X

【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 15:03:22.15ID:lL9GetXA0
まったりと語っていきましょ♪

前スレ【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase21
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1502898234/
2018/07/18(水) 15:06:24.57ID:lL9GetXA0
過去スレ

前スレ【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase20
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1483427190/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase19
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1454032433/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase18
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437570705/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase17
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1418312290/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase16
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1336354033/
【アルファロメオ】Alfa156&GT専門 phase15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320899280/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311987815/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1290613175/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268404670/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248661296/
2018/07/18(水) 16:02:20.58ID:gh/UMiW40
>>1
スレ立て乙
2018/07/18(水) 21:48:09.43ID:71o5JQ1s0
>>1
乙です
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 07:39:21.47ID:FvDPJcF70
>>1
おつ!頑張って乗ろうぜ!
2018/07/19(木) 22:01:15.39ID:8dC1Gzwj0
166 LHD(MT)と166 RHD(MT)
ABCペダルの操作フィールは、かなり違うので驚きました。
レイアウトに関しては、(不思議なことに)RHDの方が断然ヒール・アンド・トゥーに適しています。
でも、イタ車あるあるですが、RHDのブレーキフィールは最悪でした…
2018/07/20(金) 09:11:38.07ID:B52s+rHi0
今年の夏はエアコンが弱い車には厳しいな。
炎天下で渋滞にはまったら死にそう
2018/07/20(金) 11:38:02.28ID:EbVibwCs0
アマゾンプライムデーに釣られて、小型のバッテリーチャージャーとリヤビュー付きドラレコ買っちゃた。超安物中華製だけど、ちゃんと機能するのかある意味楽しみ。暇になったら取り付けて見る。
2018/07/20(金) 14:39:06.20ID:ehHXywjO0
>>8
レビューよろしく!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 09:35:06.02ID:hlzuCpZv0
>>7
うちもだ
2018/07/23(月) 12:58:51.60ID:1czeJuKO0
まともにエアコン効く車に乗り換えたらもうこの一点だけで古いイタ車は無理って痛感したわ
今でも楽しさはしっかり覚えてるけどやっぱり普段の足として使うには新しい車の方がいいと思うようになったな
セカンドカーとして置いておけるような余裕があれば勿論手放したくはなかったが
2018/07/23(月) 16:44:37.71ID:AZsxS7qt0
>>11
何に乗ってたの?
俺はGT だけどこの猛暑の中でもちゃんと冷えてるよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 17:33:15.74ID:gxrdfKKC0
今日は外気温が42度になってたけどおいらのGTのエアコンはちゃんと冷えるぞ
洗車機から出たら拭くとこないくらいにかわいてた
そのあと走ってたら赤いGTが後ろにいた
自分以外のGT見るとちょっと感激するね めったに見ないから
2018/07/24(火) 01:25:13.52ID:gjRBpBc+0
今更ながら156買ってしまった。
納車が楽しみでしょうがないです。

どこが壊れますかね?
それも楽しみって事でOKですかね?
2018/07/24(火) 08:14:54.12ID:Z4xz/mUy0
>>14
まずあなたが壊れます
それはあなたと156にとって幸せな事です
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 17:55:45.26ID:KULrAlPn0
壊れることが楽しみなんてマゾにもほどが
2018/07/25(水) 21:36:15.10ID:XkDqqgSv0
Mじゃないと乗れない車かと思ってました
2018/07/25(水) 22:22:42.61ID:YRGOF2fq0
買ってからドMになります
2018/07/26(木) 08:52:34.12ID:mmc7Zxf10
>>15
壊れると言うか、修理しながら乗るのが普通になってくる。まぁ人間で言えば、高齢介護やね。
2018/07/27(金) 12:30:29.77ID:DmnLHoHO0
>>14
燃料ポンプ
後席がガソリン臭いと思ったらトランク開けて即確認
すれば被害は最小限
ほっとくと交換後もしばらくガソリン臭い
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 05:41:30.58ID:f24cCDy+0
マジで
2018/08/04(土) 08:54:44.41ID:oIXlz0ID0
燃料ポンプは皆壊れるな
2018/08/04(土) 09:19:23.90ID:EQN4cIc50
147 156 GT GTVと後なんだろう?同じような燃料ポンプ
なんでリコールならないのと思ってネットから報告しておこうと思ったら
名前書いたり色々とめんどくさそうなのでやめた。
みんなそんな感じで不具合報告少なくてリコールにならないんじゃないか?
2018/08/04(土) 12:05:27.43ID:hKI8utwB0
国交省は、燃料ポンプからの燃料漏れは火災につながる重大な問題であるとしている。
ユーザーからの報告が多ければ、無条件でリコールになる。ただし国交省がテストしたりはしない。
ディーラーによっては、それを匂わせて持ち込めば、無償修理してくれるらしい。
リコールで全部を修理するよりコストがかからないからだろうね。
2018/08/04(土) 12:32:45.75ID:aFCk6Fwx0
無料じゃなくていいけど対策品欲しいな
2018/08/04(土) 19:21:58.75ID:bma9j7WC0
新品交換するついでに
漏れる丸い部分にパテか何かで
事前対策するしかないね。
2018/08/05(日) 08:08:26.89ID:uVVSl0y90
エアコンの利きが少し悪くなってきたぜ!
2018/08/05(日) 15:38:03.86ID:DwdApayo0
>>27
もともと良くはないけどな。
常に16度でも暑いぜ。
2018/08/05(日) 17:26:16.15ID:PEnJtsOo0
エアコン
ガス補充してワコーズのパワーエアコンプラスも入れてる
ガスはシーズン前に必ず補充しよう抜けてるから

それでも炎天下の日なたはボディ熱の方が強烈で車内温度上昇を抑えられる程度にしか効かず涼しいとはお世辞にも言えないけど、トンネルや日陰に入るとグッと効く
湿度が高い日にガラス外側が結露する方が厄介

フューエルポンプ
製造時のままの奴は100%割れて漏れる
俺のも漏れて交換した
ただし交換品は対策品らしく、交換後かなり距離乗ってるけど漏れてない
製造メーカーはボッシュ
ボッシュ信用できない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 08:06:06.31ID:84zJe9560
GT近所に止まっているな
2018/08/10(金) 09:14:56.24ID:asmda4w00
イエーイ!
O2センサーとクランク角センサーが逝っちゃったぜー!
2018/08/10(金) 19:54:14.98ID:T1ET0Syw0
オレのクランク角センサは春にお亡くなりになったぜ
セルは回るがエンジンかかんなくなるのよな

O2センサを一緒に交換してエアクリーナも新品にしたらコロンコロン回るようになったぞ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 08:29:08.47ID:txDYad+90
よかったね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 09:53:59.22ID:K3oiqMrQ0
出た頃は欲しかった
2018/08/13(月) 12:46:29.75ID:xAoPxCAb0
156V6の車高調を変えようと思ってるんですがなんかオススメありますか?
車高下げていて乗り心地を改善したいです(今はガタガタ)
2018/08/13(月) 13:11:52.17ID:y4aE5JUa0
>>35
ブッシュ類変えなきゃガタガタは治らんよ
2018/08/13(月) 13:57:25.61ID:thZmw8VI0
156の次に乗り換えたい車が見つからない
2018/08/13(月) 14:06:13.88ID:migkwhX+0
ロアアーム、アッパージョイント、スタビ、パラレルリンク、エンジンマウント…キリがないよな
特にアッパージョイントのブッシュの耐久性はどうにかならんかったのかな
二回目の交換から数年後にフロントからギコッギコッて聞こえてきた時はさすがにウンザリした
2018/08/13(月) 14:37:53.34ID:5WgQ3C+f0
ジオメトリー変える車高調はストラットタワーを中心にボディ全体への攻撃性が強く
元々イマイチ剛性と経年でチリ等の合わせ目が酷いことになりそう
2018/08/13(月) 16:39:48.59ID:migkwhX+0
何にしたって足回りいじった車は長い目で見たらダメだわ
固い足で長年揺すられまくってたら内装の軋みにまで影響あるような気がする
というか実際同時期生産で同程度の中古個体をそれなりの数見てきたけど、足回りいじってたやつはどノーマルに比べてあらゆる所からガタピシギシギシ音出てた
社外品作ってるメーカーもそこまでトータルで考えてるわけじゃないしな
タワーバーとかロワーバーも同じ
ユルいボディーにつっかえ棒入れても本来捩れながら歪みながら逃がしてた力の行き場が無くなって弱い部分に集中する
2018/08/13(月) 17:16:00.15ID:1MIFAblR0
情報不足でしたすいません

前オーナーが車高を下げておりその際のパーツが悪いのか劣化なのか分かりませんが路面のギャップを拾ってガッチャガッチャって感じで揺れるのでそれを改善したいです

ブッシュ類の交換はいくらぐらいかかるのでしょうか?
2018/08/13(月) 19:09:53.31ID:q4J2gZ8h0
>>41
私のはドノーマルだけどロアアーム交換諸々で二十万弱でしたよ。
私も元に戻すのをお勧めします。
2018/08/13(月) 21:28:38.78ID:1MIFAblR0
とりあえず金属がぶつかるような音がするのを改善したいだけです
お金がかかるのも分かっていますし車高を戻すつもりはありません
2018/08/13(月) 23:36:47.17ID:y4aE5JUa0
>>43
金属がぶつかるような音って相当ヤバげじゃ
2018/08/14(火) 00:00:53.45ID:fz7tKZHs0
ブッシュが劣化してくると軋み音というか金属が軽くギコギコ擦れ合うような音になるんだけどな
ガチャガチャなんて派手な音は普通はしないぞ
2018/08/14(火) 05:18:48.85ID:wDYNSSwe0
今のところ以前アッパーアームあたりから聞こえていたようなギコギコ音は出ていません(そこは交換済み)
ガッチャガッチャとかガンッガコッって感じの音がするので明らかに正常じゃないだろうと
2018/08/14(火) 08:05:52.34ID:uf/UqgUA0
メジャーな部品は>>38が書いてくれてる
見た目でヘタレた部分がわかればいいが相当ヤバイ状態だろうな
音だけで判断する場合は怪しげな物から一つずつ変えていくしかない
予算は正規品使うかTRW製の別流通品使うかで2倍とか違うよ
2018/08/14(火) 09:16:38.12ID:kd9SsQp70
TRWとかの社外品の足回りパーツの出来ってどうなのかね
特にブッシュの品質
2018/08/14(火) 09:24:02.56ID:eq+APcLN0
問題ない
2018/08/14(火) 10:02:24.68ID:uf/UqgUA0
純正もTRWだし製造工場は同じ
生産ラインを分けるほうがコスト増えるし
ディーラー保障の有無しか変わらない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 09:39:09.85ID:G4jmyUUF0
もう20年か
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 05:43:12.24ID:OF9xWQBW0
GT見た
2018/08/22(水) 16:54:48.12ID:DSJ3HoFp0
GTかっこいい。
ブレラもかっこいい。
2018/08/22(水) 18:35:12.79ID:GQOSS+Sf0
ブレ顔は156前期ユーザーから見ると、、、
2018/08/22(水) 18:56:29.23ID:6nnmq1d90
それな

ダシルバをワーゲンに抜かれてからスタイリング、特にフェイスが俺にはどうにも
2018/08/22(水) 19:20:51.90ID:4vxGIT7m0
シルバが完成させたフェイスをジウジアーロがヘンテコなブレ顔にしたからなw
2018/08/23(木) 23:17:07.60ID:F11I03B30
Nからギア変わらなくなってしまった。
ここ数日発進時の発振が大きかった。
そして今日はアイドリング中に循環系にてキュルキュルという…何が起きたんだ…
2018/08/23(木) 23:49:36.61ID:5zf9iciq0
循環系て?
かなりヤバそうだな
2018/08/24(金) 07:49:11.31ID:sz37uVnV0
>>58
あんま車の用語知らないから循環系とか書いてしまったw
アイドリングしてキュルキュル音がするし液体が流れてるような音もするんです。
エンジンオイル確認したら最低ラインしか入ってなかったから多分それが原因でヤバイことになったのかと…
これからセレオイルも確認してみます…
2018/08/24(金) 09:05:30.29ID:ry+58i4A0
物凄い音でキュルキュルいうんならファンベルトじゃね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 15:27:30.16ID:SYsU8flh0
マジで
2018/08/25(土) 14:22:35.54ID:MmYe3VzG0
車内がガソリン臭くなってきたぜ( ^ω^)・・・
2018/08/25(土) 14:35:06.28ID:7tdTJPgB0
>>62
やったね!ポンプだーw
2018/08/25(土) 14:41:13.76ID:MmYe3VzG0
>>63
工賃込みで6万ぐらいですかね・・・?
2018/08/25(土) 15:12:18.14ID:Zo5f1Ihj0
部品代で250ポンド、工場に依頼すると作業料で200ポンドはかかるでしょう
フューエルポンプの交換作業自体は簡単ですが自信が無い時は工場に依頼されることをお勧めします
2018/08/25(土) 15:15:58.04ID:7tdTJPgB0
>>64
私はぼったくりの修理屋に持っていっちゃって9万取られたよ(´Д`)
2018/08/25(土) 15:51:48.17ID:WQxxU2bY0
耐ガソリンのパテで1〜2千円
2018/08/25(土) 15:53:55.22ID:vrYnIUGb0
>>60
ファンベルトが逝くとシフトチェンジ出来なくなりますか??
2018/08/25(土) 17:06:24.84ID:Zo5f1Ihj0
ファンベルトとシフトチェンジは関係ありません

セレスピードでシフトできないのはセレ油圧低下、セレセンサー異常などが考えられます
まずセレオイル量の確認からはじめましょう
2018/08/25(土) 18:14:28.40ID:vUmsrHJW0
ス、テ、ロ、!
ス、テ、ロ、!
ス、テ、ロ、!
2018/08/26(日) 17:17:47.57ID:APVAc76o0
>>64
俺はヤフオクでボッシュの買って近所の整備工場に頼んでトータル3万ちょい
早く交換しないと運転中に意識なくなるぞw
2018/08/26(日) 21:19:52.76ID:Ga14Iwyx0
>>69
セレオイルは満タン、キレイな状態でした。
アキュムレータの圧もあるようです…
そうなるともうモーター交換ですかね。
2018/08/26(日) 21:21:26.32ID:Ga14Iwyx0
>>62
ヒューエルポンプは周りのもの外すだけでいいので六角レンチ1つあれば交換できますよ。
2018/08/26(日) 21:46:51.06ID:fMK+zgkl0
>>72
アキュームの圧があるということはデータ確認済み?
圧が規定値以上になってるのならポンプは大丈夫でしょう(確か45ber以上)

オイルは綺麗でも一度新品に交換するというのも
あまりに交換してなと熱で劣化してることがあります

あとはセレセンサーの異常とか動作部分の異常とか
そうなるとユニット交換が必要になります
2018/08/26(日) 21:48:52.53ID:ERAaSX3Z0
意地でもリコールにしないのが腹立つ
2018/08/27(月) 01:04:24.97ID:w9RtR9+I0
まずクラッチエンゲージだ
2018/08/27(月) 07:50:18.29ID:hzJI5iGL0
>>75
セレは2回もリコールくらいましたが、、、
コンピュータソフト書き換えとセレユニット
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 09:12:27.71ID:A740YmnP0
>>77
マジで
2018/08/28(火) 10:40:32.47ID:v/IieJWB0
>>77
p1?
2018/08/28(火) 10:52:32.03ID:TpSDVM/N0
1回目のソフト書き換え前は、ギヤ抜け1日5回とかあったからね。
高速で追い越し車線にに車線変更して、アクセル踏み込むとニュートラルに落ちるとか、右折で踏み込むと落ちるとか、怖い思いも何度か。
2回目は再度ソフト書き換えとセレユニットのオイル漏れ点検
点検時異常無しでスルーされたが、2年ほどで交換して以降はセレで大きなトラブルは無いな。
もちろん、たまにジャダー等ひどい時は調整してもらっているけど。
2018/08/28(火) 10:52:55.09ID:TpSDVM/N0
>>79
はい
2018/08/28(火) 12:56:40.79ID:v/IieJWB0
>>81
phase3だからかな、10年以上乗ってても
セレでトラブルは無いかな
JTS特有のはあるけどorz
2018/08/28(火) 13:44:24.60ID:ZpHge6800
>>82
そう思うよ。こちらも取替えてからは10年以上経つがトラブルはない。
確か対策品とか言ってた気がする。
初期段階が酷かったけど、現状走っているセレはそんなにトラブル頻発する事もないんじゃないかな。
2018/08/28(火) 19:46:14.46ID:S+AXD0VU0
とつとうセレのアクチュエーターがヤバくなってきた
かえ時かな
2018/08/28(火) 19:49:35.72ID:xqyVXkzo0
アクチュエータだとユニットごと交換だろううねえ
2018/08/28(火) 19:51:38.74ID:S+AXD0VU0
>>85
だね
今調べたら最近は13万弱+工賃てとこみたい
20万超えなきゃいいけど
2018/08/29(水) 08:06:53.15ID:YldlaFaB0
ヤバくなってきたって、どう言う症状が出るのかよければ参考までに教えてください
シフトチェンジが出来なくなるとかですかね
2018/08/29(水) 13:38:04.61ID:L5tGMSgd0
シフトチェンジができなくなった時点で詰み
その前にわずかに出る不具合を感知し予防するしかない

よく言われるのはバックギアに入りにくくなるとか
2018/08/29(水) 18:58:56.16ID:WmJPvFqC0
>>88
リバース入らないってシフトチェンジできないって事やで。もう終わっとる

普通にシフトチェンジしてるのにピーンって音とfaileと警告が出るのが前兆
2018/08/29(水) 19:01:06.28ID:FbtSF2uR0
そんなん出たことないけど変速できなくなったことはある
2018/08/30(木) 13:25:52.81ID:qDWUyoBZ0
クラッチの摩耗が限界超えた時にバックに入らなくなった
まあ信号待ちとかでクラッチが切りきれてない感じがあったから
さっさと修理出せばよかっただけなんですけどね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 09:11:09.33ID:85GSIRn90
そろそろ降りるやついるか?
2018/09/01(土) 10:08:19.63ID:664zwHRT0
10月車検
絶好調で降りる理由がない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 08:33:09.55ID:wxW28/8C0
>>93
いい個体なんだな。
2018/09/02(日) 08:37:52.87ID:20c8jOLB0
お金かかるって聞いてたけど156乗り始めて一年でかかった修理代1万ぐらい
2018/09/02(日) 09:42:49.09ID:BqvGcPme0
>>95
2年目で100万と予想
2018/09/02(日) 10:32:23.41ID:20c8jOLB0
どこが壊れやすいんですか?
今のところアイドリングのセンサー?とパワーウィンドウぐらいしか直してないですが
2018/09/02(日) 10:50:24.19ID:uJ2Fhzlh0
TSでセレかマニュアルか
V6でオートマかマニュアルか
それぞれで故障箇所が違う

共通してるのはベルトの劣化が熱で早いこと
TSでも熱こもるのにV6 はやばすぎ

リレーは消耗品
重要なリレーがダメになるとすぐ不動に
簡単に自分で換えられるから予備必須

バッテリーが持たない
2年で交換必須

エアフロ劣化でエンジン絶不調に
高いけど純正ボッシュ推奨
安物中華はすぐダメになる

クランクセンサーやO2センサーも換えたほうが
特にクランクセンサーは即不動になる

まあ他にもいろいろ
マニュアルでもシフトレバー基部のプラが割れてグラグラになるとかね
交換には底面からアクセスになるから大変

まあエンジン本体は頑丈だし車体もサビ対策がちゃんとしてるから気にしなくていい
2018/09/02(日) 11:49:31.01ID:8VzCWvud0
>>96
俺のは新車で買って11年目に百万かかったw
2018/09/02(日) 13:01:59.40ID:jvdfMkVS0
>>97
>今のところアイドリングのセンサー?とパワーウィンドウぐらいしか直してないですが

えっ!それで修理代1万ぐらい?
安い!
2018/09/02(日) 18:40:45.59ID:20c8jOLB0
パワーウィンドウの方はタダだったので

結構変えないといけないところあるんですね…
2018/09/02(日) 18:48:45.99ID:+LYPni3q0
>>101
このスレに出てくる話の半分以上を経験すると思うよw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 08:11:43.26ID:wlrjPiRr0
いい情報
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 17:23:17.92ID:toWKYMuZ0
やはり故障が多いか。TSのMT欲しいが
2018/09/05(水) 17:37:15.57ID:gK82rYmF0
アルファな上に年数、走行距離あるからね
普通の日本車なら10年以上たった車乗らないだろ?
2018/09/05(水) 23:43:38.21ID:yMECjkAy0
>>98
エアコンも壊れるものと考えて、心の準備はしておかないとね
2018/09/05(水) 23:44:58.53ID:dW+X+XHI0
>>98
燃料ポンプもお約束だよー
2018/09/06(木) 00:07:08.29ID:RS6nYfU50
俺はいいカモだ
そうカネだ
2018/09/06(木) 00:22:04.61ID:fnUo+/CG0
皆さんありがとうございます
エアコンは今年の夏もずっとオフだったので何とかなりますよw
2018/09/06(木) 20:55:24.60ID:kYnveuyg0
まぁ頑張ってくれ
エアコンは使わなくても壊れるしガスも抜ける
急な雨で曇り取りたい時に気をつけてな
まぁエアコン使ってもフロントガラス曇るけどw
2018/09/06(木) 21:08:38.81ID:01F4rw/h0
俺なんかコンプレッサーを交換した翌月に高圧ホースが破れてダブルで出費したぜw
2018/09/07(金) 00:11:39.89ID:BZ2Xg18Z0
俺のシルバーだからか、エアコン18年間ノーメンテなのに結構効く。強いて言えば、リアにフィルム貼ってるからかな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 08:46:42.26ID:rNup1bEs0
頑張って
2018/09/07(金) 08:53:58.53ID:vaMT4Cxf0
セレの修理が決定
見積18万だと
まあ仕方ないけども!
去年だったらセレユニットが9万円だったんだよな
2018/09/07(金) 10:43:48.10ID:FqjeM3gK0
ユニットまるごとで18万なら安いな
俺が乗ってた時は見積30いってたぞ
せっかくならついでにクラッチも換えましょうかみたいな話にはなりそうだが
2018/09/07(金) 16:57:13.67ID:wjNVqeGw0
半年前に見積もり出したとき35万でしたよー
MTに乗り換えましたがw
2018/09/07(金) 21:42:26.46ID:eJLkeHY90
セレユニット値上がりしたんですか??
2018/09/07(金) 22:20:34.84ID:WOGNUgFY0
すべてが値上がりさ
2018/09/08(土) 03:07:16.91ID:oQDm3k3C0
4万くらいあがったね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 10:50:56.69ID:GQSMQ/Em0
なぜ?
2018/09/08(土) 11:23:01.64ID:m5GivYCt0
いまだにセレ乗ってる絶対数が少ないから、泣き入れて入庫した客からボッタクれるように
2018/09/08(土) 15:00:16.82ID:fIHVHbZx0
段々と希少価値が上がってくからねぇ〜
2018/09/08(土) 15:05:18.58ID:oQDm3k3C0
もう初期型セレを積んだ156が少なくなって、需要が落ち込み
それに付随して供給も落ち込むから値上げは仕方ないね
おそらく一昨年からの値下げは倉庫一掃セールだったんだろう
12459
垢版 |
2018/09/08(土) 19:07:00.73ID:jqUKycT+0
59です。
ブレーキスイッチセンサ交換でも駄目でした。メカニックよりECU交換するとの連絡ありました。どれくらいかかるもんなんでしょうか(._.)
2018/09/08(土) 20:21:42.19ID:tjiWQ5BB0
その担当者に聞かなかったのか?
2018/09/08(土) 21:35:40.96ID:m5GivYCt0
>>123
そのタイミングで予防保全のために交換しなかったユーザーは大失敗だったんだなw
2018/09/08(土) 22:06:07.20ID:9Wi9/07s0
元の値段考えたら今でも充分安いんだから長く乗りたい奴は早く換えたらどうだ?
2018/09/08(土) 23:01:09.71ID:cUTN+/7d0
>>127
その通り。
春に9万円でセレのアクチュエーター交換したけど去年までだったら20万してたって言われたわ。

さっさと換えてこいw
2018/09/09(日) 10:49:16.52ID:AsnTHfMz0
燃料ポンプ交換4万円ぐらいで直ったー。
ところで、気化したガソリンが室内に充満して、内装の接着剤に影響を与えることってあるんでしょうか?
タンクに近いリヤのライニングの革は気が付いたらベロベロな状態だし、数年前に取り換えた運転席のドアライニングも革が剥がれようとしてるし。。。
2018/09/09(日) 13:17:45.11ID:UOXPTfVy0
>>129
ガソリンの気化はそんなに関係ないと思うよ。
内張りの中のウレタンみたいなのが加水分解してボロボロになるのが原因かな。
2018/09/09(日) 19:57:51.87ID:WCoAr3O10
GT,147のオートエアコンってさ、完全にマニュアルにならないんだけど、そういう仕様でしたでしょうか?
コンプレッサOFFにしてもAUTOスイッチの左側のランプ消えないし、気が付けば勝手にフルオートに切り替わってて不便です。。。
2018/09/09(日) 20:05:32.09ID:12T3gERM0
確かオートを切る手順があったはず
だいぶ前にネットで見た
昔はそれで困ってた人がいっぱいた
今はもうわからない
2018/09/09(日) 20:14:31.67ID:WCoAr3O10
取説だと、フルAUTOの状態から何かいじればただのAUTOになって、そこでコンプレッサ切ればマニュアルになるって書いてあったけど、消えない。
困った人がいっぱいいたって事はフツーなんですね。調べてみます。
2018/09/09(日) 20:30:50.60ID:n0PsazjO0
156はエアコンのダイヤル位置をどうのこうのみたいな金庫か裏技みたいなやつだったな
2018/09/09(日) 21:31:49.15ID:KMAOtaji0
俺のGTのエアコンは突然、温度設定がHIに変わって俺を蒸し焼きにしようとするよ(´・ω・`)
2018/09/09(日) 21:35:39.29ID:ZyUP5+S70
>>135
ちょっとは痩せろやデブって事だよ
2018/09/09(日) 23:17:26.96ID:c6z3UA3P0
>>133
コンプレッサーの標準とエコノミーモード切り替え方法でだめなら
取扱説明書の内気循環モードスイッチのところ読むとヒントがあるかも?
GT,147のがみつからなかったのでGTVの取説を参考にすると
内気循環ONだとエアコンモードが自動的にONになると書かれてる。
2018/09/10(月) 13:15:02.09ID:bkVBOIsX0
オレもGTのエアコンの動作がどうなっているのか今だに理解できない。
取説読めば、一応納得するのだが、直感的でない仕様なのですぐ忘れるw
エアコンごときでいちいち取説読まないと理解できないような仕様はダメだな。
オートとフルオートとか、ほとんど意味のない煩雑さに呆れる。オートとマニュアルだけでよい。
2018/09/10(月) 21:57:25.42ID:BPq3ECtZ0
>>134
156のはこれだよね

https://www.alfaowner.com/Forum/alfa-gtv-andamp-916-spider/142982-how-to-turn-off-auto-ac-when-starting-car.html
- ignition key at STOP;
- set temp (1) knob at MAXIMUM HEAT;
- set fan (2) speed knob at 0;
- set placement (3) knob to FACE (furthest anti-clockwise);
- turn ignition to MAR (don't start engine;
- operate fan (2) speed knob in following sequence:
AUTO-0-AUTO-0 (allowing AUTO time to turn on fans)
- move ignition back to STOP

If this doesn't work you've switched from 0-AUTO etc too quickly. The fans MUST turn on before you return to 0 each time.

