mIB5N4U0
キャンバスのMTターボがなぁ
2018/11/01(木) 09:33:43.73ID:UOaSLke90
あと、インテンスでは7000km位で一段スムーズになった。
で、最近15000km位でまた柔らかくなった気がする。
日本車よりエージングの変化が大きいな。

GT本来の固さは取れないだろうけど参考まで
2018/11/01(木) 10:08:32.85ID:yYFoVzdv0
雪国で乗ってる人いる?
地元じゃ見たこと無いんだよな。
2018/11/01(木) 10:10:07.01ID:UOaSLke90
結構居るよ。みんなアンダーカバー割ってるw
2018/11/01(木) 11:17:07.38ID:zTHT9xyF0
いちいちアンダーカバー割れてるかどうか地べたに這いつくばって確認してるの?
2018/11/01(木) 11:29:45.12ID:8ELRmYnh0
側溝に潜って盗撮してたやついたやん
あんな具合にアンダー見て欲情してるのでは
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 12:26:40.72ID:2/hnekos0
どんだけ低脳なん?ディーラーでも他の人の話聞けるやん
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 12:31:23.20ID:2Fp9Y2u50
前のスレで言ってたよな
雪国でみんなアンダーカーバー割れちゃってるから、
カバー交換は無償にするよう、本国に申請してるとかって
2018/11/01(木) 12:39:36.15ID:YEo7zMAW0
>>838
俺が始めて野生のトゥインゴ3を見たのは旅先の函館だったから居るよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 16:18:39.60ID:2Fp9Y2u50
キャンペーン始まったね
年末まで専用カーナビが12万円だって
それにしても高いし、なんか魅力の無いキャンペーンだなあ
2018/11/01(木) 17:44:00.33ID:b7ZtdMN60
ナビの割引、GTは対象外なのね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:54:05.64ID:eeuO/OIR0
>>835
>乗り心地硬いと思ったら、
1.55mに押さえるため、スポーツサスペンションになっている。
2018/11/01(木) 20:00:15.01ID:U7ValFcO0
>>847
そらGTだもんな
2018/11/01(木) 20:34:14.07ID:V5v8FNoX0
よく割れるアンダーカバーって材質は何なの、薄い樹脂で寒くなるともろくなるのかな
トゥインゴはロシアでも売られてるのに対策されてないのかね
2018/11/01(木) 21:40:29.86ID:hCvwGj850
>>848
スポーツサスペンション設定は全グレードじゃないの?
補強やらタイヤやらでGTはさらに固い、という認識だったわ。
2018/11/01(木) 23:09:38.27ID:cGX2GBTC0
ショックアブソーバーとバネは同じなの?外観上で違いが無ければ判断難しくなるね
2018/11/02(金) 06:41:22.51ID:JqQipj630
通勤用にはGTは乗り心地硬かったから、ゼンにしたよ。
パワー不足はよく感じるw
2018/11/02(金) 07:27:46.62ID:4YklyZ130
函館でこれから初の冬を迎えるんだけど、アンダーカバーは不安でしか無い。
函館除雪あまりしてくれないから轍だらけ…。
2018/11/02(金) 08:02:46.03ID:TzlgFeS/0
自分も初めての冬だけど雪はスタッドレス履いたら走れてもアンダーカバー破損のリスクあるんだね‥
2018/11/02(金) 13:31:43.16ID:aAhQsu/N0
アンダーカバーを守るためのカバーを買わないと…
2018/11/02(金) 13:54:47.87ID:Gl1P90Nh0
アンダーカバーを守るカバーに傷がつかないようにアンダーカバーを守るカバーにコーティングも忘れずにね!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 18:47:34.87ID:vYcy3OcS0
アンダーカバーの材質はポリプロピレンでフロアーに複数箇所ボルト止めされているのにね。
2018/11/02(金) 20:16:20.04ID:+H56WDXc0
汎用樹脂の中で比重が最も小さく、水に浮かぶ。
強度が高く、吸湿性がなく、耐薬品(酸、アルカリを含む)性に優れている。
汎用樹脂の中では最高の耐熱性である。

