X



【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:25:00.50ID:1Ck3A8WP0
先月末から156tsのワゴンに乗り始めたんですが、ブレーキの弱さにビビってます。その他は満足。皆さんブレーキ強化とかしてるんですか?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 22:23:59.57ID:58aW7BOb0
>>582
俺の98 156 V6もブレーキ効かないけど慣れてるから、それなりに力入れて踏んでるよ
たまに人の車乗るとブレーキ効き過ぎて力加減が難しいけどねw
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 00:00:59.97ID:qW5G66fV0
156P3V6MT一般道では全く持って問題なかったが
80`以上からドンっと踏んでイマイチだったんでパッドは変えてあるわ
人それぞれなんだろうが気になるならパッドだけでも交換すればいいよ
ストリート用なら大した金額じゃないしホイールも汚れなくなる
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 00:14:25.81ID:RiqxLgG80
初期型はブレーキホースも疑ったほうがいい
俺のは亀裂が入ってて効きがスポンジーだった
全交換したら夢のように効く上にコントローラブルになった
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 05:40:29.10ID:/Z/x1e360
代車で5シリーズ借りた時に156よりよっぽど重いのにアホほどブレーキ効いて笑ったわ
数日乗って156が返ってきてやっぱこのエンジン最高ウヒョオオオってブン回してたら信号で全く止まらなくて超焦った
0589582
垢版 |
2019/03/13(水) 08:40:37.64ID:h684vB3i0
皆さんアドバイスありがとうございます!
約20年ぶりに増車となったのでだいぶ感覚が片寄ってるようです。
もうちょっと走り込んでみます。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 11:40:47.03ID:H5fEPQJd0
マグロか
0601582
垢版 |
2019/03/16(土) 18:10:07.34ID:lskFlpHP0
>>599
買い取りおいくら?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:27:00.58ID:TDH/QywX0
>>599
俺なんか去年GTを込45万で買って納車後直ぐに点検兼ねて30万程であれやこれや直してもらったりしたからまだまだ好調w
厄介なセレがご臨終した時の為にリビルトのセレユニットもそろそろ買っておくつもりだよ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 04:27:20.85ID:igVWCtbO0
goo
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 04:11:48.25ID:9/txDQlJ0
セレ?オカマの乗るもんだろwぐらい言う奴たまにいるけど
セレより早く正確にダブルクラッチ踏めるようになってからほざいてほしいよな
そこそこの腕自慢でもフルブレーキ踏みながら一切ショック無しでダブルクラッチで5→4→3→2って落とせる奴なんてまずいない
セレは楽しくないって意見ならまだ理解もできるが
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:54:02.87ID:k3L80tSG0
いや、その通りやで
なのにそもそも比較云々の前に セレ?プッ、オカマ?障害者?
みたいな扱いする奴にはそういう比較論を持ち出したくもなるわな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 20:22:57.90ID:64RhCpO00
>>611
そうだよな。
セレスピードはシフトダウンが素晴らしくうまくいく。
きれいにブリッピングして回転を合わせてくれるからショックはほとんどない。
ところがシフトアップが違和感があり過ぎなんだよな。
人間が操作するとシフトダウンのほうがむずかしいのだけど、
なぜだかなぁ。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 21:03:34.97ID:VfgoGXjs0
まともな中古屋なら納車前整備で車検並みにきっちり整備するからその時に悪い所洗い出してまとめて換えるほうがいい
ディーラーなら当然正規ディーラークオリティーの車に仕上げるからそれなりの金はかかるけど、
その店で売ってる中古を買う場合は交渉次第で追い金無しである程度の重整備やってくれたりもする
まあでも最近はディーラーじゃこんな古いモデルは扱いたがらないけど
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 09:40:47.34ID:3QKghHNL0
正規ディーラークオリティってなんですかお兄さんw
ほぼそのま横流しが多いんですけどw
やっぱりここは知ったかの先生が多くて草生えるわw
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 12:17:32.83ID:JymsxEWv0
ディーラークオリティが何なのかは知らないけどお世話になってる中古車屋さんで買ったときに燃ポン交換してもらってから納車してもらったりはしたな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:27:48.30ID:EMPNEq6n0
そのまま横流しってあんたよっぽどのクソディーラーしか見てきてないんだな
普通は正規代理店の看板下げてたらろくな整備もせずに右から左に売って評判下げたりはしないんだが
元からクソなら何を売ろうが怖いもんなしだろうけどさ
燃ポンとかサーモスタットはサービスしてるとこ多いね
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:18:08.11ID:MvH2BF0B0
>>623 アルファ叩きは止めて下さい。
同じアルファロメオ海苔同志で語らいあいましょう。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:59:41.81ID:8kAZMB9r0
>>618
602だけど地元の整備工場に出したよ
買った販売店はドイツ車メインで俺が買ったのは下取り車だったしこの先の安心の為にあちこち電話してみて一番親切そうな所に頼んだw
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 22:27:20.83ID:kf3AEyoI0
156系はどこがイカれるか出尽くしてる
だからヤバイところ対策しちゃえば中古車でも怖くはない
とはいえ年式が古いほど対策場所が多岐にわたるから、安心して乗るには金はかかる