To return to auto setting just repeat the above method.
2018/09/11(火) 09:27:09.36ID:SCRDNZcD0
>>139
これこれ懐かしい
2018/09/12(水) 00:04:07.45ID:raa/y79w0
>>139
いったい何が召喚されるんですか・・・
良く分からない複雑な操作ですね。
GT、147でもできるのでしょうか?
2018/09/12(水) 05:28:59.37ID:CxeRYom90
>>139
日本語でお願いします。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:39.01ID:OyHDzHzW0
>>139
おつ
2018/09/12(水) 15:12:29.02ID:anD4hkv40
>>141
初期156だけの、フルオートエアコンのオフ方法
これやっとけばただのオートエアコンになった
2018/09/12(水) 22:36:28.62ID:MVaN/ITa0
1999年のはそれに該当するかな?
すまんが、フルオートエアコンとただのオートエアコンの違いがわからない。教えてください。
2018/09/13(木) 05:08:11.61ID:A2OATe2U0
1999はもちろん対象
降りてしばらくたつから虚覚えだが
デフォルトだとエアコンスイッチオフにしてても
送風操作したりセンサーが除湿判断?したら勝手にACスイッチ入る仕様だが
↑の操作をすると
コンプレッサーが勝手に働くことはなくなる
2018/09/13(木) 07:51:13.56ID:LE6tXrEe0
ありがとうございます。
そう言われると、いつもエアコン入っているような気がする。全然気にした事なかった。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 08:29:33.02ID:QZYUrNKh0
>>147
頑張って
2018/09/13(木) 21:33:50.69ID:7qYKCuYw0
白が欲しいんだけど、147はまあまぁあるのに、156だと全然無いのね
白はあまり売れなかったのか?
ご近所さんが前期の白乗ってはって、見ほれてたんだがな
2018/09/14(金) 00:09:36.99ID:UYm0/IKR0
>>149
場所を選ばずに根気よく探せば結構あると思うよ
2018/09/15(土) 12:34:35.28ID:MKL8O2oD0
>>139
アルファロメオの車に関しては、こういう魔法のおまじないみたいな複雑な
手順がよくネット上で出回っているけど、たいていユーザが書いたもので、
メーカーの公式なアナウンスは見たことがない。
セレスピードの初期化とか学習させる方法とか....。

本当なのかな?
2018/09/15(土) 13:47:03.73ID:6Mo934Og0
セレスピードに関しては知らないけど
オートエアコン、メンテナンスのウォーニングを
消す方法とかは実際にやってできた
出どころがアルファのフォーラムなら誰かが検証済み
2018/09/15(土) 14:34:45.91ID:+GptmCj+0
俺もECUのリセットで、キーをACCにして数分待ってからドアを数回開けたり閉めたりみたいな嘘のような方法を見かけて試してみたら、ホントに成功した記憶があるわw
2018/09/15(土) 15:26:00.33ID:2RPw9lXc0
この手の情報はウソ書いたってなんの得にもならんし
情報自体を愛好家が愛好家のために書き込むからほとんど正しいと思う
実際、156に関してはネットの情報に助けられこそすれウソを見かけたことはないな
2018/09/15(土) 16:33:38.41ID:RC9gzLDQ0
まず、

https://7zap.com/en/

へアクセス。

ご希望のメーカーを選択しる。

右上角に「English」と表示されている所をクリック。

「Japanese」があれば日本語選択可能ですのでクリックしてください。
無い場合は日本語は選べませんので表示されている中から選んでください。


あとは車種を選んで進んでください
操作はクリックして進むだけですので、特にむずかしい事はないと思います。

VINナンバーでも検索できますし、逆にパーツナンバーから検索すればどこに使う部品かわかります。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 17:37:41.09ID:atqRNtmp0
>>155
おつ
2018/09/15(土) 20:26:57.27ID:MKL8O2oD0
>>155
GTで検索してみたが、該当なしだった。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 02:25:02.65ID:5HFaG3qK0
ELMでCLIMATEにアクセスしないと正常には戻らない。
謝った操作時は最悪CPUネットワーク機能でイモビライザーが働き不動に陥る
2018/09/16(日) 09:44:35.46ID:orpG7kiZ0
>>155
すごいねこれ。
メンテや修理の参考になるわー
2018/09/16(日) 19:01:14.54ID:vr+AGM2H0
ヤフオクでこのURL教えて金貰ってるチャンコロおるんよ。
なので皆でこれ拡散してくれや。
16159
垢版 |
2018/09/17(月) 07:43:13.76ID:JfOb08MP0
>>153
たのむ!詳しく教えてくれ!今まさにECUで廃車か否かの瀬戸際なんだ…
2018/09/18(火) 02:04:01.43ID:5I/lnBCL0
サンドラだったので11年かかりました。

https://i.imgur.com/kSY0OpG.jpg
2018/09/18(火) 04:34:47.14ID:JinWWjjh0
休日ぐらいしか乗らないのに年間1万キロ近く走るってそれはそれで凄いな
普段乗れない反動か
2018/09/18(火) 08:46:31.69ID:5I/lnBCL0
>>163
旅行が好きで長距離ドライブを何度もしてるからね。
2018/09/20(木) 07:33:04.01ID:fhKHoJ5H0
>>161
亀レスですまん、これや
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221392/car/112477/430431/note.aspx
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 08:49:25.93ID:LDXsiSPl0
>>165
おつ
16759
垢版 |
2018/09/23(日) 21:33:10.42ID:dVg70ILM0
>>165
ありがとうトライしてみる!!!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 20:18:35.06ID:RAAbAOSA0
うむ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 20:30:47.91ID:O5CiWel90
156後期止まっていたけど
2018/09/30(日) 20:48:28.03ID:tJFtVt1M0
セレ取り替えオワタ
20行かなかった、助かった
変速が笑っちゃうほどスムーズになった
後これで何年乗れることやら
2018/09/30(日) 20:53:43.56ID:NmRQE/Y30
>>170
ヲメ!
俺のもセレ交換して滅茶苦茶スムーズになったと喜んでたら最近またジャダーがw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 17:23:10.84ID:vuffFcly0
>>170
俺も
2018/10/02(火) 09:12:30.13ID:8Vyd+n8I0
セレ一式を交換したら、ギアが全く制御出来なくて数回不動になったよ。
交換時にカプラーがちゃんと刺さってないという低レベルなミス。
修理直後に不動は前もあったし、信号待ちでエンストするような代車だったり、デラならもう少し頑張ってほしい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 09:21:41.89ID:erZas1q30
おいらのGTもセレとクラッチ交換した
予兆はちょぼちょぼあったんだけど8.5万キロでギヤチェンジしなくなった
新車のようにめっちゃスムーズなんだけど発進時に半クラ使い過ぎ
これであと8万キロくらいのれるかな
2018/10/03(水) 15:31:21.29ID:UEu8YZLL0
98 V6 MTだけど、今まで履いていたRE050の山がなくなってきたから安く見つけたレグノに変えてみた
思いの外コンフォータブルでシャーシにも優しい乗り心地で気に入ってる
もう足回りに負担を掛けたくないしコーナーを攻めるような事もないからコンフォートタイヤに変えて良かったわ
2018/10/03(水) 19:11:58.46ID:Hs2xshzH0
うちの寺ではメカニックの代替わりが進み
156、147などを整備できるメカが一人しか居なくなったそうだ
だよなあ、みんな忙しそうにチンク整備してるもんなあ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 17:14:53.68ID:DeXUwdK/0
V6●最強
2018/10/04(木) 19:11:27.14ID:sFN850jP0
今さらアルファのV6エンジンに魅了されました。 ですがもうこのエンジンを積んでてMTがあるのはGTV、156GTAしかないそうで…
もう程度いい車体残ってないですよね…
2018/10/04(木) 20:52:31.01ID:zWj+jf3Q0
>>178
皆同じ悩みを抱えてる
同一車種を買い直す猛者もいる程だからね〜
このエンジンに魅了されると困ったもんですわ…
2018/10/04(木) 22:19:20.12ID:sFN850jP0
>>179
何度も語り尽くされた話題だと思いますが、今のエコ時代、このような素晴らしいエンジンはもう出てこないでしょうからね。
2018/10/04(木) 22:35:29.11ID:aN6m6VuC0
なぜ156の2.5は除外されているのか
2018/10/05(金) 03:14:24.57ID:vrax/Tdp0
3.2が気に入ったんじゃないか?
と思ったがそれならGTと147GTAも入るよな
2018/10/05(金) 07:15:06.63ID:RJa0P/Dg0
私の知識不足でした、申し訳ありません
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 10:09:26.26ID:nn498+XK0
937型の147とGTは147スレへどうぞ
2018/10/06(土) 12:49:47.06ID:ZkFRKdXm0
そんな書き込み多いわけじゃないしこれぐらいは許せばいいのに
2018/10/06(土) 13:17:51.41ID:YvU+FSGa0
184が軽自動車スレでもどこでも好きなところへ行けばいいのに
2018/10/06(土) 20:25:26.42ID:swHr49jX0
だんだんオーナーも減っていくんだし絶版車同士仲良くすれば良いよね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 07:11:56.26ID:sJTcanNg0
たしかに
2018/10/08(月) 09:57:04.85ID:G7c2p1QQ0
156と147とGTは共通部分も多い絶版車なんだから、いつか統一しないとスレも維持できなくなるだろうね。

しかしアルファの販売やめたデラ多いな。156/147の勢いが続けばこんな事にならなかっただろうに。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:36:11.98ID:eQuKK7b50
近所にフェーズ1の156やGTVの頃のスパイダーが居るけどいつ見てもどう見ても止まってる
乗らないならくれないかなマジで
2018/10/08(月) 13:57:11.26ID:TVaK7NWv0
いいけど
年間維持費30マン
2年に一度は50マン
運が悪けりゃ100万の年も
それでもおkですか?
2018/10/08(月) 21:28:46.81ID:MZXBUFFj0
おいおいそんなかかるのかよ
2018/10/08(月) 22:02:53.15ID:PtnxmUUC0
>>192
俺は百万かかった。
今年限定だけどな。
2018/10/08(月) 22:07:23.29ID:ndztHqTW0
乗り続けている人からすれば常識
今から買うのは相当覚悟が必要
普通にサラリーマンやってりゃ維持は可能だがね
2018/10/08(月) 22:56:47.78ID:X+8+oiUx0
中古セレを6年間乗って修理代は70万くらいだったかな
それも10万キロ超えだったからたんにお疲れになって壊れただけ
ほぼ毎日乗ってれば調子いい
2018/10/09(火) 10:16:59.21ID:INR4TG+x0
1型セレ毎日乗ってるが、確かに乗ってる方が車にはいい
とはいえゴム関係の劣化はどうしようもない

製造から18年突破だが、直せばまだまだ乗れる
2018/10/09(火) 12:28:58.66ID:ZXbM1ITX0
ぶっちゃけディーラーももう扱いたくないんだろうな
整備は欠品パーツ出てるし手間ばっかりかかるし中古なんかディーラークオリティーになるまできっちり仕上げたら相場からかけ離れた価格付けなきゃ儲け出ないし
ジュリアのイメージをプレミアム化するためにインポーターからかなり厳しい条件出されてアルファ自体の取扱いやめたディーラーも多い
そりゃチンクだけ売ってた方が楽に儲かるわな
2018/10/09(火) 12:44:22.26ID:n+wMeAx70
かといってアバルトやチンクはなぁ
2018/10/10(水) 20:01:58.94ID:fK2EEZWH0
現行車種で丁度いい後釜ないなあ。
デカくてブサイクで高価なジュリアは嫌だし
2018/10/10(水) 21:09:46.62ID:nee4YkAP0
俺はジュリア好きだな
実車もそんなデカくはないし
買う予定なんぞコレッホッチモナイケドネ
2018/10/11(木) 13:33:33.00ID:PhW/5oU00
エンジンが楽しいかどうか、それに尽きる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:07.62ID:lHYol9Ux0
156とかgtのサイズがちょうどいいんだけどなー
75年まであった丸4灯の2000GTVみたいなのでないかな
2018/10/12(金) 01:56:02.51ID:2P8UKQmn0
ディーラー行く度にジュリアを勧められる
いやそれは違うって言ってもしつこく話続けられる
ジュリアはいい車なんだろうが欲しくない車のセールスされてもな
いつも気分悪くなって帰ってくるわ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 17:40:55.51ID:uk96jA4Y0
166からジュリアに変えたやついる?
2018/10/12(金) 22:55:12.49ID:TrV+5jak0
もとディーラーの営業から車検の案内ハガキ
無視してたら電話してきた

いや、以前やってほしいと頼んだ整備をできないできない言ってやらなかったのアンタのとこだし
2018/10/13(土) 08:51:46.48ID:RzN3FCk40
知らんがな
2018/10/13(土) 14:47:14.84ID:RQ3IbDqk0
>>203
そろそろ156 GT 147辺りの客はデラ側にとっては客ではなくなって来てるんだよ。
あくまでも新車買ってくれる層が客だからね。
それでなくても高級路線に舵切りたいんだから、貧乏臭いのはちょっと ってとこでしょ。
2018/10/13(土) 18:43:04.37ID:DYZWibb/0
>>207
うちのディーラーはアバルトとチンク
アバルト勧めてくるんだけどレコモンなんて近所迷惑
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 18:47:24.40ID:GndfpapD0
>>208
買え変えたら?
2018/10/14(日) 22:09:40.72ID:YLEfj4uM0
>>204
ジュリア・クアドリ試乗してから166買いました
2018/10/14(日) 22:55:10.19ID:FYiYzYA40
>>210
あなたは最高ですよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 06:04:41.82ID:QC8/BV8l0
>>210
素晴らしい
2018/10/17(水) 18:40:38.72ID:0N5kbNv60
自分の周りの156がMTばっかだからセレ乗ってる人がこんなに多いとは思いませんでした
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 19:02:22.39ID:Rt2oUmIc0
>>213
セレのほうが多いしょ
2018/10/19(金) 22:50:12.81ID:cIFrRysa0
日本で何台セレが売れたと思ってるんだ
時間経てば台数はMTが逆転するだろう
大事にされるだろうから
今はまだ生き残ってるのはセレが多いだろう
2018/10/19(金) 23:16:11.33ID:wpy9/ZYE0
MTは好き者しか乗らんからかなり距離を稼いでる
セレは距離を稼がなくても壊れるんだけどね
痛し痒しじゃのう
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 15:29:55.42ID:y/tmHfp00
セレ大丈夫?
2018/10/22(月) 16:19:38.39ID:vIf+Sh4s0
>>216
セレ壊れたことあるのか?
うちのはセレだけは壊れてないわ
2018/10/22(月) 22:30:00.51ID:UtwQtJ7/0
うちのも壊れたことないぞ
2018/10/22(月) 22:38:45.63ID:iIJTU7SR0
うちのは9万キロで壊れた。
でも、それくらい走ってれば壊れても仕方無いな。
2018/10/23(火) 20:13:27.70ID:tlRFSb3B0
1年半程前にイタ車の知識なんも無いままGTセレスピードを込70万で購入
3ヶ月でセレユニット一式交換したのとエアコン関連部品が駄目になった位で後はそれ程壊れないから少し拍子抜けw
上記の部品もリビルト使ったし安く直してくれる工場見つけたからディーラーよりもはるかに安かったし

距離乗るから2ヶ月おき位に点検してもらい駄目になりそうな所の早期発見で国産並みとは言わないけどドイツ車並みのメンテで済んでるよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 23:03:18.40ID:eAug3n620
セレはメンテナンスすれば大丈夫なんだな
2018/10/24(水) 15:13:31.33ID:5Ou5q0cd0
>>221
個体差もあるから安くても当たりの車だったのかもね
GT乗っていたけど次々と襲来するトラブルに耐えきれず手放してしまったよ…
今は邪道な159乗ってるけど信頼性は多少上がったけど面白みがない
2018/10/24(水) 16:05:12.09ID:j/jbohF40
俺の周りではセレ壊れたことないって人はいないな
ほとんどの人がそれでMTに乗り換えてて一部がセレ直しながら乗ってる
2018/10/25(木) 11:11:04.94ID:rcwN4nJO0
1999初代セレです。5万キロ位で1度交換したけどその後は車検時のセレオイルの交換とジャダー調整で大きな問題無いです。
1回目リコールのコンピュータプログラム書き換え前は、たしかにひどかったんで、セレは壊れやすいが定着したと思う。
2回目のリコールでセレのオイル漏れ点検があった記憶があるので、その後は対策品になってんじゃないかな。
2018/10/25(木) 13:40:01.91ID:kxI1892y0
セレのシフトダウンは気持ちええ
2018/10/25(木) 23:31:55.45ID:dGwc/LZW0
>>221
完全に壊れる前に点検
外車の基本だね
費用も抑える事出来るし

>>223
159は従来モデルよりは壊れにくくなったね
まぁセレは別だけどw
乗ってたけどあれならBMとかでもいいやとなって手放したw
2018/10/26(金) 09:02:58.13ID:m5oPkxoA0
>>226
MTのシフトダウンは更に気持ちいいぞ〜
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:36:23.41ID:TVYZ2HQg0
>>228
最高だよな
2018/10/28(日) 14:05:15.59ID:hvOIiGXx0
セレスピードは
電気仕掛けで動かす油圧システムで
イタリアンのオバカな発想品
と楽観的に付き合えるかどうかなだけ
クラッチ板で動力を伝達する方式に変わりはない
2018/10/28(日) 23:06:41.31ID:f5Mz0uaG0
セレは発想は良いんじゃない?
信頼性が伴ってないだけで・・・
2018/10/28(日) 23:33:50.44ID:fjRobPjC0
フェラーリのF1から技術を持ってきたってのはいい
でもF1は予選と本線を全力で走れて、壊れれば代えるだけ
それを民製品に落とし込むのは部品の強度や信頼性を上げなきゃダメでしょ
だいたい窒素ガスのアキュームを使っている時点で、5万キロも持てば御の字だよね(ホジホジ
てな感じがするもん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 07:36:46.10ID:mtHdxMBr0
>>232
それは言えている
2018/10/29(月) 08:16:28.69ID:oQSiJwob0
>>232
でどう壊れたの?
2018/10/29(月) 11:29:43.01ID:ZTruyjdZ0
>>232
ワイのGTは6万6千キロ走行したが、まだ大丈夫だな。そろそろかな。
セレスピードユニットではアキュムレータが一番の弱点であることは想像がつくけど。
2018/10/30(火) 20:09:14.36ID:o4T3fXpP0
12万キロ乗って一度もトラブル無し
ディーラーのメカさん曰く奇跡に近いと。
まあアキュームは少し弱ってきてたんだろうな。ポンプが停止してから作動するまでの間隔が短くなってきてた感はあった
頻繁にポンプ動かして油圧を補充してる感じ
壊れたら手放すって言い続けてたけど結局最後まで壊れなかった
2018/10/30(火) 20:38:04.69ID:PkA+EPef0
>>236
最後?
2018/10/30(火) 21:10:07.54ID:o4T3fXpP0
>>237
あー、壊れる前に手放したって意味ね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 18:00:22.89ID:N31evuvL0
なるほど
2018/10/31(水) 21:14:51.02ID:IC6TeWaK0
ノーマルとGTAのライトの違いって色だけ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 09:39:36.11ID:u6yIrAMB0
>>240
その通り
2018/11/02(金) 16:19:47.28ID:DOs1zUZC0
>>240
GTAは途中からプロジェクター&HIDになってる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 16:45:40.70ID:0yn21Wa50
V6 2.5
60,000km超えました。
春に車検とりました。
で、一昨年タイミングベルト交換しましたが、
フロントのロアアームブッシュがヘタって
センターにない状態です。
完全に切れてゴソゴソにはなって
無さそうですが、かなり放射状に
亀裂があります。
ロアアームだけ交換するか、費用も考え
アッパーもやるか悩み中です。
先輩方に助言頂きたいのですが、、、
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:30:25.39ID:5QbQpyYk0
V6乗るなら車検あるうちにGTAにしたら?車検切れとか間近だと次車のタイヤ代にもならない。
2018/11/02(金) 21:02:32.33ID:+DBzMoFM0
>>243
フロントの足まわりはずすんだから
一気にやっちゃった方がいいと思う
片方やらないと、またカタついたときに
やっときゃ良かったとなるのが目に見えてる
2018/11/02(金) 23:26:18.31ID:KjLe5Ic+0
>>820
だね
ケチると後々余計な出費になること間違いなし
2018/11/03(土) 10:45:18.81ID:kWneUdRz0
2.5V6車にそこまでカネかけさせるコスパあるのかね?
ひどいパイセン指南だなww
2018/11/03(土) 11:11:04.78ID:5ArEsVbd0
2.5 V6 MTに12万キロ乗ってるけど価値ある
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 15:28:12.48ID:aJPUDkBP0
個人的意見は尊重します。
しかし不特定多数が集う場所なので
一般論の大人の対応が大切です。
12万キロのアルファロメオV6 2.5の価値(査定)は動産価値に値しますか?
2018/11/03(土) 16:07:08.56ID:5ArEsVbd0
>>249
動産的価値なんて考えてるなら156 V6なんて乗らないでしょ?
カツカツで車維持するような人にもオススメしない
コイツが好きで好きでしょうがなく、手放しても他に乗りたい車も見当たらず、何年一緒にいても気持ち良く乗れるから人から見たら無駄に見える投資をする
そういう多少の金銭的余裕があるからこそニッチな趣味は楽しめるもの

言っちゃ悪いが、そういうくだらない理屈を並べるなら国産車にでも乗った方が良いと思うよ
2018/11/03(土) 16:28:21.56ID:yXM6M5Tn0
査定なんて0どころか処分費用でマイナスになるだろ
>>249のようなロマンの無い奴がどうしてこのスレにいるのか不思議でならん…
2018/11/04(日) 11:39:33.48ID:lBppfxAQ0
査定ゼロ以下マイナスが明白だから
どうせV6ならGTAのほうがいいだろと言う流れなのではないか?
2018/11/04(日) 11:49:02.89ID:K3v5RVmo0
査定なんて気にしていたらアルファなんて乗れないよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:53:30.58ID:DocewH5N0
では、乗れないチミにはアルファードをお勧めする。外人がスクラップ以上で買ってくれるはずだ。
2018/11/04(日) 15:59:24.39ID:tDpWsLJw0
俺のGT JTSはまだ125万円の車両保険に入れるぜ。
査定額とは合わないだろうけどな。
2018/11/04(日) 17:33:04.78ID:K3v5RVmo0
車両保険は入っておいた方が良いよ。入れるだけの上限価額でね。
単独事故以外の無過失事故、双方過失事故だと賠償は時価ベースからのスタートとなるから悲しくなっちゃう。
2018/11/05(月) 15:37:40.18ID:hGER79Le0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ここで何故だか J T S
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:57.66ID:kXrbtl8Q0
>>251
廃車にしたら二万円位は戻ってくるぞ。
他にも重量税も月割りで戻ってくる。
戻ってこないのは車屋さんに取られてるな。
2018/11/05(月) 23:38:37.39ID:ka1L7DQE0
最近鉄くずが高いらしいからね
知り合いの業者も3ナンバーなら3万は出すよって言ってたな
2018/11/07(水) 01:59:30.23ID:WNEowevj0
フェーズ1のボロセレでも3万円なら今のうちだな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:23:00.59ID:PlIUxNnG0
うちの近くのディーラーの人はアルファロメオでMTが作られない(作ってても日本に入ってこない)ことを嘆いてたな
2018/11/08(木) 12:39:08.02ID:bGYEkinJ0
>>241
>>242
ありがとうございます!
プロジェクターの方って高いですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 22:16:38.14ID:tGs8Y11t0
ヘッドライトをLEDに変えたったぜ!
クソHID捨ててやった!
2018/11/09(金) 00:03:18.76ID:hik0Cx6O0
>>263
どこのled使われましたか?
2018/11/10(土) 10:57:53.31ID:lzLkzm6q0
HIDからLEDへの変更について詳しく教えてください!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 21:09:32.17ID:k4KhZmlD0
普通の156ってハロゲン(17族元素)ランプ?
2018/11/10(土) 21:59:56.73ID:RKbsfMr00
初度登録は平成10年11月のV6に乗っています。
今月で車年齢20歳になった。

ちなみに新車で買ったわけではなく、平成1x年に中古で買って乗り続けています。
2018/11/11(日) 01:34:56.53ID:1NX5bCzW0
>>266
156TIはHID
2018/11/11(日) 13:11:41.73ID:JpFEsh8q0
フェイズ3はアメ太郎的な159ちっくで駄作
2018/11/11(日) 15:16:31.14ID:SKf6FHCC0
>>267
ウチの子は10月登録だから同い年だね
リコールは全部済ませたかな?
FCAのサイトで車体番号から調べられるから、タダだしキチンとやっておきなよ〜
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 02:50:10.86ID:UqPEL7Qi0
カナダでは20年オーバーになると車として見なされなくなる
米国では25年オーバーで車として扱われなくなる
2018/11/14(水) 16:45:28.74ID:Yuvprgdn0
それはない
2018/11/15(木) 07:40:38.00ID:O/oRI8qB0
P2の156v6ATですが、、
ウオッシャー液が漏れて
カラになってしまいます!