軽く、強く、水や薬品に強く、熱にも強い
そして、安い

ポリプロピレン、すごいな
2018/11/02(金) 21:33:23.47ID:7HtpqT5w0
どんだけ割れるのかググったら価格comで2名
内1人はみんカラにも
ディーラー対応が云々言ってるのはそいつだけ
すごい割れてる人多いな!
しかも真ん中付近割れてるのかと思いきやサイドシル沿い
これスタッドレス交換する時ジャッキで割って垂れててそこに雪詰まっていっただけじゃねーのか?
2018/11/02(金) 21:37:39.53ID:8RBLKJtn0
ポリプロピレン、車のバンパーや内装そしてバッテリーケースといろいろ使われてるけど
ある程度柔軟性があるから普通は割れたりしないのに

ちなみにレースカーに使われてるドライカーボンはぶつければ簡単に割れるから、どこかが
高い値段でアンダーパネル出しても根本的な解決にはならないか
2018/11/02(金) 22:09:34.12ID:qjtKjxqf0
>>858
安くないけどね
2018/11/02(金) 22:25:19.79ID:vi9fVT0W0
>>859
2人も割れてるのか!!
リコールだな!
高橋盾最低だな!
2018/11/02(金) 22:39:49.68ID:MYd4OZbq0
ポリカーボネイト製にしてくれたら衝撃に強いのにな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 06:02:28.80ID:afCZuyQc0
ポルターガストに見えた
ねよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 08:52:17.13ID:FIxZll9M0
生PPやタルク入りじゃなくて強度上げるためにガラス入りPPにしたんかな?
意匠面じゃないから絞入れも塗装もしないし、ヒケも気にする事ないからね。
でも材料マーキング見ると〉PP〈としか書いてないみたいだし。
ABSだったら油脂によるケミカルアタックで締め付け座面からクラック入るでしょうね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 09:16:42.97ID:hQqTXvw90
PPもプラスチックだからなー
限度を超えた衝撃や力が加われば簡単に割れるわな
PCでも車の質量を考えたら持たないだろう
スイス国境とのアルプスの冬はテストしても、日本の冬はテストしなかったんだろうな
2018/11/03(土) 11:01:05.36ID:nKFPfCin0
PPの選択は適切だと思うけど、如何せん薄すぎる
全体だと重くなるからフェンダー内の立ち上がりだけでも厚くしてほしかった
浸水道路だと前部を破壊し侵入した水が後ろまで流れ、重さで全てを壊してしまう
2018/11/03(土) 11:41:29.03ID:gxLzqcsS0
これリアのクッションはパコっと外せないんだな
天気いいから外して洗いたかったのに
2018/11/03(土) 15:06:12.60ID:ePZBaCYo0
クリアランスを大きくするために、タイヤ径を大きくするってできるかな?
2018/11/03(土) 15:18:10.46ID:nKFPfCin0
前レス嫁
2018/11/03(土) 17:59:57.67ID:/5A4Wbc+0
カタログにある、黒ベース+車体色縁のホイールキャップ、履いてる人っています?一応本国でも売ってるみたいだけどネットの画像含め未だに履いた車を見たことない。
2018/11/03(土) 21:41:21.33ID:xFnkPQrm0
納車されたらルームミラーを曲率の大きいワイドミラーを嵌めた方が
斜め後方の視界が良くなる
スマホホルダーみたいに左右にバネ式クランプになっていて純正ルームミラーに
嵌めれる。

慣れた白バイはこの死角に入り込んで追尾するがワイドミラー装着だと
すぐ判るのでそこで減速したらあきらめてかっ飛んでいく。これで何度も助かった。
また左折時も自転車、バイクの確認もワイドミラーなら容易に判って巻きこみ事故防止に
役立つ

1度買えば何年も持つ、俺はもう20年以上使ってる加水分解とか無いしミラーもHOYA製で
劣化も無い、3000円程で購入した
2018/11/03(土) 21:50:42.30ID:7/9dczfW0
世界中の全てのメーカーで純正採用してない。
おそらく、オプションでもない。
曲率の大きなワイドミラー