特に初期型なんかネオクラシックの範疇になってきてるから、ホースなんかゴム類の交換とかも視野に入る
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 16:03:45.69ID:g6Myjx860
156は数が出てるからヨーロッパで稼働個体数も多くパーツはある
保守部品は純正が欠品でも社外品がまだまだあるのでebayとか活用すれば意外に安く部品が手に入る
どんな車でもそうだけどあとはやる気の問題だと思う

個人的には唯一手に入らなかったの水冷オイルクーラー(ヒーター用熱交換器)は中古で対応してもらった
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:28:43.98ID:3eWuTqg80
シートベルトの在庫が無くなってる
プリテンショナーのセンサーがいかれてシートベルト警告灯が
点きっぱなしになると車検がとおらない
俺は中古で対応できたけどね
eBayなら有るのかな
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:21:54.34ID:gVEKGar80
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 12:36:12.70ID:aVRIIbxH0
なんで左だけ残ったんだ
ブッシュ系はゴムの鮮度が命だから中古使うわけにもいかんしいつ製造したか分からんデッドストックも使いたくないわなあ
無理矢理バラして社外の強化ブッシュ圧入するしかないんかね
あれ工賃考えたら純正assy交換と大して変わらないんだよな
ロアアームassyみたいにボりまくってる部分ならやる価値あるのかもしれんけど
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 13:14:35.22ID:gNlUlrhf0
右側だから重いエンジン支えているマウントなので交換してあげたいけど、手に入らないって言われてそのままの状態です。。。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 22:02:40.01ID:yOshkvLB0
エキゾーストパイプを止めるブラケットも無くなってた。
断絶するとビビり音がするのでこれが無いと困るのだけど、車屋で溶接してもらった。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 14:19:43.94ID:oHHPRAUZ0
エンジンマウントもうないのか。
さすがにコトコト音がするから次の車検の時にエンジンマウントと足回りのブッシュ類を変えたいと思っていたのに。
足回りのブッシュはASSY交換なんだよね。
やっぱり10万では足りない?
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:41:20.00ID:xV2ywj8+0
エアコンコンプレッサー
スターター
ドアのレギュレター
ステアリングギアボックス
ハブベアリング
ボンネット、トランク ダンパー
クランクプーリー
ABSユニット
ATのOH
エンジンの圧縮低下
どんな車も、みんな順番にくるね。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 22:56:28.81ID:xUj1YgYa0
>>648
レスありがとうございます。
10万キロ以内で交換の必要が出ることは少ないでしょうか?
ちょうどエンジン降ろしているので、迷っています。
距離は3万キロ台です。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 07:09:32.55ID:x3MFIcpC0
156はネオクラシックの域に来てるから、今は動いてるとしても経年でイかれる弱点部分(どんな車でも同じですが)を予防交換しておけば安心

エンジン降ろしてるなら、予防の意味でモーター使用パーツ(セル・コンプレッサー)やセンサー系(サーモスタット、エアフロ、クランクセンサー)、ゴム系パーツ(シャフトブーツ、エンジンマウント)等は総取っ替えできると10万キロはトラブルフリーでいけると思う