あるあるでしょうか?w
いくらぐらいかかりますでしょうか?
2018/11/15(木) 09:01:15.69ID:U0CXhdPP0
ウォッシャーを外す
2018/11/15(木) 11:23:20.40ID:soRfah1f0
ウォッシャーなんて殆ど使わないし何とかなるでしょ。
スプレーに水入れて置いといたら?
2018/11/15(木) 19:25:14.03ID:Bb/MajMH0
タンクの割れによる液漏れかホース劣化による液漏れかその両方か
部品代に工賃1万前後を見ればいいのでは
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 08:24:37.50ID:28UFMTVz0
>>268
156のP1(V6 6MT)は?
2018/11/16(金) 11:03:58.02ID:DrLCqtH+0
>>277
P1はV6もTSもすべてハロゲンだよ
2018/11/17(土) 08:02:59.54ID:2YWogISP0
>>276
ありがとうございます。
それぐらいですよね
年明けに車検なんですが
そん時で良いっかなw
2018/11/17(土) 11:58:18.37ID:QNp9jtGM0
P1でHIDを自分で付けてたがヘッドライト用LEDがアマゾンで安くなってるの気がついて入れ替えて見た

LEDはヒートシンクで後部が巨大なため、ヘッドライトにそのまま差し込むと手が入らなくなって留め金に手が届かない。
しかし購入したH7は取り付け台座が本体から外れるので、台座を先に取り付けてから本体を差し込んで捻って固定で取り付けは簡単だった。
HIDの配線とか外す方が面倒で大変。

光量はHIDより落ちるがまあまあ。グレアはHIDより多少マシになった。
総合評価としては動作に不安が残る中華HIDから替えてよかったかな。
2018/11/17(土) 20:11:47.61ID:ezuYDi7c0
わざわざ暗いものに置き換えたのか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 22:14:30.28ID:fUvDaDy20
>>278
P1乗ってるけど、17族ハロゲンで満足してるわ
2018/11/18(日) 03:01:14.45ID:3u5PThPy0
LEDは晴れてれば良いんだけど色温度が高いから雨降っちゃうと見難いね。あとどうしてもハロゲン程配光が良くならない気がする
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 03:09:42.58ID:ZGy88O0P0
正直ハロゲンで十分だと思うんだけど
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 10:07:11.35ID:ZGy88O0P0
156の純正リアスポイラー(トランクの上のやつ)って3種類あるけど、重いからトランクダンパー交換しなきゃいけないのって2種類(写真の右側上2つ)だけなのかな?
http://i.imgur.com/1c20Eax.jpg
2018/11/19(月) 01:05:44.91ID:aCs6Lp/20
V6のヘッドガスケット交換っていくらぐらい掛かるもんなんでしょ?
された方いますか?
2018/11/19(月) 02:16:56.03ID:FmfWcKZz0
暗くて有名なフェーズ1のヘッドライト
2018/11/19(月) 20:44:46.52ID:VGj6Qw9p0
>>286
25万
2018/11/19(月) 23:47:22.34ID:oVWwNhpo0
タイベル+インペラ交換とはやっぱちゃいますね…
2018/11/20(火) 12:59:57.58ID:QtrWmbfH0
>>287
雨の日なんか何度も指で確認してしまう。
特に最近は対向車が明るいので、、、
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:05:01.51ID:8R/3qWxk0
GTだけど低速で走ってると後ろからきしみ音がする
きしみというか大粒の雨が屋根に当たってるようなかんじとリズム
なんだろ?
2018/11/20(火) 20:03:56.48ID:6TiQ9RuI0
>>289
圧縮落ちてなければオイル追加で(漏れる前提で)対処すれば良くね?どーせあと10万kmも乗らんだろ?
2018/11/20(火) 20:37:50.81ID:4qMMiy2b0
>>291
いわゆる普通のきしみ音なら俺のもするよ。
この前フロントロアアームを交換して前からは音がしなくなったと思ったら今度は後ろからキコキコ言い出したw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 22:07:48.28ID:8R/3qWxk0
291だけど足回りは寒くなるとキコキコいうね
後ろのガラスあたりというか上のほうからミチミチポリポリ聞こえるんだよなぁ
2018/11/20(火) 23:33:01.46ID:zSpxphE90
これから乗り出しからブッシュが柔らかくなるまでコトコトいう季節になるね
皆が同じ症状で安心するわ(しちゃいかんのだろがw)
2018/11/21(水) 06:14:37.12ID:RiRi6a/C0
>>280
どのLED付けられたか教えて頂けますか?
HIDにしようかどちらにしようか
悩んでいたところでしたので…
2018/11/21(水) 08:57:23.02ID:2D/CIMzR0
>>296
280じゃないですが自分は明るさの為にローはHIDにして
2018/11/21(水) 08:59:35.42ID:2D/CIMzR0
ハイビームはLEDにしました
LEDは後ろのファンが邪魔になって取り付けれるかどうか微妙だったので
Amazonで安くて後ろの出っ張りが小さそうなこりにしました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076FVCF3S/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&;psc=1
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 03:25:44.70ID:C3hXc/UF0
うちの156は夏でもギシギシゴトゴト
どうやらアッパーアームとスタビライザーリンクが悪かったらしい
アッパーアームを先日交換したらギシギシはなくなったけどゴトゴトはまだある
助手席座ってると不安になるレベルの音
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 06:55:29.34ID:EWmEl29u0
300
2018/11/23(金) 16:28:47.55ID:MW4qRqAa0
あのゴトゴト音は関節の骨削られているようで精神衛生上良くないよな
かと言って足回りリフレッシュするほど金も掛けたくないのが本音
ゴトゴト音から致命的な症状起きた奴っている?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 20:45:37.37ID:hSM1SY/g0
ゴトゴトはほっとくとどんどん隙間が広がってひどくなるが折れるとか外れるまではなかなかならない
そういうの見たことも聞いたこともないから大丈夫だと思います
ボルトの緩みは別だけど
2018/11/23(金) 20:52:09.21ID:MW4qRqAa0
>>302
ありがとう
毎年寒くなるとゴトゴトが出るのに慣れてきちゃったけど放置しっぱなしって訳にもいかないだろうからね…

因みに「ボルトの緩み」ってのが気になるんだけど?
2018/11/23(金) 20:59:57.80ID:d4CoU0pn0
今月末で156 TI 2.5V6 24V MT Phase3とお別れですわ。
さって、値段付くのかな?? 只でしかひきとってもらえないかな。
2018/11/23(金) 21:03:30.65ID:LsNku3Rz0
うちの見てもらってる店ではボロボロでも部品どりとして買取することがあるとは言ってた
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 13:29:50.60ID:xLYcVgC50
「ボルトの緩み」は普通にショックの取り付けとかその辺のボルトやナットです
車高調はアッパーのジョイントあたりやスプリングシートとか
ピロトップ部の締めすぎも良くないと聞きます
2018/11/24(土) 15:37:07.47ID:g43KeS4x0
>>306
なるほどありがとう
何かピット作業ならではの良くある事例かと思って聞いてみました
念のため機会があったらチェックしてみます
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 09:31:19.40ID:xqDvugvh0
維持費年間いくら位?
2018/11/26(月) 11:35:32.69ID:7x5dPbYz0
ガソリンや駐車場代や保険料を除いた維持費って事なら別に普通の3ナンバー車と変わらん
修理だけで30万かかる年もあれば全く壊れない年もあるんで故障にかかる費用に関しては何とも言えん
まああらゆる部分を完調に保ちたければそれなりの出費は覚悟だな
2018/11/26(月) 17:50:48.49ID:TWdlGcBW0
来年は車庫調と四輪ビックキャリパーにしたい
2018/11/26(月) 17:53:16.15ID:xHfuyNNu0
>>308
今年だけで言えば車検代を含めて140万かかったよw
昨年は殆どゼロだったけどね
2018/11/26(月) 18:20:32.34ID:MBy9RLkY0
12年乗ってきたGTとお別れしました。ヒップラインが好きだったなー。。次のオーナーが大事に乗ってくれることを期待してる。
2018/11/26(月) 21:51:16.82ID:7I9JdYsG0
次の愛車はなんですか?
私はGT8年目です。
2018/11/27(火) 07:30:32.44ID:NuqNg1jx0
>>313
ルノーにしました。
GTは本当にカッコよかった。GTのスタイルを受け継ぐ新型が出てきたらまた乗りたいです。もちろんベルトーネで。
2018/11/27(火) 20:16:04.95ID:yImiNIcW0
>>312
オレもそのヒップに魅せられて13年目。まだ乗るよ。
2018/11/27(火) 22:22:08.21ID:filTSzil0
>>315
グググ、、そう言われると泣けてくる。。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 10:55:45.19ID:AklU0teB0
>>308
'99年式の156 2.5 V6 24Vだけど、車検代含めて80万くらいかなぁ
2018/11/28(水) 11:08:24.44ID:xkkcET++0
>>317
98年の同型だけど税金含めて8万ちょいだよ
車検通る最低限のチェックだけしてもらって不要な整備は何もしないが…
2018/11/28(水) 20:37:28.23ID:fg4L5wQr0
>>318
オレも毎回そうだな。アルファは車検と関係なく整備。壊れたら直す。
車検自体は、法定費用+1万円程度。
2018/11/28(水) 23:50:13.89ID:utYKnmly0
話し切ってすみません
GTの話が出てるので

自分もGTのスタイルに一目惚れしてネット等でも色々調べ先日ドイツ車以外の欧州車に力入れてるらしい販売店に見に行ったのですがGTじゃなくで薦められたのが159のセダンでした

担当者曰く自分が初めてのイタ車購入しようとしている事等を考慮に入れると比較的トラブルが少なくてドイツ者感覚で乗れる159の方が良いのではとの事で
話の中で過去にBMW3やメルセデスは乗っていたこと話したのですがイタ車はそれなりの覚悟必要らしく同程度の予算なら159の方がいいのではと言われました

159のデザインも嫌いではないですがやはり自分としては一目惚れしてしまったGTが欲しくて現在迷っている所です
背中押しみたいになってしまいますがGTはそんなに問題ある車種なのでしょうか?
また販売店の担当者が言うように比較的無難な159の方が良いのでしょうか?

長々恐縮ですが御意見お聞かせ頂けると助かります。
2018/11/29(木) 00:30:04.79ID:lhuHHzT/0
>>320
俺のGTは10万キロ近くなってからアチコチ壊れ始めたけどそれまでは殆ど壊れるところは無かったよ。
比較的低走行でキチンと整備されてるタマを見付けられたら暫くは大丈夫だと思うよ。
2018/11/29(木) 00:35:11.75ID:0xgWFzyk0
どっちにしろJTSは糞
2018/11/29(木) 00:54:45.62ID:J6OBjKjQ0
なんでイタ車をドイツ車感覚で乗らなきゃならんのだ
2018/11/29(木) 08:06:36.98ID:kBoITBQ00
そういう店はやめておけ
2018/11/29(木) 09:15:20.18ID:7jy8Cljj0
>>320
トラブルが皆無かというとそうではないけど、
それはGTに限ったことではないよ。
オレも大きなトラブルはなかった。
GTは156ベースだから159の方が設計が新しい分だけ
アドバンテージはあるかも知れないけど。
GTのスタイルは唯一無二だと思う。
あと、中古見る時色々確認すると思うけど、
インテリアのプラッチック部分は触って確認した方がいいよ。
ダッシュボード、センターコンソール、ドアなど。。
成型時の素材があまり良くないのか油が出てきてネチャネチャになる。
まぁ中古販売用ならキレイにしてるとは思うけど。
若干ツヤがなかったりザラっとしてたなら油の拭き取りしたからだわ。
走るのには影響ないけど乗る度に触る部分がネチャネチャのはいやでしょ。。
2018/11/29(木) 09:28:00.90ID:2XlqE6540
>>325
ネチャネチャはAmazonで3000円位で売ってるリムーバーで綺麗に落とせるよ。
それより整備記録がしっかりしてるか確認した方が良いね
燃料ポンプとかお約束だし交換してないと後で高くつくから。
2018/11/29(木) 17:09:33.79ID:yVkM/IdF0
それ売れ残ってる159を処分したいだけじゃね
GT欲しい人に159勧めるとか意味が分からんし159乗るぐらいならドイツ車乗った方がいい
あれアルファのエンジンですらないしな
どうせ買うんならGTのV6だろう。あんなエンジンはもう二度と出てこないぞ
JTSは後々酷い目にあうから勧めない
2018/11/29(木) 20:06:45.00ID:TJszj+yN0
>>320
アルファは、スタイルやエンジン音等、5感で感じて気に入って買うもの。
理詰めの選択で買うものではないと思う。
かくいうオレもGTのスタイルに魅せられて買ったクチ。
買ってから気づいた利点は、流麗なクーペスタイルなのに後席やトランクスペースが比較的広いこと。
よく考えられたデザインだとあらためて感心した。
2018/11/29(木) 20:46:59.40ID:2XlqE6540
>>328
後席を倒すとクロスバイクが乗せられるのにはビックリした
2018/11/30(金) 12:55:51.63ID:WksG/smV0
>>328
そうそう!大人4人が普通に乗れるクーペってあまりないよね。しかも登録は5人だし。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 22:00:11.48ID:yQsTNMNi0
走行42000kmのGT2.0を80万で買った(カーボン除去・タイベル&ウオポン交換込み)
3年で40000km走ってセレ・クラッチ・インジェクター交換。
ついでにインマニカーボン除去・コイル・エアフロ・タイベル&ウオポン交換。
いろいろ調整もしてもらって全部で50万円くらいだったかな。
これであと80000kmぐらい乗ったら引退かな。
トータル金額以上に楽しい毎日だよ。かっこいいし。
2018/12/01(土) 03:25:30.51ID:txWTgnUe0
もう、やめてくれ!
GTも欲しくなっちゃうじゃないかー!w(156乗ってます)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 06:52:21.77ID:gyztI8d60
マジで
2018/12/01(土) 07:46:20.93ID:R/G0tWFQ0
俺は逆に156のナローなヒップラインが好き
スポイラーとか付けると逆に雰囲気壊しちゃうね
GTも良いと思うけど個性的過ぎな感じかな
2018/12/01(土) 08:04:21.73ID:AydPcJ+I0
>>332
GT いいよー
乗ってなくても目で楽しめるw
2018/12/01(土) 08:53:10.68ID:Ijrozs4A0
156のほうがデザインとしては素晴らしく完成されていたが
GTはこれはこれで肉感的で良いね
どちらも飽きない、代わるもののないデザイン
2018/12/01(土) 09:07:59.52ID:QceLDL360
方向性が全く違うからね
何方も個性的で良いと思う
2018/12/01(土) 09:11:46.88ID:u15gR0zC0
自分も156の尻が好きでTSのMT購入。後期の顔の方がかっこよく思ったけど、慣れたら初期型の方が156らしい気がする。
2018/12/01(土) 09:31:10.43ID:Ijrozs4A0
乗り味も全然違うし
どちらも好きだ
5年間程2台あったのだが今は156引退してしまって恋しい

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1705260.jpg
2018/12/01(土) 09:32:09.19ID:txWTgnUe0
156とGTの2台(以上w)持ち、おるかー?
2018/12/01(土) 09:33:00.26ID:txWTgnUe0
>>339
まさかの!wwww
2018/12/01(土) 09:36:23.38ID:Ijrozs4A0

というわけで、GTを買い足せばよろしい
2018/12/01(土) 10:40:32.21ID:PgBtwuFr0
>>338
やはりシウバデザインの初期型の顔は今となっても古さも新しさも感じさせず個性的で素晴らしい
何年見ていても飽きないね
2018/12/01(土) 14:20:07.07ID:LmuCadWc0
13年前に運転して楽しい4ドアセダンを探して156 TS MTに行き着いた。
V6と迷ったけどTSの小気味好い吹け上がりも超いい。
エクステリアデザインは全然古くならないし、この先も超える新車は現れないだろうな。
朽ちるまで大事に乗ります。
2018/12/01(土) 14:36:07.80ID:4RPISiDX0
ベルトーネ亡き今、俺もGTを朽ちるまで乗り続けるぜ
2018/12/01(土) 16:09:34.03ID:W3hNX0uz0
JTSとTS、どっちが楽しい?カーボン貯まるのは困るけど
2018/12/01(土) 16:36:30.72ID:drdk5gqv0
その質問にJTSと答える奴って地球上にいるの?
と思ったけどJTSしか知らない人が初めてTSに乗った時にどう感じるかはあんまり考えた事が無かったな
下スッカスカじゃん何これ扱いにくいわ、って思う人も案外いるのかもしれんな
2018/12/01(土) 16:42:34.05ID:ujxHiqq40
JTSのGT乗ってるけど、代車で147TS乗ったときに素直に楽しいと思ったよ。
回して楽しいエンジンは今の時代貴重かな。
JTSは回り方が大人しいけど、力強いくて扱いやすいし良いんじゃね。
維持には手を焼くけどな。
2018/12/01(土) 16:49:52.37ID:+yhlW0Ep0
生産されてもう何年経つと思うってるのよみんな
国産でも15年も経てばガッタガタ
維持費は同年式の国産でも同じじゃない?
ユーザーだからこそのアルファ色眼鏡が強い気がする2001年製造ts乗り
2018/12/01(土) 17:10:19.47ID:O7tXE3ND0
>>348
V6だったら買い換え考えてただろうね
2018/12/01(土) 17:16:24.41ID:ujxHiqq40
>>350
かもしれないね。
まあ、GTのV6は左ハンドルしかないから悩みまくるだろうけどね。
2018/12/01(土) 17:48:34.89ID:5O7fT3980
156tsから156v6に乗り変えたけど楽しいのはTSの方だったな
TSのスパイダーとか増やせればなーと思ってる
2018/12/01(土) 19:21:57.83ID:neXhG7/Y0
>>352
どういう楽しさなのか具体的に比較した互いの感想を書いてくれないかな?
2018/12/01(土) 19:44:50.90ID:LmuCadWc0
今でも続くV6 vs TS 論争。
2018/12/01(土) 20:04:00.97ID:C9WvTqTB0
比較なんてくだらねぇ
乗って楽しい方なんて人それぞれだし
2018/12/01(土) 20:10:27.27ID:LmuCadWc0
これから買おうとしてる人は比較するよね。
2018/12/01(土) 20:18:49.13ID:5O7fT3980
山走るのにTSの方が軽快だし回転数の上がりかたが気持ちいい(速いとは言ってない)
高速とか緩いカーブが続く道はV6がいい

エンジンルームのかっこよさは圧倒的にV6
音はどっちも好きだな

だからTSも欲しい
2018/12/01(土) 20:19:35.70ID:5O7fT3980
結局両方楽しい
セレも乗ってたけどあれはあれで楽しい
壊れなければ
2018/12/01(土) 20:34:28.58ID:OecR0PP40
やっぱりそうか。
以前147の1.6TSに乗ってて今はGTVの3.0 V6なんだけど、またTSに乗りたくなったんだ。156ならJTSもあるし、JTSってどうなんだろな〜と思ってさ。
スレ汚しスマン
2018/12/01(土) 20:44:43.49ID:VqKHUszB0
V6は自動車税が高いのが難点!
古い車を維持し続けるモチベーションに影響するような気がする。
2018/12/01(土) 21:08:53.51ID:XN0bXWGk0
大した金額じゃないけどV6の快感を末永く満喫するためなら致し方無い出費だろね
ネットの記事やブログを見てもTSが自動車史に名を残すエンジンだと言う内容が殆ど見当たらないことからしても大多数の意見はV6が至高であるということで異論はなし
因みにJTSは三菱GDI譲りの直噴エンジンだから論外
2018/12/01(土) 21:17:27.80ID:Ijrozs4A0
そりゃエンジン単体の魅力はV6だが
車としてのバランスならTSは軽快で山道楽しかった
V6は鼻先重いから軽快感無し
満足度は高いが
2018/12/01(土) 22:52:26.71ID:n9uzrIYw0
都会に住んでいると山道なんて年に数回しか走らないからね…
家族がいるからちょいと一人で箱根になんてのも無理だし夜中の首都高走るくらいが精一杯だわ
2018/12/01(土) 23:23:12.56ID:LmuCadWc0
V6の快音響かせながら夜の首都高とか楽しそう。
2018/12/02(日) 01:27:34.14ID:L9Cvd9m+0
なるほど。こちら田舎で通勤路がワインディングだった時期があって、TSからV6に乗り換えたらフロントヘビーでそれまでのペースで走れなくなったりしてTSの軽快さを再認識しました
GTは更にエンジン重いけど足腰締まってて意外と山道(ゆっくりなら)楽しい
ほんとTSとV6両方持てたら幸せですね
2018/12/02(日) 05:12:13.91ID:2btUZONV0
ゆったり快適号156v6
山道楽しむ号75TS

とかがいいです
2018/12/02(日) 08:12:26.64ID:/28DNPNk0
>>364
俺の156は外観はアルミのみだけどASSOのリアエンド入れているせいか、首都高を飛ばしていると結構な割合で張り合ってこられることが多々あるよ
まぁ相手にしない(しても勝てないw)けどね
下道でも特に多いのはBMの3シリーズが仕掛けてくること多し
そんなに早い車じゃないのに、何に対抗心燃やしてくるのか意味が分からないわさ
2018/12/02(日) 11:11:53.60ID:K6DmHsZR0
>>367
アルファの色気に嫉妬しているんだよ(笑
2018/12/02(日) 11:25:09.47ID:LDifKsST0
首都高はどんなに馬力が高くてスピードが出ても、クレバーな走りが求められるから面白いんだよね
合流や出口、JCTや分岐の場所などをキチンと分かっていると、次にどっちのレーンにいるかで勝負が決まる
前に156の代車だったプリウスでポルシェカレラをぶっちぎってやったら、俺が出口でバイバイする瞬間に怒ったように爆音鳴らして後ろから走り去っていった

ポルシェがプリウスに勝てなかったとか相当悔しかったんだろなwww
2018/12/02(日) 15:49:31.22ID:fI02jwWb0
それ元々爆音やで
前に来たら急にうるさく感じただけや
2018/12/02(日) 16:06:46.82ID:ir+shOla0
>>368
確かにコロコロとモデルチェンジする独車から見たら156は型落ち感のない独特な色気があるよな
2018/12/02(日) 18:29:33.34ID:RBduVyBh0
↑の方でGT見に行って159薦められた者です。
昨日別の販売店で煌めくレッドのGT成約してしまいましたw

その販売店はいろいろ話聞いてくれて好きな車に乗るのが一番だと言ってくれたのと走行89,000kmでそこそこ距離走っているけど鬼門のセレユニット一式8万キロ位の時点で交換済だったのが決め手となりました!!