理由があるんだと思う

遠近感が狂う
目視確認がおろそかになる
など
2018/11/03(土) 21:52:59.81ID:RvDjCsJc0
>>872
事故ってワイドミラーにデコをぶつけて血まみれになった後輩を見てから、絶対にそういう類の商品は付けないと心に誓った。シートベルトしてても身体は伸びるからね。
2018/11/03(土) 22:14:33.24ID:TwGvWGlt0
トゥインゴ、こいつ車中泊出来るなw
後ろフラットにして前のシート全部倒すと脚伸ばして寝れる
前シートの背面が身体を包んでくれる謎シートw
さらにこの時期、リアがエンジンの熱でコタツみたくなってるw

以上、思わぬ発見w
2018/11/03(土) 22:20:06.26ID:Gw92ORlp0
ワイドミラー着けると、とたんに貧乏くさくなるね。
2018/11/03(土) 22:32:36.86ID:gxLzqcsS0
なんかあったら危ないなと思いながら後部座席の確認できるミラーつけてるわ
2018/11/03(土) 23:20:51.84ID:fQg77qoD0
>>873
ドアミラーはどこの車も社外のルームミラーより遥かにキツイ曲率のミラーだけどな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 23:50:35.44ID:53bTuABj0
>>871
https://www.instagram.com/p/Bgik6Z_DyBN/?utm_source=ig_share_sheet&;igshid=15vve93jvxwln

あらかわいい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
2018/11/04(日) 00:08:53.21ID:5mfAJts90
>>876
前から見るとハリボテだからな
2018/11/04(日) 00:11:39.98ID:bHizMLjM0
>>874
純正と位置変わらんのにわけ分からん話だな
ワイドミラーが飛んできたなら分かるけど、身体が伸びて当たるなら純正でも当たってんだろ
2018/11/04(日) 00:57:42.89ID:u7b4gF9v0
>>879
あー!可愛らしい!冬はこれ履こう。
2018/11/04(日) 08:17:23.94ID:HmK3KTy80
>>881
純正と同じサイズ、形状で売ってるなら大丈夫かもしれないけど、だいたい角ばっててデカくない?

ま、違反でもないだろうし、つける人の自己責任という事で。ちゃんとルーム・サイド・目視で状況把握できる人には不要な商品。
2018/11/04(日) 08:25:08.66ID:/NAQ1rVu0
見える範囲が広いしドアミラーとの差異が少ないから個人的にはないと嫌だな
2018/11/04(日) 09:24:02.65ID:RnCiAJ900
>>878
ドアミラーはね
2018/11/04(日) 09:28:29.16ID:XFiM1GTw0
まぁ、もともと貧乏くさい車ではあるが
2018/11/04(日) 09:52:40.60ID:s3NWHzLo0
>>872
違反にビビってる運転がダメ
2018/11/04(日) 10:51:42.75ID:0CsryR2O0
価格comが全てだと思ってるガイジ笑ったw
2018/11/04(日) 13:17:13.80ID:JDv4Q0/j0
後ろの車が遠くに見えて圧迫感が軽減されるのでワイドミラー使ってる
ナポレックスの240mmだけどそんなバカでかくないよ
2018/11/04(日) 16:42:41.26ID:/NAQ1rVu0
>>885
遠近感、目視確認云々が理由なら条件同じはずでは?

>>889
一般的な純正ミラーサイズと変わらんからそりゃそんなにデカイはずないよ
ワイドなのは視覚であってミラー幅のことじゃないから
2018/11/04(日) 17:25:02.66ID:bg6mkvLc0
スレ違い
2018/11/04(日) 17:38:28.15ID:HmK3KTy80
twingoの場合ヘッドレストが邪魔しそうだけどその点はどうですか?
2018/11/04(日) 19:44:22.76ID:AyB66Inp0
土日にトゥインゴ4台見かけた!
白、水色、水色、茶色の順。
まぁまぁ増えて来たね。
2018/11/04(日) 19:51:35.24ID:bg6mkvLc0
本来カワイイ車なのに、これ、黒いとこ多くて髭オヤジみたい。
私は水色がいい。