そこまでやって乗るかどうかが問題ですが
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 20:15:07.55ID:mwrgjJbv0
色々なアドバイスありがとう
仕事が遅くなって確認できないから次の休みにでも見てみるわ
とりあえず尼でワコーズのラジエターストップリークを、お急ぎ便で注文して明日入れてみようかと思ってるんだけど辞めた方がいいかな?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 23:32:10.23ID:GEzVfBbO0
それ156じゃないけどGTVのV6に応急処置で入れたことあるよ。ラジエターのカシメから漏れてたのが速攻で止まった。その後暫く走らせても特に問題出なかったね
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 10:22:18.08ID:25+q+aOk0
>>653
それだけ早く減るなら確実にどこかから漏れてる
車止めてたら下に漏れた跡が出来てもおかしくないけどな
車内に変わった匂いしない?
外周り(エンジン周り)で漏れてなければヒーターコアかも・・・
ヒーターコアから漏れるとフロントガラス曇ったりフロアカーペットが濡れたりするよ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 11:17:36.67ID:pd4dUB5p0
>>660
それが何も形跡がないんだわ
ネットで多種の同様な症状が確認された事例を見ながら確認したんだけど何もなし、、、

とりあえず明日ワコーズのRSLが届くから注入して明後日に高速含めて110km走って結果報告するわ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 10:27:10.28ID:ZWWglGM20
>>661
なら上にも出てたけど残るはヘッドガスケットの抜けかな
オイルゲージやフィラキャップに白乳化したオイルは付いてたら
オイルライン側の抜けだし
マフラーから水が出たり水蒸気が出続けてる(完全暖気後も)なら
エキゾースト側の抜けだね
これだとワコーズのRSLは効かないかな
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:44:20.05ID:U8p5BRTu0
因みに皆さんクーラントってどの位入れてる?
ネットで検索するとキチンとリザーブタンクの規定内に入れてる人もいれば、MAX遥かに超えてタンク上部まで行っちってる人もいたりするんだけど多くても無問題?
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:55:13.55ID:gSPJymCa0
どんな車もだけどクーラント液面高は範囲内に合わせるべき

長いホースに水を入れどんなに離れてても曲げても液面高が同じになるのを考えれば、リザーブタンクの液面高がエンジン側の液面高になるのがわかる。

設計上正しく水を回すために液面高の範囲が示されてるわけなので、低くても高くても正常に水を回せなくなる可能性がある
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 19:10:05.64ID:UVbE4zIT0
>>666
あのリザーブタンクはmax以上入れると水温が高くなった時に水のレベルが上がるので漏れる。
少な過ぎると冷えた時に空気を吸い込んで冷却系統の圧力が掛からなくなってオーバーヒートの要因になる。
なので冷態時にmaxで調整下さい。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:37:42.38ID:hGapLZqb0
みなさん、当たり前のように「リザーブタンク」と言っているけど、
国産車のほとんどが採用しているリザーブタンクとは違うよ。
国産車のリザーブタンクは、溢れた冷却水をただ貯めておくだけ。圧力はかかっていない。
アルファのあのタンクは、冷却水経路の一部を構成しているから、気密構造になっており、
稼働中は常に圧力がかかっているし、タンク内を常に流れている。
けっして溢れた冷却水を貯めるためのタンクではない。
0670379
垢版 |
2019/04/07(日) 13:34:03.47ID:OtQ7mgAZ0
ずいぶん前にカキコした件の報告です。中古のiscv(エレクトロバルブ)をebayで買って、ようやく直りましたわ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 13:55:06.87ID:H1R1M6TL0
よかったですね
156くらいならやる気になればなんとか路はあると

自分は純正エアフロをエストニアから取り寄せたことがあります安いの探したらエストニアだっただけなんですけど
工場で頼んだら工賃込みで7万近くと言われ
それが自分で交換して部品代1万5千のみで済みました

維持が大変な分オーナーが手間暇金かけるかどうかが問題なだけだと思います
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:13:42.87ID:txdsyQ0w0
>>671
オレは、エアフロセンサーに加えて、O2センサー、サーモスタット、点火ブラグも
自分で交換したぜ。プラグ以外は海外通販で買った。送料込みでも日本で買うより安いから。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 22:23:11.72ID:gZ/ZLKo00
僕のGTは高速中心(Average Velocity 50km超)で機関絶好調だけど、フロントガラスに飛石あたって修理代20000ちょっとって言われた。まあ安いもんかな。ワイパーの下なんで視界に影響無いけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況