もう昨日から眠れなくて早く納車されないかなぁw
始めてのイタ車で不安もありますが色々意見頂いた方々に感謝します!!

やはり159は人気無く最初の販売店で在庫処分したかったのでは?と言われましたw
2018/12/02(日) 18:33:19.03ID:peNYGWpH0
カーボン地獄へようこそ(´・ω・`)
イグニッションコイルも全部換えてあったら買いだわな
2018/12/02(日) 18:54:43.08ID:pnL4aLiP0
>>372
オメ!
次はエアコンとインジェクターとドアの内張りだから貯金しとこうねw
2018/12/02(日) 18:59:37.62ID:Vziy2eHi0
>>372
おめでとーございます!!
まあ、なんか色々あると思いますけど、すべて良い思い出になるかと思います。
乗り続けるならくじけずにしっかり整備して一つずつ解決していって下さい。
2018/12/02(日) 18:59:38.04ID:WXt1b0C80
>>372
159はちょっと意識高い系だけど金が無いユーザーに、お洒落なイタ車だと推せば何も知らずに買っちゃうんだと思う

ある意味「沼」に足を突っ込んだ訳だから、ある程度は覚悟して可愛がれよー
油と水だけはこまめにチェックして、暖気は可能な限り毎回キチンとし、ロングドライブから帰ってきたらいい子いい子してやらなきゃダメだぞ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 19:50:38.33ID:uE6S2h6U0
156市ヶ谷で見たよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 18:34:53.60ID:tLrDGqb10
>>369
首都高は年中渋滞で動かなくなるからね
しかも病人とか政府の人とか運んでる車も結構いるから、みんなイライラしてて緊迫してる
2018/12/04(火) 22:39:57.99ID:6itPIydf0
最近、街中巡航してるようなときスロットル離したところからチョイ踏むとスナッチ(ギクシャクする)がひどい。エアフロ、O2替えても良くならんけどISCV かな〜。半年前車検とってタイベル、ウオポンなどやったばかりなんで終了させるのは痛いな〜
2018/12/04(火) 23:48:17.10ID:WotGB81z0
>>379
エンジンは何?
俺のはJTSだけどインジェクターが1気筒分死んでて交換したわ。
ギクシャクしてたのはアクセルベタ踏みしたときだけど。
2018/12/05(水) 00:02:38.74ID:6Z6Mjp790
>>379
点火系は手を入れてないのですか?
イグニッションコイル、プラグとか見てみるとよいかもね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 07:00:51.61ID:YUfXZ3rT0
>>369
首都高はほとんどの区間が制限60km/hだから、そんなにスピード出してると危険というか迷惑
2018/12/05(水) 07:57:25.33ID:8Qrx+0zA0
>>382
下道走れ
60kmだと巻き添えで事故るぞ
384379
垢版 |
2018/12/05(水) 08:05:04.35ID:2NghQa7t0
車は98年156TSのMTです。
コイルは替えてないですが、プラグは8本とも交換してます。エラーコードも特に出てなくて、元気よく&普通に走ってる時は全く問題ないんだけど、
全閉からの踏みはじめでガックンガックンって感じで下手くそマニュアル乗りみたいなw
2018/12/05(水) 12:59:14.36ID:2/jO0tM+0
JTSだとイグニッションコイルが死にかけの時に起こる症状だな
TSもそうかは知らんけどほっとくとアイドリングも不安定になってずっと咳き込んでる感じになる
2018/12/05(水) 13:06:12.33ID:Yz501wCe0
TS18万キロだけどイグニッションコイル変更無しで今日も絶好調ですね

まあ他は総取っ替えに近い修理歴ですが
エアフロ、O2センサー、クランクセンサー、サーモスタット、クラッチ、ベルト、フューエルポンプ、オイルクーラー、ラジエーターetc
2018/12/05(水) 15:51:09.55ID:AJwP/5Hk0
インテークパイプ裂けてるのはチェックされました?
2018/12/05(水) 20:16:26.17ID:KJ4ym3Km0
>>385
イグニッションコイルは部品代が高いな。
389379
垢版 |
2018/12/06(木) 07:47:11.05ID:L17d4Ixg0
みなさん、ありがとうございます。あきらめる前にまだやることありますね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 18:54:14.72ID:RwqgPakr0
>>386
スゲー
2018/12/06(木) 19:55:45.28ID:41mLbXYh0
>>386
苦労が絶えないですね・・・
2018/12/06(木) 21:53:33.85ID:p3VLsO2F0
>>386
私もほぼ全部交換しました。
水温センサー、リレーも交換すると調子よくなりますね。

TSにオイルクーラーってありましたっけ?
2018/12/06(木) 22:09:23.90ID:BZqqz7IE0
>>390
それほどでも

>>391
苦労と思ってたら乗れないと思ってます

>>392
オイルフィルターのところに水冷式オイルクーラーがあります。
オイルを冷やすというより、オイル熱で水を早く温めて車内暖房に熱を送るためのものです。
自分もダメになって始めて知りました。
交換は簡単ですが、部品が無い上に高くて(5万もする)往生しました。

今は寒くなってきたので新品の交換用バッテリー積んで走ってます。
2018/12/07(金) 07:50:42.03ID:mSN01RTC0
>>392
俺は節約タイプだからクレのコンタクトスプレー使って接点掃除してる
エンジニアの必需品だから一度使ってみるといいよー
2018/12/07(金) 10:39:51.97ID:QqK/HoYP0
>>393
そこのオイルクーラーはノーマークでした。
頭に入れておきます。

スロットルボディとかコンピューターとかもう欠品らしいですね。
出来るだけ長生きしてもらいたいです。
2018/12/07(金) 10:40:44.68ID:QqK/HoYP0
>>394
リレー交換する前に試してみます。
2018/12/08(土) 23:32:57.77ID:gNuY5+fd0
>>395
ECU死亡で廃車は泣けますよね。
私がお世話になっているショップは、海外のエキスパートに修理依頼しています。
日本では不可能なものでも直してしまうので、凄腕なのでしょう。
2018/12/09(日) 07:21:07.90ID:UqdahFPl0
395が消えたの何でだろう?
2018/12/09(日) 14:23:53.67ID:UqdahFPl0
他のアプリで見たら消えてなかった。
失礼しました。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:00:35.09ID:lQxutrdB0
うむ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 19:58:29.59ID:Q182WurL0
GTの後ろのほうでキチキチぴちぴちゆうやつの原因見つけたで
快適快適
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:49:13.27ID:Q182WurL0
ハッチのガラスの横のゴムとボディーがこすれてキチキチいってたよ
シリコンスプレーで解決さ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:47:24.55ID:3nka1doE0
よかったね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 17:53:51.07ID:HKk8yt+q0
最近調子はどうですか?
2018/12/16(日) 00:01:10.29ID:vfA7HUOb0
今年も大きなトラブルもなく年越しできそうだわ
こんな当たり前の事で一喜一憂するとか普通の感覚じゃないよねw
2018/12/16(日) 08:50:35.53ID:E4bLpGbT0
今年交換したもの
燃料ポンプ
パワーウインドモータ
マフラー
ストラットアッパマウント
致命的なトラブルは無い一年でした、
2018/12/16(日) 08:59:15.48ID:FOXRQcyc0
セルが怪しくなってきた
今日バッテリーを変えよう
2018/12/16(日) 12:52:50.98ID:aijH7LrD0
オルタネータ怪しいならバッテリー変えてもイタチゴッコだよ
2018/12/16(日) 13:08:14.18ID:FOXRQcyc0
電圧は電圧計で常時モニターしてる
始動時14.2V以上、街中走行時で13.6V以上あるからオルタは健康
バッテリーは前回交換から4年経過
よってバッテリー交換のみでOKと判断できるのです
2018/12/17(月) 04:11:07.91ID:gHpHgKHX0
>>406
アッパーマウントはどんな症状で
交換されたんですか??
2018/12/17(月) 12:50:38.03ID:3F60DXDy0
横だけどアッパージョイントとかロアアームはブッシュの劣化でassy交換するケースがほぼ全て
段差とかコーナリングの時にギシッとかギュコッとか聞こえてきたらまず間違いなくどこかのブッシュがダメになってる
一番多いのはフロントのアッパーかな
俺も左右二回づつ換えた
こことロアアームとスタビライザーとリアのパラレルリンクは長く乗ってると必ずブッシュが死ぬ
もうこればっかりは避けられない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 04:57:57.57ID:1sA/F6DP0
それじゃ変えななきゃ
2018/12/18(火) 12:53:39.50ID:x0ii8zz60
>>411
死んだまま乗っていたら最悪どうなる?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 07:11:20.20ID:y2kEj5+20
┐('〜`;)┌
2018/12/19(水) 23:14:17.02ID:QwtejNOf0
>>410
走行中金属が触れ合う音がしてたから原因探ってもらったら、
ストラットのアッパーマウントが劣化してつぶれてて、ストラットの上部先端(ねじ部)がエプロンに接触してたんです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 04:35:37.57ID:6K7NOS6I0
そうなん
2018/12/22(土) 12:15:32.20ID:PUSQm4lA0
>>415
エプロン?どこの部分?
2018/12/22(土) 15:15:09.79ID:WLmlrEkx0
やれやれ
俺は洗車した
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 11:42:00.05ID:n9nZKY7a0
丸子橋でブルーの156見たよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 07:05:58.30ID:sxpjU8vD0
最強
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 19:45:06.77ID:jCZk09rj0
いよいよ156GTAを手放すことにした。
この車の事がとても好きだったので、悲しい。
が、何事にも、永遠はない。

多少エンジンのベルト辺りから異音がし始め、天井のシート張りも熟女のオッパイの如く垂れ下がってきた。
ここで修理に出すか、否、もう製造から14年を経た2004年式。
そろそろ頃合い、バイバイだ。
なんと、まだそれなりの買い取り値段が付くそうだ。
次の所有者の方に可愛がってもらえ、と。(涙)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 23:25:42.44ID:m+pXkpql0
>>421
降りられるのですね。
色々考えての事だと思います。
おれも今冬156GTAとサヨナラする事になりました。
もっと乗っていたいけど長くは乗れないから手放します。
お互いに次のオーナーに可愛がってもらえると良いですね。
2018/12/27(木) 00:30:33.53ID:ElYqTTLJ0
今日、洗車してたら突然ナンバープレートランプ切れの警告メッセージが流れた。
確かに左右二つあるランプの片方が点いてなかったけど叩いたら直ったw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 06:37:43.68ID:nkX8ctmE0
何を言っているんだ!日本のイタ者の父(自称)GST会長佐々木公明は創価学会だぞ!!

ちな横浜のAZオートもGST傘下な。
GSTで下取ったボロくて扱えない中古車を一手に引き受けさばいてる会社な。

店長の児玉の顔が創価朝鮮人でワロタ(笑)
イタフラのおしゃれな雰囲気ぶち壊す、昭和時代の軽自動車ごり押し営業でワロタ(笑)
こっちがそれに引いてそっけない態度したらとたんに被害妄想激しすぎてワロタ(笑)
2018/12/27(木) 20:39:28.99ID:uUizAfwB0
>>423
オレのGTも以前フロントのスモールランプが同じような症状だった。
ランプのフィラメントが切れているんだけど、叩くと接触が復活して点灯する。
そのうちに、叩いても怒鳴っても点かなくなって交換した。
2018/12/27(木) 21:28:40.64ID:0iwZIwPW0
>>425
フロントだとバンパー下ろさないと交換できないから工賃が高くつくんだよね。
下ろさずにやってくれたディーラーが有ったんだけど潰れちゃったしな。
2018/12/28(金) 20:52:37.17ID:TjjL9c9Y0
>>426
正規ディーラーではない馴染みの修理屋さんでバンパー下ろさずにやってくれた。
こういう整備性の悪い車の修理は、周辺の邪魔なパーツをどんどん外してしまうのがコツだと教えてくれた。
自分でサーモスタットの交換をするはめになったとき、その助言が役に立った。
2018/12/29(土) 07:51:11.18ID:DGHOMTtK0
>>423
俺の98年156もメーターのランプが消えて叩いても治らなくなったからランプ交換のためにバラしてみたが、いざ作業始めたらかなり大変だったわ
https://i.imgur.com/vjxC5uX.jpg
2018/12/29(土) 09:29:05.85ID:hS+bJbEK0
オドメーターの球が消えて変えなきゃと思いながら2ヶ月ほど乗ってたら復活したことがあった

ナンバー灯右側が頻繁に切れる持病があるので台座ごと交換するタイプのLEDにした
中華人民共和国から個人輸入で1200円送込

リアポジションの右も切れやすいので常に予備球を積んでる
なぜかウインカーは切れない
2018/12/29(土) 10:27:38.59ID:umSHWIHa0
>>423
俺のGTはリヤフォグが球切れ警告出まくっていたよ。
球替えてもすぐに警告出た。
結局ソケケットが融けていて球と接触不良していたことが原因だったよ・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 18:49:32.26ID:GObswxxi0
大変だな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 15:17:55.76ID:lUtrI2xg0
何を言っているんだ!日本のイタフラ車の父(自称)GST会長佐々木公明は創価学会だぞ!!
ちな横浜のAZオートもGST傘下な。
GSTで下取ったボロくて扱えない中古車を一手に引き受けさばいてる会社な。
店長の児玉の顔が創価朝鮮人でワロタ(笑)
イタフラのおしゃれな雰囲気ぶち壊す、昭和時代の軽自動車ごり押し営業でワロタ(笑)
こっちがそれに引いてそっけない態度したらとたんに被害妄想激しすぎてワロタ(笑)
AZの売り上げダウンの原因は精神を疾患している創価店長(笑)
2018/12/30(日) 16:23:59.07ID:cFQbsi240
バッテリー変えた
調子が劇的に良くなった
2018/12/31(月) 16:18:35.96ID:oMhLWczj0
オマエらも可愛い156と共に良い年迎えろよ〜
https://i.iMgur.com/PO3VL0o.jpg
2018/12/31(月) 17:03:22.98ID:lmR8ABmb0
せっかく、こんなにキラキラしたところに停車したのなら、外からも撮って、
アルファの美しい曲線美に映り込むイルミネーションも見せやがれ(笑
2018/12/31(月) 18:00:46.83ID:E0J9eagx0
いいとこ居るなあ

ずっとサボってた洗車をさっきした
年越し準備はOKだ
2018/12/31(月) 18:18:39.22ID:e47Tiw2P0
>>434
走行距離が俺のと同じくらいだw
2019/01/01(火) 16:27:24.44ID:yyfRt2nG0
雪国のオイラは春まで洗車お預け。
2019/01/01(火) 16:50:03.42ID:ftnVL+BY0
>>438
塩カルで下回り腐らさないようにね
2019/01/01(火) 19:09:35.75ID:yyfRt2nG0
>>439
前乗ってた156はタイヤジャッキあてる所から腐ったよ。
今乗ってる156はタイヤ交換は車屋にお任せ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 20:05:05.16ID:aRgMFg140
新年明けましておめでとうございます。今年も気張れや
2019/01/02(水) 09:46:10.17ID:s07yaGEe0
今年は皆さんにとっても平和な一年になりますように。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 18:02:12.88ID:Qal8wXNd0
アルファGTに合うナンバーって、何番ですか?
2019/01/03(木) 20:22:01.25ID:G+x4PBZh0
67
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:29:29.12ID:ntr93EdW0
うちの156、以前していた足回りの異音がしなくなった
冬になったからなのかしら?
2019/01/04(金) 19:58:39.81ID:pYFzmaaD0
ロウソクは消える前が一番明るいという
2019/01/04(金) 22:36:04.23ID:A/c1iOxM0
>>445
したりしなかったりはウチのも同じ
自分以外の乗員が居た後に鳴り出したり、ちょっとコーナー攻めた後に鳴り出したりと気まぐれだね
2019/01/06(日) 16:07:48.86ID:c3O/fGFG0
ラジエータ漏れてるかもしれない新年です。。。
https://i.imgur.com/biPoyjK.jpg
2019/01/06(日) 18:18:34.37ID:rXD0lldv0
漏れてますね
サイドの溶接部が中からもうダメと推測
新品に入れ替えるしかないでしょう
俺が変えた時は2万5千くらいでラジエター買えたけど今はどうかな
ホースもまとめて変えた方があとあと安くつくよ…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 18:35:10.90ID:CzglbFb90
>>444
有難うございました。
ところで、67の根拠教えて頂けますか?
2019/01/06(日) 19:07:55.71ID:c3O/fGFG0
>>449
やっぱり漏れてますよねぇ。
二週間ほど乗ってないのに、滲んでいるのが不自然だったんですよね。
アンダカーバーや地面には漏れた跡がないので、まだ傷は浅いかと思ってます。
今年も頑張って維持します!
2019/01/06(日) 19:07:59.52ID:mDbxFrj00
>>450
GTって見えるからだよ、、、
俺も一瞬考えたけど分かってあげないとw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 14:15:54.62ID:MFox7f990
楽しみに
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 10:09:18.09ID:yZLOB0mK0
うむ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 06:48:17.16ID:WrL/5REb0
高級車
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 15:38:37.66ID:ITDWZj2h0
まだまだ高級車だな
2019/01/11(金) 18:55:20.71ID:TP3N7lCJ0
屋根の艶がなくなってきた。どうしたらいい?
2019/01/11(金) 19:31:14.32ID:Wu22raxA0
>>457
クリアの塗り直し
遅くなると全塗
2019/01/11(金) 20:58:11.14ID:X4ht24W/0
>>457
俺のはシルバーだから全体的に均等に艶がなくなり、たまに「最近流行りの艶消しですか?」と聞かれるw
2019/01/11(金) 22:20:52.12ID:pG2kWfCi0
>451
完全お漏らししてドナドナする前にオールアルミに交換しとけ
樹脂のやつは劣化で必ず漏らす
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 15:52:18.65ID:rewT96br0
うむー
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 19:20:57.63ID:NSQTEOMt0
最近どうですか?
2019/01/20(日) 01:52:33.88ID:b05XXedn0
足回りがもうダメだ
音は盛大デコボコ道ののりごこち最悪
でも滑らかな路面だとそうでもない
まだいける
2019/01/20(日) 12:03:27.12ID:1cPKJ5gQ0
先週末にマークXに浮気しようと156乗って家を出たが
運転しているうちにどうでも良くなってドライブして帰ってきたわ
2019/01/20(日) 14:52:33.25ID:AVEN5ij90
koniのショックアブソーバーを付けようか楽しく悩んでます。
GTって足硬いよねぇ・・・
2019/01/20(日) 16:35:09.69ID:rN53Audl0
>>465
そういう目的ならモンローも評判いいらしいね
2019/01/20(日) 22:31:11.26ID:A7575Pr50
>>465
ラルグスの車高調はどうでしょうかね?
2019/01/21(月) 09:44:06.99ID:VZyg3NhC0
XYZ入れてる人がいたけど割とよかった
2019/01/21(月) 15:31:54.03ID:tKj3W50M0
147にラルグス入れてたけど特に不満無かったね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:19:07.17ID:hG/xZWWb0
最初の愛車に156って自殺行為かな
2019/01/21(月) 21:36:38.78ID:zfl7WfZ10
>>470
何度も書かれているけど金があれば別にいいでしょ
最初が156なら日本車に乗り換えた時に壊れなくて感動するし
2019/01/22(火) 08:12:20.66ID://O39L8Q0
当たりを引けばセーフ
最初に156選んでからもう3台目だ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 13:16:31.48ID:19Lm44Tq0
>>472
スゴいな
2019/01/22(火) 14:01:48.15ID:+3yrkpBx0
156ほしいなら、妥協してどうでもいい車買うより良いと思う
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 15:26:52.44ID:KFr0OhVa0
何を言っているんだ!日本のイタフラ車の父(自称)GST会長佐々木公明は
そおか学会だぞ!!
ちな横浜のAZオートもGST傘下のそおか店な。
GSTで下取ったボロくて扱えない中古車を一手に引き受けさばいてる会社な。

店長の児玉の顔がそおか朝鮮人でワロタ(笑)
イタフラのおしゃれな雰囲気ぶち壊す、昭和時代の軽自動車ごり押し営業でワロタ(笑)
こっちがそれに引いてそっけない態度したらとたんに被害妄想激しすぎてワロタ(笑)
AZの売り上げダウンの原因は精神を疾患しているそおかいじめられっ子店長(笑)
2019/01/22(火) 19:28:01.25ID:85DYgfTP0
>>470
地元に信頼出来る整備工場あると心強いよ
あとドライブする時は出先の工場を何店かピックアップw
まぁちょくちょく整備していたらそんなにビクつく程のことはないよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 20:00:07.92ID:JMrTZdbj0
そんなに甘いものではないということですか...
2019/01/22(火) 21:03:35.67ID:R0gRJkQx0
乗り味は甘いが維持は甘くない
2019/01/22(火) 22:07:33.74ID://O39L8Q0
消耗品は早めに交換
それなりの距離走っててちゃんと整備されてる個体を探す

コレが大事
2019/01/22(火) 22:21:56.23ID:ooiy13ys0
完調な状態では売っていないだろうから最初から金かけないとねー。
2019/01/23(水) 00:08:03.56ID:FrL0SUDc0
GTA以外なら車体100万以下だけど
修理代100万以上と乗れない期間も覚悟しておかないと
車がないと生活できない環境なら156のみ1台所有は無理
2019/01/23(水) 00:28:29.73ID:ceLcaApI0
自分は去年一年の修理費10万もかかってない

トラブル多い知り合いだと150万近くかかってる人もいた

運かな
2019/01/23(水) 12:02:06.01ID:RGB3lgT50
>>482
だね
俺は7年乗っていて最初の2年目でエンジン載せ替えてから、フューエルポンプとタイヤ交換以外何もトラブルないから車検と税金を除いたらトータル100万も維持費掛かってないわ
2019/01/23(水) 13:09:09.95ID:xN4o80qF0
>>481
確かに。
納車整備に1月以上かかった。
その間は電車とバス通勤。
2019/01/23(水) 17:07:40.20ID:YrMRIjcg0
>>481
俺は無料で代車を貸してくれる整備工場にお世話になってるから大丈夫だ。
去年は合計で一ヶ月以上借りてたなw
2019/01/24(木) 08:32:01.01ID:W4KldToN0
>>481
俺は自動車保険のロードサービスが牽引100kmまで無料、故障時の代車も1カ月無料だから、以前に北関東で止まってしまった時に都内の寺まで無料で運んでくれて宿泊代・タクシー代返還、修理の間に代車でクラウンを1カ月出してくれた
2019/01/24(木) 23:00:38.67ID:neLEyvZg0
通勤に車使うなら156のみ所持ではダメってことよな
保険・代車・セカンドカーでカバーするしかないし
壊れる前だろうが壊れた後だろうが月単位で乗れないしw
2019/01/24(木) 23:17:36.59ID:s/R1fb130
毎日156TSで片道一時間通勤している俺が参上
今年で6年目か・・・(遠い目
路上で止まったのは3回あったね
そこからロードサービスを呼んだのは一回もないけど
今はセレを新品に替えて絶好調
あと3ヵ月で通勤徒歩8分になる予定
2019/01/25(金) 00:11:23.57ID:uhb6gFDc0
75で通勤してる人知ってるしなんとでもなるでしょ
2019/01/25(金) 16:25:24.41ID:yg9Wojk90
156TSを10年通勤に使って積載に乗ったのはクランク角センサーが駄目になった1回。
2台目も156TS買って、3年間で積載に乗ったのはクラッチが切れなくなった1回。