妻に言われた。
意外と鋭い。
限定のGTのことです。
2018/11/04(日) 21:20:55.58ID:NdOrYqAM0
VW UP なんてカールおじさんじゃんw
2018/11/05(月) 12:50:47.93ID:IkKenA3H0
カールおじさん、なるほど
2018/11/06(火) 00:18:04.95ID:2J6Pim0D0
寒くなって来たら調子がいいような気がする。
仕事帰りに遠回りした。
信号待ちでタクシーのタイヤを見たらスタッドレスだった。
今年は早目に換えるか。
2018/11/06(火) 08:21:13.96ID:PXNIsc490
シートはちょっと冷たい感じだな、素材的に。
シートヒーター欲しい。
2018/11/06(火) 08:27:17.47ID:7dlaH+8c0
あいかわらずよく曇るわw
リアがすごい
2018/11/06(火) 11:35:48.52ID:APLKMwWr0
窓曇るってどんだけデブなんだよw
って思ってたらうちのもめちゃ曇りました。
外気が低く、設定温度22度前後でした。内循環でエアコンついてても除湿されない(?)
デフロスターで飛ばすしか無かった。窓向きに微風でも出せれば話は違うのだけど。
2018/11/06(火) 11:47:33.55ID:pjMmHHqZ0
デフロスターの出る場所も中央だけでクソだよな
2018/11/06(火) 12:09:51.15ID:yRYy9e9/0
前はデフロかエアコンつけたら消えるけど後ろなかなか消えない
前は消えてもすぐ復活するw
前から風がゴォーって出たら一時的におもいっきり曇るのもなんとかならんのかなあ
外気10度前後、3人乗車の夕方から夜でこれ
エアコンつけて切っての繰り返しだった
昼間はちょっとマシ

もうすぐ2年なるけどこれだけはたまらんわw
2018/11/06(火) 12:32:28.41ID:RdPpQ4VY0
前は熱源がラジエターだけだからね
デフロスター入れないと呼吸熱などすぐ曇る
後ろは熱源はエンジンが有るがハッチバックゆえ上に空間有るから一度曇ると取りにくい
ハッチバックあるある
ハッチバックはリア用にデフロスター設定は熱線以外無い
昔のリアエンジンルノーはリアガラス下に熱風吹き出し口が有ったが、セダンゆえ可能だった
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:13.38ID:BuYv5Ema0
>>900
内着循環なんて急速に冷やすとき以外使わないだろ
ヒーターつけて内気循環で曇りましたって当たり前
そんなつかいかたしてたらエアコン内カビだらけになるぞ
2018/11/06(火) 12:43:08.19ID:tssq8ewV0
外気導入だと排ガス臭いって場面が少なくないので内気にしてしまいがちだけど
エアコン的に良くないのか
2018/11/06(火) 16:20:36.17ID:wakxDJK+0
>>905
どっちもどっち
外気導入だとフィルター無いと排気ガス臭くなるし、花粉も入る
内気循環だと部屋内の空気汚れて梅雨とかはカビ発生の原因になる
2018/11/06(火) 17:19:45.43ID:7dlaH+8c0
乗らないしかないなw
2018/11/06(火) 18:10:30.91ID:1DVZCWAb0
内気循環だと二酸化炭素濃度が上昇して眠気を誘発するそうだ
2018/11/06(火) 19:21:31.21ID:QP1JP7zm0
シートヒーターが活躍し出した。
この前の朝、フロントウィンドウに霜が降りていた。
2018/11/06(火) 19:36:17.48ID:v3B0RN100
OFFでも常に外気取入れにしてるから曇ることはほぼ無いな
2018/11/06(火) 22:43:22.57ID:f0oKCm130
時々ROMってた者です、ようやく先日GT契約しました!
皆様よろしくお願い致します〜
2018/11/06(火) 23:03:12.13ID:fG9TNrSq0
>>911
いらっしゃい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:49:56.48ID:oCN2Mkjc0
>>911
おめ!
いい色買ったね!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:27:25.45ID:RQwLmakJ0
限定車は見たことないですね〜
私はブルードラジェに乗ってますが、色目はパリジェンヌの方が好みです。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 15:03:03.71ID:tKMjBuPE0
本国だと、あのグリーンは標準で選べるのにね
その代わりノクターンが選べないけど
2018/11/07(水) 18:43:28.26ID:aHt4p0h40
色で惹かれるのはパリジェンヌかノクターンなんだよな
中古車狙うしかないんか
2018/11/07(水) 19:29:43.26ID:XV/aWcEj0
>>916
やすい外車の中古は割高だよ。
新車にしときな。
2018/11/07(水) 19:40:50.58ID:8LmHln/f0
>>917
一概には言えない。
2018/11/07(水) 20:38:44.60ID:MczpuOz/0
限定でキャンバス出たのってパリジェンヌだけだっけ?
あれは欲しかったなあ
2018/11/07(水) 20:41:52.19ID:8LmHln/f0
>>919
中古か売れ残りか、検索すると売ってたよ。
2018/11/08(木) 01:08:29.43ID:4sdLtPWs0
TEMPOから助手席ISOFIXチャイルドシートアンカーが付いたのってどういうこと!
同時に助手席エアバッグ止めることもできるのかな?

これがなくて購入時に散々迷った身としてはちょっと微妙な気分……
2018/11/08(木) 01:14:01.15ID:wL14R59b0
>>921
限定GTだけど、あるよ。
2018/11/08(木) 01:51:46.72ID:Hj5nc4o10
ルーテシアもうすぐ5年になるから乗り換え考えてたけどテンポいいなぁ
インテリアもエクステリアもFOCALもなんかいい感じだわ
悩む
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 07:15:48.60ID:Jg9hqftN0
来年マイチェンだからしばし待たれよ
2018/11/08(木) 07:46:04.74ID:wL14R59b0
今が買い時という考えもある。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 08:32:36.22ID:S28cg/Cp0
いつ買うの?
2018/11/08(木) 08:41:23.59ID:4z/qk+yJ0
いま・・・って言わせんじゃねぇよ!・・・w
2018/11/08(木) 08:43:53.61ID:+c6uSmV80
テンポ随分装備盛った割にお買い得感ある値付けだなと思ったらモデル末期なのね
来年3月車検だからそれまでにモデルチェンジ来たらいいんだけど
2018/11/08(木) 09:18:34.21ID:lOdsxQWq0
助手席ISOFIXうらやましいけど何かあったときの被害考えると微妙だなぁ
あとからエアバッグオフにできたらそれでいいんだけど
横滑り防止もオンオフできたらいいのに
2018/11/08(木) 12:22:35.44ID:T78d2sEv0
横滑り防止機能はオフスイッチが欲しかった。
メガーヌRSなどはオフできるはず。
雪の登り坂の発進はガンガン掻くと登れることが多い。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:23:55.33ID:hsW/KTyu0
>横滑り防止もオンオフできたらいいのに
OFFにしたらオーバーステアで死人がたくさんでるから、付けない。
2018/11/08(木) 12:29:16.94ID:3tLT0Kkf0
オーバーステアで事故りまくる程パワフルじゃないし
2018/11/08(木) 12:55:36.89ID:TJgxJeSC0
>>922
限定GTってBlancですか?
じゃあ、うちのもあるのかな。帰ったら見てみよう。
装備表には書いてなかったですよね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 13:25:34.58ID:whP6qgJM0
モデルチェンジ近いの?
2018/11/08(木) 15:55:40.11ID:T78d2sEv0
>>933
昨年の今頃買った奴だ
2018/11/08(木) 17:20:34.90ID:x4J7xjcw0
2月からのカタログGTにも付いてるよ
助手席エアバッグoffが付いてないだけ
2018/11/08(木) 17:44:02.48ID:lOdsxQWq0
オフないけどISOFIXあるってことは何歳から使えるんや
2018/11/08(木) 19:19:53.19ID:T78d2sEv0
俺のGTはエアバッグオフできたような、、、
勘違いかも。