車検、整備の時は代車貸してらえるので通勤に使っても無問題。
2019/01/25(金) 16:30:46.40ID:rT/rs9pT0
俺はGTに11年乗ってるけど幸い積載にお世話になったことは無いな。
一度目はセレの異常で交差点で止まったことが有るけどラッキーなことに自然復旧したのでそのまま近くの寺に駆け込んだ。
二度目はリバースに入れたときに異常音がしたけど寺のすぐ近くだったから何とか自走できたw
寺が近くに無かったらアウトだったかも。
2019/01/25(金) 20:22:01.13ID:v/GPK72a0
セレスピード搭載車買うならいっそ交換費用も含めた金額出して変えちゃったほうがいいかもね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 20:35:59.45ID:vJr/ImpG0
それはね
2019/01/25(金) 21:24:15.45ID:f49cnxVp0
オレのは、2006年式GT、65000キロ走行だけど、まだ走行不能になったことはない。
交換したのは、サーモスタット、エアコンコンプレッサ、点火プラグ、補機ベルトくらい。
セレスピードは、もともとかなり頑丈な構造だからセレオイルの管理をしっかりやれば、
そんなに壊れないと思っている。
世間で言うセレスピードトラブルのほとんどは、セレオイル不足のせいと思っている。
オイルのリザーブタンクが小さすぎるので、夏にオーバーフローしやすく、そのまま冬を迎えると
オイル不足になる。だからオイル量のチェックは冬にしっかりやるとよい。
オーバーフローホースの先端にオイルキャッチをつけておくと、季節によるオイル量変動がよくわかる。
2019/01/26(土) 03:05:52.59ID:1lV6Felq0
オイル類以外何一つ修理部品使わずに100000km走った個体はいないだろうし
壊れる前に予防で修理するにしても乗れない期間があることに変わりないよな
2019/01/26(土) 06:52:38.93ID:0FFpYzRt0
修理に入ると順番待ちもあったりで帰ってくるまで長いよねー。
2019/01/26(土) 13:27:24.56ID:GkClAgr80
>>486
どこの保険会社?
俺は、チューリッヒで100キロ搬送で結構助かってるんだけど、代車保証はなかったと思うので来年参考にしたい。ちなみに、156セレ19年で積載4回
2019/01/26(土) 16:37:33.63ID:QUrTrwCN0
>>497
東京海上日動だよん
2019/01/26(土) 20:53:57.44ID:eBodsMQr0
>>498
保険料滅茶苦茶高そうw
2019/01/27(日) 06:46:20.73ID:DYkElF1V0
>>499
16等級で車両付けずに月額4300円くらい
2019/01/27(日) 09:01:56.12ID:BHq7mAIB0
俺の2.5倍以上の保険料払ってるのか
そりゃサービス良くなくちゃ

自分はロードサービスはJAFオンリー
156購入時から入会してるがもとは充分とってる
自慢にならないけどな!
2019/01/27(日) 09:22:36.35ID:YzaplHQc0
>>501
5年前に牽引10万、ホテル代4万、タクシー代1万、代車代40万(自腹の修理は15万)、2年前に牽引2回30万、代車代15万払ってもらってるから十分元は取れてる
98年の156 V6だから保険だけガッチリしておけば遠出して何が起きても安心だよ
2019/01/27(日) 10:42:01.13ID:BHq7mAIB0
>>502
壮絶ですねえw
自分もクランクセンサー死亡やバッテリー端子不良やベルトテンショナー破損による発電ベルト外れ、タイヤパンクなどで不動に
JAFは不動イコールバッテリー上がりと決めつけて作業しようとするから、バッテリーに問題ないと説明が必要で面倒

バッテリー端子不良はセルが回ったり回らなかったりと原因不明の不動が続き、突きとめるまで何度も呼んで大変でした

国産車にとってJAFの年間4000円はお守りみたいなものでしょうがアルファにとっては格安安心システムでありがたい限り
2019/01/27(日) 13:09:15.24ID:YzaplHQc0
>>503
5年前は関越でウォタポン逝ってるの気付かず走り続け、伊香保インター降りてセブンの駐車場でエンジン切った瞬間に煙モクモク…
都内の寺まで車載で運んでもらい、タクシーに乗って伊香保温泉のホテルまで行き優雅に一泊
翌日レンタカーは2500ccということでトヨタレンタリースがクラウンをホテルまで持ってきてくれ、修理完了の1ヶ月間乗り続け、後から保険屋の支払い明細見たらレンタカー代だけで40万ということでしたわ

最低限JAFでもロードサービスだけでも充実させておけば20年車でも遠出は安心だよね
2019/01/27(日) 14:11:47.29ID:QcTY5Vuf0
GTAのフロントパイプ交換するとV6独特のドロドロとした排気干渉が無くなる結果
迫力が無くなるみたいなのを見かけてたけど
凄く安くフロントパイプが手に入ったので思わず交換してしまった・・・
同時に触媒をストレートにしたのもあるけど
エンジンの回りは明らかに軽くなって澄んだ綺麗な音にはなったけど
思ってた以上に迫力というか音の獰猛さが無くなってがっかり
元に戻すか悩む〜
2019/01/27(日) 16:24:04.23ID:MjWBuNEI0
みんな等長にしたがるもんなあ。
やっぱり逆に物足りなくもなるのね
2019/01/27(日) 16:37:33.44ID:YzaplHQc0
>>505
先ずは踏めるトンネル行って4000回転くらいから上の音を確認するべし!
2019/01/27(日) 17:39:44.36ID:QcTY5Vuf0
>>507
まだトンネルでは踏んでないけど
4000回転辺りから上は綺麗ないい音にはなってるんだけど
音圧が低くなってるというか迫力が無くなってるのよね
ちょっと優等生過ぎる感じで逆に普通の車っぽい音というか・・・
2019/01/27(日) 17:40:38.62ID:RoBFeDcw0
そもそもNAにドロドロ低音求めるのがどうかと思うけどな
2019/01/27(日) 18:32:36.11ID:QcTY5Vuf0
別にドロドロ音を求めてるわけじゃ無いけど
なんか特徴の無い物足りない音になっちゃったんだよね
2019/01/27(日) 20:50:16.48ID:9+6snHTc0
若干バラついた感じの不等長の音も良いよね
2019/01/28(月) 00:56:10.07ID:PCqr1XIF0
>>510
俺もリアエンドにASSOのストレート入れてるけど、埼玉のキダスペ君の動画見てからフロント等長にしたくて色々調べた時に同じ話を多数聞いたよ
4000辺りから上は3オクターブくらい音色が上がってフェラーリっぽくなるけど、下は逆に静かになっちゃうってのは皆一様に言ってたね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 17:26:49.92ID:CgbWh3t30
156海苔になりかった
2019/01/28(月) 19:28:04.29ID:MZC8RYWe0
>>513
なればいいがな
2019/01/29(火) 19:11:53.84ID:bykLjKvq0
そんな時はアーキュレーのセミ等長
それよかBMCとかで吸気弄った方が痺れる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 20:07:40.12ID:v/V73L750
>>514
維持費で新車買えるでしょ
2019/01/29(火) 23:24:23.68ID:1hudC8JM0
>>516
そう思うなら買わなきゃいい
それだけのことだ
2019/01/30(水) 01:11:03.93ID:NtJhWZG80
トラックからの飛び石攻撃でフロントガラスにヒビが入ってしまった。
リペアキットを買ってきて試したけど多少ヒビが小さくなっただけで、このままだと次の車検は通らなさそう(´Д`)
もう一度リペアキット買ってきてやり直すか悩むわ。
2019/01/30(水) 02:14:42.92ID:zDxmOoYs0
>>518
リペアは一度しかできないってガラス屋に言われたよ
2019/01/30(水) 02:26:45.68ID:NtJhWZG80
>>519
そうなんですね。
傷の深いところは埋まっているように見えるんでもう一度やれば浅いところも埋まるかと思ったんだけど。
ダメ元で試してみます。
2019/01/30(水) 21:39:02.78ID:r8YYgOMm0
>>515
ASSOのインテークパイプが再販されてたので予約してます。
それが届いたタイミングでエアクリをBMCに交換予定( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
それで気に入らなければ等長からノーマルに戻すかな〜
2019/01/30(水) 22:38:12.25ID:ugri3Hxd0
>>520
自己レスですが、傷口の穴をしっかり削り直してから再挑戦したらかなり良くなりました。
やはり完全には消えてませんがこれなら何とか車検が通るかも。
GTだけどフロントガラス交換したらいくらするんだろう?
二十万コースかな?w
2019/01/30(水) 23:25:15.00ID:5QcLDSB80
>>521
ウチのは足回りへたり過ぎてるから等長にしたら擦りまくってすぐ穴空けちゃうわ、、、
2019/01/31(木) 07:00:18.75ID:XXA3E6/s0
足へたりまくってるから車高調入れようと思ってるけど何がいいのか全然分からないw
2019/01/31(木) 07:46:39.88ID:Ay8tnviq0
>>524
車庫調入れる前に基本的な所のリペアは大丈夫?
2019/01/31(木) 08:52:23.56ID:aeitZaIP0
>>522

156で昨年ガラス交換した時、純正で10万弱でした。
もっと安いのもあったけど、ワイパーの雨量センサーが効かないとかで止む無く。
2019/01/31(木) 08:53:02.96ID:z8fXpZIY0
>>523
足回りに目がいきがちだけど実はエンジンマウントがヘタってエンジン下がってるパターンも多い
交換するとエンジン数センチ上がってクリアランス確保できるだけでなくシフトの入りや振動まで改善されるよ
2019/01/31(木) 08:56:02.74ID:JzfMJV6T0
>>526
ありがとうございます。
意外と安いですねw
次の車検までまだ2年近く有るのでその頃また考えます。
2019/01/31(木) 09:29:28.67ID:EsiazGzK0
>>527
ご丁寧にありがとう
ウチのは3年前にエンジンは載せ替えてマウントもリフレッシュしてるからシフト(MT)の入りも快調で振動も然程無いんだけど、15年程前に入れたビルシュタインのスポーツダンパーとブッシュを含めて相当ヘタってるんですわ…
2019/01/31(木) 13:04:01.44ID:XXA3E6/s0
>>525
基本的なところってどのあたりでしょう…
タイベル等は一年前に交換済みでサーモスタットとスタビのブッシュ?は少し前に変えました
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 13:44:02.70ID:lBhzwCMK0
苦労しますね
2019/02/03(日) 11:31:54.01ID:PgSKu0wh0
今年の冬も無事に乗り越してドライブが気持ち良い季節になってきたね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 03:55:46.48ID:YALmd/d30
ぶん回してくれ
2019/02/05(火) 14:33:15.88ID:H37EF85V0
>>533
エンジンマウント交換しないと気持ち良く回せない。。。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 09:07:55.02ID:+1/EArIz0
>>534
ショップへ
2019/02/08(金) 20:18:16.87ID:Bh9ffSmk0
フロントスタビとスタビリンク交換したら足裏のゴトゴトがなくって爽快きわまりない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 21:47:04.12ID:ln2wGuGl0
>>536
そんなに違うのか
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 12:39:47.61ID:/b2ELS6j0
ショップどこ出している?
2019/02/09(土) 14:33:08.01ID:lVz95OUI0
FABI
2019/02/09(土) 14:34:59.15ID:lVz95OUI0
>>537
違うぞ。かまぼこの中のゴムが劣化でやせ細るからいくら表から締めても中はガバガバ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 20:13:32.35ID:eslvqIPX0
頑張って
2019/02/12(火) 22:59:17.92ID:Oq15Z9Eu0
英国が生んだ“理想の「ランチア・ストラトス」”が日本に上陸 【ニュース】 - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/40346
2019.02.08
(...略)パワーユニットには「アルファ166」用のV型6気筒エンジン(最高出力220bhp)を搭載している。(...略)
2019/02/13(水) 02:45:38.00ID:rLDwY+YX0
166用のエンジンって解体車か何かから持ってくるのかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 18:07:14.54ID:R+Qc1Ogz0
>>543
ないだろう
2019/02/15(金) 12:33:15.62ID:T/QcG3ss0
なんで166のV6があるのか謎。
2019/02/17(日) 13:19:49.12ID:x7mknF4l0
来週末、156TSが納車されるんですが、エンジンオイルは皆さん何入れてますか?
定番やおすすめあれば教えてください。
2019/02/17(日) 13:38:55.43ID:K/flO5su0
>>546
スタンドでワコーズ
あんま拘る必要ないよ
2019/02/17(日) 16:44:52.89ID:diHvvH1Y0
10W-40の普通の奴
2019/02/17(日) 17:29:19.86ID:3Lq9t8gz0
シール類に優しいらしいからNUTEC入れてるわ
2019/02/17(日) 18:35:12.81ID:0cr71Jg20
ドンキで安く売ってるカストロールEDGEの10W-50をマメに交換。
2019/02/17(日) 18:59:47.56ID:l3Pyw7WI0
これからの季節なら10W-50はエンジンフィールが軽やかになっていいね
俺も最初の数年は季節で変えてたけど今はいたって普通の10W-40を3000kn毎に変えて2回に1回エレメント交換してる
2019/02/17(日) 20:04:09.45ID:CJNwgrQ40
お前らセレニア入れてないんだな
2019/02/17(日) 20:31:47.89ID:pPT27Ziw0
>>552
セレニアは走行距離の延びたエンジンには入れるなって行きつけのガレージに言われて止めたよ。
2019/02/17(日) 20:33:50.37ID:l3Pyw7WI0
買ったばかりの頃は、アルファなんだからセレニアでしょ!、とか思って入れてたけど2年もしたら交換頻度とコスパ重視になってワコーズで十分となった
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 20:33:53.91ID:rXmDHR040
>>552
俺は10W-60入れてる

>>553
何万km以上?
2019/02/17(日) 21:17:26.63ID:pPT27Ziw0
>>555
何キロ以上かは聞いてないけど9万キロで持っていったときに言われたよ。
2019/02/17(日) 23:13:10.78ID:80BdM9JW0
15万キロぐらいずっとセレニアの一番安いやつ入れ続けてたけどなーんの問題もなし
2019/02/18(月) 12:12:20.86ID:tGPFyNes0
おれは、普通は10w-40、どきどき10W-50という感じ。
2019/02/18(月) 13:51:50.11ID:qUXY6h5A0
セレニア入れたときって、交換直後のパワーアップ感があって好きだった。
2019/02/18(月) 17:27:48.76ID:IJwtGCv60
>>559
ヘタってくると余計に体感するよな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 21:17:14.37ID:cohUK12d0
Twitterでもセレニアおじさんが話題になってる
2019/02/19(火) 12:56:35.60ID:ISKdDncl0
アルファに限らず、今まで乗った車で、メーカー指定の銘柄のオイルなんて入れたことがない。
みんなアルファロメオの指定に忠実なんで驚いた。
2019/02/19(火) 17:36:49.48ID:ZbAaBon/0
そら傷んだオイルから交換すれば良くなった感じするだろうよ。バイクはともかく車の純正オイルなんて高くて買ったことないが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 09:30:22.19ID:mmfJvZ/70
マジで
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 17:14:11.85ID:8d/dRejs0
マジだよ
2019/02/27(水) 09:16:57.19ID:4LtjRJ8L0
マジかー
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 12:28:28.64ID:zN4vfsou0
166●最凶
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 11:19:54.38ID:pFQ0ZFhc0
156●最凶
2019/03/04(月) 09:37:40.56ID:HwurYl/Y0
146●最凶
2019/03/06(水) 12:43:43.83ID:E2+FsnQ80
おつぽんがアイスヒューズいいって言ってたんで値段見たら高くて買えん!
ヒューズとエンジンルームのリレーとバッテリーのマイナス端子に接点復活剤塗っただけでもエンジンの回り方がかなり良くなった。

一番効果あったのはカーステにデジタルで繋がってるiPhoneのライトニングコネクタに塗ったら音が激変。
というか以前のいい音に戻った。
2019/03/06(水) 12:59:55.28ID:XbHn7BDp0
コンタクトスプレーは劣化の激しい部分にゃ効くね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 09:14:49.82ID:+3fM7yOX0
眼が痛いな
2019/03/11(月) 21:17:06.06ID:l205GRV40
走ってる時の水温計が72℃から80℃の間を行ったり来たりなんだけど、これはサーモスタットが開き気味かな?
燃費が最近宜しくない。
前回交換してから2年しかたってないのに本当消耗品だね。
2019/03/11(月) 22:47:59.07ID:s3S2f0C80
>>573
ピンポイントの原因は分からないが症状としてはオーバークールじゃないかな?
ウチのは通常は85〜90を推移しているのが正常だと考えて見ているね
2019/03/11(月) 23:05:56.94ID:l205GRV40
>>574
私のはオーバークールでガスが濃くなって燃費が悪くなってますね。
精神衛生上も宜しくないので早く交換したいです。
2019/03/12(火) 00:36:54.96ID:V1azU5eM0
>>573
次サーモかえるならついでに水温センサーもかえよう!
2019/03/12(火) 06:10:06.42ID:GkjPSU6d0
>>576
水温センサーも消耗品ですね。
2019/03/12(火) 12:04:01.19ID:tjH0K5dp0
質問者の車種が不明だけど、水温センサーはサーモスタットユニットに組み込まれていないか?
2019/03/12(火) 12:33:31.66ID:GjnrTUyN0
>>578
156 TSです。
水温センサーは別売りですね。
2019/03/12(火) 12:38:43.03ID:GjnrTUyN0
156の水温センサーの種類がすげーある。
因みに156の中古を買った時に交換してました。

https://www.i-love-alfa.net/product/255
2019/03/12(火) 12:42:34.09ID:GjnrTUyN0
>>578
いや思い込みかも。
2年前にサーモスタット交換した時に付いてきてたのかも。
作業は車屋にお任せ。
2019/03/12(火) 21:25:00.50ID:1Ck3A8WP0
先月末から156tsのワゴンに乗り始めたんですが、ブレーキの弱さにビビってます。その他は満足。皆さんブレーキ強化とかしてるんですか?
2019/03/12(火) 22:23:59.57ID:58aW7BOb0
>>582
俺の98 156 V6もブレーキ効かないけど慣れてるから、それなりに力入れて踏んでるよ
たまに人の車乗るとブレーキ効き過ぎて力加減が難しいけどねw
2019/03/12(火) 23:07:28.23ID:kTr0oDEw0
>>582
社外のノンダストパッド入れてると効かないな
2019/03/12(火) 23:07:35.47ID:khI2CO4l0
>>582
乗り始めは怖かった
今は慣れたから怖くない
そんなもんだ
2019/03/13(水) 00:00:59.97ID:qW5G66fV0
156P3V6MT一般道では全く持って問題なかったが
80`以上からドンっと踏んでイマイチだったんでパッドは変えてあるわ
人それぞれなんだろうが気になるならパッドだけでも交換すればいいよ
ストリート用なら大した金額じゃないしホイールも汚れなくなる
2019/03/13(水) 00:14:25.81ID:RiqxLgG80
初期型はブレーキホースも疑ったほうがいい
俺のは亀裂が入ってて効きがスポンジーだった
全交換したら夢のように効く上にコントローラブルになった
2019/03/13(水) 05:40:29.10ID:/Z/x1e360
代車で5シリーズ借りた時に156よりよっぽど重いのにアホほどブレーキ効いて笑ったわ
数日乗って156が返ってきてやっぱこのエンジン最高ウヒョオオオってブン回してたら信号で全く止まらなくて超焦った
589582
垢版 |
2019/03/13(水) 08:40:37.64ID:h684vB3i0
皆さんアドバイスありがとうございます!
約20年ぶりに増車となったのでだいぶ感覚が片寄ってるようです。
もうちょっと走り込んでみます。
2019/03/13(水) 09:45:11.17ID:qnnIIT2K0
免許取ってからほとんど156でそれに慣れてたからプリウス乗ったときめっちゃ急ブレーキしてしまった
2019/03/13(水) 12:10:31.79ID:/+vH9VIh0
ステンレスホース入れてるのでフニャフニャ感は無いけど、急制動の時に足に力がいるね。
2019/03/13(水) 23:12:59.93ID:e4m+3caN0
神奈川県内で良い整備工場教えてください
2019/03/13(水) 23:29:56.60ID:4FI8+FqS0
>>592
ミナーバは昔から評判いい
2019/03/14(木) 04:39:47.57ID:tT5yRKPz0
関東の知り合いはGRATO で見てもらってる人多いです
2019/03/14(木) 07:20:12.71ID:etjnngvW0
ミナーバ行ってみます。ありがとうございます。三浦半島近郊にあったら良いのになあ
2019/03/14(木) 07:48:45.60ID:7NaJUqTd0
>>595
三崎が近いとか羨ましい
美味しいマグロ食いたいわ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 11:40:47.03ID:H5fEPQJd0
マグロか
2019/03/14(木) 12:52:58.79ID:7NaJUqTd0
本マグロだな
2019/03/16(土) 16:22:32.53ID:Pv7xARVk0
1562.0セレ売却してブレラ3.2 6MTに乗り換えます!
2019/03/16(土) 17:07:49.97ID:i8rCMQXD0
>>599
MTの世界へようこそ
601582
垢版 |
2019/03/16(土) 18:10:07.34ID:lskFlpHP0
>>599
買い取りおいくら?
2019/03/16(土) 18:27:00.58ID:TDH/QywX0
>>599
俺なんか去年GTを込45万で買って納車後直ぐに点検兼ねて30万程であれやこれや直してもらったりしたからまだまだ好調w
厄介なセレがご臨終した時の為にリビルトのセレユニットもそろそろ買っておくつもりだよ
2019/03/16(土) 19:31:38.18ID:zaCGmWlf0
>>599
セレ生活お疲れ様でしたー
2019/03/17(日) 01:08:24.15ID:RNTPsGyR0
>>601
鉄の値段に決まってるだろが
3〜4万円
2019/03/17(日) 12:55:32.84ID:As0JAoVg0
>>604
納得のお値段。
むしろいい方か。
2019/03/17(日) 23:58:27.94ID:dHezMME20
599です。
下取り20万でした。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 04:27:20.85ID:igVWCtbO0
goo
2019/03/18(月) 05:34:11.35ID:IPw6/Gzj0
>>606
それはいいお値段!
2019/03/18(月) 09:16:47.83ID:rGIGl9by0
599です。
セレの操ってる感がどうも中途半端だったのでMT、爆走的な感覚が足りなかったので3.2
2019/03/19(火) 00:29:26.69ID:4Me9UVIT0
確かにセレはトロくてダルいね。シングルクラッチならsmgが100倍速いもんな。
て、俺のGT入院1ヶ月だけど直らず(>_<)
2019/03/19(火) 04:11:48.25ID:9/txDQlJ0
セレ?オカマの乗るもんだろwぐらい言う奴たまにいるけど
セレより早く正確にダブルクラッチ踏めるようになってからほざいてほしいよな
そこそこの腕自慢でもフルブレーキ踏みながら一切ショック無しでダブルクラッチで5→4→3→2って落とせる奴なんてまずいない
セレは楽しくないって意見ならまだ理解もできるが
2019/03/19(火) 06:37:09.05ID:0MQW8u/q0
機械任せと自ら操作するのでは比較する意味がないだろ
2019/03/19(火) 08:54:02.87ID:k3L80tSG0
いや、その通りやで
なのにそもそも比較云々の前に セレ?プッ、オカマ?障害者?
みたいな扱いする奴にはそういう比較論を持ち出したくもなるわな
2019/03/19(火) 11:23:44.41ID:Xfvf/Fcu0
左足使わない時点でセレはMTとは全くの別モノ
2019/03/19(火) 20:22:57.90ID:64RhCpO00
>>611
そうだよな。
セレスピードはシフトダウンが素晴らしくうまくいく。
きれいにブリッピングして回転を合わせてくれるからショックはほとんどない。
ところがシフトアップが違和感があり過ぎなんだよな。
人間が操作するとシフトダウンのほうがむずかしいのだけど、
なぜだかなぁ。
2019/03/20(水) 09:02:24.70ID:+X9HzUYg0
ボロイからだろ
2019/03/20(水) 22:18:14.82ID:pP5CnJ5I0
ボロくないアルファなんてあるのか?
2019/03/21(木) 20:18:22.07ID:ZBXk9dpV0
>>602
整備とかってディーラーに出しました?
中古納車待ちですがやはり点検兼ねてある程度最初にメンテした方が良いですかね?
2019/03/21(木) 21:03:34.97ID:VfgoGXjs0
まともな中古屋なら納車前整備で車検並みにきっちり整備するからその時に悪い所洗い出してまとめて換えるほうがいい
ディーラーなら当然正規ディーラークオリティーの車に仕上げるからそれなりの金はかかるけど、
その店で売ってる中古を買う場合は交渉次第で追い金無しである程度の重整備やってくれたりもする
まあでも最近はディーラーじゃこんな古いモデルは扱いたがらないけど
2019/03/22(金) 09:40:47.34ID:3QKghHNL0
正規ディーラークオリティってなんですかお兄さんw
ほぼそのま横流しが多いんですけどw
やっぱりここは知ったかの先生が多くて草生えるわw
2019/03/22(金) 12:17:32.83ID:JymsxEWv0
ディーラークオリティが何なのかは知らないけどお世話になってる中古車屋さんで買ったときに燃ポン交換してもらってから納車してもらったりはしたな
2019/03/22(金) 15:27:48.30ID:EMPNEq6n0
そのまま横流しってあんたよっぽどのクソディーラーしか見てきてないんだな
普通は正規代理店の看板下げてたらろくな整備もせずに右から左に売って評判下げたりはしないんだが
元からクソなら何を売ろうが怖いもんなしだろうけどさ
燃ポンとかサーモスタットはサービスしてるとこ多いね
2019/03/22(金) 20:01:22.19ID:NfBIvtLa0
知ったか・クルマ好きの振り・クルマ好きと誤解される為のアルファだろ?逆に微笑ましいよ。
2019/03/22(金) 23:34:26.00ID:zN2E0SX50
156とかGTとかディーラーで扱うには古すぎじゃね?
2019/03/23(土) 08:22:49.11ID:TIeNO2Zi0
620と623がアルファロメオエアプしてそう
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:18:08.11ID:MvH2BF0B0
>>623 アルファ叩きは止めて下さい。
同じアルファロメオ海苔同志で語らいあいましょう。
2019/03/23(土) 19:59:41.81ID:8kAZMB9r0
>>618
602だけど地元の整備工場に出したよ
買った販売店はドイツ車メインで俺が買ったのは下取り車だったしこの先の安心の為にあちこち電話してみて一番親切そうな所に頼んだw
2019/03/23(土) 22:27:20.83ID:kf3AEyoI0
156系はどこがイカれるか出尽くしてる
だからヤバイところ対策しちゃえば中古車でも怖くはない
とはいえ年式が古いほど対策場所が多岐にわたるから、安心して乗るには金はかかる