前向き乗車ならエアバッグ開いてもいいんじゃないか?
助手席が1番危険は根拠ない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 19:44:15.42ID:X8J2iVrY0
>>932
RRだからパワーがなくても低ミュー路で簡単にオーバーステアになる。
だからESCで強引に抑え込んでいる。
2018/11/08(木) 19:57:43.09ID:z5lBpvqp0
そゆこと。
パワーとか言う奴は車を知らない
2018/11/08(木) 20:03:24.71ID:T78d2sEv0
>>939
RRは関係ない。FRだって 同じこと。
2018/11/08(木) 20:23:03.21ID:z5lBpvqp0
バカは黙ってろ
2018/11/08(木) 20:31:26.97ID:7i5ScHUW0
無印のESC制御エグいよね
原っぱとか見つけたら実験してるけどまったく滑らん
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:35:36.30ID:fVVYU0lU0
アバルト595あたりとガチンコなのだしたら面白いのに
2018/11/08(木) 21:39:06.31ID:lOdsxQWq0
アバルト215
2018/11/08(木) 22:42:29.84ID:waWVTDzD0
ルノーの決算ていつなの?3月くらいに買いたいと思ってるんだけど。外車は12月決算も多いと聞いたので。出来れば値引き大きい時に買いたい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 22:54:37.13ID:fVVYU0lU0
>>946
毎月ドンドコ売れるクルマじゃないから決算で値引きなんて期待できないぞ
2018/11/08(木) 23:55:03.06ID:Z7nS1F/q0
>>946
うちが買った時には、希望の色の国内在庫が無かったから12月注文で3月納車だったからね
それでも12万くらいは引いてくれたけど、在庫が無ければ大幅値引きとか言ってられないんじゃない?
2018/11/09(金) 04:01:34.16ID:MzuL+Ymu0
それでも決算月は他よりは値引きしてくれる事多いでしょ一般的には
2018/11/09(金) 06:49:52.82ID:E0d9tWV90
>>946
現金値引きは少なくて、オプションサービスが主だったな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 13:03:25.90ID:hmOaHrY50
私は去年5月に納車でしたが、発注は2月で値引きゼロでスマホグレードルだけ
サービスで付けてもらいました。
2018/11/09(金) 13:28:52.57ID:WIXcLJna0
うちは車体200ポッキリ+オプションつけて乗り出し220〜230くらいだったかな?
2018/11/09(金) 13:50:26.17ID:5ee1iSln0
RSグレードが出ないかな。
2018/11/09(金) 14:17:42.13ID:4Uodet+T0
>>953
出ないから安心してGT買えば良いよ
2018/11/09(金) 14:24:16.38ID:wMhAgTfe0
スマートが来年からEVのみになるから仕様縛り無くなってRS出るかもね
でもこれ以上エンジン出力上げたらリアメンバーまるっと一新になるだろうからヘタすりゃルーテシアRSよりお高くなるんじゃない?
2018/11/09(金) 14:39:17.62ID:1urkmCRr0
クリオv6rsみたいに2人乗りとか

いらねえなぁ
2018/11/09(金) 14:52:41.13ID:fzT4Ei4X0
これってスマートかなぁ?けど中国ってコンビニでもドライブスルーできるんだね。こりゃあ便利だぁ
https://youtu.be/g94NAUJtCfI
2018/11/09(金) 15:03:49.77ID:OhjWuuWf0
プリウスのダイナミック入店ならよくあるけどね
2018/11/09(金) 16:51:35.09ID:8/zXpLHa0
みんなありがとう、とりあえず月末にディーラー行って話聞いてくることにする。
2018/11/09(金) 17:07:28.23ID:tamzzn5X0
去年の頭に納車のインテンスキャンバスで値引きほとんどない乗り出し230くらいだった