特に初期型なんかネオクラシックの範疇になってきてるから、ホースなんかゴム類の交換とかも視野に入る
2019/03/24(日) 14:49:11.51ID:US5OWHe40
147,156,GTは手に入らない部品が
出て来ているというけど本当?
2019/03/24(日) 16:03:45.69ID:g6Myjx860
156は数が出てるからヨーロッパで稼働個体数も多くパーツはある
保守部品は純正が欠品でも社外品がまだまだあるのでebayとか活用すれば意外に安く部品が手に入る
どんな車でもそうだけどあとはやる気の問題だと思う

個人的には唯一手に入らなかったの水冷オイルクーラー(ヒーター用熱交換器)は中古で対応してもらった
2019/03/24(日) 18:28:43.98ID:3eWuTqg80
シートベルトの在庫が無くなってる
プリテンショナーのセンサーがいかれてシートベルト警告灯が
点きっぱなしになると車検がとおらない
俺は中古で対応できたけどね
eBayなら有るのかな
2019/03/24(日) 21:12:16.89ID:/nHHz4zZ0
プリテンショナーebay で買ったけど配送rejectされた。しょうがないから抵抗入れて誤魔化して車検取ったよ
2019/03/24(日) 21:14:44.94ID:/nHHz4zZ0
エレクトロバルブ(スロポジ+ソレノイド)も廃盤で新品手に入らんよね。現在困り中
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:21:54.34ID:gVEKGar80
2019/03/27(水) 11:50:29.63ID:gNlUlrhf0
エンジンマウント 右側も手に入らないよ GT JTS
2019/03/27(水) 12:36:12.70ID:aVRIIbxH0
なんで左だけ残ったんだ
ブッシュ系はゴムの鮮度が命だから中古使うわけにもいかんしいつ製造したか分からんデッドストックも使いたくないわなあ
無理矢理バラして社外の強化ブッシュ圧入するしかないんかね
あれ工賃考えたら純正assy交換と大して変わらないんだよな
ロアアームassyみたいにボりまくってる部分ならやる価値あるのかもしれんけど
2019/03/27(水) 13:14:35.22ID:gNlUlrhf0
右側だから重いエンジン支えているマウントなので交換してあげたいけど、手に入らないって言われてそのままの状態です。。。
2019/03/27(水) 22:02:40.01ID:yOshkvLB0
エキゾーストパイプを止めるブラケットも無くなってた。
断絶するとビビり音がするのでこれが無いと困るのだけど、車屋で溶接してもらった。
2019/03/31(日) 14:19:43.94ID:oHHPRAUZ0
エンジンマウントもうないのか。
さすがにコトコト音がするから次の車検の時にエンジンマウントと足回りのブッシュ類を変えたいと思っていたのに。
足回りのブッシュはASSY交換なんだよね。
やっぱり10万では足りない?
2019/03/31(日) 14:35:29.81ID:tJ2ieBBU0
>>639
工賃込みで20万コースだったよ
2019/03/31(日) 18:32:17.69ID:8ao4LCGf0
20万か。ブッシュの交換と思うとかなり高いね。
10年超えなんだから仕方ないか。
2019/03/31(日) 18:33:05.53ID:slNU4l+R0
うわぁ!w
2019/03/31(日) 21:16:07.11ID:Vzo3SVGt0
ショックからスプリングからブッシュまで足回り全てを純正品でリフレッシュした人がいたけど70ぐらいかかったらしい
2019/04/01(月) 16:46:00.91ID:o3nofi8g0
フロントのアッパーアームとロアアームは交換したので次はスタビリンクが控えてる。
2019/04/01(月) 18:12:32.07ID:0TV/HS5I0
リアのパラレルリンクがアップを始めました
2019/04/01(月) 22:54:44.95ID:TpUzb3210
ドライブシャフトブーツ「呼んだ?」
2019/04/03(水) 10:44:34.59ID:xUj1YgYa0
みなさん、スターターモーターは何万キロで交換しましたか?
2019/04/03(水) 12:30:49.34ID:G7m635SB0
13万キロ
2019/04/03(水) 21:23:33.04ID:4jlnHvf80
スターターモーターって壊れるんですか・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:41:20.00ID:xV2ywj8+0
エアコンコンプレッサー
スターター
ドアのレギュレター
ステアリングギアボックス
ハブベアリング
ボンネット、トランク ダンパー
クランクプーリー
ABSユニット
ATのOH
エンジンの圧縮低下
どんな車も、みんな順番にくるね。
2019/04/03(水) 22:56:28.81ID:xUj1YgYa0
>>648
レスありがとうございます。
10万キロ以内で交換の必要が出ることは少ないでしょうか?
ちょうどエンジン降ろしているので、迷っています。
距離は3万キロ台です。
2019/04/04(木) 07:09:32.55ID:x3MFIcpC0
156はネオクラシックの域に来てるから、今は動いてるとしても経年でイかれる弱点部分(どんな車でも同じですが)を予防交換しておけば安心

エンジン降ろしてるなら、予防の意味でモーター使用パーツ(セル・コンプレッサー)やセンサー系(サーモスタット、エアフロ、クランクセンサー)、ゴム系パーツ(シャフトブーツ、エンジンマウント)等は総取っ替えできると10万キロはトラブルフリーでいけると思う

そこまでやって乗るかどうかが問題ですが
2019/04/04(木) 14:27:16.23ID:mwrgjJbv0
最近クーラントの減り方が妙に早いが目視で漏れが見つからない
リザーブタンクのMaxからMinまで3日とか完全に漏れだよな…
2019/04/04(木) 17:17:13.74ID:3BGwyjP70
>>653
ウォーターポンプからオイルパンの方に漏れてるのかも
2019/04/04(木) 17:19:43.19ID:Eq36X3tX0
ヘッドガスケット抜け?
2019/04/04(木) 18:41:47.06ID:x3MFIcpC0
いや、冷却水ホース劣化でいくら締めても漏れる症状じゃないか
俺はそうなった
結局全ホース取っ替えて直った
2019/04/04(木) 20:15:07.55ID:mwrgjJbv0
色々なアドバイスありがとう
仕事が遅くなって確認できないから次の休みにでも見てみるわ
とりあえず尼でワコーズのラジエターストップリークを、お急ぎ便で注文して明日入れてみようかと思ってるんだけど辞めた方がいいかな?
2019/04/04(木) 23:32:10.23ID:GEzVfBbO0
それ156じゃないけどGTVのV6に応急処置で入れたことあるよ。ラジエターのカシメから漏れてたのが速攻で止まった。その後暫く走らせても特に問題出なかったね
2019/04/05(金) 06:50:33.66ID:pd4dUB5p0
>>658
サンキュー!
ちょうど明後日から遠出の予定があるから、明日着で注文して入れてみるわ
2019/04/05(金) 10:22:18.08ID:25+q+aOk0
>>653
それだけ早く減るなら確実にどこかから漏れてる
車止めてたら下に漏れた跡が出来てもおかしくないけどな
車内に変わった匂いしない?
外周り(エンジン周り)で漏れてなければヒーターコアかも・・・
ヒーターコアから漏れるとフロントガラス曇ったりフロアカーペットが濡れたりするよ
2019/04/05(金) 11:17:36.67ID:pd4dUB5p0
>>660
それが何も形跡がないんだわ
ネットで多種の同様な症状が確認された事例を見ながら確認したんだけど何もなし、、、

とりあえず明日ワコーズのRSLが届くから注入して明後日に高速含めて110km走って結果報告するわ
2019/04/05(金) 12:12:03.48ID:8m3FHewO0
アンダーカバーの上に良い感じに溜まって、地面に垂れる前に乾いてるとか?ないか
2019/04/05(金) 12:46:33.58ID:pd4dUB5p0
>>662
アンダーカバー外してんだわ…
2019/04/05(金) 13:46:33.11ID:SxjtBo2g0
>>652
ありがとうございます。
ご指摘のパーツ類は交換したので、やはりセルもやっておこうと思います。
2019/04/06(土) 10:27:10.28ID:ZWWglGM20
>>661
なら上にも出てたけど残るはヘッドガスケットの抜けかな
オイルゲージやフィラキャップに白乳化したオイルは付いてたら
オイルライン側の抜けだし
マフラーから水が出たり水蒸気が出続けてる(完全暖気後も)なら
エキゾースト側の抜けだね
これだとワコーズのRSLは効かないかな
2019/04/06(土) 11:44:20.05ID:U8p5BRTu0
因みに皆さんクーラントってどの位入れてる?
ネットで検索するとキチンとリザーブタンクの規定内に入れてる人もいれば、MAX遥かに超えてタンク上部まで行っちってる人もいたりするんだけど多くても無問題?
2019/04/06(土) 11:55:13.55ID:gSPJymCa0
どんな車もだけどクーラント液面高は範囲内に合わせるべき

長いホースに水を入れどんなに離れてても曲げても液面高が同じになるのを考えれば、リザーブタンクの液面高がエンジン側の液面高になるのがわかる。

設計上正しく水を回すために液面高の範囲が示されてるわけなので、低くても高くても正常に水を回せなくなる可能性がある
2019/04/06(土) 19:10:05.64ID:UVbE4zIT0
>>666
あのリザーブタンクはmax以上入れると水温が高くなった時に水のレベルが上がるので漏れる。
少な過ぎると冷えた時に空気を吸い込んで冷却系統の圧力が掛からなくなってオーバーヒートの要因になる。
なので冷態時にmaxで調整下さい。
2019/04/07(日) 12:37:42.38ID:hGapLZqb0
みなさん、当たり前のように「リザーブタンク」と言っているけど、
国産車のほとんどが採用しているリザーブタンクとは違うよ。
国産車のリザーブタンクは、溢れた冷却水をただ貯めておくだけ。圧力はかかっていない。
アルファのあのタンクは、冷却水経路の一部を構成しているから、気密構造になっており、
稼働中は常に圧力がかかっているし、タンク内を常に流れている。
けっして溢れた冷却水を貯めるためのタンクではない。
670379
垢版 |
2019/04/07(日) 13:34:03.47ID:OtQ7mgAZ0
ずいぶん前にカキコした件の報告です。中古のiscv(エレクトロバルブ)をebayで買って、ようやく直りましたわ
2019/04/07(日) 13:55:06.87ID:H1R1M6TL0
よかったですね
156くらいならやる気になればなんとか路はあると

自分は純正エアフロをエストニアから取り寄せたことがあります安いの探したらエストニアだっただけなんですけど
工場で頼んだら工賃込みで7万近くと言われ
それが自分で交換して部品代1万5千のみで済みました

維持が大変な分オーナーが手間暇金かけるかどうかが問題なだけだと思います
2019/04/08(月) 12:13:42.87ID:txdsyQ0w0
>>671
オレは、エアフロセンサーに加えて、O2センサー、サーモスタット、点火ブラグも
自分で交換したぜ。プラグ以外は海外通販で買った。送料込みでも日本で買うより安いから。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 22:23:11.72ID:gZ/ZLKo00
僕のGTは高速中心(Average Velocity 50km超)で機関絶好調だけど、フロントガラスに飛石あたって修理代20000ちょっとって言われた。まあ安いもんかな。ワイパーの下なんで視界に影響無いけど。
2019/04/16(火) 00:38:35.77ID:g2rHN9sE0
>>673
傷の程度にも寄るけどちょっと高いかもね。
安いところなら一万で直してくれるよ。相場は15000円くらいかな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 01:03:59.60ID:PHcANst50
>>674
有難う。ワイパー下の奥がダッシュボードになっているところで見にくく直しにくいとは言われた。正規ディーラーなんでそんな感じの割高感か。やっぱり放置は良くないよね。
2019/04/16(火) 01:11:09.03ID:g2rHN9sE0
>>675
そうなんだ。
ガラスの端の方だと直しにくいから追加料金はかかるだろうね。
2019/04/16(火) 06:41:39.76ID:eY9BKm+B0
高速で車体が振動するのが治らない…
2019/04/16(火) 06:52:05.96ID:MlQCQ+dU0
>>677
ホイールバランス→アライメントと安く上がる所から潰していくしかないんじゃねーか?
2019/04/16(火) 07:48:27.86ID:hnBSTGh30
とりあえず明日バランス取ってもらいます!
安く終わることを祈るしか
2019/04/16(火) 10:39:59.22ID:zl7nihj00
>>677
ホイールバランスだと車体の振動というよりハンドルがブレる感じだよ
それは急になりだしたの?
ホイールバランス取ってあってもタイヤが原因で振動出る事もある
2019/04/16(火) 14:06:55.59ID:36aBGg270
色々な振動ってハンドル握っていると足廻りか駆動系かエンジンかって何となく雰囲気で分からないかな?
2019/04/16(火) 21:48:35.95ID:F8FWBQ7s0
>>677
シミー現象だったら笑う。
高速で振動するのは普通ホイールバランスだよね。
2019/04/17(水) 07:24:49.28ID:D9i8xVwI0
タイヤとホイール変えてからだと思います
100kmぐらいで振動するんですけど縦なのでハンドルが取られたりすることはないです

おそらく足回りだと思います
駆動系からも若干振動ありますがおそらくそれは別件なので
2019/04/17(水) 07:25:39.72ID:D9i8xVwI0
一応、振動してる状態でハンドル離しても真っ直ぐは進みます
2019/04/17(水) 09:37:40.55ID:E4OS7qnt0
決まった速度でカタカタ振動するのは気になるよな
俺も以前110キロで決まって振動し始めるから高速乗ると、その辺の速度を行ったり来たりすること多いから振動始まる度に気分萎えてたわ
2019/04/17(水) 16:36:14.43ID:7wnACfof0
俺は内装のギシギシ音のほうが気になる
ダッシュ周りだとは思うんだけど、どっからしてるか大体しか分かんないんだよねー
2019/04/17(水) 17:43:31.24ID:qklc6rkW0
>>683
タイヤとホイール変えてからならそれが原因かな・・・
もしホイールバランス取っても振動が収まらなければ
別のホイールで試してタイヤ&ホイールに原因があるのか
ボディ側に原因があるのか切り分けすればいいよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 08:20:02.30ID:bGivsC8g0
うむ
2019/04/18(木) 08:24:54.54ID:N1zGZIrj0
とりあえずバランス取り直してもダメでした
というかほぼ振れてませんでした
2019/04/18(木) 10:56:52.58ID:QHSYnLJf0
>>689
次はアライメントだねー
2019/04/18(木) 12:41:26.54ID:Y/uGIgcp0
車種は何でしょう?
経験者がいるかも。
車屋さんは何て言ってるのかな?
2019/04/18(木) 23:51:46.66ID:d7+h1XIf0
ボディの歪みがないなら足回り系しかないでしょ
スレ読み返すだけでいくらでも書いてある
2019/04/19(金) 01:46:43.00ID:IU/RPSuc0
車が何なのか位知りたい。
2019/04/22(月) 01:14:30.12ID:Mob2ZIAn0
156GTAタイベル切れて廃車にしたんだけど
今度BMW130iのマニュアル買ってみたんだが
これFRだしエンジンもよく回るしおすすめだぞ
2019/04/22(月) 01:30:37.34ID:97wl+DLN0
>>694
1シリーズなんてカッコ悪すぎて問題外だわ
2019/04/22(月) 10:06:34.26ID:6QbjnqbF0
>>694
タイベル交換後、何万kmで切れましたか?
2019/04/22(月) 20:10:14.19ID:Mob2ZIAn0
>>696
それが、24000kmなんで笑えない。
>>695
あほか。
アルファならトランスアクスルでなければ出来なかった重量バランス50/50を実現するためあんな形になったんや。

BMWの3L直6はアルファ3.2v6と同じぐらい気持ちいい。
いま底値で50マンで狙える
2019/04/22(月) 20:18:07.18ID:97wl+DLN0
>>697
スレチだから専用スレで語ってこい
2019/04/22(月) 20:58:25.93ID:HFF9QNAP0
>>697
確かにスレチだな
2019/04/22(月) 22:53:56.67ID:6QbjnqbF0
>>697
そんなに早く切れる事あるんですか。
7〜8万km乗ってたのかな?と思っていましたが驚きです。
2019/04/23(火) 05:17:42.67ID:Aj4iXrOl0
>>697
確かにあの直6ならマニュアルで乗るのは良いかもな。
2019/04/23(火) 06:44:19.69ID:PhkNS5sP0
スレチで申し訳ないが昔の所謂「シルキーシックス」が感じられるBMWの直6は確かに気持ちが良いエンジン
しかしアルファV6のような荒々しさと独特な官能感は無い
2019/04/23(火) 16:53:43.05ID:QDaWZKVH0
質実剛健のドイツ人にノー天気なイタリア人の作るような官能的な製品は無理…。
2019/04/23(火) 21:06:54.95ID:5jIq1hNL0
イタリア人は工業製品作ってるわけじゃないから
2019/04/24(水) 08:04:40.23ID:TuBZdpkR0
うちのGTA前回のタイベル交換から2.5万q・・・
>>697これ見ちゃうと怖いな〜
皆さんどれぐらいで交換してます?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 08:14:18.36ID:zjG+Wh4q0
>>705
交換しています
2019/04/24(水) 11:14:04.87ID:dUsu+EzE0
>>697
24000kmでタイベルが切れるわけないなぁ。
交換したという整備業者は本当に交換したのだろうか?
2019/04/24(水) 12:26:06.54ID:mJ1WGoWz0
ウォーターポンプかテンショナー交換してなかったとか、運悪くカバー内に異物を噛み込んだとか、運悪くタイベルが不良品だったとか?
2019/04/24(水) 17:05:42.30ID:DYj/d73G0
どうせ他の駆動部がダメになって負荷となり切れたに決まっとる
ベルト自体はそんな距離で切れません
10年以上放置してるならあり得るけど
ケチった整備してるからそうなる
2019/04/24(水) 21:43:19.73ID:rDklaGH10
新車から40000kmでタイベルウォーターポンプ変えたけど
あくまで予防保全で交換前でも問題出てなかった
その後15000kmしか乗ってないわ
2019/04/24(水) 22:28:33.03ID:XvPOLp5r0
>697
タイベルの幅っていくつやつ?
何種類かあるよね?

あと切れる前に前兆あった?テンションナーからの異音とかよく聞くけどどんな異音なのかな?
2019/04/25(木) 10:46:37.40ID:Go6MmPPL0
嘘かホントか分からないがゴム系パーツにコレを定期的に吹きかけておくと劣化しづらいらしい
KURE(呉工業) ラバープロテクタント (300ml) ゴム製パーツ保護剤 [ 品番 ] 1036 [HTRC2.1] https://www.amazon.co.jp/dp/B00264ODT2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_7erWCb9EPWP7F
2019/04/25(木) 11:59:06.83ID:BRM0Uwsv0
>>712
タイヤ用保護スプレーってタイヤの寿命を縮めるって言うからこれもそうじゃないのかな?
2019/04/25(木) 12:20:47.28ID:mm4m/uiW0
>>713
タイヤの場合は内部から自然に添加剤が染み出してきてタイヤ表面を保護してる
店に積み上げられてる新品タイヤの表面が虹色にテカってるのがそれ
タイヤに何かを塗り付けると添加剤が出てこれなくなるし洗剤でゴシゴシ洗うなんてもってのほか
タイベルもそうかは知らんけど、ほんの一瞬滑っただけでエンジン壊れるような超重要部品にそんなの塗り付ける気にはなれんなあ
ファンベルトが鳴き始めたから応急処置にスプレーしようとかいうのとはわけが違う
2019/04/25(木) 18:57:09.30ID:wO2Ql9jL0
そういうのはブッシュとかウェザーストリップに使うんじゃろ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 05:31:55.64ID:fYUJ1v0P0
詳しい
2019/04/28(日) 07:02:38.09ID:I/7VvTKr0
連休前にラジエーターの水漏れと、セレのギアがニュートラルに戻らない現象が同時に来て目が点に
水漏れはワコーズの水漏れ防止剤で漏れなくなり、ギアはシフトのスイッチに接点活性剤を吹きかけ復活
これで連休明けまで頑張って頂きたい
2019/04/28(日) 11:37:40.25ID:Co55EBmk0
上でリザーブタンクのクーラント減りが早くてワコーズ入れるって書いた者だけど、あれからピタリと漏れが治ったわ
ワコーズはF1をずっと定期的に入れてきて信じていたから助かった
漏れの箇所にもよりけりだろうけどネットの評判も満更じゃないね
2019/04/29(月) 07:36:45.02ID:jJbHJjKC0
クーラント漏れはラジエター本体や金属パイプ部の腐食、ホースの劣化という経年劣化による部品の破損が原因

漏れどめで止まってるうちはいいけど傷が治ったわけじゃ無いし部品劣化は進む
長く乗るなら原因を突き止めて部品交換しちゃった方がいいと思う
2019/04/29(月) 10:29:15.65ID:POuN+Vuq0
我が家のGT,ヘッドライトの表面だけじゃなく、内側まで曇ってるぜ。
以前、雨水が侵入して溜まっていたせいだろうけど、みっともないね。
2019/04/29(月) 12:22:06.50ID:jXIjAx420
メルセデスなら新車でもリコールしてくれないアルアル案件だから安心しなされ
2019/04/29(月) 16:59:58.43ID:a+NdgNMx0
>>720
俺のGTも同じ症状だったけど車検が通らないと言われて泣く泣く交換したよ。
中古部品でも6万したw
2019/04/30(火) 15:45:24.79ID:keFV/Dcm0
ヘッドランプのレンズだけ部品で出れば良いんだけど、実際はassy交換だよね。。。
2019/04/30(火) 15:51:41.04ID:UgoX9Hn80
>>723
うん
残念ながらそうだよ
2019/05/01(水) 08:16:23.93ID:6krZEb3j0
昨日2.5V6のタイベル切れた
しかも500km離れた旅行先で彼女もカンカン。
既にケンカして一人帰宅した

>>697
俺のは32,500kmかな。
3年前都内の専門店で17万かけて交換してて安心してたんだが
あの店あんまり評判良くないみたい。

バルブクラッシュしてるっぽいんで
陸送だけでも7万とからしいのでこのまま廃車。
2019/05/01(水) 09:20:08.33ID:3L7MrbJe0
>>725
まじか、ご愁傷様
タイベル切れる時ってどんな症状になるのか具体的に教えてくれないか
2019/05/01(水) 10:37:10.66ID:nRv6eOLP0
>>725
当方BBAだがお墓まいりのときにタイベル切れかけたが自分で対処したよ。慣れてるし。
156を買ったとき幼児だった息子がもう大学生なので手押ししてくれて感慨深いわ
車壊れたくらいでカンカンになる馬鹿女も廃車でいいと思うよ
そういう女は母親になって家庭を持つには向いてない
2019/05/01(水) 12:04:40.94ID:3dPYm8zr0
>>726
タイベル切れる前には判らない。カバー開いてみるとひび割れたりしてるから目視で判別出来るけど、普通は判らない。
切れたりコマ飛びでエンジン死亡。カムが止まるのでセル回しても圧縮無いので通常とは全く違う音でセルが悲しくウィーンと回る音がする。
高圧縮エンジンは大概バルブがピストンに干渉してオーバーホール必要かと。
以上、2級整備士でした。
2019/05/01(水) 14:22:01.17ID:3L7MrbJe0
>>728
詳しくありがとう
例えば高速走行中に切れたりしたら、どんな状況に陥るのかな?
2019/05/01(水) 14:58:51.53ID:52UW7zfL0
24000kmや32500kmはまだ高回転まで回して楽しんでる頃だな。
早く切れちゃう人が交換した店はカムを適正位置にするSSTを使ってるのかな?
それとも総走行距離がもう十数万kmでエンジンがくたびれてきてるのかな?
2019/05/01(水) 17:18:13.58ID:5M2oeOgW0
どういう使用状況だったのか気になる。ずっと渋滞ハマってたことが多いとか、高回転多用&急激なエンブレとか、
2019/05/01(水) 17:39:59.15ID:NRKO5LVu0
車用ベルトに使われてる素材のH-NBRは高い耐久性を備えていて適切に使うと20万キロ持つけど高熱に弱い

156のエンジンルームは熱が逃げにくい構造だけど特にV6は熱がこもりやすいから、ベルトにはきつく劣化が早い
TSでも渋滞多いところだと早めに交換が必要だからV6はマメな交換が必要だと思う
2019/05/01(水) 20:25:30.80ID:3mb5H65F0
>>730
整備業者によっては、タイベル交換の際にSSTを使ってないところもあるようだね。
交換前にプーリーにマーキングしておいて、交換後にもそのマークに合わせるようにしている。
このやり方だと、カムカバーを開けなくて済む。
原理的には問題ないように思う。
工賃が格安なところはそうかもしれないな。
2019/05/01(水) 22:57:21.90ID:AOz1YAPe0
位置がずれたままだったら意味ねえけどな
735728
垢版 |
2019/05/01(水) 23:06:19.82ID:3dPYm8zr0
>>729
多分バルブがピストンに当たって折れて、バルブ系は全て止まるのでエンジンは止まりますね。その時の運次第てどうなるかは色々あるかと。エンジンからは当然止まるまでは異音が出ますね。
クラッチ切ってエンジン止めるとパワステが効かなくなるので危ない。
2019/05/02(木) 00:57:41.60ID:WSqNkdLd0
こわー
2019/05/02(木) 03:11:45.45ID:wP+OqNKt0
俺のGT またエアコンが壊れたみたい。・゜゜(ノД`)
これで三度目だ。コンプレッサーとホースは去年交換したばかりなのに、こんどはどこだろう?(´Д`)
2019/05/02(木) 06:45:56.11ID:ReIs50940
>>735
ありがとう
高速で飛ばしている時とかに起きたら死ぬ可能性もありそうだね、、、
2019/05/02(木) 12:03:07.17ID:GIRvMlRg0
>>737
そんなに頻繁にコンプレッサーが壊れるはずないから、
冷媒の流路のどこかで流れが悪くなっているのではないかな。
前回のコンプレッサー固着時に鉄粉が経路内に流れ出てしまうと、
丁寧に流路を清掃してからコンプレッサーを換えないと、どこかで詰まって冷えない。
たいてい室内側のオリフィスで詰まることが多いらしい。
冷えたり冷えなかったりするようなら、詰まりが原因だと思う。
2019/05/02(木) 13:01:08.32ID:p8wcVnXo0
単純にリレーが壊れたというのもある
俺はそーだったのでリレー交換で直った
2019/05/02(木) 13:08:32.90ID:wP+OqNKt0
>>739
>>740
なるほど、ありがとう。
コンプレッサーは動いてるっぽいから何処かが詰まってるか破れてガスが抜けたようです。
案の定、車屋も休みだったから連休明けに診てもらいますわ。
2019/05/02(木) 16:13:20.02ID:HG5axtlp0
>>741
コンプレッサー動いてるならガス漏れで冷媒が減ってるんじゃないかな?
とりあえずスタンドでガスの量チェックしてもらって減ってるなら
補充してもらえば暫くはしのげるよ
2019/05/02(木) 17:01:46.04ID:twvQ5orc0
>>742
ありがとう
ガススタンドは盲点でしたw
ラジエーターの後ろの配管に黒いバルブが2つ有るんだけどどっちも緩んでた。エアコンの配管が何れかよく分からないんだけど、もしかしてこれなのかも。
2019/05/02(木) 17:50:47.94ID:twvQ5orc0
いま、もう一度エアコンを付けてエンジンルームの配管を触ってみたら冷たくなってるので、あれっと思って吹き出し口を確認したら冷たい風が来てましたw
配管が詰まってたのか、コンプレッサーが死にかけてるのかどちらかですね。
コンプレッサーは去年奮発して新品に交換したのに頭が痛いです(´Д`)
2019/05/02(木) 18:13:49.46ID:FCD1ClG70
エキパンとかエバポレータとか詰まっているのかもです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 18:50:28.03ID:sfCVxljN0
苦労して維持して
2019/05/02(木) 19:03:01.75ID:BF9L886T0
少し走ってからもう一度エンジンをかけたらまた冷えなくなりました(*´ω`*)
連休明けに工場入りさせますわ。
色々ありがとうございました。
2019/05/02(木) 23:02:34.54ID:HG5axtlp0
>>747
黒いキャップは多分エアコンガスの高圧と低圧のバルブキャップかな
ただこれが弛んでててもクーラーの効きとは関係ない

今まで話聞いた感じたとエキパンなんかの詰まりっぽいね
2019/05/02(木) 23:03:54.74ID:HG5axtlp0
あっエアコン入れたとき電動ファンは回ってる?
2019/05/02(木) 23:24:46.22ID:BF9L886T0
>>749
回ってますよ
2019/05/03(金) 12:00:54.71ID:JC0imHOp0
>>747
そういう冷えたり冷えなかったりするのは、冷媒路の中に異物が混じっていると思って間違いない。
異物がときどき流路を塞いでいる状態だと思う。
冷媒流路をクリーニングする機械で清掃すれば直るかもしれないけど、
厳密に分解して清掃となると相当なコストがかかります。
自分が経験したときは、クリーニングだけで直ったけど。
2019/05/03(金) 12:25:35.56ID:WQkMmpJS0
>>751
そうなんですね。
覚悟しときます(;・∀・)
2019/05/04(土) 05:20:13.82ID:8rSno+wB0
>>751
俺は20諭吉コースだた
2019/05/04(土) 22:44:39.54ID:fzaaLq+F0
>>737ですが
昨日と今日も乗り回してエンジンのオンオフを繰り返しましたがエアコンの不調は再発しませんでした。
やっぱり何処か詰まってたのが解消されたのか?
一つ思い当たるのはたまたま同じ日にブレーキランプが切れたので自分で交換してます。
関係有るようには思えないけど以前、リモコンのドアロックが急に反応しなくなってエンジンかけたら直ったこともあるし色々と怪しいですw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 00:15:30.17ID:I4B7DNSx0
電装はどっかおかしくなると他も怪しくなることが多いよねこのクルマ
うちは右スピーカー音出なくなったら右リアウインカー切れたりする

前も書いたけどエンジンルームのリレーの不調で調子がおかしくなることあるから交換リレーは常備してる
セレポンプ、エアコンコンプレッサー、フューエルポンプのリレーがダメになったがすべてその場で交換して対応した
2019/05/05(日) 01:39:18.01ID:TAmQKWsZ0
電気系は弱いよね
ドアスピーカはハーネス接続部(ヒンジ付近がコネクタになってる)の接触不良
灯火類の玉切れ(警告等含む)もほとんどが接触不良
まずは近くを叩くのがお約束です
2019/05/05(日) 06:32:58.80ID:f8ko0Qr10
そんな貴方にクレのコンタクトスプレー
2019/05/05(日) 06:48:44.77ID:Sv8alHdw0
ヘッドライトの殻割りしんどいね〜
シーラー熱しても柔らかくならないから削り取ってるけど、シーラーが裏まで入ってるみたいで全然取れない
2019/05/06(月) 20:16:00.53ID:ImktQZ3j0
>>754
そういうことであれば、今度の夏を問題なく乗り切れれば大丈夫かもしれませんね。
冷媒経路中の異物がどこかで沈殿トラップされておとなしく沈んでいるのかも
しれませんね。
急を要することでもないし、様子見で。とりあえずよかったですね。
2019/05/06(月) 20:22:47.90ID:xyzg4lGL0
>>759
ありがとうございます。
今日も試しにエアコンを点けてみましたが大丈夫でした。
去年、エアコンだけで20万以上出費してるのでこのまま様子を見てみますw
2019/05/06(月) 20:35:06.06ID:T4itM+y70
>>760
なったらなったで大丈夫だよ
俺は毎年梅雨時の暑い日にエアコンガス補充して毎年夏を乗り越してる
ワコーズのPAC-Rでもダメ元で入れてみれば?
2019/05/06(月) 20:35:44.03ID:T4itM+y70
あくまで自己責任でね
2019/05/06(月) 21:24:10.10ID:xyzg4lGL0
>>761
なかなか良さそうですね。
また調子が悪くなったら検討してみます。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 08:36:33.86ID:uVGwh/Iu0
うむ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 17:23:44.65ID:3mwi/EeN0
GW終わって忙しいか
2019/05/17(金) 09:10:21.55ID:/bXHlYAY0
一昨年クランク角センサー死亡→不動を機に不具合箇所を一斉にやった
クランク角センサー、O2センサー、エアクリーナー、マフラーハンガーゴム、ラジエターファンレジスター、ラジエターファンスイッチリレー、ラジエターホースの交換
エアコンガス補充とワコーズパワーエアコンプラスの投入
以来気味が悪いくらい絶好調の2001年製造156初期型
2019/05/17(金) 12:25:10.10ID:lApB3iox0
>>766
全部でいくらかかりました?
2019/05/18(土) 19:26:22.71ID:ljAOHHD90
またもやパワーウインドウが動かなくなったぜ、GT 2.0JTS
前回交換した中古部品が寿命になったのかな。
2019/05/19(日) 08:05:17.89ID:O+u3cWCG0
レギュレター中古なんかで直すか
2019/05/19(日) 09:22:35.29ID:lwfFAXWV0
PWは当時からヤバイと聞いてたからガラスは下ろすとき全開しないで必ず途中で止めてる
一番下まで下ろすと中で無理な力がかかって破損する気がしたので
そのおかげがPWは壊れたことがない
2019/05/19(日) 12:12:24.54ID:szV/EzsR0
>>770
そんなことに毎度気を使ってたら疲れるだけだぞ
壊れたら壊れたで治せば良いんだからドーンと構えて男らしく乗ってやろうぜ!
2019/05/19(日) 13:40:43.11ID:LlDCYXM80
俺もGTだけどPWがトラブった事は無いな。
無理な力と言えばウェザーストリップとガラスが貼り付いてるときがあって開ける瞬間にカパッて音がして剥がれるんだけど今のところは何ともないわ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 03:30:13.30ID:ozCiu1U50
うよ
2019/05/20(月) 15:12:13.76ID:asEDkECD0
>>768
予防にときどきガラスの隙間からシリコンスプレーをドア内部に向かって吹いておくと、
動きがスムースになって、メカの負担が軽くなる。

>>772
これもウェザーストリップにシリコンスプレーで防げる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 11:58:37.92ID:Vji2bbeC0
Thank You
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 16:40:25.21ID:igdqLG4k0
156黒見たわ
2019/05/23(木) 20:49:16.52ID:9vZvzYU+0
156黒ですが何か?
昨日156赤を見て久々!って思った。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 09:07:29.27ID:HM5b/l770
ガンガレ
2019/05/26(日) 11:00:35.98ID:egpO+7810
いい天気だから久しぶりに乗るぜ。
エンジン始動したが、アイドリングやや不安定で突然エンストするけdな( ;∀;)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 16:42:59.82ID:PEiOLwiT0
>>779
ガンガン走れ
2019/05/26(日) 18:40:37.42ID:RNMtPLXP0
>>779
俺は半年に一度くらいワコーズのF1入れて片道一時間半くらい高速乗って、可能な限り高回転キープで走ってるけど調子いいよ
眉唾かもだけど一度試してみー
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 21:25:14.68ID:7FjfC8+N0
>>781
ガソリン代いくら?
2019/05/29(水) 22:49:40.42ID:/wWDZQFD0
>>782
都心の一軒家に住んでいて休みの週末くらいしか乗らないから月に2万もかからないよ
リッターの金額聞いてるのなら場所柄ハイオクで地方の+20円くらい
2019/05/30(木) 10:42:10.17ID:SelFm+MW0
>>783
都心の一軒家って情報いるの?wwwww
都心の一軒家って言いたいだけなの?wwwww

クッソワロタwwwwww
2019/05/30(木) 17:18:13.43ID:9MZTyTqk0
>>784
触れてやるなよw
そもそも本当に住んでいるならわざわざ都心とか言わないからw
2019/05/30(木) 18:43:09.03ID:k6RsUGRm0
>>784
草の付け方が気持ち悪い奴だな
このスレにしては珍しく顔真っ赤にしてレスする奴を久々に見たわw
2019/05/30(木) 20:33:57.50ID:SelFm+MW0
>>786
いやいやw
聞いてもいない自分語りの方が余程キモいわwwwwww
だって燃費聞かれていきなり都心の一軒家ってwwwwww
マジお茶吹いたわwwwwww
2019/05/30(木) 23:21:07.97ID:d53Acj6K0
>>787
地方+20円につながってはいる
2019/05/31(金) 06:36:18.63ID:QhzFzAFY0
良スレに変な蛆虫が突如湧いたな
登戸の通り魔といい暑くなると基地外のやる気スイッチがONになるのは夏の風物詩か…
2019/05/31(金) 07:46:16.00ID:3sRBGtw60
こういう気持ち悪い草の生やし方するレスする奴が、このスレに居たとは今更ながら驚きだわ
2019/05/31(金) 08:12:08.72ID:W/6y5fRQ0
>>787
燃費ではなくガス代への回答なんだから生活環境の情報含まれてもおかしくない
2019/05/31(金) 09:10:51.75ID:HPGrioD90
へー一軒家とマンションとアパートで燃費変わるんだw
2019/05/31(金) 10:11:50.33ID:/WbgcR9q0
ガソリン代いくら?からの珍回答wwwwww
これは晒さないとなwwwwww

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/05/29(水) 22:49:40.42 ID:/wWDZQFD0
>>782
都心の一軒家に住んでいて休みの週末くらいしか乗らないから月に2万もかからないよ
リッターの金額聞いてるのなら場所柄ハイオクで地方の+20円くらい
2019/05/31(金) 11:32:45.74ID:Z9Sgzxef0
連日NGに入れられる粘着質乙
2019/06/01(土) 07:58:09.93ID:GvbGozXz0
可能な限り高回転をキープって、高速を2速とか3速で走り続けるのかね?
2019/06/01(土) 09:24:22.28ID:qq09eMV90
4000〜6000辺りをキープすんだろ
MTじゃなきゃ難しいわな
2019/06/01(土) 11:55:30.32ID:GvbGozXz0
わかった。
トップギヤでその回転で走るんだな。
2019/06/01(土) 18:30:21.43ID:pRfd/u960
セレならキープはできるよ
2019/06/01(土) 19:17:58.82ID:DgCCWa7n0
俺あんまり高速乗らないけどたまに高速で長距離走る時はずっと4速キープで走ってたな
まさに4000〜6000ぐらいの間でずっと回し続ける感じだ
それでも街中走る時より燃費はいいし走り切った後は明らかに吹けが軽くなった
2019/06/01(土) 20:24:15.10ID:qtDAhMpB0
>>799
普段は長時間回せる道が無いから高速乗った時は無理しない程度に高回転キープして高速を長時間走るのは効果的
エキパイ替えてるせいか降りてから抜けが良くなっているのは顕著に分かるね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 07:05:21.89ID:1cjEkQGY0
166
2019/06/03(月) 12:24:25.87ID:L2nZoWfN0
166、お仲間発見
2019/06/04(火) 23:40:27.54ID:OAsnC0zT0
質問
156GTAのエンジンコンピュータって壊れる?
2019/06/05(水) 00:50:46.11ID:tehGJfc70
>>803
壊れた
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 08:00:57.73ID:RXTN4SOK0
>>803
壊れたよ
2019/06/05(水) 08:07:42.19ID:OfYLtR6g0
>>805
>>804
欠品らしいけど修理可能?
2019/06/05(水) 10:08:02.67ID:X4FSOERp0
>>806
基本的には無理だけど、156ならなんとかなる
別の車種だけど、自分はかなり苦労してる…orz
2019/06/05(水) 10:20:57.88ID:UVLjmtvW0
お前ら夏のフェスに備えてウェア買ったか?
809804
垢版 |
2019/06/05(水) 19:19:28.96ID:tehGJfc70
>>806
実質修理不可と思った
国内は修理実績にGTAのが無かったし、ドイツに修理する会社があったけどEU内から発送・EU内への送付のみ受付けるってことで諦めた
しかしその数ヶ月後にドイツに住む事になるとは思わなかったぜ
2019/06/06(木) 16:26:14.56ID:ugU4kaoC0
え?ECU壊れるんですか。。。
2019/06/06(木) 21:20:34.00ID:aubH59ln0
イギリスのECU テスティング社ってどうなんかな。
https://www.ecutesting.com/
やってくれるかわからんけど。 
2019/06/07(金) 11:22:22.73ID:wTu/olu30
クランク角センサーが駄目になった時、エグザミナーの数字がおかしくなったものだから危うくECUの故障って診断される所だった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 07:38:44.01ID:4ENSndjd0
うむ
2019/06/11(火) 22:16:15.33ID:3emIo6Q80
オレカにあるだろクソたけーけど
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 11:51:55.22ID:xdRYQJz+0
Dに出している人いますか?
2019/06/15(土) 13:26:33.98ID:jxFQxb870
Dはアレできないコレできない言うから出さなくなった
いい工場に出会ったおかげでDに用がなくなったせいもある
旧い車はなんでもそうだが店次第で維持できるかどうか決まるねえ
2019/06/15(土) 15:07:43.96ID:QzNNhHDt0
もうディーラーに出す年式でもないよなあ
2019/06/15(土) 16:07:48.36ID:sS8yBjbI0
俺も近所のDが潰れたし代車も貸してくれないから専門の工場に変えたよ。
2019/06/15(土) 20:51:01.97ID:FDWquAHR0
うちの寺は「もういじれるメカが一人しかいないです
でも155も145のお客さんも来ますから
156はまだまだですよ」と
笑顔の対応
持ち込み部品も付けてくれる
ありがたいよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 04:39:32.14ID:VYghII1m0
なるほど
2019/06/16(日) 10:31:08.14ID:OIaDsQtl0
台場の寺も1年くらい前に整備工場覗いたら156、146が多くてビックリした記憶があるわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 12:36:10.37ID:HsxCw0fT0
>>821
146は四年前に乗っていたな
2019/06/17(月) 18:06:32.56ID:tyaaK5z/0
ソフト99のタッチペンでアルファレッドに近いのってありますか?
2019/06/17(月) 18:54:13.30ID:zc9VYNuq0
それ俺も知りたい
スプレーのアルファレッドはまったく合わなかった
明るすぎの彩度高すぎ
ペンのやつで色ピッタリのが知りたい!
2019/06/17(月) 20:31:38.64ID:5L1yI19X0
俺ではないが155乗ってた知り合いは本田の赤が近いことに気がついて
缶スプレーでボンネット自家塗装してたな
本当に同じかどうかは知らん
2019/06/18(火) 01:55:37.20ID:SZUAAEmY0
>>823
>>825さんの言うとおりホンダのミラノレッド(R81)がいちばん近いと思うよ
2019/06/18(火) 08:09:06.26ID:4ebrFo9b0
>>825-826
情報ありがとう
週末に試してみます!
2019/06/18(火) 08:10:41.89ID:oLueH0yc0
デイトナブルーも教えて下さい
2019/06/18(火) 23:46:11.56ID:Jfn+Qgs10
さようならGT
13年目の車検は通さなかった。
どうもお世話になりました。
2019/06/19(水) 09:32:22.27ID:2W5ZNG1Z0
>>829
次何乗るの?
2019/06/19(水) 21:44:40.87ID:oHxq8UXW0
>>830
500Xクロスプラスのアメリカ版 笑

なんとなくSUVにも乗ってみたくなった。
※今まで2 Door車の車高低くめ、狭苦しい車しか乗って来なかった。
なんとなくアメ車に乗ってみたくなった。
※アメ車とは言えないが...
2019/06/20(木) 09:30:59.11ID:oUSgeRR/0
いいチョイスだね
俺も156の次を考えなきゃなんないんだけどなかなかこれだってのが見当たらん
2019/06/20(木) 14:16:14.23ID:JCrlvAyG0
時代を遡ってオールドアルファ、ヴェローチェ、155、75、スッドなんてチョイスも。
2019/06/20(木) 14:32:22.71ID:oUSgeRR/0
無理wwwwwww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 11:37:34.75ID:+zU2Qjgo0
そんなこと
2019/06/21(金) 12:27:00.53ID:BSW1ZmSu0
>>831
たぶん、すぐ戻ってくるぞw
期待しているよん!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 07:34:19.03ID:TfoFYuHw0
雨の日は運転しない?
2019/06/23(日) 07:45:26.97ID:iL11T/Ml0
>>837
雪以外は天候なんぞ気にもしないよ
俺の156はシルバーが綺麗にマット化してるけど外観など大きな凹みや傷がなければ他人の目など気にもしないねー
2019/06/23(日) 22:37:47.69ID:6Eg/n7nL0
うちの156TSMT
停車時にエンストするアレが発生した
スロットルバルブ清掃で直らない、スロポジにフォルトコード無いアクチュエーターを疑ってるんだけど
あのモーター周辺分解清掃したことある人いる?
2019/06/24(月) 12:32:34.01ID:/lB1H8xs0
俺の場合RPMセンサーが壊れていきなりエンストしたな
本国にパーツ無いからデラのスクラップ置き場の156から移植したけど
2019/06/24(月) 17:00:57.17ID:yIbDgiAr0
>>838
俺のシルバーは1999物だか、普段機械駐の地下に潜ってるのでツヤツヤしてるよ、ここ何年かは、年に数回水洗いでワックス掛けなんかした事ないけど、、、
しかし、フロントのエンブレムは白っぽくなってる
イタ雑で買って付け替えようか思案中
2019/06/24(月) 21:47:45.38ID:RGHmrKEd0
それはISCVに煤ゴミ詰まってる
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 05:35:55.83ID:13Cr+dv80
みんな頑張って走ってや
2019/06/25(火) 13:02:21.59ID:whTJZwQd0
アイドリング保てずエンストするのなった時はしばらくそのまま吹かして走ってたな
車屋に丸投げだからどうやって直したのかは知らん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 08:11:37.87ID:xH0BV+iN0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 14:49:33.13ID:sSVTCMmK0
最近どうですか?
2019/06/29(土) 23:05:22.92ID:5GIwBQXk0
なかなか大変です
2019/06/29(土) 23:24:47.25ID:CtljMS1X0
去年致命的な部分はほぼ潰したから絶好調
水温安定電圧バッチリクーラー冷え冷えセレ絶好調
毎日乗って燃費は12kmあたりをウロウロ
今日も100kmほど走ってきた2001年製造初期型TS
2019/06/30(日) 06:44:57.60ID:H/T8tM2Z0
室内灯点けっぱなしで二日放置し、バッテリー上げてしもうた、、、
2019/06/30(日) 09:25:04.39ID:B2Xdyqva0
車は快調
ドライバーは湿度で不調
2019/06/30(日) 10:50:35.19ID:C9HtLaoA0
>>850
ワイも頭痛がひどくって。
GTは調子良いのに。
2019/06/30(日) 11:08:46.45ID:4kiS9YJ30
>>848
燃費12って凄いね。
俺のGTも去年百万以上かけてアチコチ交換したので絶好調だが最近は高速でも10、下道だと6を越えるのがやっとだわ。
2019/06/30(日) 11:27:45.35ID:3/VKd6W60
うちのも毎日80キロ通勤の頃は12だった
今は街乗りだけになったから、6〜8になったけど
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 16:28:12.90ID:rzVrLCnC0
高速で10Kmは悪すぎな気がするけど・・・
それってカーボン対策で敢えて3−4足で走っているという事ですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 16:29:41.28ID:rzVrLCnC0
ありゃりゃ
3−4足 > 3−4速
2019/06/30(日) 18:38:11.42ID:ytY9E1EY0
>>850
俺もそれ
湿度じゃなくて気圧だと思うよ
頭痛、肩こり、だるさが半端ないわ、、、
2019/06/30(日) 18:45:32.87ID:1ZadmC5J0
>>854
いいや
新車の時でも13がやっとだったよ。
それも80キロ+で大人しく巡航したときの記録だわ
2019/06/30(日) 19:20:09.24ID:T92hmRSG0
うちの156も10前後まで落ちたんだけど
まずエアフロ新品にしたら燃費向上した
さらにベルト交換時にバルタイ調整して
エアクリーナー新品にして
O2センサとサーモスタットと水温センサとクランク角センサ新品にした
そしたら街乗りでも11は切らず調子いいと12越えますね
2019/06/30(日) 21:52:31.09ID:jbFaxmgu0
>>852
その燃費は、V6のGTですか?
ワイのGT2.0は、高速道路で14km/l、一般道でも12km/lくらいはいく。
先月約600kmのドライブしてきたけど(行き下道、帰り高速)、13.1km/lだった。
現在走行66000kmです。
2019/06/30(日) 22:15:08.82ID:BSgfHuRx0
156ツインスパークMT
街乗り8行かない位、高速10ちょい
エコカーじゃないんだから十分
2019/06/30(日) 23:32:49.39ID:T0QtmKE50
>>859
私もJTSなんですわ。
ハズレの個体なのかもw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 00:50:46.39ID:3Sxcez7q0
うちのJTSセレは都内渋滞エアコンONで8.5−9.5Km, 高速の100Km巡行で12−14Km
位かな。        たまにPEA配合の添加剤入れてる。

プラグは定番イリジウム・タフ使用中です。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 09:55:56.42ID:cZ6vhWgp0
うちの2.0GTは燃費悪くないけど最近5000回転以上でもたつくようになってきた
冬場は調子よかったのになー 梅雨時だからかな
2019/07/01(月) 20:45:45.15ID:HFlyDa7D0
けっこう皆燃費悪いのな