値引きしない前提の価格設定なんだろうと思っているw
2018/11/09(金) 19:17:01.47ID:enSI6ryV0
新春初売りの時は結構引けるってディーラーのにいちゃん言ってた
俺は今年の新春セール時に試乗に行って、見積出してもらってその日に契約した・・
キャンバストップ+メンテパック+ディーラーOP8万5千円付けて
17万匹だった・・・
2018/11/10(土) 02:36:57.66ID:uMbY0dcj0
>>955
https://carislife.hatenablog.com/entry/2017/03/04/203000
ブラバスアルティメット125は125ps、200Nm(20.4kgm)まで出力アップしてるからここまではそのままでいけるでしょ
900ccで無理してここまでチューンせずともマイチェンで1L化説が本当ならGTと同じ比出力でも121ps189Nmには出来る
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 11:47:03.93ID:xSh+Ff6+0
ちょと早いがスタッドレスに替えました。みんカラに出ていたマニュアル写真の位置にKTCの頭に3センチ位溝のあるジャッキ当て、サイドシル曲げず無事完了。
2018/11/10(土) 12:15:47.31ID:+uZYBzxy0
そろそろ交換するのは賢いね。
我が家も最寄りのスキー場まで1時間くらいの降雪地域なので、そろそろ替え時。
11月末にはスキー場がオープンする(かも)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 16:25:58.26ID:vw47Sp2I0
>>962
ターボが1Lになっても、90⇒95ps、119psは変わらずらしいよ。
2018/11/10(土) 16:56:41.19ID:i0Mz8B2z0
>>963
KTCのパンタ?
曲がる曲がる言ってたのはフロアジャッキでアダプタかまさず直接上げてるバカだけだよ。
合わせの薄い板を避けてサイドシルに当てれば何の問題もない。
2018/11/10(土) 16:59:30.18ID:sizQJOVz0
バカはお前だ。それでもリアは場合によって曲がるんだよ。
2018/11/10(土) 17:03:12.22ID:sizQJOVz0
そもそもシルまで届かんだろが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 17:06:48.84ID:FH+QJQAg0
サイドシルの合わせをシルだと思ってんだろ
2018/11/10(土) 17:15:07.39ID:KY3riKi30
サイドシルってあのへん一帯のことじゃないの?ウレタン入れるとこ
それが曲がるっていうから何事かと思ったらビラビラのことを言ってた?
2018/11/10(土) 17:44:12.13ID:ig8TJW+F0
他人のことをバカだなんだ言うのやめような
2018/11/10(土) 19:51:30.74ID:AhDxrm3G0
この車、パンタジャッキでも高く上げるとシル下の合わせ曲がるよ。
一回目は大丈夫だったんだけど3回目くらいに気がついた。
合わせが高いのと強度不足が原因だろうね。
要はジャッキアップポイントじゃないってことなんだろうけど。
2018/11/10(土) 20:41:44.89ID:kd47QEbp0
>>972
これと同じことやってない?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2768569/car/2361074/4673402/note.aspx

そりゃ曲がるわ。
フロアジャッキでアダプタ挟むか、KTCみたいに深いパンタでサイドシルの面で支えないと。
2018/11/10(土) 21:16:16.82ID:KY3riKi30
けっきょくそれだけの話?
2018/11/11(日) 01:06:24.39ID:uTIzEu1V0
またジャッキアップの話してる
曲げたり凹ましてる人おもろいな
普通にやればいいのに謎過ぎる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 01:45:52.31ID:8WR6YJ730
普通にジャッキアップしてたら話にも出さないしな
2018/11/11(日) 07:46:18.35ID:Yu+NaCFx0
TEMPOとか今入ってきてる限定車とかはDRL点灯するんですよね?
自分のは昨年12月に買ったインテンスだけどコーディングで対応できないんでしょうか?
ディーラーに尋ねてもできないっていう回答だけど・・・
社外品のキット取り付けるしかない?
2018/11/11(日) 07:54:02.39ID:HLseZHwx0
キットっていうか書き換え器がある。
結局15000円くらいの出費になるが2分で終わる。
2018/11/11(日) 07:58:32.72ID:Yu+NaCFx0
ありがとうございます。
DRL点灯させるために何か装置を付けっぱなしにするのではないということでしょうか?
2018/11/11(日) 08:27:34.11ID:HLseZHwx0
宣伝になるからと思ったがめんどくさいので
PLUG DRL! PL3-DRL-S001 for RENAULT TWINGO用
で検索して
2018/11/11(日) 08:33:37.36ID:Yu+NaCFx0
たびたびありがとうございます。
早速検討してみます。
982978
垢版 |
2018/11/11(日) 09:53:25.13ID:HLseZHwx0
ちなみに簡単だしなんにも問題なかったよ。
OBD2の蓋を開けるのが一番大変だったw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 12:14:10.59ID:Jl6OrwfE0
>>982
コーナーリングランプの機能も有効になりますか?デイライトだけですか?
2018/11/11(日) 12:22:28.72ID:JOXSpXAy0
http://shop.craftsman-jp.com/smartphone/detail.html?id=000000001323

こっちのやつはOBDにエラー履歴残しまくるからお勧めできないとディーラーに言われた
985978
垢版 |
2018/11/11(日) 12:52:02.81ID:HLseZHwx0
>>983
確認はしてないけどDRLだけだね。
あんまり明るくないみたいだし迷惑にもなりそう。俺的には不要かな

>>984
そうなのか買わなくてよかった。
ま、俺のも点検や車検で戻されるかもわからんけど
2018/11/11(日) 13:31:56.13ID:ejm1IiC80
>>984 それ1年位使ってるけどエラーなんてないよ。
2018/11/11(日) 15:23:17.67ID:CNFCHJ9F0
>>987
話から察するに、ディーラーで診断機掛けると、
過去に故障していた履歴が残りまくってるんじゃないだろうか。
普通に乗ってるだけならなにも起こらないし、
なにも出ないんじゃないかな。
2018/11/11(日) 18:03:40.19ID:JOXSpXAy0
>>987
そのとおりだね。
エラー履歴が山盛りになってるから診断見落としとかやらかさないか怖いって話し
2018/11/11(日) 20:05:37.89ID:J8xhdzyR0
ところでトゥインゴ用のスタッドレスは普通にカー用品店で在庫があるのかな、あとGTの
場合は別に15インチの純正ホイール買ってつけるのかな
デコボコのアイスバーンで17インチ履いてたらホイールが傷だらけになるよね

OBDって裏技(ヒューズ外し)でESCを強制オフでも残るのか?
2018/11/11(日) 21:39:29.46ID:etGeIRPR0
心配しなくてもGTの17インチはオールシーズン用さえ選択肢が無いから
スタッドレスなんて存在する訳もなく
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 22:03:32.10ID:trCasB4y0
>>989
>OBDって裏技(ヒューズ外し)でESCを強制オフでも残るのか?
それは、みんな考えることで、やっけもテールスライド(オーバーステア)に
持ち込めなかったyoutubeがあるはず。
2018/11/11(日) 22:51:04.11ID:Kxro+BAN0
>>990
ヨコハマが作ってくれるってさアイスガード
2018/11/11(日) 23:09:28.27ID:J8xhdzyR0
GT買った人は去年の冬はどうしてたんだろう、ガレージで冬眠させてたのかね
北国に住んでるから雪がなくても朝は路面が凍ってる場合がある
2018/11/11(日) 23:28:16.70ID:2dZm8IcA0
15インチにしてスタッドレス
2018/11/11(日) 23:29:31.00ID:2dZm8IcA0
スタッドレスとホイールはディーラーで用意してあるだろ?
案内来ないのか?
2018/11/12(月) 15:49:37.03ID:n5SOfVlx0

《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part26《》
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542005332/
2018/11/12(月) 18:24:46.05ID:inszKskv0
2018/11/12(月) 19:24:59.42ID:xHyLMSTq0
東京以南の太平洋側じゃスタッドレス持ってるやつの方が少数派だしな。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 22:12:11.32ID:u9Xjj/vG0
推し
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 22:12:38.53ID:u9Xjj/vG0
眞衣
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 12時間 23分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況