GT 3.2普段ちょい乗りは5から6だが
こないだ高速往復1000キロ走ったら
10リッター記録した!
2019/07/02(火) 03:14:41.89ID:iNO9SjQS0
燃費とか気にしたところで変わるもんでもないし計算しない
2019/07/02(火) 06:33:47.58ID:yZsJ8VPs0
俺もV6 MTをたまに給油時に燃費計算すると都内街乗りで6〜7、高速だと10〜12って感じかな
ガソリン代はあまり気にならないから無問題だけど良くない事だけは確かやね
2019/07/02(火) 20:27:13.91ID:AjlKjxDq0
いや燃費自体を気にしているのではなくて、急激な燃費悪化はどこかの不具合のサインであることが多いから、
それを発見するのに役立つからチェックしている。
2019/07/02(火) 20:41:43.24ID:VASJdQpB0
そやな
2019/07/03(水) 09:43:34.00ID:YDXTFjxF0
156だけど燃費計とのズレがひどい
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 10:27:31.84ID:HdkCx/BF0
メーター類は信じじゃいかん
2019/07/03(水) 11:44:38.37ID:lbhA8uJA0
初期型のアナログ時計はすごい正確
バッテリーチェンジから次のチェンジの時まで1分ズレない
カシオのデジタル時計よりよっぽどいい

燃料計は400kmで半分を指すから当てにはならないけど参考にはなる
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 09:18:42.41ID:7pYCXBav0
なるほど
2019/07/05(金) 12:05:25.52ID:EkBdTUKL0
>>871
ウチも初期型だけど、たしかに時計はあまり合わせ直しした事ないな、そこまで正確かは注意して見てないけど
ただ燃料計は400キロなら1/4以下でそろそろ給油ランプが点灯するくらいの状態
2019/07/05(金) 20:26:27.42ID:JjeHgowP0
166のICSの時計は狂いまくり
合わすには、ちょうどいい時刻にバッテリー外して接続し直すしかない
2019/07/05(金) 21:31:00.21ID:kQRPvwLw0
>>871
ウチも初期型だけど、そういわれてみれば、その通りかも。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 20:19:05.09ID:1sx9JzBQ0
頑張ってるな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 18:30:18.61ID:NBuowFur0
バンバン走れよ
2019/07/08(月) 19:31:34.63ID:NtduJAA40
やばい156のボンネット開かなくなった。オープナー外してワイヤ引っ張ってもみたけどダメ。これはグリル破壊してキャッチャーに直接アクセスするしかないのかな?
2019/07/08(月) 20:12:08.34ID:3G/VFBV80
ジャッキアップして下からアクセスとか…無理か
2019/07/08(月) 23:03:57.00ID:BkDDBdw+0
二人でやるとなんとかなる場合がある。
ワイヤー引っ張る人とボンネット持ち上げる人
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 14:19:23.22ID:N4yRAl6H0
うむ
2019/07/11(木) 22:24:54.42ID:JQEDbntL0
純正のリアエンブレムがもう無いとかたまげた。
ヤフオクでペタって貼るやつ調達出来て良かった。
2019/07/11(木) 22:46:42.47ID:90G5EUxe0
>>882
そうなんだ。
一昨年交換しといて良かったw
2019/07/11(木) 23:53:05.83ID:JQEDbntL0
七宝焼きエンブレム付けてる人はいるかな?
2019/07/12(金) 17:57:26.14ID:OfWOB7nF0
>>884
つけとるよ
2019/07/13(土) 00:20:37.72ID:SuPrAn270
>>885
車屋さんがちょっと出っ張ってるよねー。
って言うんだけど気にならないかな?
2019/07/13(土) 07:55:16.98ID:uSgV39uq0
>>886
遠目に見るぶんには気にならんけどな
まぁ、自己満のパーツだし、そもそも交換してる事に気がつく人が少ないと思う
2019/07/13(土) 11:06:07.98ID:SuPrAn270
>>887
成る程。
今のが色褪せたら検討します!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 22:49:47.02ID:58jktjtp0
検討して下さい
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 13:40:46.08ID:vGhlIkam0
最近どうですか?
2019/07/21(日) 14:00:56.59ID:6sFON4gG0
エアコンが効かなくて日差しの強い日中は汗だくで運転してます、、、
892737
垢版 |
2019/07/21(日) 15:11:39.62ID:tqWLXRYv0
>>890
>>737ですが何故かあれからエアコンは絶好調で良く冷えてますw
2019/07/21(日) 20:03:20.02ID:tb9lW6mP0
>>892
そうですか。
よかったですね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 21:14:11.70ID:ZbnMVems0
6月22日に156gtaMT納車になったので、初投稿します。
17年ぶりにアルファロメオの沼に戻って来ました。
さっそく直したのは、天井が下がって来て張替え。
これからどこが壊れるやら。
皆さん、よろしくです。
2019/07/22(月) 00:20:57.78ID:gmvWldhq0
>>894
よろしくねー(^○^)
メンテ日記楽しみにしてるよ。
2019/07/22(月) 11:24:01.15ID:SE9da0PC0
車屋に整備に出す度にタイヤの空気圧を多めに入れてくれるので毎回自分で抜く。
2019/07/22(月) 12:50:45.77ID:Cts1BTrB0
程度によるけどちょい高めの方がメリット多いけどな
タイヤ温まってから計って抜いてるんなら冷間時よりちょっと高い数字出るから、実は冷間時でジャストになるように合わせてくれてるのかもしれんし
2019/07/22(月) 19:17:37.65ID:SE9da0PC0
整備から帰ってくると乗り心地がカチコチで、測ると2.8位入ってるんだよね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/22(月) 21:23:13.20ID:CojbCH2L0
>>895
ありがとうこざいます。
楽しんで、皆さんのお知恵を拝借直しながら、永く乗っていきたいと思います。
2019/07/23(火) 02:37:15.87ID:3N7FmamM0
2.8はやべえな
その車屋おかしいよw
2019/07/23(火) 07:52:56.60ID:H8qQKc7L0
エキストラロード仕様のタイヤなんじゃないの?
2019/07/23(火) 14:44:40.99ID:u56ZiVfF0
このスレの車種の指定空気圧は低めなの?
GTVの指定空気圧は前2.7、後2.5だよ。
2019/07/23(火) 15:46:57.35ID:3gBeU7Ep0
この年式の車なら間違いなくタイヤは交換しているだろうから、各自の運転スタイルや乗り心地の好みに合わせるんじゃないかな?
俺はポテンザ S001履かせてるけど四輪共に2.5にしてる
2.8まで上げてみた事もあるけど、乗り心地が硬くなり過ぎて下げちゃったね
2019/07/23(火) 20:48:01.33ID:5wEYm8/f0
>>896
だけど2.8→2.4に落として快適。
因みにタイヤは純正の梅ホイールにルマン5。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 22:01:29.60ID:1SfncBi00
いい話聞いたサンキュー
2019/07/26(金) 07:33:01.31ID:8U+R5Cf80
前もそうだったんだけど、O2センサー替えた直後って燃費悪くならない?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 14:08:22.99ID:K9cnTgYo0
04年のフェーズ3セレだけど前2.6後2.5を基準にしてる。
銘柄はPS3>PS3でやってきて、3年前に足回りのヤレを感じ始めたので
負荷低減の為にプリマシーに替えた。 凄くマイルドなので感動した。

どうでも良い事だけど15年も経過しているのに標準車高だからか?
ジョイント・ブーツ破れを経験していない。
2019/07/27(土) 16:38:02.96ID:lONw5bm10
P3って書いてるから156だと思うけど
正規輸入された156に標準車高ってあったっけ?
2019/07/27(土) 18:03:39.35ID:/tG1J6Ab0
日本仕様にノーマルで乗ってるって意味の標準車高じゃないの?
セレは一応上級グレード扱いの装備になってるからローダウンサス無しの本国仕様では入ってきてないと思うけど
2019/07/27(土) 18:10:02.80ID:fWxbtlrc0
流石に昨日から都内もクソ暑くなったから、今まではエアコンガスを毎年夏前に注ぎ足して凌いできたけど、今回は外車用の機械持ってるスタンドで真空引きクリーニングしてガス全入れ替えしてみた
結果冷え冷えまではいかなかったけど、猛暑でも何とか日中運転できるくらい効くようになって一先ず安心^ ^
2019/07/28(日) 20:13:44.32ID:MMtRxYZ40
連投だけど、今日の暑さの日中にココまで結露するほどエアコンが効くようになりました
全く効かない状態だったからコレは嬉しい〜
(窓が汚いのはご愛嬌ということで)
https://i.imgur.com/1RrqTdb.jpg
2019/07/28(日) 20:41:20.29ID:dIT3bwZb0
エアコンONでフロントガラスが曇るのは仕様です
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 12:56:28.76ID:7AQJaoeJ0
>>910
去年は冷媒交換しても太刀打ちできないほど暑かったわ
今年はまだ何とかなりそうかな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 13:00:33.98ID:7AQJaoeJ0
>>869
燃費計なんてついてるの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 13:13:14.90ID:7AQJaoeJ0
>>902
156は4輪とも250kPaかな
タイヤ買った専門店でそうやって入れてたから、いつもそれに従ってる
あいかわらず前輪にだけ負荷かかりすぎwww
2019/07/31(水) 14:01:37.01ID:IsKQxTzH0
>>914
P2以降は付いてるよ
2019/07/31(水) 19:09:19.06ID:6E9FGx/k0
>>912
結露はエアコンの効き具合の目安になります
2019/07/31(水) 21:32:11.50ID:cMMFXw3E0
>>915
取説に指定値あったよね。
2019/07/31(水) 21:35:38.55ID:cMMFXw3E0
O2センサー交換したら燃費は伸びないし、下がモッサリ回るようになったような。
2019/08/01(木) 07:49:54.18ID:ZJJ0bTmJ0
そのうち学習されるからしばらくガマン
2019/08/01(木) 12:26:53.44ID:lAzXEJSE0
>>920
それを期待してます。
2019/08/01(木) 15:39:35.67ID:eRyKuxZF0
俺もそう思ってたけど自信なくて書かなかったわ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 22:14:32.62ID:tAmfJvPB0
エアコンの調子はどうですか?
2019/08/03(土) 07:35:08.02ID:1XJdfk6V0
>>923
ガッツリ効く車の中の上くらい効いてる
2019/08/03(土) 10:10:55.88ID:NQhfq7sn0
>>923
オイラの156もガス交換+添加剤でバッチリ。
2019/08/03(土) 10:28:06.94ID:3A6HY7BK0
>>925
PAC-R?
2019/08/03(土) 12:22:07.24ID:KZ0PW3dD0
>>923
今日は外気温計が41.5度を指してるけどちゃんと冷えてますよ
2019/08/03(土) 13:58:25.15ID:uslrjMbw0
今日高速で400km移動したが、寒いくらい効く。
2019/08/03(土) 17:41:31.13ID:5rSk4lm90
外気導入にすると運転席側だけエアコン効かない
2019/08/05(月) 02:20:09.01ID:l/lpl+tH0
>>926
それそれ。
2019/08/06(火) 13:02:39.79ID:Ixvpf1Xp0
ワコーズのエアコン添加剤
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 18:54:45.55ID:fvkIHiH40
スイッチ
2019/08/07(水) 10:38:12.67ID:ZSrw4W1C0
GT納車されました!
セレスピードってクリープないから狭い所のバック駐車がちょっと怖いw
2019/08/07(水) 17:41:49.12ID:6l8QtNL+0
>>933
ヲメ!
直ぐに慣れるよw
長距離乗っても疲れない正にグランドツアラーだから精々楽しんでください。
2019/08/08(木) 10:52:33.46ID:UxWJOnLg0
>>933
おめでとーございます!
楽しいアルファ生活になりますように。

バックは見切りも良くないので未だに慣れません・・・
まったりとした遠出をするには雰囲気最高ですよ!
2019/08/08(木) 12:16:23.80ID:tjGwYLRA0
>>935
俺はリアカメラ付けてるよ。
ナンバープレートの上の部分に両面テープで付けるんだけど、ケーブルを出すためにナンバープレートの照明カバーを若干削るだけであとは簡単に付けれます。
2019/08/08(木) 20:09:55.64ID:Mwy+HHA40
今はナンバープレート照明に組み込んだものが出てるよ。買ったきりでまだ取り付けてないけど
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 12:17:26.08ID:LtQtKfFo0
GTの2.0だけど10万キロ超えたころからカラカラ音がするようになった
2500回転前後が一番大きく聞こえる
踏み込んだときよりハーフアクセルで鳴る
5000以上はもたつくようになったし触媒かな?
2019/08/09(金) 12:23:14.83ID:Rdc/SJ950
>>938
エンジン警告灯は点いてない?
もたつくのはインジェクターの寿命かと。
カラカラ音は何だろう?経験したこと無いなぁ。
2019/08/09(金) 13:05:24.25ID:4+FzBOgB0
>>938
156TSだけどエキゾーストマニホールドブラケットが断絶してカラカラというかビリビリ鳴りだした事あり。
部品は欠品で車屋さんに溶接してもらった。
2019/08/09(金) 15:01:52.28ID:INSxWmwh0
みんなハイテクなもの付けてるんだな
俺の98年V6 MTなんてナビはSONYのポータブルだからゲートブリッジ走っても海の上だし、唯一ハイテクと言えるのはオーディオのAUX端子に差してるBTトランスミッターくらいだわw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 15:26:22.20ID:LtQtKfFo0
938です
警告灯は着いてない マフラーや遮熱板のゆるみというよりなんか内側の音ってかんじです
ディーゼルエンジンみたいな
インジェクターは85000KMで1個交換してしばらくはブンブン回ってたんだけど
暑くて空気が薄いからかな んなわけないか
2019/08/09(金) 20:52:51.35ID:ueFBWAX+0
>>942
ノッキングのような音なのかな?
そのカラカラ音の周期はエンジン回転に比例していますか?
2019/08/10(土) 08:15:01.01ID:7Ingui1z0
ebayでイギリスから苦労して取り寄せたエンブレムがパチモンでうけた。 ヤフオクのは多分本物。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 13:25:59.12ID:HODz0JsE0
ディーゼルみたいな打音はコンロッドメタルとかやばい奴では…
2019/08/10(土) 14:42:25.31ID:4Tmxzf+y0
メタルだったらオイル管理不足でしょうねぇ
2019/08/10(土) 21:50:29.04ID:7Ingui1z0
>>938
TSとかJTSはタイミングバリエーターが駄目になると、エンジンかけた時にディーゼルみたいな盛大なガラガラ音するけどそれとは違うかな?
2019/08/11(日) 22:58:16.99ID:9G5Yk5z00
916から156に乗り換えるんでいろいろ移植してるところなんだけど
フルバケ用シートレールって流用できないよな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 08:33:07.58ID:gNTTqIqT0
Win7だとここ見られないのね
938です
コンロッドの打音とは違いますね
2000回転以下では音がしない&エンジンをかけるとき一瞬鳴るということはタイミングバリエーターの可能性ありかな?
このまま乗るとどうなるのかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 16:55:27.94ID:F0X4yjhu0
GT3.2 V6です。先日良く確認せずに5w-40入れましたが、説明書みたら10w-60入れろと書いてある。。。これは問題ないでしょうか?いずれにしてもあと半年で車検なのでそこで替えますが。
2019/08/17(土) 19:03:39.48ID:Fckp6hRd0
冬なら俺もそれぐらいだ夏は10w50街乗りで60は硬過ぎだろ
サーキット使用のGTRでも一部しか使ってねえよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 19:20:44.17ID:F0X4yjhu0
>>951
有難う。そうだよね。v6とはいえこんなもんで良いよね。
2019/08/18(日) 08:16:16.22ID:aLiDcj7i0
精度が高くないから10W-60を指定していると思ってますが、実際はどうなんでしょう?
2019/08/18(日) 21:27:12.22ID:baHkFgXk0
今日いきなりABS.ASR.サイドブレーキの警告灯が点いたorz
ABSユニット(コンピューター)かな〜点灯後しばらくボンネット開けて冷やしてハーネス揺すったら消えたけどブレーキ踏むとすぐ点灯😂
その後はずっと点灯しっぱなしorz
2019/08/19(月) 00:01:43.57ID:Qhrc9O0d0
V6はあんまり柔らか過ぎると漏れることもあるぜ
2019/08/19(月) 11:05:02.11ID:wdf+JDco0
>>954
バッテリーが限界に近いと警告灯が一斉に付く事はある
俺の場合は真夏の夜の渋滞でバッテリー死にかけて電子制御関係の警告灯が全部付いた
クソ暑い中エアコンオフでヘッドライトも消して信号待ちは軽く一定にアクセル煽って少しでも充電
万が一エンストこいたら二度とエンジンかからないだろうというプレッシャーを感じつつ渋滞抜けてなんとか帰宅
2019/08/24(土) 13:40:13.84ID:Edh6yGl90
ドアの内張べろーーんとなったのを修理してあげたいけど、難しそうだなぁ。
2019/08/24(土) 14:26:53.75ID:T0JITh0k0
>>957
俺のは端からめくれてきちゃったんで自分で回りだけ接着剤でつけ直したよ。
中はウレタンになっててボロボロ崩れてくるから、車用掃除機でウレタンを吸い込みながら崩れなくなるまで削るのが大変だった。そのままだと接着剤がちゃんと効かないからね。
めくった内張はペーパーナイフが有れば簡単に戻せるよ。
2019/08/24(土) 17:54:28.60ID:PZ65BVPx0
>>958
ウレタンが接着の妨げになるんですね。
ちょっと厄介ですねぇ。。。
2019/08/24(土) 17:55:12.87ID:Yo31dyoC0
盆休みに内張り外して、布張ってある板も分解してアルカンターラ風の素材で張り直したよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 18:32:39.67ID:Rq+TV3380
穴をあけてスプレーのりをぶしゅーっとやるといけるよ 先っちょにチューブつけて
耐久性はわからん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:56.92ID:EEDUDqyd0
雨漏りがしてそろそろかな
2019/08/31(土) 10:55:47.97ID:N/9jjszt0
98 V6 MTだけど今年も整備せず車検通ったが、ケアレスミスでシフトガイド貼り忘れて一度差し戻されたわ
とりあえず、これで向こう2年は安泰だね
2019/08/31(土) 12:49:36.78ID:5qa7YLgm0
来週車検だ
タイベル交換とスタビ交換も同時
部品はすべて手元にあって工賃だけだが
20でおさまればいいなあ
2019/08/31(土) 22:12:52.11ID:Y5borFr20
スタビ、静かになるといいね…
2019/09/02(月) 04:57:03.76ID:yxXQoffb0
>>964
いつも持込ウエルカムなお店なの?
2019/09/02(月) 12:33:52.53ID:sYz+ZP2V0
>>966
ウェルカムな寺だ
ありがたいお店だよ
2019/09/02(月) 15:03:21.80ID:jAdCkUes0
156に関しての話だけど持ち込みOKなショップや寺は多いよ
但し設計精度が低くて装着に問題があった際は何もしてくれないということ前提でね
2019/09/13(金) 11:48:06.07ID:aHopNvPJ0
千葉の北西部でおすすめのお店りませんか?
近所にアレ○ゼあるんだけど、、、
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 20:53:03.87ID:6jh4f8S20
高級車●最強
2019/09/15(日) 09:24:53.12ID:bRYLEiFj0
147TSセレからGTのV6MT乗り換えを検討しています。
GTで気をつけるべき所はありますか?
セレが無いぶん心配は少ないんじゃないかと楽観視してるわけですが…。
2019/09/15(日) 10:12:35.69ID:LX6+Zxxv0
>>971
燃料ポンプ、サスのギシギシ音、その他諸々
2019/09/16(月) 00:25:33.28ID:NKKfQBzo0
GTって156や147と同じ感じだろ?
ならロアアーム、アッパージョイント、スタビ、パラレルリンク
これらのブッシュは順ぐりに必ずダメになるからいずれ全部パーツまるごと交換することになる
あとV6ならエンジンマウントもいずれダメになるな
タイベルも4発より早目に交換しなきゃいけないしタペットが鳴り始めたら大手術
エアコンとパワステ逝ったらそれぞれ30万は覚悟
フロントくっそ重いからタイヤはアホほど減る
あと更なる快感を求めてフロントパイプからサイレンサーまで全交換したい病が発病

ちっとも楽じゃないぞ(´・ω・`)
2019/09/16(月) 12:56:50.15ID:3+mY1dsx0
>>971
なぜ棘の道を選んでしまったのか笑
2019/09/19(木) 20:55:20.75ID:FSxBCIaw0
セレスピードの信頼性に問題を抱える直4
エンジンの重さによる弊害があるV6
どっちがマシなんだろ?
2019/09/19(木) 23:27:58.19ID:4QCh0GMQ0
>>975

私はTS/JTSに飽きたら、V6を選んでも良いと思います。
145QVから156 V6への乗り換えでは、タイベルの交換頻度が変わるくらいで、やることはあまり変わりないです。[サス交換、ロワーアーム、アッパーアームを交換すると乗り心地は劇的に良くなるとか、やればきりがない]
2019/09/20(金) 04:57:03.23ID:RSCDp/Cz0
エンジン周りの維持費が更に掛かるのと鼻が重くなるのが許容出来れば良いんじゃない?
2019/09/20(金) 08:19:42.26ID:T3vonl7k0
TSにガッツリ乗ったこと無いから知らんけど、V6は特に鼻が重いと感じないけどな
サーキット出してる行きつけのショップでも同じように話してたわ
2019/09/20(金) 10:35:53.64ID:ai3eruVR0
tsからv6に乗り換えた結果tsもまた欲しくなった
2019/09/20(金) 19:34:17.59ID:Sgm2yZ8X0
>>976
中古で156V6買って1000km
乗り心地が悪すぎて辟易していたんだけど、
なんかそんなもんなんだな諦めよう
エンジンは良い
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 05:37:15.21ID:t20LbsfW0
>>980
乗り心地諦めるなよ。
新車を乗ってたから知ってるけど本来の乗り心地は悪くないんだよ。
ブッシュのへたりが早いので中古で買うとたいていガタガタ
それとアイバッハのスプリングも縮む。
乗り心地改善したいならショック、アーム類、スプリングをまとめて交換した方がいい。
純正部品でも耐久性は低いから安い社外品でもいいからよいと思うよ。
純正部品で一部しか交換しないなら、同じ費用で全部交換した方がコスパ高いという意味
2019/09/22(日) 08:50:11.12ID:kCG9Kr9x0
本来はどっちかっつと猫足寄りなんだよ
そんなに固くないし割と大きめにロールしながら曲がっていく感じ
ガチガチで殆どロールしないような社外品をやたらと有難がって換えちゃう奴が多かったけど
2019/09/22(日) 13:24:54.84ID:BfMgEBra0
俺のGTもスポルティーバって言う特別仕様車で18インチが標準だったからガチガチの乗り心地を覚悟してたんだけど全然そんなこと無くて安心したよ。
以前に乗ってたハイドロシトロエンと比べても全然固くなくて乗り心地はかなり良いと思います。
2019/09/22(日) 18:29:26.67ID:zxXtjF210
買ったときから変わってて分からない…
2019/10/05(土) 05:19:37.11ID:8vZdgB8v0
中古で145買ったんですけど、どこのスレ行けばいいですか?
総合スレはなんか新車の話題しかしてないし、ここは一世代後だし・・・
2019/10/05(土) 08:18:28.25ID:xt3XK4Xf0
最近は話題も少ないからココでいんじゃね?
2019/10/05(土) 08:35:02.04ID:y0htm8zv0
>>985
昔、乗ってたよ。初めて買ったアルファが145だった。
椅子の作りが悪くて腰が痛くなるのがネックだったけど、ステアリングが超クイックで山道を走ると滅茶苦茶面白かったな。
2019/10/05(土) 12:34:18.61ID:Sv5E0su70
車検は時間も金も掛かった
タイベルは覚悟していてからいいとして、まさか足まわり全部交換になるとは思わなかった
来月のカードの支払いが笑える額になるぜ
2019/10/05(土) 14:31:01.34ID:qlhvYAOF0
やったな。あと5年か10年は闘えそうだ
2019/10/05(土) 14:51:11.13ID:y0htm8zv0
>>988
俺は去年車検だった。
60万飛んだわw
2019/10/06(日) 10:17:47.24ID:BQ+OREjw0
>>989
5年戦えないのがアルファさ(笑
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 11:44:34.67ID:xLDkrZVi0
145
2019/10/07(月) 12:32:57.40ID:mW6SeKu20
もう17年闘っているからな
後何年闘えるか楽しみだ
2019/10/08(火) 19:15:32.10ID:ybliukbt0
>>990
何をした?
タイミングベルト交換と、フロントロアアームアッパーアーム交換とか?
2019/10/08(火) 19:29:59.44ID:5PcuTPgX0
>>994
いっぱい有りすぎて忘れたよw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 08:54:34.56ID:DyJ97Zdp0
たしかに。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 11:37:48.75ID:8TxOwwhS0
166最強
2019/10/15(火) 09:48:39.00ID:Dlv0cdMO0
たしかに。
2019/10/16(水) 10:06:56.02ID:Ni1txCzd0
>997
実物見たことない
2019/10/16(水) 10:11:07.71ID:UCSm4GPe0
たしかに。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 454日 19時間 7分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況